ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

「19日はシュークリームの日」は登録された記念日!

2014-04-19 11:07:22 | 甘いもん
昨日紹介した ローソンの “19日はシュークリームの日! ”に関してよくよく調べてみたところ、洋菓子メーカーの「モンテール」が日本記念日協会に申請し、記念日として登録されたものでした。

モンテールのHPを見ると、ちゃんと「シュークリームの日」が紹介されていました。
※ここは割引キャンペーンはなさそうですね

ローソンと同様、19日を挟んだ3日間に割引キャンペーン を実施しているのが、
ジャンボシュークリームで有名な 銀座コージーコーナー

現在、2014年4月18日(金)~4月20日(日)の3日間限定で、
通常115円(税込124円)の「ジャンボシュークリーム」100円(税込108円) で販売されます。

季節限定の「ジャンボシュークリーム(チョコ)」 や、「生クリームシュー」(税込129円)も 108円



さらに嬉しいことに、コージーコーナーの ジャンボシュークリームは今年で発売30周年を迎えるため 「ジャンボシュークリーム」と「ジャンボシュークリーム(チョコ)」に付いているシールをめくり、 “当たり”が出たら、好きな「ジャンボシュークリーム」をもう1個プレゼント! という 「ジャンボシュークリーム発売30周年キャンペーン」 が、2014年5月31日まで開催中です

会社員時代、ビルの地下にコージーコーナーの店が入っていたので、よくランチデザートにジャンボシューを買っていましたが、今はなかなか買う機会がありません。
でも、こんなキャンペーンがあるなら、ぜひ乗ってみたいですね

気心が知れた人へのちょっとした手土産にしてみると、喜ばれるかもしれません


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日はシュークリームの日!@ローソン

2014-04-18 15:20:56 | 甘いもん
以前、ローソンのHPをチェックしていたら、
ローソンでは毎月“シュークリームの日”があり、ちょっとだけお得に買える ことを知りました。

シューク リーム にちなみ、19日じゅうく にち)が シュークリームの日。

19日を挟んだ3日間 が、セール期間になるようです。

今月は 4月18日 ~4月20日 がセール期間です。

【セール 対象商品】*税込価格
プレミアム クッキーシュー 123円 → 113円
大きなツインシュー      113円 → 103円 ※沖縄地域では取り扱いなし

ということで、この日を待って買ってきました(笑)


大きなツインシュー  セール価格 103円  ローソン


ホイップクリームとカスタードクリームのダブルクリーム

以前に食べておいしかったのでリピートしましたが、今回は空洞が目立ち、クリームが少なめ?



「プレミアムクッキーシュー」も買いたかったのですが、私が立ち寄った店にはなくて残念!
でも、20日までチャンスがあるので、探してみようと思います。

シュークリームの日の値引きはたった10円ですが、今月に入り、消費税アップをさまざまなところで実感しているので、こんなささやかな値引きでも、なんだか嬉しく感じますね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酒は未来を救う」で出合ったワイン【後編】

2014-04-17 10:02:19 | ワイン&酒
【前編】 より続きます

今回が初出展だったのは、岩手県花巻市の 「エーデルワイン」


スパークリングワイン2種

このワイナリーは使用ブドウ品種が個性的、というのが、特徴のひとつでしょう。
たとえば、スパークリング2種のうち、ロゼ(左)にはキャンベル種が、赤(右)には山葡萄とキャンベルが使われています。ロゼはブドウそのものが味わいにストレートに出ているタイプ。赤は個性的な味わいなので、好みが分かれるかもしれません。


ツヴァイゲルト、カベルネ・フラン、リースリングリオンetc...

Asue(左)は、東日本大震災復興ワイン(ツヴァイゲルト他のブレンド)。
少しクセのある味わいですが、ハマったら、ここのワインなしではいられなくなりそう?(笑)




氷結搾りデラウエア 2013  高畠ワイン(山形県東置賜郡) 2178円

芯のしっかりした甘さのあるワインですが、エレガントな軽やかさがあり、じゅわ~んと滋味深くしみこみ、余韻が長く続きます。こうした甘口ワインって、なんとも贅沢なものです。

ブースにいらした川邉醸造長から、このワインは、有機農産物として有機JAS規格のガイドラインに従って栽培されたデラウエアのブドウを使用してつくられた、と聞きました。
高畠ワインでは、早くから減農薬に取り組み始め、2006年に有機JASの認証を取得 しています。

このデラウエアは栽培が有機です。醸造で有機認証を取得するのは、非常に難しいようです。

この点について調べてみたところ、国税庁の「酒類における有機等の表示基準の取扱い等」の通達(下記URL参照)に辿り着いたまではいいのですが、内容が複雑で理解に苦しんでいます。
農畜産物生産者が有機に取り組む際に、これを読み解かなければならないのは非常に難儀。
もっと簡単でわかりやすいものはないんでしょうか?

【参考】酒類における有機等の表示基準の取扱い等 (国税庁ホームページより)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/sake/8-09c.htm



気を取り直して…


くらむぼんワイン (山梨県甲州市)

2013年に創業100周年を迎えた「株式会社山梨ワイン」「株式会社 くらむぼんワイン」に社名変更しました(2014年1月6日)。
この名前は、宮沢賢治の短編『やまなし』の一節、[くらむぼんはかぷかぷわらったよ]から。

ここは、3月にドイツのデュッセルドルフで開催された見本市「Prowein」に、同じ甲州市の「グレイスワイン」とともに出展していました。ちょうどそれに参加された当主の野沢さんがブースにいらしたので、話を伺いました。

甲州ワインに対する海外の人の反応は非常に良かったそうで、某国のインポーターからは1万ケース入れたい!と所望されたそうです。つまり、12万本。もちろん、生産量は多くないですから、供給は全然足りません。

山梨県の甲州ワインをEUに輸出するプロジェクト 「KOJ」 (Koshu of Japan)があります。
KOJは2009年にスタートし、ロンドン市場を中心にプロモーション活動を行なってきました。
今回のProweinへの参加も、KOJの活動の一環だったようです。
これまでのプロモーションのおかげで、日本の甲州ワインは国際市場でもだんだんと知られるようになり、2010年には国際ブドウ・ワイン機構(OIV)に甲州種が品種登録 されました。

昨年、日本の和食が世界文化遺産に登録されましたが、海外での和食への関心はどんどん広がっており、日本酒も大きくブレイクしています。
それに伴い、日本の甲州種のワインへの注目が集まり、今回のような大きなオファーがあったのも、当然といえば当然のことなのかもしれません。

甲州ワイン1万ケースのオファーは、1社単独では対応できませんが、山梨全体でとりまとめる仕組みがあると、ビジネスチャンスが広がると思いますが。調べてみる価値はありそうですね。

2015年に開催が予定されているミラノ万博で、日本は「日本酒」を推していくようですが、日本の「甲州ワイン」 も、国際市場で強くプッシュしたい存在になってきています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酒は未来を救う」で出合ったワイン【前編】

2014-04-16 16:06:00 | ワイン&酒
4月12日(土)に横浜で開催された 「第6回酒は未来を救う」 に出展していたワイナリー&ワインの一部を紹介します。
※岩手1社、山形2社、埼玉1社、山梨10社が出展しました

まずは、この会の実行委員をされている雨宮さんの麻屋葡萄酒へ。


右)麻屋ももいろスパークリング2013 麻屋葡萄酒 (山梨県甲州市)1728円

マスカット・ベリーAを100%使い、セニエ(黒ブドウの色を抽出してジュースを抜く方法)で仕込んだ2013年産のロゼスパークリングです。2012年ヴィンテージからつくり始めたとのこと。
やや辛口タイプ。フルーティーさがあり、これからの季節はもちろん、年間を通じて楽しめそう。
華やかなルックスなので、女性が多いパーティーなどで喜ばれそう。
「夏野菜、タレの焼き鳥、バーベキューなどにピッタリ」と雨宮さん。



ルミエール (山梨県笛吹市)

甲州からつくった“ルミエール・ペティアン” (左)が会場で女性に人気でした(2469円)。
ここは発泡ワインをかなり早い時期につくり始めた生産者。安定した味わいです。

“甲州 シュール・リー” (1512円)と、ブラッククイーンからの“プレステージクラスロゼ” (1994円)の栓はスクリューキャップ。甲州もロゼもスクリューキャップで正解だと思います。特に甲州。甲州の風味がそのまま真っ直ぐに伝わります。
シュール・リーのコクのある味わいがいいですね。プライスもお値打ちだし、ラベルデザインもクラシカルな雰囲気が素敵。これは家飲み用にストックしたい!



アサンブラージュ ロゼ 2012  アサンブラージュ ブラン 2012  
アルプスワイン
(山梨県笛吹市)

アルプスワインのブースでは、「なんとなくおいしいね~、と感じてもらえたら」という思いでつくったというワインがありました。ロゼは4種、白は3種のブレンド。
どちらも辛口。ストイックさはまったくなく、シチュエーションも料理なんでも来い!という、おおらかなタイプ。たしかに、眉間にシワを寄せながら、品種や醸造方法のあれこれを語るのは似合いませんね(笑)(各2100円)



甲州ワイン3種  塩山洋酒醸造(山梨県甲州市)

甲州ワインらしからぬ外観の“SALZ BERG Koshu 2012”はダブル酵母づくり。
ダブル酵母とは、ステンレス発酵させたワインに、別の酵母で発酵させて樽熟成したワインをブレンドする手法だそうです。味わいはややストイックに感じました。(1950円)
“重川”(1680円)は自社畑のブドウを使用した辛口、“雅”(1575円)は契約栽培のブドウを使用したやや辛口タイプ。

1社で複数の甲州種をつくり分けているワイナリーが本当に多くなってきました。
あれこれ飲み比べて自分好みのものを見つける楽しみがありますが、出合うまでが苦労しそうでしょうか?それも楽しみかもしれませんけれど(笑)


【後編】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日はマルベック・ワールド・デー

2014-04-15 14:27:32 | ワイン&酒
さて、今年も “マルベック・ワールド・デー” (MWD) が近づいてきました

マルベック・ワールド・デーは アルゼンチンを代表するブドウ品種マルベックをお祝いする日

マルベックのさらなる認知度を高めるため、アルゼンチンワイン協会(Wines of Argentina)は、“Malbec World Day on April 17” を2011年4月17日に制定しました。

ということで、 マルベック・ワールド・デーは4月17日





ところで、なぜ、この日がマルベックをお祝いする日になったんでしょう?

それは、1853年、アルゼンチンのメンドーサに初めてフランスからブドウの苗木を持ち込んだマイケル・アイメー・プジェー氏と、マルベックの導入に関する法案が議会に提出された日に深く関係してきます。
※この経緯については、昨年の記事をご覧ください → コチラ



MWDも今年で4回目を迎えます。
2014年のテーマは 「マルベックの音にあわせて」 (or 「マルベックのための音楽」 ) をスローガンに、その 音楽を賞賛 すること。

要は、音楽を楽しみながらマルベックを飲みましょう♪ ということでよさそうですね

※在日アルゼンチン大使館で開催された2013年のMWDレセプションリポート → コチラ



私も昨年9月にアルゼンチンのメンドーサに行き、いくつかのワイナリーを訪問しましたが、どのワイナリーでも、マルベックのワインには自信と誇りを持っていました。


メンドーサではもちろんマルベックをテイスティング

フレッシュな果実味が楽しめるものから、樽を使って熟成させたものまで、多種多様なマルベックを体験してきました。


アルゼンチン式のバーベキュー“アサド”に合わせて楽しみました

今年の4月17日(木)は平日なのでBBQは厳しいかもしれませんが、家庭でなら牛肉料理に合わせてみてください。濃い味付けにするのがオススメ。
BBQは週末にゆっくりと楽しむのもいいかもしれませんね


メンドーサのワイナリーから見たアンデス山脈が素晴らしかった!

この景色もごちそうです。
食欲が大いに刺激されました(笑)



日本でも、アルゼンチンといえばマルベック、というイメージが定着してきましたが、まだ未体験という人もいるかもしれません。
せっかくですから、この機会にアルゼンチンのマルベックを試してみてはいかがでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYからゲストを迎えリースリングセミナー開催@大阪

2014-04-15 10:15:14 | ワイン&酒
リースリングワインの素晴らしさを紹介し、さまざまなプロモーションを行なう 「Riesling Ring」 では、この春はアメリカNYより素晴らしいゲスト、ポール・グレコさんをお迎えします。

ポール・グレコさんは、リースリングのバイザグラス(グラス売り)プロモーション
“Summer of Riesling” を立ち上げ、成功に導いた立役者。

Riesling Ringでは、東京での試飲会&セミナーに加え、
大阪 でもポール・グレコさんのセミナーを開催します。

ポールさんの成功秘話を聞けるまたとない機会です。
リースリングワインの試飲もあります。

※業界関係者限定のセミナーとなります
※セミナー参加には事前申し込みが必要です



【大阪】 Summer of Riesling 創設者ポール・グレコ氏 来日記念セミナー

日 時 :2014年4月26日(土) 14時30分~16時00分

会 場 :アカデミー・デュ・ヴァン大阪校
     大阪府大阪市北区芝田2-7-18 オ-エックス梅田ビル新館7F
     電話: 06-6292-0420 / FAX: 06-6292-0421

参加費 :1,000円(税込)  24名様限定
     ※ 参加費は当⽇受付にて承ります

詳細&申し込み: http://www.rieslingring.com/pg211.html

[ご注意]
上記URLには、自由に来場してOKとありますが、参加者の皆さんにはご着席いただき、14:30から一斉にセミナーを開始しますので、開始時間前にはお集まりください。



※東京会場での試飲会&セミナー → コチラ を参照ください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワインバンズ東京2014」盛り上がりました!

2014-04-14 12:00:01 | ワイン&酒
すでにご案内 していた、東日本大震災の被災地を支援するチャリティーイベント
「ワインバンズ東京2014」
が、4月13日に日本橋三井タワーにて開催されました。



このイベントの参加者の入場料の一部と当日の売上金の一部が、毎年8月に東北太平洋側各地で一斉に打ち上げられる“LIGHT UP NIPPON” の「追悼」と「復興」の花火の費用に使われます。





2014年8月11日(日)19時に 岩手、宮城、福島で一斉に花火が上がります


LIGHT UP NIPPONのコラボビール HANA BERR(ベアレン醸造所、岩手県盛岡市)も販売



東京では3回目となるこのイベントに、私は初回からボランティア参加しています。

フランス、イタリア、スペインの生産者からの支援ワイン を参加者のさんに飲んでいただくため、ワインブースでワインを注ぐのが私のミッションです。


今回も多くの方がボランティアで参加しました


ただいま準備中


100アイテムのワインが飲み放題!


私の担当していた3番ブースでは リンゴと洋梨のシードル が大人気でした


マグナムサイズのチャリティワイン 1杯500円


チャリティボトルワインやオリジナルTシャツも販売





17の飲食店がサポート出店し、ワインに合うフードを提供しました。


76vin(根津)                      Tipsy's & コトトワ(小石川&春日)


長崎から! フレンチ「アンペキャブル」の極上ショコラスウィーツ





13時から17時の開催でしたが、お客様の列がほとんど途切れることがなく、あっという間の4時間でした!


400名を超える来場者がワイン数百本を飲みつくしました


岩手県陸前高田市のゆるキャラ たかたのゆめちゃん も応援に駆け付けました

東日本大震災から3年が過ぎ、以前はたくさんあった復興支援イベントもだいぶ消えてしまいましたが、このワインバンズは、東京だけではなく、地方でも活動を続けていることに頭が下がります。
私も微力ながら、引き続きお手伝いさせていただきたいと思っています。

主催者の皆さん、協力スタッフの皆さん、お疲れさまでした!
参加者の皆さん、ありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第6回 酒は未来を救う」に行ってきました

2014-04-13 09:19:00 | ワイン&酒
4月12日(土)、孤児や病気の子供たちを支援を目的とするチャリティ試飲イベント
「第6回 酒は未来を救う」 に参加するため、横浜の大さん橋ホールに行ってきました。

このイベントでは、日本の酒(清酒、焼酎、泡盛、ワイン)の生産者がボランティアで集まり、それぞれ自慢の酒を提供します。

それらを飲むために参加者が購入したチケット代から必要経費を引いた収益金が、日本赤十字社東京都支部、がんの子供を守る会、あしなが育英会などに寄付されます。

※イベントの紹介 → コチラ



第6回目の今回は、全国各地から64生産者 が集まりました。

今年の初参加は、福島県の宮泉銘醸(福島県会津若松市)


寫樂(しゃらく) 純米酒/純米吟醸/純米大吟醸  宮泉銘醸

使用している酒米が違うそうです。
右3つを飲み比べてみましたが、味わいがたしかに違う!


天明 純米吟醸 本生  曙酒造(福島県河沼郡会津坂下町)

「天明」は初参加ではありませんが、福島県の蔵元なので試飲してみました。
火入れしていない生なので、フレッシュ感があります。
生魚との相性はあまりよくないらしのですが、選ぶとしたら赤身だそうです。むしろ、オリーブオイルを使った肉料理を勧めていただきました。

福島県からは他に 「奈良萬」 夢心酒造(喜多方市)も出ていましたが、私が辿り着いた時には一滴も残っていなくて、残念!



左)「玉川 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒」  右)「玉川 自然仕込 タイムマシーン」
木下酒造(京都府京丹後市)

見知らぬ人から、ここがおいしいと勧められて飲んでみたところ、とろりと濃厚で個性的!
タイムマシーンにおいては、日本酒とは思えない名前ですし、味わいも不思議(笑)

こういう出会いがあるから、面白いですね



ワインの初参加は岩手県花巻市の「エーデルワイン」



ワインについては、また改めて紹介したいと思っています。





さて、この会で忘れてはならないのが、「タイガーマスク募金」です。



新1年生になる児童養護施設の子どもたちにランドセルや学用品、服などを贈ることを目的に始まった募金で、今年で3回目を数えます。


1000円以上の募金で出展者提供のノベルティなどがもらえます

前回、前々回の「酒は未来を救う」は3月に開催していましたが、今年は4月の開催でしたから、事務局が立て替えて、1人3万円×9人分の準備金をすでに贈ったそうです。

このイベントや募金は、さまざまな困難を抱えている子どもたちの未来のために開かれています。
これに参加し、募金をすることで、子どもたちの笑顔が増えたらいいなぁと思っています。

次回は皆さんも、一緒に参加しませんか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストリアワインと和食の提案あれこれ

2014-04-12 10:22:28 | ワイン&酒
4月10日に行われた 「オーストリアワイン大使コンクール最終選考」の結果発表 を昨日アップしましたが、選考後半の口頭試問に出された設問 “オーストリアワインと和食の提案” に対するファイナリストたちの答えが、皆さんのワイン選び&マリアージュのいい参考になると思いますので、紹介します。



以下、口頭試問の際に私がメモを取った一部をザッとまとめてみました。



【白ワイン】

グリューナー・ヴェルトリーナー
タケノコご飯、うなぎ白焼き、蕗のとうのペペロンチーノ、焼き魚、ハモの湯引き、鮎の素焼き、グリーンアスパラに蕗味噌を添えて、トンカツ、天ぷら、グリーンアスパラの塩茹で

リースリング
握り寿司、蕗のとうのペペロンチーノ、焼き魚、伊勢エビの刺身、毛ガニ甲羅揚げ、カニの炭火焼

ソーヴィニヨン・ブラン
季節の野菜の炊き合わせ

ゲミシュターサッツ (混植混醸ワイン)
天ぷら、蕎麦、トンカツ、揚げ物、タケノコソテー、焼きタケノコ、鍋、カニの柚子あんかけ、湯葉とちりめんじゃことレタスのサラダを山椒のドレッシングで




【赤ワイン】

ツヴァイゲルト
キンピラ、タレの焼鳥、鮎の甘露煮、うなぎ蒲焼、おでん、治部煮、ゴボウとレンコンと牛肉の煮物、脂の少ない牛フィレのグリル

ブラウフレンキッシュ
すき焼き、蕗味噌、ゴボウ天ぷら、マツタケ(切って焼く)

ザンクトラウレント
しょうゆを使った鯵のマリネ、治部煮、生姜を効かせた鯖のみりんしょうゆ煮

などなど。
試してみたくなる組み合わせはありましたか?

オーストリアを代表する品種 グリューナー・ヴェルトリーナー に合わせた料理の提案が多かったのは納得。

ここ数年でグングン人気が出てきた ゲミシュターサッツ は、いろいろなぶどうを混ぜているため、合わせる食べ物も幅広くカバーできるのが魅力。
※ゲミシュターサッツについては、以前の記事を参照してください → コチラ



赤ワイン は、聞き慣れない品種が多いかもしれません。
そこでオススメなのが、料理からの逆引き
食べたい料理を探し、それが提案されているブドウ品種のワインを選んでみるのはいかが?

甘辛い味付けなら ツヴァイゲルト、アクのある素材を使うなら ブラウフレンキッシュ、しょうゆ系なら ザンクトラウレント が合わせやすそう?

ただし、生産地域やつくり手によってもワインの味わいがもちろん違ってきます から、これらはひとつの目安にするといいでしょう。

でも、挙がってきた料理を見て、
な~んだ、普段の家庭の料理のようなものでも合わせられるんじゃない?
と思いませんでしたか?

オーストリアワインだからといって、ハプスブルク家の宮廷料理を用意する必要はありません(笑)
肩の力を抜いて、気軽に食べ、飲み、楽しみましょう



せっかくなので、レセプションで出された スイーツとのマリアージュ を検証してみました。



私のイチオシは、最終選考のブラインド問題の赤ワイン“ザンクトラウレント” (左端)に、クグロフ(独特のクグロフ型に生地を流し入れて焼いた菓子)、そして ザッハトルテ(チョコブラウニー的)。


甘いものにも合わせられるって、嬉しいですね

皆さんも、ぜひ、自分好みのオーストリアワインとのマリアージュを見つけてください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オーストリアワイン大使選抜コンテスト2014」結果発表

2014-04-11 09:15:24 | ワイン&酒
2014年4月10日、「オーストリアワイン大使選抜コンテスト2014」 最終選考会が、在日オーストリア大使公邸にて開催されました。

オーストリアワインの普及およびスペシャリストの育成のため、オーストリアワイン大使が設定されたのは2008年のことでした。
初代オーストリアワイン大使10名が誕生し、その後、2011年の第2回 を経て、2014年、第3回めの開催を迎えました。

今回の応募総数は77名
一次の筆記試験を勝ち進んできた20名が、大使公邸での最終選考に望みました。

まずはワイン6種のブラインド
白赤各3種を30分でテイスティングします。


白は、ソーヴィニヨンブラン、グリューナー・ヴェルトリーナー、リースリング
赤は、ザンクトラウレント、ブラウフレンキッシュ、ツヴァイゲルト

品種はもちろん、地域、ヴィンテージも推察します。



後半は、個別の口頭試問 になります。
質問は2つあり、制限時間内に答えねばなりません。



Q1.オーストリアには現在世界遺産が9つありますが、そのうちワイン産地となっている場所が2つあります。この2つについて答えよ。(1分)

Q2.オーストリアのワインと和食の相性について、具体的な料理名とワイン名を挙げて、ご自身の立場でお客様に説明せよ。その際、どのようなお客様を想定しているかを述べよ。(3分)


Q1の世界遺産の問題は、ある程度予想できたのではないでしょうか?

Q2はワイン名と料理名を具体的に挙げねばいけませんが、これも想定内の質問でしょう。

私は口頭試問の様子を逐一見ましたが(過去2回も)、この時の受け答えで良かった人が入賞する率が高いような気がしました。



さて、結果発表は…

オーストリアワイン大使 “ゴールド” 受賞者 10名 (アルファベット順、敬称略)
別府 岳則   株式会社オーデックス・ジャパン
濱本 眞由美  株式会社エイ・ダヴリュー・エイ
角野 展実   やさいとワインの店 あんふぉら
松田 宰    ワインバー アッカートネ
西田 武史   エクシブ鳥羽&アネックス
岡田 壮右   銀座 壮石
佐野 敏高   アルルの食堂 urura
丹下 大輔   シノワ 渋谷
上野 久美   ワインキュレーション
宇野 佑衣   株式会社伊勢丹三越

オーストリアワイン大使 “シルバー” 受賞者 10名 (アルファベット順、敬称略)
荒井 和幸  株式会社ファインズ
藤山 恵水  株式会社リーデルジャパン
平田 耕治  飲食店向けWebマーケティングコンサルタント
飯岡 聡子  サンパ
望月 信哉  ヒルサイドガーデン「オートルモンド」
大坪 憲太朗 キッサコ
関 敏恵   仲沢酒店/高崎ワインアカデミー
高橋 喜和  高橋葡萄園
谷村 秋乃  こわん
吉原 隆行  レストラン花の木


前列がゴールド受賞者

ゴールド受賞者には、オーストリア研修旅行が贈られます。
おめでとうございます


大使公邸の庭の八重桜も祝福

前回シルバーで、再挑戦してゴールドを獲得した挑戦者が2名いらっしゃいました。
素晴らしい!

新オーストリアワイン大使の皆さんの活躍を期待しています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪州産オーガニック生チョコ

2014-04-10 16:37:48 | 甘いもん
豪州つながりで、もうひとつ。

4月上旬にビッグサイトで開催された食の展示会 「ワイン&グルメジャパン」 で見つけたもの。


PANA CHOCOLATE (豪州、ヴィクトリア州)

オーストリア産、タブレットスタイルの生チョコです。

タブレットは硬いイメージですが、食べてみると、まったく硬くありません!
ほどよいソフトな食感で、口の中でまったり溶け、チョコ自体の濃度もしっかり。


フルーツやナッツ入りなど、フレーバーのバラエティも豊富

オーガニック、ハンドメイド、菜食主義者向け、低GI、大豆&乳製品不使用、グルテンフリー、添加物不使用、保存料無添加、 という、こだわりの生チョコです。

特定のアレルギーがある人も、これなら食べられそうでしょうか。

やわらかめの生チョコなので、保存は20℃以下必須。
これからの季節はちょっとツライかもしれませんが。

寒い季節に、口当たりなめらかなチョコレートを食べたい時によさそうです


※日本総代理店:「変わっている 空間」
 http://changingspacejp.com/products/organicChocolate/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日豪EPAでワイン関税撤廃&チーズ無税枠拡大するも…

2014-04-10 10:22:08 | ワイン&酒
4月7日に大筋合意した 日本とオーストラリアの経済連携協定(EPA) で、気になる内容が2つありました。

まず、豪州産ワイン
ワインオーストラリア公社が出したコメントを要約してみます。

日本に輸入されるオーストラリアワインには、これまで15%の輸入関税が課されてきましたが、
この度のEPA協定合意により、発効から一定期間を経て関税が撤廃されます。

【主な対象品目と関税撤廃までの期間】 
HS 2204.10-000 スパークリングワイン -7年間で撤廃
HS 2204.21-010 酒精強化ワイン(2L 以下の容器入り) -5 年間で撤廃
HS 2204.21-020 ぶどう酒(2L 以下の容器入り) -7 年間で撤廃
HS 2204.29-010 ぶどう酒(2L 超 150L 以下〃)- 7年間で撤廃
HS 2204.29-090 ぶどう酒(150 L 超〃、バルクワイン) -協定発効後、即時撤廃

*ワインオーストラリアのプレスリリースより転載



カジュアルなワインはさらに魅力的プライスに、上質なプレミアムなワインもより身近な存在になりそうです。

4月からの消費税率アップで、物の値段が軒並み上がっているのを実感していますから、豪州ワインの関税撤廃は大歓迎です



もうひとつは、豪州産チーズ(乳製品)。


日本へのチーズの最大の輸出国はオーストラリア (2位ニュージランド、3位米国)

この度のEPA合意で、豪州産のチーズの無税・低関税の輸入枠が新設されました。
チーズの輸入枠は5250トンで、20年間で26100トンに増やしていきます。

ナチュラルチーズ(関税率29.8%)は、プロセスチーズ原材料用&ピザ用チーズ原材料用に限り、条件付きで無税になります。
その条件というのが、日本のチーズと混ぜて使うこと

つまり、豪州産ナチュラルチーズをそのまま日本で販売すると、関税率は29.8%のまま!

ただし、ブルーチーズは10年間で関税2割減となりますが、豪州産のナチュラルチーズをそのまま楽しみたい私のようなチーズ好きには、これはちょっと残念ですね…



実は、豪州産プロセスチーズの関税率は現行40%。こちらはそのまま継続されます。
意外と高い…

加工用の原料としてなら、しかも日本のチーズと混ぜるなら無税っていうのは、原産地呼称へのリスペクトがないような…
豪州の酪農業界も、これには失望しているようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も開催!リースリング三昧「Riesling Ring Tasting」

2014-04-09 09:00:00 | ワイン&酒
世界のリースリングワインが試飲できる 「第6回 Riesling Ring Tasting 2014」 を開催します。

今年は “Summer of Riesling”の提唱者であるポール・グレコ氏(米ニューヨーク)をゲストスピーカーとして招聘します。

参加希望者は、第一部(業界関係者限定)、第二部(ワイン愛好家対象)とも申し込みが必要となりますので、専用ページからお申込みください。


※昨年の様子(第5回) → リポートは コチラ



第6回 Riesling Ring Tasting 2014

日 時 2014年4月25日(金) 

第一部  13:00~16:30  ワイン業界向け(時間内は自由試飲)

       参加費 1,000円 (会場にてお支払い)

第二部  18:30~20:30  ワイン愛好家向け (時間内は自由試飲)

       参加費 3,000円 (会場にてお支払い)

場 所パレスホテル東京 4階 山吹・東の間
     東京都千代田区丸の内1-1-1
     TEL. 03-3211-5211(代)
 
    ※二分割可能会場(奥の部屋がRiesling Ringです)

詳細&申込http://www.rieslingring.com/tasting_peple.html

(注意)飲酒を伴うため、申し込み資格は20歳以上の方に限られます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア マルケ州の食とワインがおいしい!

2014-04-08 17:33:47 | ワイン&酒
3月下旬、イタリアのマルケ州 から知事ジャン・マリオ・スパッカ氏をはじめ、マルケ州のフードやワインの生産者代表が来日し、都内でプレゼンテーションを行いました。

マルケ州 といっても、その場所や特徴を即答できる人は相当のイタリア通でしょう。

マルケ州はブーツの形をしたイタリアのふくらはぎのやや上部にあります。
ローマと同じ緯度に位置し、東はアドリア海に面し、西側にはアペニン山脈。
海、山、畑 からさまざまな特産品が作られています。

マルケ州の特産品は100近く ありますが、とりわけ、
オリーブオイル、オリーブ、パスタ、チーズ、トリュフ、サルーミ(食肉加工品)、肉類、ワイン、オーガニック製品 が、高い評価を受けています。




まずはワインから。

アペニン山脈からアドリア海に下る丘陵地帯を中心にブドウ産地が広がり、白、ロゼ、赤、スプマンテ、フリッツァンテ、パッシートなど、さまざまなワインがつくられています。



白のブドウ品種は、ヴェルディッキオ、パッセリーナ、ペコリーノなど、
赤は、モンテプルチアーノ、サンジョヴェーゼなど。

試飲して、これはいい!と思ったのが、ヴェルディッキオの種の白ワイン

魚の形のボトルや、曲線的にシェイプされた形のボトルに入っているものもあり、ボトルを見て思い出す人も多いかもしれませんね。
例えば、あの 「サイゼリヤ」の1000円少々の白ワイン も実はマルケ州のヴェルディッキオ。
おいしくて優秀で、さまざまなフードとも合わせやすく、私のお気に入りのひとつです。



ヴェルディッキオは、アドリア海沿岸部のリゾート地で人気の魚介料理にもちろん合うでしょう。
また、オリーブの中に詰め物をしてフライにしたオリーバ・アッラスコーナも定番の組み合わせ。


オリーバ・アッラスコーナ

マルケでは22のオリーブの栽培品種があり、オイルにしたり、塩漬けなどの加工品にされます。
その中で有名なのが、“アスコラーナ・テーネラ種”。
大ぶりで、果肉が厚くて柔らかいオリーブの中に詰め物をしたオリーバ・アッラスコーナはボリュームたっぷり!

これに、酸が強すぎず、果実味がほどよくしっかりしたヴェルディッキオの合うことといったら
ついつい摘まんでしまうおいしさでした



マルケは パスタ も有名で、「Spinosi」社などのパスタメーカーをはじめ、オーガニックのパスタを生産する団体 も多く存在します。


左)100以上の農家が加盟する「ラ・テッラ・エ・イル・チエロ有機農業組合」 
右)有機農業の「カンポ生産者組合」 

マルケ州では、古くからの伝統農法と調和する有機農法に向かう生産者が増えており、国内やEUの各種認証を取得した製品が国内外で評価を受けています。



原産地呼称の付いた マッケローニ・ディ・カンポローネ(左)はマルケの伝統的な卵パスタ(Spinosi)


魚介系ソースをからめた“マッケローニ・ディ・カンポローネ”がヴェルディッキオによく合いました!


山間部で採れるトリュフ製品




マルケ出身の有名シェフ モレーノ・チェドローニ氏 によるプレゼンテーション


卵を使ったカルボナーラ風のショートパスタ  これもヴェルディッキオにバッチリ!



モレーノ・チェドローニ氏による 生の魚を使った日本を意識した料理 が登場

素材そのままのやさしい味付けのものが多く、もう少し味が強い方がヴェルディッキオに合いそうかしら?


この日の私の一番のお気に入りが、ゆでた大麦粒の上にマグロをのせたもの(左)



ヴェルディッキオとスイーツとのマリアージュ も試しました


どれも意外によく合いました


最強の組み合わせは カスタードを揚げたお菓子

パッと見は「オリーバ・アッラスコーナ」に似ていますが、中は甘いカスタードです。
ヴェルディッキオが甘いものにまで合うとは驚きです。


ヴェルディッキオは、食前酒から前菜、メイン、デザートまで、楽しめます

もちろん、マルケ州にはヴェルディッキオ以外の白ワインも赤ワインもありますから、お好きなワインをどうぞ






そうそう、マルケ州はヨーロッパの中でもっとも長寿の州 だとか。

伝統農法を大事にしていること、環境への配慮を怠らないこと、消費者の保護に重点を置いていること、生活の質を大切にしていることなどが長寿につながっているようです。
なんだか日本と似ていますね?



食べ物のことばかり紹介してきましたが(笑)、文化のお話もしましょう。

実は、もうひとつのルネッサンス文化 が、現在のマルケ州の都市ウルビーノを中心に栄えました。ルネッサンスの芸術家ラファエロは、ウルビーノで誕生しました。音楽家のロッシーニもマルケ州ペーザロの出身です。

こうした芸術的な背景もあるのでしょう、マルケ州は手工業を中心にした産業で発展してきました。特に は素晴らしいものがあり、マルケに出かけたら、ぜひ手に入れたいもの。

小さな都市が散在し、歴史を感じさせる町並みや建造物 など、観光地としても魅力的な上、
駐日イタリア大使ドメニコ・ジョルジ氏のお話によると、マルケ州はイタリアで最も食事のおいしい地域 だとか。

イタリアに出かけるなら、ありきたりの観光ルートを外れ、美しい自然と歴史、文化、おいしい食事とワインが楽しめるマルケ州をチョイスするのも賢いかも

-----------------------------------------------------
※ワイン輸入元
 「MONCARO」 株式会社飯田
 「CIU CIU」 アプレヴトレーディング株式会社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/12・13 飲んで参加!チャリティイベント

2014-04-08 11:15:53 | ワイン&酒
以前にご案内したように、今週末の 4月12日(土)13日(日)に 2つのチャリティイベントが開催 されます。

4月12日(土)孤児や病気の子どもを支援する   「第6回 酒は未来を救う」

4月13日(日)東日本大震災の被災地支援の  「ワインバンズ東京2014」

どちらも、アルコールを飲んで支援するチャリティイベント です。



「酒は未来を救う」は、日本の蔵元(日本酒、焼酎、泡盛、ワイン) の、

「ワインバンズ」は、フランス、イタリア、スペインなどのワイン生産者 の協力で開催されます。

詳細&申し込み方法は、前回の記事を参照してください → コチラ



私は、12日は一般参加者として、13日はボランティアスタッフとして参加します。

ぜひ皆さんもご支援よろしくお願いします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする