2004年の浜名湖花博から10年後の今年、10周年記念事業として再び花博が開かれている。会場は、浜名湖ガーデンパークと浜松フラワーパークの2会場での開催となっており、今日は浜松フラワーパークに行ってきた。浜松フラワーパークは、昨年夜に蛍を見に行ったが、昼間行くのはホントに久しぶりだ。最近、展示方法に工夫がなされ、桜とチューリップの庭園が世界一美しいと聞いていたので楽しみだった。
開演時間が朝8時からだと聞いていたので、8時ちょっとすぎに駐車場に着いたが、駐車場はすでに半分くらいは埋まっており、直ぐにでも満車になりそうな気配だ。駐車場から入り口に向かう途中、花壇のチューリップがきれいだった。



ウェルカムガーデンに入ったところでちょうどフラワートレインが止まった。園内をぐるっと一周する列車型のバスだ。約15分の乗車で運賃は一人百円なので乗ってみる。ざあっと、フラワートレインの車窓から園内の景色を撮ってみる。



フラワートレインを降り、噴水池とクリスタルパレス(大温室)を見たところ。

浜松モザイカルチャー世界博2009を記念したメモリアルガーデン。


メモリアルガーデンの花をアップで撮ってみた。



サクラソウの花が水に浮かんでいる様子。

今度は歩いてチューリップ園を見て回る。



フラワートレインが近くを通り過ぎて行った。

池の中もチューリップが見事だ。

ソメイヨシノは終わっていたが、八重桜が満開だ。


桜とチューリップを一緒に眺められるのがいい。

鮮やかな色のツツジ。

シャクナゲも咲いている。

噴水池では、噴水ショーが始まった。

ガーベラが水に浮かんでいる。

クリスタルパレス(大温室)の中。


新聞でも報道された青いコチョウラン

浜松は、日本一のガーベラ生産地なんだそうだ。

クリスタルパレス前のステージでは、ハワイアンショーが始まった。

会場を一回りすると10時を過ぎていたが、会場は既に大賑わいだ。その後、近くの画廊に立ち寄り、義兄が描いた絵画を見て帰った。さて、午後からは畑仕事だ。
開演時間が朝8時からだと聞いていたので、8時ちょっとすぎに駐車場に着いたが、駐車場はすでに半分くらいは埋まっており、直ぐにでも満車になりそうな気配だ。駐車場から入り口に向かう途中、花壇のチューリップがきれいだった。



ウェルカムガーデンに入ったところでちょうどフラワートレインが止まった。園内をぐるっと一周する列車型のバスだ。約15分の乗車で運賃は一人百円なので乗ってみる。ざあっと、フラワートレインの車窓から園内の景色を撮ってみる。



フラワートレインを降り、噴水池とクリスタルパレス(大温室)を見たところ。

浜松モザイカルチャー世界博2009を記念したメモリアルガーデン。


メモリアルガーデンの花をアップで撮ってみた。



サクラソウの花が水に浮かんでいる様子。

今度は歩いてチューリップ園を見て回る。



フラワートレインが近くを通り過ぎて行った。

池の中もチューリップが見事だ。

ソメイヨシノは終わっていたが、八重桜が満開だ。


桜とチューリップを一緒に眺められるのがいい。

鮮やかな色のツツジ。

シャクナゲも咲いている。

噴水池では、噴水ショーが始まった。

ガーベラが水に浮かんでいる。

クリスタルパレス(大温室)の中。


新聞でも報道された青いコチョウラン

浜松は、日本一のガーベラ生産地なんだそうだ。

クリスタルパレス前のステージでは、ハワイアンショーが始まった。

会場を一回りすると10時を過ぎていたが、会場は既に大賑わいだ。その後、近くの画廊に立ち寄り、義兄が描いた絵画を見て帰った。さて、午後からは畑仕事だ。