goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

中学生のチェロ

2021-03-02 05:01:00 | 楽器製作
年度末になり、
やっと教育委員会から
来年度の配置校の連絡が来たが、
今年と同じ3校が継続になり、
ホッとはしたものの、
そのうちの僻地校は
勤務日が半減された。

野球選手などの
契約更改に例えると
年俸にして50万ほどの
ダウンであるが、
その分、
休日が15日増える。

これまで、
一切合切"天の声"として
言われるままで来たので、
来年度は「それでやりなさい」
というご神意と受けとめて
有り難く思わせて頂き、
さっそく、ご神前で
お礼申し上げた。

【神慮は深淵にして
 人の思いぞ及ばざる】
である。

「真善美聖」に則り、
精一杯の誠意でもって
天に恥ずかしくない
仕事をしていれば、
神様は真のカウンセラーを
活かさずにおくものか・・・
という気概で仕事をしている。

でも、収入減の分は、
ちっとは、また、
慎ましい生活に
戻さなくては・・・である(笑)。

幸い、ナッちゃんも
院を修了して
四月からは
社会人になってくれるので、
フミ・アキ・ナツの
ダンゴ三兄弟の「子育て」
「学業仕送り」も
やっと終わった。

子どものいない
80を過ぎた叔母からは、
「あんたもよく
三人も育てたもんだね。
大したもんだ・・・」
と褒められた。

本家なので、
小さい頃は同居していて、
病弱で学校を休んでばっかりいた
「弱カス」「ギッタレ(ヘタレ)」
「喘息ダルマ」のオサムが、
ようも父親になって
三人も育て上げた・・・
という身内ならではの
何よりも嬉しい
「お褒めの言葉」である。

『コロンボ』の名セリフに倣えば・・・

「That's the nicest thing
  I've ever heard」

・・・である。





K中に赴いたら
カウンセリング室の
応接テーブル机上に
携帯用のアルコールが
配給されていた。

何処ぞから
大量に寄贈されたようである。

来年度も勤務することになったので、
カウンセリング室の
予備の備え付けにしようと思う。






きのうは
体調不良をおして
登校勤務したら、
幸いというか・・・
3件もドテキャンがあり、
2件のみの常連3年生の
ターミナル・ガイダンスだった。

どちらも、
症状が消退しつつあり、
私学への高校進学も決まっての
最後のカウンセリングとあって、
長年来られていた
お母さんも同伴されて
お礼の品をも頂戴した。

去年は
花束を頂いたが、
こういう学年末の
お別れは有難いものである。

一人は
高校進学後も
またお世話になりたい
と言うので、
自宅カウンセリング室の
名刺を差し上げた。




『博士ちゃん』で
中学生が製作家に弟子入りして
チェロを創り上げた、
というのを視て
驚き、感激もした。

彼の工房も
いかにもそれらしく、
招来、必ずや
名リューティエ(製作家)に
なることだろう。

自分も、
そろそろ地震で
足の踏み場もないほど
ぐっちゃぐちゃになった
工房の片付を
ちまちまと始めようかと
思った。





震度6でヒビの入った
『マツキヨ』前の煉瓦タイルを
アート素材として、
PC加工してみた。

アブストラクト(抽象画)だと
自由に好きなように加工できて、
出来上がったものに
ネーミングするのが
アタマの体操になる。

さしずめ、
なんだろう・・・と、
捻ったが、ちぃとも
画題が浮かばない(笑)。

あまり佳いとは
思わないが
『地球の歯車』
くらいしか
パッと出なかった。






散歩コースにある
八幡様の阿修羅像をも
まんまの姿で
作品化した。

奈良の興福寺にある
国宝の阿修羅像のような
クッキリした顔立ちではないが、
それだからこそ、かえって、
想像力を駆り立てるものがある。





血管迷走神経反射

2021-03-01 06:59:00 | 健康
今日も今日とて
-6℃の朝に
日中は15℃にもなり、
相変わらずの厳しい
寒暖差である。

慢性気管支炎と
風邪がまざったような
もうワケわかんないような
ダルダルの状態で
もう嫌んになる。

それでも、今日も、
命懸けで
生きいかなっきゃ・・・
である。

今朝方、
フミからどっさり
「りくぼう」ちゃんの
動画が届いていたので、
それが、何よりの気慰めに
なってくれて・・・
「ジイちゃん、
頑張って、生きてくよ・・・」
と孫の笑顔に"生きる力"を
もらったような気がした。

( ´-`)

コロナ禍に
慢性気管支炎に
坐骨神経痛に
花粉症に
寒暖差アレルギーに、
プチ鬱に・・・と、
どんだけ体調がワルイんだか・・・(笑)。

もう、笑ろてなしゃーない、
てなもんである。

毎日、一生懸命
生きてんなぁ・・・と、
我ながら感心もする。

今週も4日フル勤務だし、
土日も自宅カウンセリングと
ギターレッスンがある。



未だかつて、
生きることを
やめたことはない。

ここまで、
何の悔いもない
満足な人生だった。

生きたいように
生きてこれただけで、
十分過ぎるくらいである。

( ´_ゝ`)





きのうは、
頭痛で目覚め、
起きがけに、
アセトアミノフェンを呑んだ。

\(_ _)

10時頃から、
用足しがてら
散歩に出た。

家の前の道から
吾妻山が正面にみえるが、
残念ながら、
電線類が醜くその景観を
損ねている。

(^_^;) ミニクイ!!





八幡様に
オシリ痛全快を祈願し、
ついでに阿修羅様にも
お願いしてきた。

(* ̄∇ ̄)ノ タノンマス!!






散歩道にある
「マツキヨ」の入り口の
敷きタイルにヒビが入ってて、
これも、こないだの、
震度6によるものだろう。

!!(゜ロ゜ノ)ノ

これがキレイに見えたので、
明日あたり
抽象画の素材にして
額装したろ・・・と
考えた。

『亀 裂』という
安直な画題が浮かんだ。

こういう素材さがしも
散歩の楽しみではある。




向かいっ側の
『マンサイ堂』は
建て壊しが始まった。

『ヨーク』も
解体中である。






『ゼビオ』まで足を延ばし、
特売品になってた軟球を
218円で買ってきた。

これをオシリの下で
ゴロゴロやって
痛みを緩和させよと
いうのである。

(/--)/



散歩から戻ったら、
前日に作りおきの
『ブーちゃんロースト』を
切り分けて
簡単にドレッセしてみた。

茹でたジャガイモに
生クリームと卵黄、
バターを混ぜて
フードプロセッサーで
ムースリーヌにしたのが、
よく合った。






朝方、頭痛で目覚め、
クスリを呑んで軽快したので
散歩にでかけたが、
予定のコースの半分で
シンドクなって戻ってきた。

"ぼっちランチ"で
少し元気を取り戻したので、
ナッちゃんが
廃棄用に持って来ていた
バラバラのカラーボックス材を
カウンセリング室のテスト類の
収納用に再利用しようと
組み立てた。

そしたら、
その最中に、
VVR(血管迷走神経反射)のような
発作の前兆が起こり、
ヤバイと思って中断した。

朝、頭痛で目覚め、
散歩の途中でシンドクなって
戻ってきたのだから、
本来はそこから安静にして
過ごすべきだったのだが、
休日に仕上げようと予定してたので、
強行作業したのが祟ってしまった。

しばらく、
作業を行った
ご神前で倒れたまんま、
動けなかった。

失神こそ免れたが、
悪心、不安感、冷や汗、
あくびの頻発・・・という、
あきらかに迷走神経反射だった。

体調不良の時に、
寒々とした楽器工房で
電動ノコで何枚も
中板を切ったりして、
ポカポカのご神前で
汗をかきかき作業したので
家内の寒暖差も激しかった。

しかも、
ランチの時に、
ほんのちょっとだけ
赤ワインを飲んだ。

二階のベッドにまで
行くことが出来ずに、
その場にしばし横たわって
症状が治まるのを待ったが、
「風邪」「散歩」「飲酒」「寒暖差」
「座っての同じ姿勢での作業」
という5つの要因が
発作を誘発したんだと
反省した。

ベッドに移動してからは、
電気毛布で保温し、
スポーツドリンクを点滴代わりにし、
アルプラゾラム(安定剤)と
パロキセチン(抗うつ剤)と
ナウゼリン(吐き気止め)で
セルフメディケーションをして
なんとか治まってくれた。

歳ぃ取ったら、ほんに、
無理はできないものである(💦)

(-_-;) ハンセイ・・・