子どもたちが
みんな成人してしまい、
大3の三男の上二人は
社会人になった。
長男は28歳の
アラサーである。
男の子三人ではあったが
思春期までは
まだ子どもっぽくて
可愛げがあったが
さすがに身長も親を越し
声も野太くなると、
「あんた。だ~れ?」
と言いたくなる(笑)。
まだ
子育て最中の
教え子たちや先生方には、
常々、実感として
「正味期限は短いからね。
今を存分に楽しみなさいよ」
と老婆心ならぬ
老爺心で言っている。

天才ソータの幼い頃が
三男の幼い頃に
どこか似ていて、
それで感情移入しているのかも…
と思った。
かつて、
天才スケーターで
金メダリストのキム・ヨナは、
「国民の妹」と呼ばれていたが、
天才ソータは
「国民の孫」であり、
将棋界にあらわれた
「四百年に一人」の天才で、
棋神に愛されし子でもある。
ヒフミンが、
「彼の棋譜を並べているだけで、
魅了されるものがある」
と言っていたが、
まさしく、そうで、
誰の感想にも
「魅せる将棋」
という賛辞が多い。
それこそが真のプロであり、
ただのボード・ゲーマーではなく、
表現者、アーティストでもあるのだ。
ディープ・ラーニング・プログラムを
採用したAIが
すでに棋士たちの頭脳を
凌駕したことが明らかになって久しい。
名人クラスが
コロコロと負けている。
今、現在も
AIどうしで対戦し、
学習し、進化し続けている。
ソータ自身は
AIは行く処まで行った、
と認めたうえで、
人間どうしの頭脳戦、駆け引きで、
人を魅せられるものがあるはずだ、
と確信して迷いがない。

先日のNHK棋戦の
舞台裏が放送されたが、
ディレクターが
「藤井先生」と呼び
敬語を使っていたことが
感慨深かった。
ネットの書き込みに
「自分よりも年下だが、
実際に会ったら、
敬語を使ってしまいそうだ」
というのがあって、
微笑ましかった。
娯楽が山ほどある時代に、
将棋という地味で古風な
閉じられた世界に
カリスマ性のある
スーパースターが現われて
日本人が元気になるというのは
「明るく、楽しく、麗しい」
現象である。
最近、毎朝、ご神前で
「今日も元気で、
家族一同、
明るく、楽しく、麗しい
一日になりますよう」
とご祈念させて頂いている。

カミさんが
教職定年後に農家をやっている
親友のTさんから
ダンボールにひとつ
野菜を頂いてきた。
カボチャが1ケ入っていたので、
オーヴンで1時間ほど火を入れてから、
砂糖を加えてマッシュし、裏ごしして
キントンに仕立ててみた。
軽くシナモンを振ってみたら
カミさんも
美味しいと言って
喜んでいた。
みんな成人してしまい、
大3の三男の上二人は
社会人になった。
長男は28歳の
アラサーである。
男の子三人ではあったが
思春期までは
まだ子どもっぽくて
可愛げがあったが
さすがに身長も親を越し
声も野太くなると、
「あんた。だ~れ?」
と言いたくなる(笑)。
まだ
子育て最中の
教え子たちや先生方には、
常々、実感として
「正味期限は短いからね。
今を存分に楽しみなさいよ」
と老婆心ならぬ
老爺心で言っている。

天才ソータの幼い頃が
三男の幼い頃に
どこか似ていて、
それで感情移入しているのかも…
と思った。
かつて、
天才スケーターで
金メダリストのキム・ヨナは、
「国民の妹」と呼ばれていたが、
天才ソータは
「国民の孫」であり、
将棋界にあらわれた
「四百年に一人」の天才で、
棋神に愛されし子でもある。
ヒフミンが、
「彼の棋譜を並べているだけで、
魅了されるものがある」
と言っていたが、
まさしく、そうで、
誰の感想にも
「魅せる将棋」
という賛辞が多い。
それこそが真のプロであり、
ただのボード・ゲーマーではなく、
表現者、アーティストでもあるのだ。
ディープ・ラーニング・プログラムを
採用したAIが
すでに棋士たちの頭脳を
凌駕したことが明らかになって久しい。
名人クラスが
コロコロと負けている。
今、現在も
AIどうしで対戦し、
学習し、進化し続けている。
ソータ自身は
AIは行く処まで行った、
と認めたうえで、
人間どうしの頭脳戦、駆け引きで、
人を魅せられるものがあるはずだ、
と確信して迷いがない。

先日のNHK棋戦の
舞台裏が放送されたが、
ディレクターが
「藤井先生」と呼び
敬語を使っていたことが
感慨深かった。
ネットの書き込みに
「自分よりも年下だが、
実際に会ったら、
敬語を使ってしまいそうだ」
というのがあって、
微笑ましかった。
娯楽が山ほどある時代に、
将棋という地味で古風な
閉じられた世界に
カリスマ性のある
スーパースターが現われて
日本人が元気になるというのは
「明るく、楽しく、麗しい」
現象である。
最近、毎朝、ご神前で
「今日も元気で、
家族一同、
明るく、楽しく、麗しい
一日になりますよう」
とご祈念させて頂いている。

カミさんが
教職定年後に農家をやっている
親友のTさんから
ダンボールにひとつ
野菜を頂いてきた。
カボチャが1ケ入っていたので、
オーヴンで1時間ほど火を入れてから、
砂糖を加えてマッシュし、裏ごしして
キントンに仕立ててみた。
軽くシナモンを振ってみたら
カミさんも
美味しいと言って
喜んでいた。