goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

39℃と40℃・・・

2023-08-06 06:30:46 | 季節

きのうは猛暑のなか、
朝一で、「定期健診」に
出向いてきた。

この日に向けて、
少しでも体重を落として
数値を改善させようという
姑息的な考えで
一週間限定の「炭水化物ダイエット」を
やり遂げたら、目論み通り
2㎏も落ちてくれた。

夏休みに入ってから
猛暑日つづきで、
冷房下の寝室で
座りっぱなし、寝っぱなし、
という状態が続いているので、
左尻のみだった坐骨神経痛が
右足の親指先がピリピリと
痺れを感じるようになった。

臀部の圧迫が続いてるので、
坐骨神経が凝りに凝ってるようで、
マッサージ機でほぐしてはいるのだが、
なんせ歩くことが少ないので
あまり改善する様子もない。

ロンバケになると、
後半は、早く仕事に行きたい、
日常のリズムにもどりたい
という欲求が起こる。

いわば、贅沢な“休み疲れ”
かもしれない(笑)。




*

近所のクリニックなので、
猛暑日ともあり、
サンダルばきで出かけたのはいいが、
帰りに激熱化していたクルマに
乗り込むときに、
おもわず、サンダルを脱いだようで、
それが、帰宅したら
片っ方しか足元になかった(笑)。

きっと炎天下ボケで、
もう片っ方を入れ忘れたのかと思うと、
愕然とした・・・(😿)。

ボケG様の
やっちまったぁ・・・
“あるある”である(笑)。

猛暑の中、
回収しに行くのも億劫だったので、
裏磐梯に親しい同僚と出かけた
カミさんに、帰りに拾ってきて、
とメールした。

なくなってたら・・・
仕方ないから
買い直すつもりではいた・・・。

そしたら、
夕方頃に
「救助 完了!!」
と画像付きでレスがきて、
ホッと胸をなでおろした。

土曜の夕方、
だーれもいなくなった
無人のクリニックの駐車場に、
コロンとサンダルが1ケだけ
転がってて、笑えたそうである(笑)。

*



きのうは
39℃にもなったそうで、
隣の伊達市は40℃にもなり
観測史上初で全国一にもなった。

カミさん共々、
そこに勤務校があるので、
こりゃ、残暑がきびしそうだなぁ・・・
と、憂慮された。

*


「世紀の一戦」から
一夜明けて、朝刊でも
「八冠」挑戦権獲得の生地が
でかでかと出ていた。

もう、ファンの間では、
はやくも「八冠」制覇したかの如く、
浮き足だっている。

達成の暁には
『号外』も出るだろう・・・
という、もっぱらの噂である。

いずれにせよ、
めでたい明るいニュースであり、
久しく低迷していた将棋界が
一躍、世間の脚光を浴びたのも
この「400年に一人の大天才」が
彗星のように出現したからである。

とすれば、
棋界にとっても
恩人ということになろう。

羽生 結弦くんが
結婚したとの事で
週刊誌を賑わしているが、
ソーちゃんも結婚の暁には、
そうとうな話題になるだろう。

いっぽうで、
卓球の愛ちゃんは、
なにやらドロドロの
スキャンダルばっかりが
中刷りに乗っている。

**



ブログネタの一つとして
『朝刊ネタ』があるが、
毎日、ジョーク欄に秀作がないか
チェックしている。

きのうのは
なかなか佳かった。

あの危険タックルで世間を騒がした
日大アメフト部が
今度は大麻を吸ってたというので、
ワイロ辞職したワンマン理事長に替わっての
林 真理子も、後始末がさぞかし大変だろう、
ご愁傷様といった感じである。

*

文系のインターハイと言われる
『総合文化祭』の将棋大会で
なんと成蹊高の男の子が
優勝したというから、
驚きである。

ならば、将来は
『奨励会』入会をめざし、
プロを目指したらどうだろうか、
と思わされた。

まだ、地元出身の
プロ棋士というのは皆無なので、
ひとりでも出てくれたら
応援のし甲斐があるのだが・・・。

*

言うに事欠いて、
『世界経済フォーラム』で、
モデルナの社長が、
2019年からコロナ・ワクチンを
すでに用意していた、
という爆弾発言をして、
やっぱりDSのヌークリア・オプションか、
と思わされた。

ファイザー社の幹部も
ハニートラップ取材に引っかかって、
パンデミック前から
準備していた事を暴露した。

まさに、製薬会社を含む
政財官のグローバリストたちによって、
3年にわたるパンデミックと
数百万人の犠牲者を出したのは
人類史上、戦争を起こしたにも等しい
許しがたい犯罪である。

それに、日本政府も加担しているから、
いまだに、在庫処分のワクチンを
打て打てと喧伝している。

2000人近い接種後死亡者や
1万人近い後遺症を負った者には
厚労省は「関連性が認められない」と、
その大多数に対しては
誠意あるフォローをしていない。

これが、人権なぞ全く配慮せず、
頓珍漢なLGBT法案なぞを通して、
マイナカードで混乱させている
現政府の愚劣な所以である。

**



バアバが
リク坊に桃を送ったら、
「ありがとう」動画が
送られてきて、
目を細めていた。

 

 


熱闘! 死闘! いざ八冠ロードへ!!

2023-08-05 05:36:47 | 藤井 聡太

 

きのうの
「世紀の一戦」は
まさに、死闘、熱闘・・・で、
最終盤には、両者とも時間切れで
「1分将棋」となり、
マラソンならば
互いに8時間も頭脳戦で激走し、
トラックに入ってからも
全力疾走で1時間も走り続ける
という体力・瞬発力の勝負になった。

 

旧「竜王・名人」対
現「竜王・名人」の
『宿命の対決』は、この大勝負に
5枚の「振り駒」で4枚が出ての
幸運の「先手番」が
その結果を物語っていた。

 

なにせ、
過去二年間の「先手」勝利は、
94.5%と、尋常ならざるもので、
今年度では100%であるから、
確立1/2の「振り駒」で
先手番が出た瞬間には、
誰もが「8冠 確定!!」
と思ったようである。

なぜなら、
タイトル戦の「番勝負」では、
ここまで無敗の
100%の勝率だからである。

「王座」の永瀬ッチ相手に
五番勝負で三敗するのは、
これまでのデータからは
あり得ない確率なので、
挑戦者決定戦に勝った時点で
「八冠 制覇」が見えたも同然となった。

 

それでも、
きのうの1回きりの勝負では、
何が起こるか分からない・・・
という不安どおりに、
逆転・逆転・また逆転の連続で、
態勢がハッキリしたのは、
まさに、相手側の投了寸前であった。

感想戦において、
トヨピーの指した「逃げの手」に
ミスがあったようで、
そこにおいても「早指し戦」の
4つを今季すべて制覇した
ソーちゃんに分があった。

なにせ、
タイトル戦の「七冠」にくわえて
一般棋戦の
「NHK杯」「JT杯」「朝日杯」「銀河戦」
という4つの早指し棋戦でも優勝しており、
『アベマ』の超早指し戦でも
2年連続優勝している。

つまり、現存する
すべての棋戦のチャンピオン
(詰将棋選手権も含め)
に君臨しているのである。

残る一つが
『王座』タイトルのみであったが、
それも、ほぼ100%の確率で
手中にしたようなもので、
これで、全冠制覇+グランドスラムを
達成したことになる。

彼が小学生時代に
色紙に書いた
「名人を超す」
という幼い野望は、
ここにおいて、成就されたも
同然であろう。

もっとも、
その先には、
羽生「永世七冠」の持つ
「タイトル99期超え」や
「永世八冠」という一里塚が
二つもあるが・・・。

そこにおいてこそ、
真の意味で
「名人を超す」
の自己実現を果たすのだろう。

その偉業を目撃できるか・・・
自分の人生の残り時間が
少なくなってきた今、
なんとか見届けるまで
死ねないなぁ・・・とも、
思っている(笑)。

SCの定年75歳まで
あと10年あり、
それを完遂することが
自分にとっての
自己実現ともなるので、
1年でタイトル8期防衛すれば、
10年後にはタイトルが
「16期+80期=96期」となり、
『永世八冠』を得て、
その翌年には「100期超え」となる
計算ではある(笑)。

こうなると、
やっぱり、健康に留意して
長生きしなっきゃなぁ・・・である(笑)。

「名誉孫」のソーちゃんと
「本物孫」のリク坊のお陰で、
生きる張り合い、生き甲斐が
出てきたのは、まことに
喜ばしいことである。

 

 

 


さぁ! 一大決戦の日!

2023-08-04 05:50:33 | 藤井 聡太

きのうから
左首筋から肩甲骨にかけて
寝違えたのか痛みが激しく、
湿布を貼って凌いでいる。

おなかの膨満感もあり、
これにはトリメブチンや
大建中湯を服用して
様子を見ているが、
明日は「市民検診」なので
ついでに診察してもらうおうと
思っている。

**

きょうは、
ソーちゃんの『王座戦』の
挑戦者決定戦である。

相手は、
かつての宿敵トヨピーだが、
もっか8連勝中で
勝ち越しているので
優位には違いないが、
なんせ、一回きりの勝負なので、
負ければ、今年度の
「八冠」の夢は潰える。

勝てば、
タイトル戦「無敗」なので、
永瀬ッチ相手でも
勝率は高く、限りなく、
『八冠』制覇が濃厚になる。

運命は「振り駒」にも託され、
先手が引ければ、勝率は9割、
後手ならば、6割、
というのが確率の示す処である。

ソータファンのみならず、
世界中の将棋ファンが
固唾をのんで見守る
「世紀の大一番」でもある。

きょうも猛暑日だが、
盤上も熱い闘いが
繰り広げられる。

**

『りく坊空に舞う』
シリーズの画像が
送られてきた。

いかにも真夏らしい
涼しげな
親子のワンショットである。


*

夏休みに入って
狐狸庵センセイの未読の
切支丹物を読んできたが、
その一環で
山田 長政を主人公とした
『王国への道』を読み始めた。

長政は、江戸時代前期に
シャム(タイ)のアユタヤ王朝の
王女と結婚して
王族の姻戚として活躍するが、
後に謀殺される、という
数奇な生涯であった。

ペドロ岐部という
後に殉教する切支丹の人生と
対比されながら
物語は進められていく。

*

台風6号が
高気圧の勢力に阻まれて、
その進路を直角に近く右折し、
沖縄から本土へと
進路を変えようとしている。

今のこの猛暑も
太平洋高気圧が
でーんと居座ってる事に依るので、
低気圧のサイクロンで
その暖気をかきまぜて
吹き飛ばしてもらいたいものである。

*

1993年公開の
『めぐり逢う朝』で、
マラン・マレとサント・コロンブ
という二人のヴィオール奏者の
師弟関係を見て、
自分でも楽器を購入した事がある。

そのサントラCDでは、
ヴィオールの名手
ジョルディ・サバールの弾く
サント・コロンブのトンボー(追悼曲)
『涙』が名演で、いつか、ギターでも
やりたいなぁ・・・と、思っていたが、
この夏休みに、30年を経て
やっと着手し録画録音した。

 

 

 

 

 


久々の秀作!!

2023-08-03 05:47:37 | まんが

きのうで
口腔外科の通院がおわり、
一年余り続いた顎関節症が
ほぼほぼ改善してくれた。

就寝時のマウスピースや
毎日の開口訓練など
治療の努力が実を結んで
症状が改善するというのは
嬉しいことである。

ただ、きのうは
炎天下に駐車していたクルマの
エアコンが帰宅するまで
さっぱり効かず、
いっこもれ涼風が出なかったので、
ガスが抜けたか、
それとも、猛暑が勝って
コンプレッサーの効きが負けたのか・・・
いずれにせよ、これでは、
クルマでの外出が憚られてしまう。

熱中症体質を知っている
職場の知人からは、
新車を買ったほうがいいですよ・・・
とアドバイスしてくれたが・・・
それも「あり」だなぁ・・・
とも思った。

もっとも、
エアコンのみを新装する
という手もあり、
そっちの方が
20万台で出来るかも・・・
である。

ま、いちばんは、
猛暑日には出歩かないことに
越したことはない(笑)。

通退勤に支障をきたすようなら、
完璧に効くエアコンは必須だが・・・。

**

『駿河屋』から届いた
『ソウナンですか?』の
全10巻を読了した。

最後まで
ダレることなく、
面白かった。

結末も、
救助されてオワリじゃなく、
日常に戻った彼女たちの
世界が変わった様が
面白く描かれていて
感心した。

最後も、粋なエンディングで、
これは秀作の部類に入る
作品である。

なので、
同じコンビによる
「異世界もの」も
試しに注文してみた。

*

『駿河屋』に
『冬ソナ』のDVDセットを
注文したので、
ついでに・・・と、
Amazonには廉価だった
『冬ソナで始める韓国語』
というテキストを注文した(笑)。

本気で勉強する気は
さらさらないが(笑)、
ユジンのセリフを
原語では、なんて言ってるのか
さえ解れば、いっか・・・
といった処である。

よく、出てくるのが
「ケンチャナ?」
「ケンチャナ」
だが、これはさすがに
字幕を視て、
「大丈夫」というのを知った。

それと、
ユジンの妹ヒジンが
「オッパ、オッパ」言うので、
それが
「お兄ちゃん」
という意味というのも察せられた。

「ごめんなさい」は
「ミヤネェ」と発音してるが、
なんだか『ミヤネ屋』に聞こえる(笑)。

韓国語は語尾が
鼻濁音になるので、
トーホク人には
訛りとして聞こえてしまい、
いささか耳障りなのである。

幼馴染の「サンヒョク」を呼ぶ時は
「サンヒョグゥァ」と
鼻にかかった曖昧母音になり、
その濁り方は
トーホク訛りのバア様みたいで
ゲンナリ感がある(笑)。

吹き替えになると、
きれいな標準語で
「サンヒョク」と発音される。

*

きのうから、
リク坊のここ一か月の
画像と動画が
ミカちゃんから
たくさん送られてきて、
ジイジ、バアバとも
目を細めてスマホのなかの
愛孫を愛でている。

三月の京都旅行では、
二日も会ってるが、
そろそろ「孫クスリ」も
切れかけてきたので(笑)、
また本人を
抱き上げたいものである。

 

 

 


孫の夏休み

2023-08-02 06:27:58 | 

 

きのうは
夜半から朝まで
雨降りだったので、
久しぶりに涼しい
午前中を過ごすことができた。

日中も
34℃どまりで、
38℃を体験した後では
不思議なほどに過ごしやすかった。

それでも、
今日からまた36℃越え、
明日から38℃に達する日が続く。

一晩中、冷房をつけて
寝てはいるものの、
寝起きには怠さがある。

これが蓄積していくと、
いわゆる「夏バテ」になるのだろう。

水分を摂りすぎてか、
きのうは軽いムカツキが起きて
危うく胃腸障害になりそうだったが、
すぐさま、モサプリドを服用して
事なきを得た。

今日は
口腔外科の予約が入っているが、
10時の受信時間まで
高温化するようだったら、
9月に予約を変更してもらう
つもりである。

なんせ、
炎天下に駐車してる間に
車内が炎熱地獄になって
50℃にも達してしまうので、
エアコンが効き始めるまでに
いちばん熱中症になりやすくなる。

今朝方は、
外出先で、
ネック・クーラーを忘れた!
と、焦って、家に帰ろうとしている
夢を見た(笑)。

**

きのうは
最近、よく利用している
『駿河屋』から
注文していたコミック全集が
届いた。

10冊程度なら、
郵便受けにも入るのだが、
毎度まいど、駿河屋の梱包は
Amazonを凌ぐ過剰包装で
大きな段ボールで送ってくるから、
あとの処置が困る。

Amazonやヤフオクに比べても
安価なのはいいが、
この過剰梱包だけは頂けない。

*

夏休みなので、
普段なかなか出来ない
「採譜」(CDからの耳コピー)を
久しぶりにやっていた。

ルネッサンス期の
ヴィオール奏者・サント・コロンブの
『涙』という名曲だが、
半分までやったら、今朝方、
無料サイトの『IMLSP』にないか
探ってみたら、あったので、
ガッカリした・・・。

なーんだ・・・と、思ったが、
でも、自分の聴き違いがよく解って、
問題集の正答を
見せられたような気がした(笑)。

*

ミカちゃんから、
リク坊の夏休みバカンスの
画像がたくさん送られてきた。

 

海に、プールに・・・と、
3歳の夏を
大好きなママとパパと満喫して
幸せそうな表情に
ジイジ、バアバも
ほっこらした気持ちになった。