リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

バス弦にフロロカーボンを使う

2015年01月31日 17時11分00秒 | 音楽系
最近リュートのバス弦に太いフロロカーボン弦を使っています。きっかけはふとしたことから5コースあたりに太いカーボン弦を使ってみようと思い立ち、製造会社のクレハのHPにアクセスしたことです。

実はもう20年以上前、世界中で(と言っても日本とヨーロッパとアメリカのごくごく一部の地域と人たちの間ですが)フロロカーボンの弦がリュートに使われ始めたことがあります。製造しているのが日本の会社ですので、購入希望のスイスの演奏家に弦(実は釣り糸ですが)を送ってやったこともありました。この頃は主に高音弦が中心でした。というのもそんなに太いゲージのものがなかったからです。

クレハのHPにアクセスして、以前よりは太いのが出ていないかと探し始めたところ、あるはあるは、何と150号という信じられない太さのものまで出ていました。以前はせいぜい20号くらいまででしたからびっくりしました。ということはバス弦の全てをカーボンにできるのかと、販売されている各号の直径をBeier String and Fret Caluculatoに入力して調べて見ましたところ、全てのバス弦に対応できることがわかりました。

そこで大枚をはたいて40号から120号まで10号おきに購入いたしました。(110号だけは手に入りませんでしたが)弦一本分としては安いのですが、25mとか30m単位ですので、絶対金額としては結構行ってしまうのです。



ちなみにこの「太いカーボン弦」は鮪を釣るための糸で商品名を「シーガー万鮪(まんゆう)」と言います。鮪を釣るのになぜこんなに小刻みなゲージがいるのよくわかりませんが、リュートのバス弦として使うのにはとても都合がよいです。ひょっとしたら製造元のクレハの社員にリュートを弾いている人がいるのかも知れません。

現在は、アーチリュートを除き全ての楽器のバス弦に使用しています。コンサートでの運用は昨年の6月頃のコンサートから使っています。弦としての性能はいままで何度となくトライしてきた太いプレーンガットやガムート社のギンプ弦、ピストイ弦などよりずっといい音です。コンサート会場でちゃんと音が通ります。大して期待してはいなかっただけに、瓢箪から出たコマという感じです。

私の知る範囲では、充分にバス弦として機能するガット弦がまだでていない(もちろんヴァイスの時代には確実にあったでしょう)のが現状だと考えていますので、ヴァイスが使っていたであろうバス用ガット弦の代替品として見るならば結構いけるのではと思います。

参考までに、弦長70.5cm/12c&13cは78.5cmのバロックリュート(415)用のデータを以下に示します。

6コース→40号(3.30kg)
7コース→50号(3.25kg)
8コース→60号(3.20kg)
9コース→70号(2.92kg)
10コース→80号(2.92kg)
11コース→100号(2.91kg)
12コース→80号(2.56kg)
13コース→100号(2.55kg)

9コースはミ♭にすることもあるので、80号の方がいいかも知れません。
その場合バランスをとるため10コースを90号にした方がいいでしょう。
12,13コースはバスライダーの強度のことを考えて少しテンションを低めにしています。



Cubase Pro 8 バージョンアップ顛末記

2015年01月29日 15時38分03秒 | 音楽系
昨年末からやり残していた、Cubase のバージョンアップをやってみました。Cubase というのは、いわゆるDAW(Digital Audio Workstation)というやつでして、コンピュータで音楽制作をするのに欠かせないモノです。シンセサイザを使う場合はもちろん、オーケストラ音源を使うとき、はたまた生楽器だけの場合も使います。ま、要するに現代において作曲をしたりCDを制作したりするのに絶対に必要なものです。



私は長らくLogicというDAWを使ってきましたが、確か10何年か前にこのアプリを作っている会社がアップルに身売りされて、Windows版の開発がなくなってしまいました。この時点でコンピュータをMacにかえるという選択肢もありましたが、周辺機器や持っているアプリの関係で踏み切れませんでした。

そうこうしているうちにスイス留学に行きまして、しばらくコンピュータを使っての音楽制作からは離れていました。留学から帰ってきて、Sonar というDAWを買ってしばらく使っていましたが、Logicに比べるとなんとなく操作が洗練しておらず、でもまあそこそこ使えるからいいかって感じで使っていました。

Cubase にかえたのは3年くらい前でした。初音ミクとの相性がよい(初音ミクのツールがシームレスで使える!?)というのが理由でした。ま、最近ではほとんどコンピュータを使っての音楽制作はやっていませんので、どうでもいいといえばいいことですが・・・

Cubaseは使ってみると、Sonarよりは使い勝手がいいです。もっとも現在世にあるDAWは全て20年かそれ以上の歴史を持っているものが多く、操作系は皆洗練されていて、使い勝手というより趣味や好みの問題ということかもしれません。

そのCubaseが新バージョン、Cubase Pro8になるというので、アップデータを購入しました。最近のこの手のアプリはライセンス認証がちょっと面倒なときもありますので、アップデートを始めるとき少し不吉な予感がしました。(笑)

アップデートを始めて行くとその予感があたりまして、ライセンスコードが認証されません。なんど正確に入力しても通りません。そこでアップデータのパッケージに書いてあるサポートに教えを請うと、何と教えてくれません!どうも最初に買ったCubaseが海外からの並行輸入品だったからのようです。でもアップデータは平行輸入品ではなくお宅で買ったんですよ、って何度いっても、サポートのお兄さんは「恐れ入りますが、あなた様のCubaseは平行輸入品なので・・・」の一点張り。

仕方ないので諦めて、何回かコードを入力したらアラ不思議通りました。訳わからんですねぇ。アップデータのパッケージはCubase7.5で、Cubase Pro8にするには、専用サイトからダウンロードしなければなりません。丸ごとですから10ギガ届くくらいの巨大ファイル、ダウンロードに3時間以上かかりました。

ライセンスがすでにPro8になっているのを確認して、さぁ最終段階、これで終わりだということで、圧縮ファイル(Zip)を解凍しようとしましたら、うまく解凍できません。一難去ってまた一難です。そこでまた、サポートに聞いてみましたら、お兄さん、また「恐れ入りますが、あなた様のCubaseは平行輸入品なので・・・」。そんなに恐れ入ってもらわなくていいので、知っているのなら教えてくださいと言ってもダメ。パッケージにサポートの電話番号が書いてあるから電話しているのにねぇ。前身が平行輸入物というのは買うときには伝えてあるので、サポートできないのなら売らなければいいのに。

仕方ないので諦めて原因を考えることにしました。思い出したのが、以前リバーブツールのアップデートのとき同じように大きなファイルが解凍できなかったことを思い出しました。この時はサポートに連絡してファイルを分割して送っていただきました。ここのお兄さんは親切だったですねぇ、というかこういうのをサポートというんですよね。

要するに大きなファイルは今使っている解凍ツールでは使えないのかも、ということでネットで探しましたら、あっさりExplzhというツールが見つかりました。これは4ギガ以上の大きなファイルでも展開可能とありましたので、使ってみましたら、難なく解凍できメデタシメデタシ。フゥー、手間がかかりした。(笑)

苦労してアップデートしたCubase Pro8、しばらくいじくり回してみることに致しましょう。

サヨナラ、クロネコメール便!

2015年01月22日 18時19分30秒 | 日々のこと
クロネコメール便のサービスが3月一杯でなくなるそうです。なんでも今の法律では信書をメール便で送ってはいけないことになっていて、利用者が郵便法違反容疑で書類送検または警察から事情聴取されたケースが計8件発生しているとのこと。

これからは信書を送るのは日本郵便のサービスを利用するしかないということですが、日本郵便は民間会社だし、こういった法律を規制改革で変えていって自由に競争するというのが今の政府の方向ではなかったのかしら?

クロネコメール便でよくCDやチラシを送っていましたが、これからはちょっとお高い日本郵便で送ることになるわけですが、いろんなものが値上がりしている昨今、こんな所にも実質的な値上げがくるんですねぇ。

ヤマト運輸は規制改革を提案したが、受け入れられなかったということらしいですが、こんなことしていると海外からみたら日本の規制改革は進んでいないと判断されてアベノミクスの失敗につながるのでは?(もうすでにかなり危ういですが)

やってしまいました、ボブの平均律

2015年01月20日 17時33分03秒 | 音楽系
ボブ・ヴァン・アスペレンは最も上手いチェンバリストのひとりだと思います。とてもカンタービレだし技術もすばらしい。知り合いのチェンバリストのWさんの話では、とにかく完璧主義の人なんだそうです。

彼の演奏する「平均律」は私の愛聴盤のひとつで、ロングドライブとか飛行機に乗っているときによく聴きます。どういうわけか自宅でゆっくりと聴くことはあまりないのですが・・・

以前はトン・コープマンの演奏をよく聴いていたのですが、まぁ彼の演奏も悪くはないですが、アスペレンの方がいいですね。

ネットのクラシック系ストリーミングサービスであるナクソス・ミュージック・ライブラリで久しぶりにアスペレンの演奏を聴いてみましたら、何かちょっと違う感じがしたので、自宅コンピュータのHDDに収めてある平均律と聞き比べてみましたら、明らかに異なります。アスペレンがまた新たに録音したのか、と思い早速CDをアマゾンでお取り寄せをしました。(写真左のCD)



今はホントに便利なもので、注文して翌々日の朝にモノが到着しました。早速録音データを見てみましたら、以前買ったもの(写真右)と同じです。演奏も同一。そうだよねぇ、こんな大曲そうなんども録音するものではないよねぇ、なんて思いながら、HDDのWAVファイルと比べてみると、やはり演奏も録音もことなっています。

どういうことなんでしょう?しばらく考えてやっとわかりました。

こういうことでした。

1.コープマンの演奏をよく聴いていた。→CDをリッピングしてHDDへ
2.アスペレンの演奏を知り、こんどはこっちをよく聴くようになった。
3.さすがにちょっと飽きてあまり聴かなくなった。(笑)
4.HDDあるWAVをカーステレオ用にSDにコピー。またよく聴くようになった。

この4.の時点でHDDにある平均律をアスペレンのものだと勘違いしてしまい、ナクソス・ミュージック・ライブラリの演奏と比較、異なっていたので注文してしまったわけです。アスペレンの新録音だったらとても興味深かったんですが・・・

4.の時点でカーステレオで聴いた平均律がなんかテンペラメントがえらい違う感じがするなと思ったんですが、そのときは長い間聴いていなかったので、耳がなれてないんだな、なんて思っていました。

購入したCDは6枚組で、4枚が平均律、あとゴルトベルクとトッカータ集が1枚ずつで、持っていないのがトッカータ集だけです。まぁ6枚組でも2400円くらいでしたから、トッカータ集を2400円で買ったということ納得しましょう。(笑)

スイスフラン急騰!

2015年01月18日 22時04分22秒 | 音楽系
スイスフランが急騰です。今日の相場では、1フラン=137円!、ユーロは136円でしたので、ユーロを追い越しています。

私がスイスにいた頃は90円台でした。リーマンショックの後は78円くらいまで下がりましたので、スイスのモーリス・オッティガー氏の楽器を何人かの方に進めました。当時のブログでも書いたことがありましたが、とてもコスパは優れていました。

でも今や彼の楽器は高嶺の花、一番小さなルネサンス・リュートでも100万に届いてしまいします。ま、為替は流動しますので、いつまでもこのままではないでしょうけど、もう1フラン78円というのは当分ないでしょう。

今ヨーロッパの楽器を買うのはユーロの値下がりを見越してユーロ圏の国に住んでいる製作家がいいのかも知れませんがまだ割高感はあります。要するにアベノミクスで円安になり、(舶来(懐かしい響きのことばです)の)楽器は値上がりしたということです。

イギリスのポンドはまだ確か10年前よりは安いですし、北欧の通貨も結構安いですから、これから買うのならこれらの国に住んでいる製作家のものがいいのかも。といって全く弾いたことのない楽器をあてずっぽで買うのは止めておいた方が賢明ですが。

電気代が高い!

2015年01月17日 13時40分32秒 | 日々のこと
1月分の電気ご使用料のお知らせを見てちょっとびっくり。我が家は、IHを導入したり私の母親が24時間エアコンを回していますので、もともと電力使用量が多いのですが、1106kwh使用で33498円です。過去の記録を見てみましたら、なんと最高記録です。

記録をよく見てみますと、電力値上げと基本契約をあげたことで1kwhあたりの金額はかなり高くなっています。

平成22年の4月は今月とほぼ同じ1108kwhの使用料でしたが、24837円で1kwhあたり24円でした。今月は30円/kwhです。それにしても金額が9000円近く増加しているとは。

この増加分には再生エネルギー発電促進賦課金として829円も含まれています。この賦課金は民主党政権のときに決定されたように記憶していますが、全くもって不平等な悪政策です。

電力料金が高くなっているなとはうすうす感じていましたが、こうして過去と比較してみて具体的に数字で把握してみると驚きでした。年間9000円増ではありませんからねぇ。

あと桑名市ではガス代が過去14年間で4倍近くになっています。これって案外知られていないかも知れませんが、あのデフレの時期にあってすごい値上げですよね。

ここまでひどくなってしまったら、怒りの声をあげてデモを!とはいかないのが今の日本の社会です。覇気がないのかあきらめているのか、はたまたそれなりに豊かだからなのか・・・

でもこれらは国のエネルギー政策と密接にかかわっているわけですから、口当たりのいいことを言っている政治家にだまされないようにしないといけません。

シミの歌

2015年01月11日 21時34分15秒 | 音楽系
「シミの歌」をギターの佐々木響士朗さんに演奏していただきました。

シミの歌(You Tube)

この曲はずいぶん前に作ったギターのためのジョーク・ミュージックです。女性パートナーのお顔に少しシミがでてきたのを男性のパートナーが歌う歌です。

男性:シミ、シミ、そら、シミ
女性:どれどれ?シミ?
男性:そらそら、シミ!
男女:シミ、シミ、そら、シミ

という歌詞がつきますが、もうおわかりのように階名で歌うと上の歌詞になります。

音楽だけで聴くと素朴な感じですので、日本語の意味のわからない方には結構いい音楽だと評判?!


お正月三が日

2015年01月03日 18時58分57秒 | 日々のこと
新春早々我が家のネットワークが少し混乱してしまいました。なぜかプリンタのIPアドレスが変わってしまっていて、接続できなくなりました。それから私と家内のノートパソコンがネットにつながらなくなってしまいました。

多分年末に購入した、無線LAN接続ができるパナソニックのブルーレイレコーダーをセットアップしたのが原因だと思いましたが、手動でIPアドレスを変更して、無線LANルーターの中継器をリセットしましたら無事元に戻りました。ウチは機器が一杯Wi-Fiにぶらさがっていますので、何か不具合があると原因究明がチト面倒くさいです。(笑)

お正月三が日は、朝寝しておいしいものを食べたり、近所の温泉に行ったり、新規購入のブルーレイレコーダーに録画した番組を見たりでとてもゆったりと(要するに超ダラダラと)すごしました。明日からはもうちょっとシャキンとしなくてはなりません。