もーさんのひとりごと

ここでは工作に関する話の他に趣味の家庭菜園の話、時事(爺イ)問題、交友禄など日々の雑感を気まぐれに更新していきます。

かかしまつり

2007年08月29日 | 雑記
Photo_56 写真は夏休みに入ってすぐに行われた小学生とのかかし作り教室で、頭部は高校生にも教えた発泡スチロール板で作ったブロック。
 これを削って頭の形を作る。


 わが町では今年も「中新田かかしまつり」の季節 (9月8日午後から飾り付け~9月30日撤去)がやって来て、出品予定者たちは今かかし作りに忙しい。

 かかしなどというものは、よほど凝った物を作ろうとしない限りさほど難しいものではないが、ワラやクイなどの材料の入手、等身大の人形を作る場所などを考えると、誰でもがどこででも作れるわけでもない。

 そこで農家の納屋を解放してもらって実行委員長さんが「かかし作り教室」を開催したところ、大勢の大人たちに混じって近所の農業高校の生徒二人が自分たちも参加をしたいとやって来て実行委員長の指導をうけて、その日の内に胴体は出来てしまった。
 さて頭部はどうやって作る? ここからは私の出番だった。

 雨にも強く、形が作りやすく、丈夫で軽い頭部ということで、私は発泡スチロールのブロックから頭の形を削り出すという方法を勧めた。
 発泡スチロールのブロックは専門店で入手できないこともないが値段が高い。

 近所の食品スーパーでもらって来た魚の入っていた箱を板にバラし、その板を何枚も貼り重ねることでブロックを作る方法を伝授したが、実際に彼等が頭を作る日は私は他に用があって手をとって指導をしてやれない。
 そこで、作業の手順とノウハウ、そして発泡スチロールの接着に適した接着剤を与えて帰ったが、細かいノウハウの部分まで彼等が聞いていたかどうか心配だった。

 1日おいて、かかし教室に顔を出してみると高校生たちのかかしの頭は完ペキな形で完成していた。
 各地での工作教室では1度に30~50人と大勢の参加者になると、子どもたちは早く仕上げたい気持ちの焦りからか、話は半分も聞いていなくて結局私や大人が手を貸さなくてはならない。
 しかし、こうしてマンツーマンの指導なら彼等に細かい説明まで伝わることが判った。

 夏休みのはじめに小学生を対象にしたかかし教室でも、12チームの子どもたちにこの方式で頭部作りを指導し、このときはつきっきりでの指導だったが12個の頭は子どもたちだけの手で出来上がった。