リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

泣き別れ

2006年02月28日 20時56分53秒 | 音楽系
クラシック・ギターなどモダン楽器の人は楽譜を見ないで演奏するのが普通ですが、古楽の人は楽譜を見て演奏することがほとんどです。要は上手に演奏すればいいんで、どっちでもいいことではありますね。

私は暗譜が結構得意で、今この年でも暗譜の部分の脳みそはほとんど衰えていません。人の名前はすぐに忘れますが、不思議なもんですね。といって、わざわざ暗譜で弾くことはほとんどありませんけどね。

先日コンサート用の楽譜を整理していたら、あることに気がつきました。ヴァイスのドレスデン写本のうち何曲かは、楽譜の順と曲順が異なっています。ほんとは、ジグが最後に来る場合に、最後にメヌエットが書かれていて、メヌエットの終わりに「ジグに続く」って書いてある場合です。

これって、私は当時の習慣では急速楽章のジグ(とかプレスト)で終わらず、エレガントなメヌエットで終わる習慣があって、少し時代が後になって、その写本に誰かが順番を入れ替える書き込みをしたのでは、と思っていました。

いつもコンサート用の楽譜は縮小したものを使っていましたが、今回はオリジナルのサイズに拡大してオリジナルと同じページ組にしてみました。そうすると、この写本の場合、プレストの楽章は大体2ページ、メヌエットは1ページなんですが、1回も曲の途中で譜めくりの必要がないんですね。

ところが本来の曲順に並べると、プレストが途中で譜めくりが必要になります。つまり「泣き別れ」してしまうんですね。ということは、「メヌエット」のあとに「ジグに続く」と書いて、ページを戻るようになっていたのは、実は泣き別れ防止ということだったのかなと他の組曲(ソナタ)を見てみましら、やはり全てそうでした。

こんなことは、みなさんご存じだったのかもしれませんが、誰も教えてくれませんでしたねぇ。スイスにいたとき今村さんにこの曲順の話をしたことがありましたが、彼は「泣き別れ防止」のことはいってませんでしたねぇ。うむ、実はこれは意外な新発見だったりして。

さて、明日からアメリカに出かけます。インディアナ州のパーデュ大学でコンサートをする予定です。帰国は3月6日ですので、それまでブログはお休みです。


リュート健康法

2006年02月27日 15時37分44秒 | 日々のこと
テレビのあるある大事典で爪もみをやってました。
指先の爪が生えているところをもむといろいろいいらしいです。
でも手の指は10本あるので、1本につき1分間ずつもむだけでも10分もかかってしまいます。足ももむともう5分かかります。(足は両手でもめるので(笑))

こういう番組ってすごく影響が大きいらしいですね。みのもんたの番組でパイナップルがいいというと翌日のスーパーではパイナップルが売り切れていたりして。

その「あるある」でも爪もみの前のコーナーでは、山芋がいいとかやってましたから、今日は山芋が品薄?でもしたたかなスーパーの方でそういう情報をチェックしていて、いつもより沢山仕入れていたりして。(笑)

でも爪って時間だけはかかって客観的に見たら何も建設的なところはない感じがしますが、もっと建設的でより健康的なものはないんでしょうかね。それがあるんです。 リュートを弾くんです。(笑)

ギターだとだめなの?ええ、だめです。ギターは爪を使って弾くので、指先の刺激はイマイチです。それに右手の小指は使いません。それに対して、リュートは右手の小指を表面板につけることにより、ビンビンと刺激が脳に伝わり、さらに指頭奏法の指先は直接前頭葉を刺激、さらに左手は弦が複弦なので、刺激はギターの2倍、もちろん直接弦にふれずに弾くピアノなどよりははるかに指先の血行がよくなる、って感じで、あるあるとかみのもんたがやってくれないかな。(笑)そうなったらリュート人口は一気に10000倍ですね。増えればいいって言うわけではないですが。

爪のお手入れ

2006年02月24日 10時22分56秒 | 音楽系
リュート奏者は爪の手入れが欠かせません。いえ、別にギタリストみたいに爪を使って弾くわけじゃないんですけどね。

私は大半のリュート奏者がそうであるように、いわゆる指頭奏法で弾いています。じゃ爪は適当に切っておけばいいじゃん、なんておっしゃるかもしれませんが、特に私みたいに爪が厚い人だと、適当に切っておいたら、それが弦にあたるんですよね。

スイスに留学する前はそんなに爪のことには関心がなく、適当に切っておく程度でした。何回かホピーのレッスンを受けているうちに、タッチがきちんとできるようになってもなかなかいい音が出ずしばらく悩みました。ホピーも指先にクリームを塗ったらとかいろいろアドヴァイスをしてくれるのでやってはみたんですが、本質的に解決された感じがしません。

あるとき、ふとひょっとして爪が関係しているんじゃないかと思い、思いっきり深爪して、さらに角を丸くきれいに磨いてみました。すると何と今までの悩みが嘘みたいにきれいな音が!結局かすかではあるけど、弦をはじくどっかの段階で爪がかすかにあたっていたんですね。

人によるかも知れませんが、リュート奏者の爪の手入れは、ギタリストのそれより重要みたい。あ、もちろん指先のお手入れはもっと大事。水仕事なんてもっての他。お皿を洗うときは必ずゴム手袋ね。

日本よいとこ

2006年02月21日 10時20分19秒 | 日々のこと
カラー・レーザー・プリンタのトナーが早くもなくなってしまいました。チラシなどを沢山作ったので、買ったときについてくる「スターター・トナー」はすぐなくなってしまいました。ちょっと印字面が大きい印刷物が多かったことも原因かも。

さっそく沖データのHPで調べましたが結構高い。そこで、価格ドットコムに行き、調べてみましたら、なんとトナーという独立したコーナーがあるんですね。見てみましたら、ありました。7掛けですよ。で、さっそく注文しました。

注文したところは、ECなんとかという店で、ここでよく買い物するもんですから、名前や送り先はすでに登録されています。で、代金は三井住友のインターネットバンキングで振り込んで完了。

あっという間ですね。(笑)すぐ折り返しのメイルが来まして、メーカーから直送するそう。今朝9時ころ、届きました。いやあ、便利なもんです、今の日本は。トナーみたいに、比較的普通の店では入手しにくいものでも、あっという間に(実際には土日をまたいではいますが)届くんですよね。

これは日本のいろんな商業関係のシステムが極めて正確かつ迅速に動いているからでして、アメリカではそうはいかないという話をきいたことがありますし、私が知っているスイスでもそのあたりは怪しいです。システムの組み方自体はちゃんとできているんですが、問題はそれに携わっている人たちが少しいいかげんなところがあるみたいなんですよね。

新聞のコラムで、アメリカ在住の日本人が家電製品が故障したので部品を注文したら、なかなか届かず、あきらめていたら、2つ届いたという話を呼んだことがあります。私の体験でも、すぐ故障する品を堂々と売る店とか、それを返品したらいろいろ難癖をつける女店員、はたまた郵便局からお金を送金してもちっとも届かないなど、枚挙にいとまがありません。

ひょっとしたら日本は、高度な商業システムが整備され完全に運用されている世界唯一の国かも。前にも欧米コンプレックスのことを書きましたが、全ての面で欧米が日本より優れているなんて絶対ないですよ。それどころか日本の方が優れているところの方が多いような気がします。ということをきちんと把握して、堂々と世界で渡り合うべきじゃないかな、日本人は。

まだ弦張り・・・

2006年02月20日 11時45分36秒 | 音楽系
先週張り替えた弦で、問題がある弦をまた替えました。
なかなか定まりませんですね。

6コースから9コースのオクターブをナイルガットに替えてみましたが、やはり音色的にバランスが悪いのでナイロンに替えました。ナイルガットは妙に明るい音が出すぎるんですよね。高音弦では使えるものがないのでは?というのが私の判断。でもせめてオクターブ弦には、と思って替えてみたんですが、やはりだめでした。

その交換したナイロン弦のうち、8コースのオクターブ弦がペケでした。おまけに10コースのバス弦も振動不良。うーん、困ったもんです。名古屋に出かける用事があったので、ついでにミューズに寄り、いいのがでるまで次々に張ってみることにしました。(何というぜいたくな(笑))でもひょっとして10本張り替えてもまだいいのが出てこなかったらどうしよう!

と思いましたが、8コースのオクターブは一発でいいのに当たりました。ほっ。次に10コースを替えてみましたが、1本目ダメ、2本目多少まし、3本目はぐっとダメ。うーーーん、このロットはひょっとして全部だめなんじゃないだろうか。4本目にチャレンジしたら、やはり次々にだめでついには10本目を超えてしまうのではという恐ろしい予感がしたので、2本目の多少ましな弦で妥協。あんまり気分はよくないんですけどねー・・・

弦のセレクトに時間を取ってしまい練習時間が減ったので、日曜日の某著名日本人リュート奏者の演奏会に行くのはやめました。名古屋では多分最後になるのではということで行く予定をしていましたが、何回も聴いたことがあるし、バーゼルでも聴いたし、まぁいいかって感じかな。(笑)

カラーレーザープリンタ

2006年02月17日 10時51分06秒 | 日々のこと
我が家というか私のスタジオ(書斎)の機器がどんどん更新されていると言うことは前にも書きましたが,ついにカラーレーザープリンタを買ってしまいました。3,4年前に,カラーレーザーが20万円台になったなんて言っていて,夢のような値段だと思っていたのですが,昨今では5万を切るのもあるらしい。

どういう機種を買うかは結構悩ましい選択でした。バリバリに使い倒す訳ではないので,そんなに悩まなくてもいいのですけど。(笑)まず複合機にするかどうか迷いました。インクジェットの複合機は昨年末買ったばかりだし,それを売ってカラーレーザー複合機にするか,でもその場合,インクジェット複合機についているCDラベルダイレクト印刷が使えないし。でもカラーレーザー複合機一台で済むならスマートだし,第一,省スペース。

でもCDラベルダイレクト印刷機能は欲しい(そんなに頻繁に使うわけではないんだけど)ので,カラーレーザー複合機は止めました。お値段も結構するし。そもそもカラーレーザープリンタを買おうかと思ったのは,自分のコンサートのチラシ(小さなコンサートの場合は印刷屋に出すと経費がかさみます)をインクジェットプリンタで刷っていたのですが,速度遅い,インクすぐ切れる,コスト高という具合でいいところは紙の対応性が高いということくらいで,インクジェットプリンタでは全く実用性に欠けていたからでした。。

速度やコスト高はまだしも,インクがすぐ切れて交換したり,場合によっては店に買いに行かなければなりません。インクジェットプリンタはせいぜい10枚20枚の印刷向けですね。

ということで速い,安いをキーワードでいろいろ調べた結果選んだのが,沖データのC5200Nです。エプソンやキャノンの同クラスのものだと,カラーで一分間にA4が5枚程度ですが,C5200Nは何と16枚!しかもコンパクト。値段は価格ドットコム最安で送料込み63000円です。20年くらい昔,ドットインパクトプリンタに20万近くかけていたことを思うと隔世の感ですね。

はじめて印刷してみて,印字のてかりが少し気になりましたが,これはオフセット印刷風の仕上がりになることがわかり,逆に大満足。(笑)5月28日の教室の発表会のチラシをこのプリンタで印刷してみました。立派なもんですねぇ。

新規購入の結果,部屋の中のプリンタがなんと3台にも!4年前から使っているブラザーのモノクロレーザーは売り払おうと思いましたが,安価なモノクロ印刷には必要なんですよねぇ。どれもそれぞれ必要な特徴があり,一台では済まないとは困ったもんです。

休眠口座

2006年02月16日 00時31分19秒 | 日々のこと
先日机を整理していたら、出てきました。R金庫の古い預金通帳です。
ひとつは5万円ほど、もうひとつは1000円です。以前通帳の整理をしたことがあったんですが、まだこういうのがあったんですね。

51000円プラス利子ということはうまくいくと7,8万はある?なんて期待に胸をふくらませながら、R金庫に行きました。

受付のおねえさんは、めんどくさい通帳が来たな、なんて表情は微塵も見せず、笑顔で調べてくれました。20分ほど待って、調べの結果を聞きました。さていくらに?

5万円の通帳の方はすでに過去に引き出されていてすっからかん。うーん、まぁそんなもんだろうな。でも1000円の方は生きているとのこと。ただ、印鑑が今使っているものと違うことがわかりました。そのときに使った印鑑は3年前に捨ててしまいました。従って、印鑑の再登録をした上で引き出しということに。

気になる利子は?これは次回来店までに調べますとのことで、家に帰りました。その後何度かR金庫のおねえさんに、引き出しの準備完了のお電話をいただきましたが、都合がわるかったり、うっかり忘れていてしまっていました。

何日か後の朝、電話をいただき、こんなしょーもない用件で時間を取らせるのもナンですから、電話のあとすぐ出かけました。なぜか顔を覚えられてしまっていましたが(笑)、現行の印鑑を登録してすぐ引き出し。

なんとその預金は定期預金で、1981年に預け入れて92年に満期になっていました。その後、普通預金として扱われ、その利子は0.001%。で、25年後の元利合計は1051円。全然期待はずれでした。「お昼のランチ代になりますね」なんて慰められてR金庫をあとに。でも結局その1051円、ランチに使うのがなんかもったいなくて、そのまま家に帰りました。25年の時の重みってやつですね。(笑)

弦を替える

2006年02月14日 00時13分58秒 | 音楽系
月末と来月はじめにあるコンサートのためにバロックリュートの弦を替えました。
全部替えるのは,何と去年の6月以来です。1,2コースは結構頻繁に替えますが,他の弦はそんなにへたるものではないので,めったに替えません。チェンバロだってコンサートの前に全部弦を張り替えないのと同じことですね。

しかしいつも思うのは,ナイロン弦やナイルガット弦の細い弦の精度の悪さです。今回も3コースは結局2本まともなのが揃わず,ゴミ箱にすててあった古い弦を使いました。3コースは4本捨てました。モッタイナイですね。

1コースは運良く2本目で当たり,2コースも3本目で当たりでした。といっても70点くらいの弦ですけどね。一旦捨てた古い3コース用の弦は,これはなかなかで,完璧です。

どこがいけない弦かというと,音程の悪い弦はもちろん論外。あと,弦をはじいた直後に振動が不安定で音程がゆれる弦がとても多いんです。今回すてた弦は全てこのパターンの弦です。リュートの弦って,意外と早く減衰しますから,1秒ちょっと音程の揺れがあれば,もうその弦は調弦が不可能です。ダブルで張るコースなら,2本の弦の音程一致点がないということです。

この点に関して,K社もA社もP社もどっこいどっこい。K社のガット弦はすばらしい精度なのに,事細いナイロン弦になるとぐっと精度が落ちます。ホントはメーカーでちゃんと検査して,だめなのははねてくれないとだめなんですけどね。リュート弦ってもうからないから,不良基準の敷居を低くしているんじゃないかと思います。

この不良弦のお陰で,弦を交換するのがほんとに手間です。もっとお金をはらっていいですから,100%正確な弦がほしいですね。そういや,若い頃ギターを弾いていたときも,いつも3セットくらい買ってその中から1セット取っていたことを思い出しました。あのころのO社の弦ってすごく不良品が多かったですけど,今はどうなんだろ?

今回みたいに5本も買って,いいのが2本取れないということもあると,大変困ります。太い弦や巻き弦はあまり問題はないのですけどね。こういうことがあると,精度抜群のK社のガット弦にしようかという誘惑も出てきますが,ガットは値段が高いし持ちが悪いので現代のコンサートには不向き。やはり各メーカーさんに安くていいナイロン弦を期待するしかないです。


大名古屋

2006年02月12日 13時27分45秒 | 日々のこと
「大名古屋検定」という本の宣伝が今朝の新聞に載っていました。「でぁーなごやけんてい」って読むんでしょうね。(笑)なんか日本中検定がはやっているようで、確か京都検定というのもありましたね。

英語検定を始めとする語学系の検定、漢字検定、数学検定、秘書検定・・・などなど今の日本は検定だらけです。この中にはきちんとした国家検定、国の機関が認定する検定もありますが、多くは趣味の検定みたいです。

これはなんでもランク付けとかおすみつけをもらいたがる悪しき日本の伝統か、はたまたこれぞ庶民文化の高さを示すバロメーターなのか、あるいはただ単に業者に踊らされているだけなのか。

私は庶民文化の高さを示すバロメーターと見たいですね。庶民文化の底力。江戸時代から今に至るまで、一般庶民の文化度は多分欧米諸国の人々より高い感じがするんですよね。この辺りを勘違いしている日本人は多いと思いますよ。何でも「欧米ではかれこれですすんでいていいが、日本ではかれこれで遅れているので悪い」式の言い方しますよね。

全てにおいて日本が進んでいるとは言えないでしょうけど、特に庶民文化レベルの話になると、日本は結構いけてると思います。何もそんなに卑下する必要はないんですよね。「欧米」だってしょーもないことはいっぱいありますから。

はじめに書いた「大名古屋検定」、名古屋に「大」の字がついているところがいいですね。大大阪とか大東京なんてふつう言いませんけど、大名古屋って結構はまってますよね。大名古屋ビルヂングというのも名古屋駅前にありますし。(笑)名古屋に大の字をつけることに、特に恥ずかしさもなく気負わずにパッと言っちゃう名古屋人のキャラ、いいですねぇ。欧米コンプレックスの人が多い日本人に一番必要なキャラじゃないかな。

鈴木雅明レクチャーコンサート

2006年02月11日 21時53分19秒 | 音楽系
鈴木雅明さんのレクチャーコンサートに行って来ました。
レクチャーの内容が、バッハのマタイ受難曲に関することなので、てっきり会場はせいぜい100人くらいだろうと思っていました。ところがホールに入ってびっくり、一階のフロアはほぼ満席。なんでー?って感じでした。

確かしらかわホールは2階も併せて700席くらいで、そのうち一回部分は400席を超えてると思います。うーん、名古屋にこんなに沢山マタイ受難曲に深い関心のある方がいたのかぁ。失礼ながら、見込み違いだったです。

でもちょっとハスに眺めてみると(いつもそういう見方をしてしまう私です。(笑))なんとなく古楽関係のコンサートと少し客層が違うような。このコンサート、この部ログに書いたように、3月17日の鈴木雅明さんの平均律コンサートチケットを買った方はタダになるんです。で、バロックの専門家、それもヨーロッパでも名高い鈴木さんが、名古屋で平均律を演奏するというんで、ピアノ関係の人がどっとそのチケットを買ったのではないか、なんてね。(笑)

ピアノとかコーラスの層って、リュートをやっている人間から見たら信じられないくらい厚いですから。もうかなり前になりますが、声楽のヒリヤード・アンサンブルが名古屋でコンサートをやったときも、超満員。それでコンサートのノリが全く古楽関連のコンサートとは違っていました。

きょうもそんな感じがチラッと。でもたとえそうであっても、この手のレクチャーコンサートが満員になるとは、名古屋の文化度も相当のものであるとも言えます。古楽系の裾野も着実に広がっているって感じですね。

2月26日の自分のコンサートのチラシを折り込みしてもらったんですけど、300枚でいいっていわれたので、300枚持っていったんですけど、全然足らなかったですね。想定外でした。(笑)