リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

命名センス(2)

2021年03月31日 08時09分16秒 | 日々のこと
英語の場合は長い語の場合、それぞれの後のアルファベットをとって略語、略称を作りますので意外と「長ったらしい問題」は起こりません。例えばどっかの国がちらつかせている物騒なInter Continental Ballistic MissileはICBMです。日本語訳の「大陸間弾道ミサイル」だと覚えるのに三カ月くらいかかります。あらかじめ略称を作ってそれに語を当てはめていく場合もあります。黎明期に人気があったのコンピュータ言語BASICなんかがそうでしょう。BASICとするとまず覚えやすいし、初心者でもとっつきやすいイメージがあるので普及にはずみがついた感じがします。

冒頭に書きました「まんぼう」はひょっとして初めにこの略語ありき、あるいは同時進行だったかも知れません。漢字をもとにした略語は、「まんぼう」の場合は成功していると思いますが、全てが上手くいくとは限りませんし日本語の言語機能的には限界があると思います。かろうじてセーフ(私の判断です(笑))の老健、特養にしても本来の名称から取ってくる場所が異なるので、元の名称や内容が類推しにくいです。

長ったらしいわけではないのですが、避難指示、避難勧告ということばもどちらが緊急度が高いのかわかりにくいでというので、レベルを付記して「警戒レベル4【避難指示(緊急)】」となっているようですが、なんか改定するたびにピンと来なくなっています。

お役所による施策、施設の命名はとても重要で、施策の成否、場合によっては命の問題にもつながります。こういったことは結局のところ命名する人のセンスの問題です。いっそこの道のプロに依頼するか、お役所の人たちがリュート音楽なんかを聴いてセンスを磨いてもらったらいかがでしょうか。。

命名センス(1)

2021年03月30日 10時43分27秒 | 日々のこと
新型コロナウイルス対策の改正特別措置法で新設した「まん延防止等重点措置」は通称みたいに「まんぼう」と呼ばれることがあります。お魚のマンボウ、ひところ人気があったどくとるマンボウこと小説家北杜夫さんなんかが連想されます。マンボウという名前のお店も結構あります。

お役所が公式に「まんぼう」と言っているわけではありませんが、明らかに「まんぼう」と言ってください、という感じがする名称です。お役所にしてはなかなかネーミングセンスありますね。単なる偶然かもしれませんが。(笑)

お役所のネーミングは放っておいたら漢字がいくつもならんだり漢字でなくともやたらと長く覚えにくいものが多いです。介護老人保健施設、特別養護老人ホームなんか長いですが、これらは老健、特養という短縮語を作って普及しているのでかろうじてセーフでしょう。

桑名市だとかつての公民館を全て名称変更しました。中央公民館が「桑名市パブリックセンター」、各地域の公民館は、なんとか「まちづくり拠点施設」になりました。長ったらしくて覚えにくいし、センスもありません。英語のPublic は public school, public zone, public address みたいに接頭辞のようにして使う形容詞です。一方Center はナントカ center みたいに接尾辞みたいに使う語です。この2語を並べてもイメージがわきませんし、そもそも長すぎます。「まちづくり拠点施設」も同様に長すぎます。「公民館」なら3文字。公民館だといけないのですか?(どっかの野党議員みたいな調子で)

人類月到着のドラマ

2021年03月29日 15時25分25秒 | 日々のこと
「人類月到着のドラマ」なんて今頃なんだという感じですが、家の天袋を整理していましたらでてきました。スーツを入れてあった紙製の箱の上に仰々しく「人類月到着のドラマ」と書かれた紙が貼ってあります。



昭和44年8月17日(日)の日付があり当時の私の写真が貼ってあります。なぜか妹の写真も貼ってあります。中には昭和44年(1969年)6月から8月にかけてのアポロ11号打ち上げ前から地球帰還までの新聞がまとめられていました。

新聞は切り抜きではなく、ページ単位の切り取りまたはその日の新聞丸ごと保管されていました。ジャスト50年後に出てくるのだといかにもいいタイミングでしたが、52年後に出てくるのは何とも中途半端ではあります。

保存されていた新聞は、朝日新聞、中日新聞、英字新聞のASAHI EVENING NEWSです。英字紙は当時高校生であった私にとっては簡単には読めないシロモノでしたが、まぁ読めたらいいなくらいの気持ちで購読していました。




当時の新聞は字が小さいです。皆さん目がよかったんですねぇ。月到着のドラマもさることながら、当時の広告もとても興味深いものがあります。



新型カローラの広告です。お値段は何と43.35万円です。WIKIで調べてみましたら初代カローラが発売されたのが1966年で、2代目は1970年ですから、この新聞広告は初代カローラのものということになります。確か当時の名古屋の地下鉄が、名古屋・栄間が30円でした。現在は210円?くらいだと思いますので、それから単純換算すると300万くらいになりますから結構なお値段です。今のカローラより高い感じですね。

月到着50周年に開箱を逃しましたので、丁寧に保管して次は48年後の100年目に開けるよう孫に託しておこうと思います。

桑名城址の桜は

2021年03月28日 17時17分37秒 | 日々のこと
今日は全国的に雨のところが多く、満開の桜も少し散っているかも知れません。しかし4月の入学式の頃の桜でも早いくらいなのに、3月一杯には散ってしまいそうな今年の桜です。

昨日桑名城の三の丸にある高級スーパーに牛乳を買いに行こうとしましたら、かなり手前から道が渋滞していました。店の中は大混雑に違いありませんから牛乳を買うのを断念しました。帰りがけにお濠沿いの桜を見ましたが、八分先からほぼ満開でした。ウチの近所の公演とえらい違いです。

今日所用で名古屋に行くときに桑名城址の桜をちらっと見てきました。



南大手門の近くです。余談ですがここのすぐ近くに現在有名なバロック・ヴァイオリン演奏家の方のご先祖(桑名藩士でした)がお住まいになっていました。



お濠の方を望むとなかなか綺麗です。写真ではしとしと雨が降っている様子はなかなか表現しきれませんが、雨の桜もいいものです。

一事が万事【追記あり】【訂正も】

2021年03月27日 14時27分07秒 | 日々のこと
愛用のSONY wena3、先日テレビのWBSでも紹介されていました。スマートウォッチの「白熱ランキング」というコーナーでしたが、国産勢では唯一のランクインだったせいか、他の機種より多くの時間をさいて紹介していました。

時計トップに50年以上前高校入学記念に祖父からプレゼントしてもらったセイコーの自動巻き時計(SEIKO Sportsmatic 5)もつけたりして、レトロと最先端のギャップに自己満足しています。

アプリと本体のファームウェアがアップデートされているらしいので、早速適用しました。大半はバグとりみたいでした。Bluetoothでペアリングしたらそれらの機器は電源を入れたら、自動的に接続されるのですが、それがいつも切れますのでいちいちiOSの設定のところで接続しなおしていました。このバグは最新のバージョンでは取れたみたいです。

でも今度はSuicaのチャージができなくなっていました。これはよく使う機能なので困ります。そこでサポートのページにアクセスしてみますと、こんなことが書いてありました。


「現在、wena 3に関するお問合せを多数いただいており、返信にお時間を頂戴しております。
順次対応させていただいておりますので、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただけますようお願い致します」


ナルホド。アプリやファームウェアは思っていたよりバグが多いということです。「現在お問い合わせいただいているバグ・不具合について」を見てみますとわんさか書いてありました。

少し前にマニュアルの間違いについて指摘したことがありました。トップの時計をはめるアタッチメントもはまったかどうかがつかみにくいなど、詰めが甘いところがみられましたが、一事が万事という諺通り、ソフトウェアの方にもバグ満載でした。それも重要な機能が使えなくなるというレベルで、車で言えば、ハンドルが取れてしまって走行不能になるというレベルです。

コンセプトはとてもいいだけに、とても残念です。マニュアル制作陣、ソフトウェア開発陣などにいい人材がいないか、チェックする人員が不足しているか、いずれにせよお粗末には違いありません。なんか開発にお金をかけられない、人材も不足しているという日本の現状が投影されているようで少し寂しい感じもします。SONYさん、がんばってください。ニッポンもがんばろう!

【追記】
Suicaのチャージは夕方にはできるようになっていました。金額の上限は5000円から10000万円にアップしていました。
【訂正】10000万円は10000円の間違いです。さすがに一億円チャージはないです。(笑)

桑名の桜はこれから

2021年03月26日 16時33分25秒 | ローカルネタ
月曜日に見て来たのと同じ桜を見に行ってきましたが、まだまだこれからでした。

伝馬公園の桜はまだ二分から三分咲きです。




金比羅神社も同じくらいです。月曜日よりは少し開花が進んだ感じです。



寿量寺はすでに五、六分咲きでしたが、今日はもう八分から木によっては九分咲きで見ごたえがありました。



昨日義母を名古屋の病院に連れて行きましたが、途中通る名古屋城の桜はほぼ満開でした。なぜか桑名は遅いんですね。例年こんなに差があったのかな?今週の土日はまだ満開には遠いようで、来週の終わりころまで待たなくてはいけない感じです。

思い込みーーー最近のニュースより

2021年03月25日 16時47分34秒 | 日々のこと
人間は物事を一定のパターンを元に判断するみたいなので、つい誤った判断をしがちです。いわゆり思い込みってやつです。最近のニュースからです。

アクセル強く踏み過ぎ、女性運転の軽自動車が線路転落という見出し。ままた年寄りがやっちまったと思いきや運転手は20歳代の方でした。運転のミスは若い人でもあります。

75歳男性が運転する車が地下鉄の入り口を駐車場の入り口と間違えてつっこむというニュース。これは本当にその通りでした。その高齢ドライバーは地下鉄の入り口と駐車場の入り口が見分けがつかなかったわけで認知症が進んでいるのかも、と思いました。が、突っ込んでいった地下鉄の入り口の映像を見ると、よくある地下鉄の入り口という感じではなく、駐車場入り口だと言われたらそう思ってしまうデザイン。



これでは駐車場入り口と間違えるのも無理はないかも。運転手に多少のボケはあるにしても少し同情しました。

別のニュースで、また軽ワゴンが地下鉄入り口に突っ込む、というのがありました。またしても紛らわしい入り口が原因かと思いきや、今度は事故の反動で突っ込んでいったという不運な事故でした。

給食の皿うどんで歯が欠けた、というニュースもありました。まさかうどんで歯が欠けるなんてありえないので、皿うどんの「皿」の文字に目が行ってしまい、皿ごとうどんを食べたのか!?と思ったのですが、実際はうどんが硬くて歯が欠けたらしいです。うどんを油で揚げたら硬くなってしまったそうですが、本当にそんなに硬くなるのか。「伊賀の固焼き」というお菓子がありますが、それは固いと思って食べるためか歯が欠けたという話は聞いたことがありませんが、硬いうどんはあるわけがないと思って噛むと歯が欠けるのかも知れません。思い込みには注意です。

町内会長最後のお仕事とDX

2021年03月24日 16時14分36秒 | 日々のこと
本年度仰せつかりました町内会長の役職も今月末でお終いです。今年はコロナ禍のせいで(お陰で?)総会やら宴会、防災訓練などが全てなくなりまして、送られてくる文書管理をしていただけでした。年度末の役員会はさすがに行いました。これもホントはZOOMでやりたかったところですが、とてもじゃないけど無理なのでリアルで行いました。役員会の決定事項で年度末の総会はなし、年度初めの親睦会も昨年に続きなしということになりました。

最後の仕事として役員の変更などを報告しなければなりません。文書自体がPDFで届いてWEBのフォームに記入というのが世間では普通になりつつありますが、自治会連合や市役所からの連絡はそうではありません。大仰な封筒に入れられて送付、返送も郵送かせいぜいファックスまでです。

送付された大きな封筒に入っている書類に目を通します。このデカ封筒、毎回新しいのを使って送ってきますが、表面に「ナントカ自治会連合」って大きな字で印刷されていますので、再利用もままならず、もったいないなと思いつつも結局捨てています。

で、まず「手書き」で書類に必要事項を記入して、封筒に入れて糊を付けて封をしました。あとでポストに入れに行きましょう。次の町内会長の移動報告は同じ内容ですが、微妙にフォーマットが異なりそれを3か所に提出しなければなりません。そのうちの一つは市の施設に持参してください、と書いてありましたが、冗談ではありません。市に連絡をしてファックス番号を教えてもらいましたが、なんで書いておかなかったんでしょうねぇ。よその自治会長さんはのこのこと提出に出かけているのでしょうか。

ウチはプリンタがいわゆる複合機ですので、一応FAXは付いていますが、ほとんど使うことはありません。今日は滅多にない晴れの出番です。ピボポピピッ、ガー、ピーヒョロヒョロロ~、いやぁ昭和の音ですなぁ。昭和のFAXあるあるは、通話とFAXが兼用になっているため電話に出て「もしもしー」の声が聞こえるパターン。でもまさか令和の今日、それはないでしょう、と思っていましたらどなたかしゃべる声が聞こえてきました。やっぱりまだそういうことがあるんです。あと別の送信では同時に到着した通信があったため、しばらく保留というのもありました。メールとかWEBでフォームに記入式ならあっと言う間に済むのですが、ひとときの昭和レトロ(前期平成レトロ?)に浸ることができるゆったりした無駄な時間を過ごさせていただきました。

国は行政のDX化に取り組んでいますが、現実的にはこのレベルから改善していかなくては本当の意味でのDXにはならず、本当に難事業でしょう。もう絶望的みたいな感じすらします。自治会関連の役職に携わっている方が代替わりになって今の40代の方がそういった役職に就くころには自然とネットを使ったやり取りができるようにはなるでしょうけど、それでは遅すぎます。20年前に草の根のDXはやっていなければなりませんでした。

桑名の桜は

2021年03月23日 21時27分02秒 | ローカルネタ
今日はとても暖かく風も穏やかな日でした。東京ではもう桜は満開だそうですが、桑名ではまだまだです。近くの伝馬公園の桜はまだ二分咲き未満と言う感じでした。



江戸時代に掛樋があったところに金比羅神社がありますが、そこもまだこれからでした。



ところがすぐ近くの寿量寺ではなぜか1本だけ五分咲きくらいは行っていました。



桑名城跡九華公園の桜は今日は見ていないのでどのくらいの状況下は分かりませんが、2日前に柿安に買い物にいったときにちらっと見た感じではまだまだでした。多分満開は今月末か4月初め頃でしょうから、沢山の人が桜見に訪れるでしょう。柿安でおいしい牛肉弁当でも買って、桜の花を見ながら食べるのは最高ですね。昨今の状況から、静かに桜を愛でるのが吉です。でもこういう桜の愛で方が本来の姿のような気がします。桜の木の下で酒を飲んで大声でカラオケという下品な集まりは、コロナ後も淘汰されるのがよろしい。

冬タイヤ

2021年03月22日 17時27分30秒 | 日々のこと
今日は少し風は強いですが、本当に暖かくて春らしい日でした。もう雪が降る確率はゼロでしょうから、早いうちに車の冬タイヤを交換しなければなりません。

昨年は、いつもより寒い冬になるというのではやばやと11月の終わりに冬タイヤに交換して、実際12月は雪が降ったりしたもんですから、今冬は冬タイヤが大活躍しそうだと期待したのですが、今年に入ってからはずっと暖冬のまま春を迎えています。

昨年はもう冬タイヤの活躍の場はないと思い、はやばやと3月のはじめには夏タイヤに交換しました。ところが所用で関東地方の某所に行く予定だったところ、まさかの積雪で早めの交換を後悔したものです。

2年前は冬タイヤに交換しませんでしたが、特に問題はなく、3年前に少し雪の道を走った程度の冬タイヤです。当地方では実質冬タイヤなしで過ごすことはできますが、たまに積雪地域に行く必要が出て来たり、当地方でもどっと積雪がある年がないこともないので悩ましいところです。

以前使っていたイェティスノーネットというゴムチェーンに切り替えようかとも思いましたが、せっかく昨年冬タイヤ用のホイールを買ったことでもあるので、無駄を承知で当面冬タイヤを使い続けていくことにしましょう。