goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

復活の神話

2022-03-06 08:39:00 | ノンジャンル
週末は
寒さも一段落して
陽ざしに温もりを感じたが、
今朝はまた、一転して
小雪がちらついた。

なんでも、
また寒波がやってきて
5㎝ほど積もるかも・・・
だそうだ。







寒の戻り・・・で、
春先特有の「三寒四温」が
早くも訪れて、
その寒暖差に
カラダがついていけない。

幸い、あと二週間で、
春休み・・・
スプリング・ロンバケとなる。







ロシアの侵攻が
予断を許さないが、
状況がヒトラーが
欧州大戦の口火を切った時と
酷似しており、
【歴史は繰り返される】
のかと懸念される。







新聞やニュース解説による
情勢分析を逐一チェックして、
プーチンの深層心理を
分析しよと試みている。

ユングは、
ナチスの侵攻を
北欧の神話に出てくる
荒ぶる神「ヴォータン」に
同一化(憑依)したものと
考えた。

2001年の同時多発テロ事件の時、
東京で行われた
『日本心理臨床学会』で
ユング派の河合先生の
6時間ワークショップに
参加した折、直接、先生に
幾つかの質問をぶつけてみた。

・・・というのも、
同年の6月には
池田小学校事件が起こり、
宅間 守という犯人により
8名もの児童が犠牲になった。

そして、9.11の惨劇で
3000人もが犠牲になった。

「日米で、同時多発的に、
無辜の民が、突然の
「悪」の侵入を受けました。

ユングは、
【外的現実と内的(心的)現実は
 シンクロする】
と言いましたが、
・・・ということであれば、
これは、我われセラピスト自身や
目の前に現れるクライエントの
心の中とシンクロしている、
ということなのでしょうか?」

これに対して、
先生は、しばし、沈思黙考し、
「まったく、その通りだと思います」
と、一言おっしゃった。

そして、
「我われの前に現れるクライエントは
社会現象を生きてもいるわけですから
その病理も抱えてもいるし、
深層心理においては
相似の心的複合体が
コンステレート(布置)されている
とも考えられます」
とのことだった。

ユングの「普遍的(集合的)無意識」
という考え方に拠れば、
人類共通の「想い」というのがあり、
意識の中心の「自我」(エゴ)は
意識と無意識を合わせた全体の中心の
「自己」(セルフ)の
合目的的なアレンジメントを受ける
というのである。

これは、
何百というオーダーの
個人臨床ケースを重ねてくると
経験的に了解されるものである。

ハナシを飛躍させると、
民主国家と強権国家の
現世界比が
「49:51」という。

まるで、
こころの中の
「善悪比」が
「1:1」(半々)ということを
示しているようにさえ見える。

あるいは、
人類の存亡の「分岐点」
「分水嶺」に現代人は
立たされている・・・
とも見えないでもない。

河合先生は、
常々、人類は命懸けで、
「第三の道」を模索せねばならない、
と口癖のように
仰っていた。

自由民主主義にも
競争や格差問題を包含し、
共産主義にも
権力の集中という問題がある。

神学者のミラーは、
「一神教は多神教を、
 多神教は一神教を、
それこそ、命懸けで
理解する努力が必要である」
と述べた。

西洋と東洋は
ひと昔前に比べれば、
ずいぶんと近しいものとなった。

通信・経済は
グローバリゼーション化して
久しい。

それゆえに、
有機体的な関連性も強まり、
一地区の「不具合」が、
あたかも癌のように
全身に影響を及ぼすようにもなった。

パンデミックがそうで、
戦禍もまた
原油・小麦の高騰をもたらした。

プーチンという
独裁者が、
あたかも癌化した組織のようにも見え、
仮に、これを切除したとしても、
強権国家・独裁者は
まだ世界に半分を占めるのである。

人類全体を
一個人のカラダと見立てたら、
「健康」に過ごすには、
組織にあたる「国家」や
細胞にあたる「個人」が、
癌化しないように、
「検診」「予防」にあたる
なんらかの行為・行動を
すべきであろう。

国連が機能しない現在、
それに代わる民間レベルでの
ネットワーク創りでもいいと思う。

【悪貨は良貨を駆逐する】
という格言があるが、
これを逆に言う事もできる。

「真善美聖」を志向する
松明の灯を
聖火のように受け継いで、
世界の闇を
【一隅を照らす】
心意気で個人はありたい。

ヒトひとりは、
五臓六腑だけでなく、
視る、聴く、嗅ぐ、味わう、
冷温圧痛・・・という五感のように
「多様」に分化した
細胞・組織・器官の
有機的ネットワークにある
総合体なのである。

この複雑性と多様性に満ちた
閉じた一つのシステムが
「命」として顕現されている。

宇宙創成時に思いを馳せると、
最初に、単体の量子ありき・・・で、
それが分化・変化して
様々な量子なり元素なりに多様化し、
そして、物質化し生命化した。

この宇宙や物質・生命の
進化をファクトを鑑みても、
「元は同じもの」
そして
「多様性は必然なこと」

すべてはつながっている。
「絆」で結ばれているのである。

癌細胞が
ウイルスよりも質(たち)が悪いのは
自らのカラダから発生し、
個体を死滅させて
自らも滅びることである。

この振る舞いから
「マッド・セル」
(狂った細胞)
とも言われるが、
昨今の社会病理でもある
「拡大自殺」やら
その国家版の
「核使用自滅」が
あまりにも酷似している。





人をして
最も強く動かすのが
その人の「個人の神話」である。

これは、
狂信的イデオロギーにも伍する。

「聖戦」という名の
宗教戦争が、どれほど、
人類史において
殺戮に加担してきたことか。

プーチンには、
いくつかの神話が重層的に
見て取れる。

一つは、
5世紀にわたる
敗戦的屈辱から復活する
「死と再生」の『英雄神話』である。

もう一つは、
自らのウラジミール姓と
アイデンティティーの源でもある
キエフ公国の一部だった
ウラジーミル・スーズダリ大公国が、
ロシア正教圏から離脱して
カトリック教圏に組み込まれてしまう、
という危機から救うという、
やはりこれも『英雄神話』である。

これは
「母なるもの」を護る、
という彼の中では
聖戦的な絶対的な確信が
あるのやもしれない。

その対象喪失を恐れた
予期不安感は、
現実見当識を欠いた
幼児的万能感でもあり、
これは妄信・狂信・迷信の類で、
病理的なものである。












ジョーク欄の
ソーちゃんが
高木 美穂の「銀銀銀金」で
「よく詰みました」
は秀逸だった(笑)。









プチ・マイブームとして
『リュート・マラソン』なるものを
やっているが、
14~16世紀のルネッサンス期に
8コース→10コースと進化してきたリュートが
17~18世紀のバロック期になると
13コースと弦を増やしていった。

これまで、
8コースと10コースの
ルネッサンス・リュートで
オリジナル曲はもとより、
現代曲やポピュラー、
フラメンコにまで
汎用を試みてきた。

ここにきて、いよいよ、
さらに弦数の多い
バロック・リュートをも
この機会に試してみようと
弦の交換などメンテをした。

そして、
この楽器独自の
ニ短調調弦のままだと、
タブ譜でないと弾けないので、
ギターと同じ調弦に直して
五線譜で弾けるようにした。







修復したスピネットでも
曲想や解釈の試奏をして、
いろいろと新たな発見もし、
「音楽する」喜びを感じている。







大過なく・・・務め終え

2022-03-05 07:21:00 | 仕事
  賜びしいのち
   賜びしからだの世話になり
    賜びしつとめに
     仕えさせ給ふ
  

  奉仕することは
   そのまま自らが救はれ
    助かることと思ふに
           

           碧水歌




山間部にある僻地校の
Y中の今年度の勤務も
きのうで無事大過なく
終えることが出来た。

きのうも朝から
体調は万全とは言い難かったが、
何とか仕事の緊張感で
不調をはねのけようと
頑張った。

仕事中は
有り難くも
仕事をさせてもらえるほどの
体調は保てていたが、
帰宅後の湯上りに
マーサージ機で凝りをほぐしてたら、
突然、また、メマイに襲われて、
冷や汗をかいた。

去年の5月に
BPPV(良性発作性頭位めまい症)の
クスリが少し残ってたので、
さっそく抗めまい薬を服用して
すぐに床入りした。

それから、
朝方までは発作もなく、
幸いだった。







きのうは
体調不良もあって、
いつもは小盛りにしてた
カレーライスを
配膳係の生徒にお願いして
「大盛り」にしてもらった。

"食べクスリ""喰い養生"
のつもりで、
たっぷりと量を摂り、
十分に補液した。










コロナ禍というので、
ウィンターコンサートは、
ビデオ録画となり、
恒例の1年生の『さくらさくら』を
タブレットで見せてもらった。

そういや、去年の
ニューイヤー・コンサートでは
自分も『さくら』の伴奏部分を
懸命に自宅で練習したのを
思い出した。










プーチンの
原発への攻撃で、
世界が唖然として、
ついに「正気か?」
という狂気を疑う声が
多々上がった。






砲火映像が
全世界に配信されて
世界中が肝を冷やしたのに、
事も在ろうか、
ロシアの国連ハゲ大使は
「ウクライナ側が
 火ぃつけた」
と嘯いて、これまた、
世界中アングリとなった。

( ̄△ ̄;) :.。









そんな隣国の惨状を
知らぬ存ぜぬとばかり
ホッカムリを決め込んで、
キンペーはパラリンピックの
開会宣言したという・・・。

ロシア侵略と
原発攻撃を支持してる
こんな非道な
【同じ穴のムジナ】の国で
「平和の祭典」
「スポーツと政治は別」
というのも
チャンチャラ可笑しくて
呆れかえって屁も出ない。

IPCパーソンズ会長の
開会式で平和の叫びの
「戦争と憎しみの時代ではない!」
「ピース!!」
というパフォーマンスも、
ちぃとも心に響いてこなかったが、
そのスピーチすら
中国当局は不都合な部分を
カットして放映したという。

いっそのこと、
反戦意志のある
世界各国の選手たちは
ボイコットして、
不参加措置とした
ロシアとベラルーシと
戦争支持国の中国だけで
やればよかったのだ。

ロシアがアフガン侵攻した時に、
モスクワ・オリンピックを
日本がボイコットした。

その時に、
柔道の山下はじめ
選手団が内閣府に
詰め寄って、
撤回を叫んだが、
それを見た、
藤原 弘達っつぁんが、
「テメエら、どこの国に
所属してるんか、よう考えろ! 
スポーツ馬鹿め!」
と息巻いていた。

ま、アスリートの気持ちも
ワカランでもないが、
しかし「平和の祭典」なのだから、
戦時下やコロナ下で
盛り上がりましょう・・・
というのには無理がある。








独裁政権の恐怖政治では、
それに忖度する
ロシア自民党は、
反戦デモ逮捕者たちを
戦闘の前線に送ろうという
法案を提出したという。

これが、
ヒトラーなどの
恐怖政治下でも起こった
取り巻きのモブ心理である。

まさか、21世紀の現代に、
パンデミックばかりでなく、
その渦中に第三次世界大戦の
危機が起ころうとは、
夢にも思わなかった。

もう、来週には、
11年目の『3.11』の
メモリアル・デーがやってくる。

「天災+人災」が重なった時、
人類は滅亡する・・・
というようなことを
あの懐かしいノストラダムスは
その予言書で語っていた。




(無題)

2022-03-04 08:49:00 | 健康
きのう3月3日は
「雛祭り」
「耳の日」
「県立高入試」
だったが、
個人的には
ジンクスを恐れていた
日でもある。

・・・と言うのも、
1月1日にリク坊をケガさせ、
2月2日に愛器を全損した。

・・・なので、
ゾロ目の3月3日にも、
凶事がなければいいが・・・と、
内心、恐れていた。

でも、
1月の加害者と
2月の被害者とで、
いちおう事象的には、
量子のように
「対消滅」しているだろう
とは考えてもいた。

三日の晩を無事にやり過ごし、
床入りして
やれやれと就寝した。

そしたら、深夜に
寝床の中で違和感があって
目が覚め、
横になっていながら
VVR(血管迷走神経反射)の
発作の前兆に似た
違和感を感じた。

その刹那、
ジンクスを思い出して
枕元の時計を見たら
2時だった。

もう、三日は終わって
四日になっていたが、
恐れていたプチ凶事が
たしかに起こって、
唖然とした。

もっとも、
あんがい、自己暗示のせいも
あるのかもしれないが・・・。

それと、
思い当たるのは、
『リュート・マラソン』なぞと
嘯いて、少しばかり
根を詰めてやってたので、
どうも肩頚腕に凝りが
蓄積していたようだった。

寝床のなかで、
1時間ほど、
全身を隈なく
セルフ指圧をして
「治療点」を探したら、
耳の下を圧すと
意識が遠のくような感覚があり、
これまでもよくあった
脳底動脈性の違和感だと
思われた。

そこ周辺の凝りを
ほぐすようにマッサージしていたら
次第に違和感が緩み
やはり「凝り」が原因と知れた。

それと、
ここ数日の花粉症の悪化で
胃腸症状も出てたので、
全身的な不定愁訴が
発症しているようである。

今日はY中の
最後の勤務日だが、
今朝方、抗アレルギー剤や
安定剤やら呑んで
なんとか行けそうかな・・・
というような塩梅である。













朝刊のジョーク欄の
「気候変動」は
言い得て妙だった(笑)。

ただ、
「プーチン≒ヒトラー」
という
方程式を立てると、
ヒトラーが
原爆開発に間に合ってたら、
間違いなく敵国に
使っただろうと思われる。

戦後、77年目にして、
人類共通の禁則とされた
「核使用」が、
テロ国家の元首によって
殺りく兵器として使用されても
何の不思議もない。

旧ソ連時代に
ウクライナにある
チェルノブイリ原発事故を
隠蔽して世界の顰蹙を買った国が
「ロシア」と名を変えて、
今度は核爆弾により
世界を震え上がらせるのか・・・。

ヒロシマ・ナガサキ・フクシマ・・・
原爆・原爆・原発・・・
チェルノブイリ・ロシア・・・
原発・(   )
ときたら、
答えは明白である。









『チャイコの5番』の演奏に
感動した名指揮者
ゲルギエフが、
プーチンと親交が深いとして
ミュンヘンのオケを解任された。

なんだか、
終生その生涯に
ナチとの関係性を
疑われていた
名指揮者カラヤンを
彷彿させられた。

ユングも一時、
その関係性を
疑われたことがある。



独裁者

2022-03-03 07:08:00 | ノンジャンル
国連での
「非難決議」が
賛成141ケ国
反対5ケ国
棄権35ケ国
・・・で、
採択された。





ロシア国内でも
各地で「反戦」デモが
湧き起こり、
反政府勢力が
息を吹き返しているという。

内部から
独裁政権を倒せたら、
別の意味で
ロシア国民は
世界から賞賛を得るだろう。

そして、
欧米型にせずとも
民主的な国家が樹立できれば
中国などの強権国家にも
大きなプレッシャーになる。

【弱い犬ほどよく吠える】
と言うのを
心理学では「反動形成」という。

プーチンが来日の折、
各地で数時間も会談に
遅刻してきた事で
顰蹙をかっていたが、
あれは定刻を外すという
テロへの怖れからだという。

クレムリンの中でも、
常にテロや暗殺を怖れ、
側近も懐刀の4人しか置かず、
しかも外相と対談する時も
10mも離れてしていたのが
放映されていたが、
あれは暗殺やコロナ感染を
怖れての事だという。

キンペーも
東欧で見たような
民衆が反意を抱き
チャウシェスク大統領夫妻を
人民裁判で即刻銃殺したような事を
恐れているがゆえに、
徹底的に言論をチェックし
弾圧を続けている。

意識上の優越感は
無意識下の劣等感の
裏返しの心理なのである。







ウクライナの村の民衆が、
ロシア軍の戦車兵たちに
詰め寄って、直接、
「帰ってくれ・・・」
と話しかけているシーンが
放映されて、
なんとも印象的だった。

1991年の「ソ連8月クーデター」では、
ロシア軍の戦車の砲塔に
花束を入れて
毅然として立ちはだかった
老婦人がいた。

それらの
勇気ある市民たちが団結して、
未然に内戦を防いだ。

あの歴史的なシーンが
画像にないかググッてみたが
なくって残念だった。

ウクライナ国内では
16歳以上の男は出国できず、
抗戦を強いられている。

その一方では、
「人間の盾」として
同じく人間である
若い敵国兵士たちに
「家に帰ってくれ」
との願望・説得をも展開している。

悪魔と結託した
プーチンも
『天安門事件』時の政権と同じく、
国内の民衆に対しても
銃口を向けて同胞の流血を見るのか・・・
141ケ国の人間は
その所業を注視している。

ミャンマーの軍事政権では
無慈悲な民衆殺戮を
すでに犯している。

中共政権も
チベット、ウイグル族に対して
人道的犯罪を犯している。






図書館の児童書コーナーに
大型本で
「クロス‐セクション
(cross section/断面図)」
シリーズのものがあり、
よく借りては眺めていた。

先日は、
西洋の古城のものだけ
アマゾンから購入した。

そしたら、
AI推奨広告で
「帆船」物も如何ですか?
とメールが入っていた。

一瞬、食指が動いたが、
戦闘シーンが紹介されていたので、
世界が不穏なこの時期、
さすがにこれは
自重しようという気になった(笑)。






明日は、
今年度さいごの
Y中勤務である。

カウンセリング室に飾るのに
4枚の絵を額装したが、
来年度どうなるかも未定なのに、
もし、移動ならば、
持って帰るようになる(笑)。

そしたら、昨日、
教育委員会から連絡があり、
来年度も今と同じ勤務条件で
仕事を委任された。

年度ごとの要望書に出した
山間部の小規模校のY中も
月一ペースの勤務ではなく、
一般中と同じ時間数にしてほしい
という願いは
叶えられなかった。

本来、
心理的な緊急性のある
クライシス・インターベンション
(危機介入)
には、その後も
週一ていどの心理療法や
経過観察が必要で、
月一のカウンセリングでは
その他の不適応群も含めて
必要十分な対処ができない旨を
丁寧に説明したつもりだが、
それに応じてはもらえなかった。

せめて、その理由くらいは
伝えて欲しかったが、
差配するコーディネーターは
大勢のSC人事を
少人数で事務しているので、
はたしてこちらの「意見書」に
きちんと目を通してもらい
考慮してもらったか
心許ない気がしている。

せめて、
「予算の都合です」
とでも言われれば
納得せざるを得ないのだが・・・。

それでも、
【不平不満にお蔭なし】なので、
ご神前で、
27年目の「役柄への奉仕」を
賜ったことの「お礼」を
こころ慎みて申し上げた。


  みつとめの奉仕 
   淡々と
    出来るだけ淡々と
     われにつづけ得し給へ
 
 
  賜びしいのち
   賜びしからだの世話になり
    賜びしつとめに
     仕えさせ給ふ

   
  生きがひは
   賜びしいのちを尊びて
    よろこびはたらき
     役立つことと

 
  病める人あまたこころに持つ
   われのこころ
    健やかにあらしめ給へ


  奉仕することは
   そのまま自らが救はれ
    助かることと思ふに

           碧水歌




           



道具使い

2022-03-02 06:48:00 | 家族
風邪がようやく
抜けてくれたと思ったら、
今度は花粉症のような
ものにとって代わり、
くしゃみ、鼻水、鼻づまり
だけでなく、
目のかゆみも感じ始めた。

加えて、
おなかがゴロゴロいって
膨満感がある。

頭皮の痒みや
全身倦怠感も出だして、
もう、アララの状態だ。

ウイルスよりも
どでかい花粉を異物と見做し
カラダが過剰な防衛反応をすることで
種々のアレルギー症状が現れる。

なので、さっそく、
抗アレルギー薬の「アレグラ」を
服用しはじめた。

春先は、毎年のように
「三寒四温」の環境の変化が
最大のストレスになって
体調を悪化させるので、
憂鬱な時季でもある。

なんとか、
セルフ・メディケーションと
セルフケアで
今シーズンも
乗り切りたいものである。






大阪のミカちゃんから
送られてきた
リク坊の「道具使い」の
画像に心癒された。

ソファの下に
ミニカーが入りこんだのだろう。

正月に来た時も、
ミニカーを何度も
隙間に入れ込んで、
そのたびに大人たちが
掻き出していたが、
それを自分でやれるように
なったようだ。

発達心理学の
教科書に出てくる
おサルの道具使いや
「洞察」の項目を思い出した(笑)。








狂国ロシアを支持する
強権国家の首脳が
幾人かいる。

それぞれも
自らが権威主義の頭目である。

なんだか、
国家元首とはいいながら、
ヤクザかマフィアの
親分、ボスのように
思えてならない。










全シリーズを
好んで視聴してきた
『孤独のグルメ』だが、
朝刊のジョーク欄で
「政府推奨番組に指定」
には笑えた。











トイレットタイムに
『ゴルゴ13』を再読しているが、
なにせ初期のものは
数十年を経ているので
経年劣化が激しく、
頁の綴じ目が剥離してきている。

なので、
自家製本の要領で、
一々、木工ボンドで
補修している。










今朝、BSで
以前に視聴した
キュヒちゃんの
再放送をしていたので、
途中からまた視てみた。

そのテクニックは元より、
豊かな音楽性は
いまギタリストの中で
唯一聴くに値する演奏家である。

マイブームで
『リュート・マラソン』なる
ネーミングで
毎日、リュート演奏を
録画・録音・編集をして
3週間過ぎたが、
そろそろネタ切れになりそうなので、
次はギターに移ろうかとも
思った。

今は、リュート演奏のために、
完全に爪を切って
「指頭(しとう)奏法」の
研究と研鑽の時期とも
考えているが、
また爪を伸ばして
クラシックギターや
フラメンコギターの音楽世界に
戻るつもりではある。

その途中で、
ピアノやチェロも
ちょっと撮っておこうかとも
考えている。