リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

おとぎ話「ネコ社とクマ社」

2015年06月27日 16時51分26秒 | ローカルネタ
昔、ホソナガ島にネコ社とクマ社という運送会社がありました。ネコ社は色のついたネコをトレードマークにしている会社です。クマ社は以前野生の熊を県外に放つという、ちょっと変わった業務もしていたので、その名がついたそうです。

ネコ社はネコ便(猫のウ〇チではありません)という、とても便利な配送便サービスを行っており人気がありました。ホソナガ島セマ県セセコマ市チマチ町32番地に住む瀬古井さんもその愛用者のひとり。A4サイズで1センチ以内の厚さなら80円で送れるという、とてもリーズナブルサービスであったため、瀬古井さんはいつも利用していました。クマ社の同様のサービスだと3倍くらいの料金を取られるのです。

ネコ社のサービスが人気だったのを気に入らないのがクマ社。ちゃんと競争すればいいのに、そのクマ社、ネコ社にいろいろいいがかりをつけました。もともとクマ社はホソナガ島直営の会社を民営化した会社ですが、まだクマ法という法律で守られていて、民営の会社よりは相当有利な立場にあった会社です。

クマ法では、いろいろ理屈をつけて配送便にお手紙を入れてはならないことにしていました。ネコ社は、「お手紙ってどんなもののことをいうの?」ってクマ社に聞きましたが、クマ社は「さあね、どんなもんだろうねぇ。自分で考えたらァ?」なんて生返事です。

その法律では一応お手紙を入れることができる事業をだれでもできるということになっています。ただ「10万個くらい集配ボックスを設置したら、お手紙をいれてもいいようにしてやろう」とあり、普通の民間会社がそんなことができる訳はありません。

そんな中、ネコ社の配送便にお手紙がはいっていたということで、警察にネコ社とそれを送ったユーザーが書類送検されると言う事件が何件か起こりました。当惑したネコ社は、こんなことをしていたら我が社の信頼が揺らぐということで泣く泣くネコ便を廃止してしまいました。

それを知って喜んだクマ社は、ネコ社のネコ便同じような「くまメール」というサービスを始めました。ただ、A4で80円というサービスではなく、もう少しおおきなものでも認める替わりに、お値段は180円からという結構微妙な設定。一応お手紙を入れてはいけないということになっているのですが、封筒を開封にするか、開封しなくても中身の見本を提示とか封筒に透明の窓をつくればいいということにしました。

そのことを知った瀬古井さんは、「ちょっと高くなったけどしかたないか」と自分が作ったCDを「くまメール」で送ることにしました。大事なCDなので、開封で送るのはよくないと考え、中身と同じCDを持ってクマ社の営業所にでかけました。

「あの、これ、「くまメール」でお願いできますか。これ、中身の見本です」と瀬古井さんが自賛じゃなかった、持参のCDを営業所員に見せますと、

「えーっと、これ、開封してください」

「でもお宅のホームページには開封しなくても、中身の見本を見せたらいい、って書いてあるんですけどォ」

「でもここをこうはさみで切ってください」

「そ、そんな・・・ご自分で決めたルールだと思うんですけど・・・」

と瀬古井さんがいうと、所員はしぶしぶ上司にお伺いを立てにいき、結果的にはそれは認められました。

後日瀬古井さんはもう一枚CDを送るときに、今度は別の営業所に出かけましたが、そこの所員も大体同じ対応でした。

どうもクマ社はネコ社を押さえて同様なサービスを始めておきながら、社員にはその中身を周知させていないようです。もっとも実質的に競争は全く無くなったわけで、別にそんな徹底をしなくても客はくるわけですから、それはそれでいいのかも知れません。

ネコ便を廃止したネコ社はおくゆかしく平静を装ってはいましたが、瀬古井さんが2つめの営業所にいった翌日、今期の営業利益が前年度の4割減であったと、ホソナガ島の有力経済新聞「ニャンケイ新聞」が伝えていました。やはりネコ便廃止がきいたようです。

(このストーリーはどっかの話に似ているような感じがするかもわかりませんが、全くの作り話です)

届かないアドレス

2015年06月26日 22時55分42秒 | 日々のこと
先日あるブログで興味深い記事を読みました。書かれた方はまだ小さいお子さんをお持ちで、保育園にお子さんを預けているお母さん方とのメール連絡網を作ったのはいいが、自分のところから送ることができないアドレスがあるというのです。

というのも、他のお母さんのメールアドレスはいわゆるキャリア・メール、すなわちドコモなどのガラケーのメールアドレスで、Gメールなどからは送ることができないことが多いアドレスだからです。

その方は「ママ友」の輪から外れたくないので、シムフリースマホに切り替えたときに契約を解除したガラケーをまた契約し直したそうです。

私の経験でも、何度やっても送ることができないアドレスがあります。最近も、例のバロック音楽の旅講座に参加したいというメールを頂いて返事を書いたのですが、届かない旨のメッセージが帰ってきました。そのメッセージが出ないときもあって、届いたかな、と思ったんですが全く返事がないところを見るとどうも届いてないようです。向こうからすると、無視されたと思ってらっしゃるかも知れず、大変申し訳なく思うのですが、なす術がありません。

これは何が原因かはよくわかりませんが、一般的にガラケーのメールをされている方のアドレスはやたら長い傾向があります。さらにピリオドやイコール、ハイフンなどのいわゆる機能文字も満載です。このあたりがインターネットのメールアドレスとして成り立たない原因でしょうか。

それにしても、携帯が普及するはるか以前から「電子メール」をやって私としては迷惑千万なことです。なんで日本だけこんな特殊なメールアドレスがはびこってしまったんでしょうねぇ。困ったことにそういうメールアドレスを使ってらっしゃる方は総じてコンピュータとかネットワークには疎い人が多いので、そのことに対する問題意識は持っていません。と、力んでみても、空回りするだけというのがつらいところです。(笑)

ラ・ソオマ

2015年06月22日 16時34分55秒 | 音楽系
10年程前、まだこのブログが「バーゼルの風」時代に超軽量ケース、「ラ・ソオマ」のことを書いたことがありました。

バーゼルの風「モーニング・コール」

そのケースを製作していた相馬茂さんが今年のはじめに亡くなっていたことがわかりました。知り合いから、相馬さんに連絡をしたいのだが電話がつながらないというメイルをもらったので、こちらからも連絡をしてみましたが、電話はもう使われていませんでした。

ネットで調べて見ましたら、海外のリュート関係のメイリングリストで彼の死を伝えていました。海外経由で訃報連絡がはいるのも妙な話ですが、それはともかく、今頃ちょっと遅くなってしまいましたが、ここに謹んでお悔やみを申し上げます。

昨年の夏頃にラ・ソオマケースを2台分注文したのが最後になってしまいました。そのときにお電話した感じではいつもと変わらない感じでしたが。もうあのスーパーライトケースを手に入れることは出来なくなりました・・・

道の両側の建物が左右対称になっている交差点

2015年06月19日 18時14分42秒 | ローカルネタ
  国道1号線と東矢田、西矢田の通り(旧東海道)の交差点です。桑名市内の1号線は福島のあたりはまだ上下2車線ですが、南下しますと途中で4車線になり、この交差点でまた2車線になります。


向こうは四日市方面です。
 
 左側は和菓子屋さんの「和(かず)」です。右側は呉服屋の「にし眞」ですが、もう営業はしていないようです。「和」は桑名の和菓子屋としては比較的歴史が浅い方ですが、それでももう開業してから40年くらいは経つと思います。


三重交通バスのバス停「矢田」付近

 まだお店を出していないころはこのあたりの国道1号線の交通量がものすごく多く、今の名四国道以上あったといいます。それはまだ23号線の揖斐・長良川鉄橋および木曽川鉄橋の通行が有料であった時代、それらの橋を迂回するために、国道一号線にトラックが流れてきたためだと言われています。そのころは、四日市方面に向かう車が不注意で中央の車線に入らず、そのまま今の「和」のところに突っ込んでいくということが時々あったそうです。当時はお店もなく、人が住んでいなかったそうなのでよかったですが。今はがっちりガードされていますので、そういった不注意な車がいたとしても「和」までは多分届きません。


右端は善西寺

 この交差点は、4車線化される前の2車線時代、手前の角(北方)にもお店があり、それらも左右対称だったそうです。残っていればよかったのですが、実に惜しいですねぇ。

 先に書きましたが、1号線の福島あたりはまだ2車線ですが、もうほとんど用地の買収が終わり、4車線化に向けて進んでいますが、件の交差点以南はまだ用地の買収は全く進んでおらず、当分はこのままでしょう。建設したときから4車線分の土地と橋梁の橋桁建設が完了していた国道258号線でも、全線4車線化はまだ完了していませんので、この名所はまだ100年くらいは安泰かもしれません。

<交通>
桑名駅東口徒歩2分西桑名駅前バスターミナルより、三重交通バス6番線「ヨナハ総合病院経由日の出橋行き」または「ヨナハ総合病院行き}乗車、「矢田」下車すぐ

バロック音楽の旅9第1回

2015年06月15日 16時15分21秒 | 音楽系
昨日はバロック音楽の旅9講座の第1回目でした。年間6回のこの講座は今年ではや9年目を迎えます。今年もわかりやすいレクチャー(2回)をこころがけ、多彩なミュージシャンを招いてのコンサート(4回)を行います。

昨年度の素晴らしい演奏のおかげもあり、本年度の先行予約はとても多かったのですが、ちょっとした宣伝対策ミスで新規の申込が少なく大丈夫かなと思っていました。でも最終的にはほぼ例年並の人数の方に応募していただきとりあえずホッとしています。途中の回からの参加もオーケーです。詳細はHPのコンサートガイドをご覧下さい。



第1回目は「バロック音楽の基礎講座」です。これは毎年度恒例になっていますが、毎回切り口を少しずつ変えています。第2回目(9月13日)もレクチャーですが、今度は「昔の楽譜の秘密」と題して、ルネサンス、バロック時代の楽譜にまつわるお話をクイズも交えて紹介したいと考えています。

CD第2集出来!

2015年06月05日 17時01分33秒 | 音楽系
CD第2集がやっとできあがりました。いままで出る出ると言っておきながらちっとも出なかったのでもう信じてもらえないかも知れませんが、今度はホントです。

録音したのは2011年3月末ですからもう4年も前になります。まぁいろいろな理由があってこんなに遅れてしまいましたが、とにかくできあがりましたのでメデタシメデタシです。


カバーピクチャーは第1集と同じ、ユキンコアキラ氏に担当して頂きました。

ユキンコアキラOfficial Page

CDのご購入を希望される方はメイルでお申し込み下さい。定価は第1集と同じで3000円です。

この第2集が出ないと次がなかなか出せないとやきもきしていましたが、これで晴れて次に行けそうです。第3集は、組曲第6番BWV1012とヴァイスのヘ長調かニ長調の組曲を録音しようかと考えています。

リュート音楽のひととき15

2015年06月02日 13時36分25秒 | 音楽系
リュート音楽のひとときシリーズもはや15回を迎えました。会場はいつものミューズ・サロン(名古屋市北区大曽根)です。この会場はキャパが40席くらいのとても親しみの持てるホールです。15回のシリーズの大半をここでやっています。

今回は「リュート弾きの日曜日」と題して、ちょっとポップなチラシを用意して、曲目も親しみやすいものを並べました。

先週から各地でコンサートをしていますが、プログラムは基本は同じですが少しずつ異なっています。先週水曜日のコパンでのコンサートはバロックリュートも演奏しましたが、今回はルネサンスのみで、編曲やオリジナル作品を含んだプログラムです。ミューズのコンサートでは、ギターの椎野みち子さんに作って頂いた「七福神」という曲も演奏致しました。

プログラムは次の通りです。

イタリアーノ(作者不詳)
メランコリー・ガリヤード(ダウランド)
シチリアーノ(作者不詳)
パッキントンのポンド(作者不詳)
グリーンスリーブス(作者不詳/カッティング)
ガッヴォッタ(オリジナル)
ハーツ・イーズ(オリジナル)
古代のプレリュード(オリジナル)
夜間飛行(オリジナル)
朝の10時に(オリジナル)
七福神(椎野みち子)
ワルツM(オリジナル)
夏のプレリュード(オリジナル)
エスタンピ(作者不詳)
吾が女王は至高の徳に満ちあふれたり(ギーゼゲム)
ガリヤード(カッティング)
カナリオス(サンス)

なかなか盛りだくさんでした。(笑)


終演後、「七福神」を作って頂いた椎野さんと。

実は今回のプログラムで歴史的な作品をそのまま弾いたのはグリーンスリーブスとカッティングのガリヤードの2曲のみでした。歴史的な作品でもダウランドのディヴィジョンは自作のものを使いましたし、他の作品もオリジナルアレンジまたは即興のディヴィジョンを入れました。

このプログラムのように、古いリュートのレパートリーを聴いて頂くためにオリジナル作品などを時々交えて演奏することはよく使う方法です。今回聴いて下さった方からは「今までのコンサートで一番曲が良かった」なんておっしゃられるととても嬉しい反面若干複雑な気も致しますが。(笑)でもこうなったら、歴史的作品一切なしのオールオリジナルというのもありかも。次の次の次くらいにまた考えてみたいと思います。

次回第16回は12月13日(日)15時、同じくミューズサロンで、バッハの組曲第6番BWV1012をめぐってのレクチャーと全曲演奏です。タイトルは「間違いだらけのチェロ6」とか「そうだったのか!チェロ組曲第6番」みたいな感じにしようかなと思います。このブログでも書きましたような内容を整理して、池上さんのようにわかりやすくお伝えしたいと思います。古楽がお好きな方は言うに及ばず、ギター愛好家、専門家の方もぜひお越し下さい。