もーさんのひとりごと

ここでは工作に関する話の他に趣味の家庭菜園の話、時事(爺イ)問題、交友禄など日々の雑感を気まぐれに更新していきます。

出来ちゃった!

2008年10月31日 | 家庭菜園
 昔 昔 そのむかし、もろこしの国に「二十四孝」といって、24人の親孝行がいたそうナ。
 そのうちの一人で孟宗は年老いた病床の母親が真冬に筍を食べたいと言いうので、この時期に筍は無理だろうと思いつつも、天に頼って竹林に出て見ると、にわかに雪の大地がひらけて筍が出て来たそうな。
 孟宗は大喜びで筍を採って帰り、母親に食べさせたところ母親の病は回復して長生きをした。
 これも親孝行の徳によって天のなせるわざであった。
 孟宗はもっと母親に食べさせようとしたところ、母親は「モウソウは食えぬ」と言ったという話を落語で聞いただけで、私は原書を読んだわけではないから、内容に責任は持てない。

ところで、私の菜園でも、普通なら11月になってタネを蒔き、4~5月になって収穫する絹さや豌豆が今実をつけているが、私は親孝行などしたことはないから、これは天の為せるわざなどではない。
 無理矢理こじつければ、真冬の筍をゲットしたのは 孟宗、10月に絹さやを収穫したのは孟さんと名前にちょっとだけ共通点があった。
@            
  今から15~6年前、まだプランターで野菜を育てていて、まったく家庭菜園の初心者の頃だが、確か12月に絹さや豌豆の収穫をした記憶がある。

 あの絹さやは何という品種だったのだろう?
 昔の記憶を頼りに、昨年は<極早生>という表記のある絹さや豌豆のタネを9月に蒔いてみたが、収穫出来たのはやはり11月にタネを蒔いた他のキヌサヤと同じ4月になってからだった。

 失敗に懲りず、今年も再度のチャレンジ!
<美笹豌豆>という品種名を通販のカタログで見つけた。
 タネの説明ではやはり蒔きどきは10月中旬から11月下旬、収穫は4月から5月となっていて、どこにも年内に収穫出来るとは書いてない。

 しかし、これだこれだ、昔12月に収穫したキヌサヤの品種は確かこれだった(ような気がするが100パーセントの自信はない)。
 ものは試し・・・と、このタネを取り寄せ9月上旬に蒔いてみた。
Wちょっとピンぼけの写真だが、10月30日に絹さやはもう実をつけている。

W_2夏の名残りのトマトと本来なら4月に収穫する絹さや豌豆を同じ日に収穫出来た。

 出来ちゃった!
 本来のタネ蒔きの時期に美笹豌豆はもう収穫が始まってしまった。
 10月上旬には白い花を咲かせ、まだまだ収穫量は少ないがタネ蒔きから2ヶ月ほどでキヌサヤの収穫が出来てしまった。