「うつ病」持ちなので
セロトニン代謝不全のせいか
メランコリー気質が生来あり、
時折、何かの切っ掛けで
貧困妄想・自罰感というのに
取り憑かれる。
それは、
文字通り「憑かれる」という感じで、
そうなると、内言で自分を罵倒し、
果ては、生きているのが嫌になって
死んでしまいたい、という
希死念慮や自殺企図がでる。
これまで、セラピストとして
ドクターとの
「A-T split」(医教連携)で
多くの生徒たちの「うつ病」を
心理療法により治癒させてきたが、
こと、自分の事になると、
ドクターはいても
セラピストがいないので
煮詰まると厄介な心的危機に陥る。
そうならないため、
普段から趣味に心を通わせ、
せっせとブログを書き
勉強に勤しみ、
良く寝て、食を楽しみ、
リラクゼーションにも努めているが、
やはり一旦「憑かれる」と
フラフラと持っていかれそうになる。
昨日も、
気がついたら
「自殺サイト」を眺めていて、
最も楽に死ねる方法を
懸命に探していた。
その様は、まるで、
死神に魅入られて
耳元で
「死ね死ね」
と囁かれているような
落語の『死神』の場面を
彷彿とさせる。
8月の長雨による日照不足で
体調不良の長いトンネルがあったのと、
晩秋の日照時間の短縮、
台風接近による気圧の変動など、
さまざまなファクターが重なって
脳内セロトニン分泌に機能不全が
起こったのかもしれない。

趣味のひとつでもある
創作フレンチや
ケーキ作りをしながら、
なんとか死神の
「おいでおいで」を
躱(かわ)そうとしている。
これが、
仕事も家族も何もかも
どーでもいいや、
になったらアウトである。
どーしていいかワカンナイ、
もうメンドクサイになったら、
危ないなぁ・・・と、
思っているが、如何ともし難い。
もいちど、
講演で人様に説いたように
「感謝療法」をしっかり実践して
「生きてて、ありがたい」という
実感を取り戻さなくては
と思った。

今、いくらかの
生き甲斐になっているのが、
ソータの活躍と対局姿である。
どこか
誇らしい息子のような
孫のような感情転移をしているので、
気が滅入るとソータの対局を
ユーチューブで見ている。
彼のほんとの祖父が
テレビで「ソーちゃん」と
言っていたので、
PCのライブラリに
「総ちゃん」という
フォルダを作って
ネットの画像を集めてみた。

NHKスペシャルにも登場した
この正面の対局姿が
いちばん凛々しくて
かっこいい。
セロトニン代謝不全のせいか
メランコリー気質が生来あり、
時折、何かの切っ掛けで
貧困妄想・自罰感というのに
取り憑かれる。
それは、
文字通り「憑かれる」という感じで、
そうなると、内言で自分を罵倒し、
果ては、生きているのが嫌になって
死んでしまいたい、という
希死念慮や自殺企図がでる。
これまで、セラピストとして
ドクターとの
「A-T split」(医教連携)で
多くの生徒たちの「うつ病」を
心理療法により治癒させてきたが、
こと、自分の事になると、
ドクターはいても
セラピストがいないので
煮詰まると厄介な心的危機に陥る。
そうならないため、
普段から趣味に心を通わせ、
せっせとブログを書き
勉強に勤しみ、
良く寝て、食を楽しみ、
リラクゼーションにも努めているが、
やはり一旦「憑かれる」と
フラフラと持っていかれそうになる。
昨日も、
気がついたら
「自殺サイト」を眺めていて、
最も楽に死ねる方法を
懸命に探していた。
その様は、まるで、
死神に魅入られて
耳元で
「死ね死ね」
と囁かれているような
落語の『死神』の場面を
彷彿とさせる。
8月の長雨による日照不足で
体調不良の長いトンネルがあったのと、
晩秋の日照時間の短縮、
台風接近による気圧の変動など、
さまざまなファクターが重なって
脳内セロトニン分泌に機能不全が
起こったのかもしれない。

趣味のひとつでもある
創作フレンチや
ケーキ作りをしながら、
なんとか死神の
「おいでおいで」を
躱(かわ)そうとしている。
これが、
仕事も家族も何もかも
どーでもいいや、
になったらアウトである。
どーしていいかワカンナイ、
もうメンドクサイになったら、
危ないなぁ・・・と、
思っているが、如何ともし難い。
もいちど、
講演で人様に説いたように
「感謝療法」をしっかり実践して
「生きてて、ありがたい」という
実感を取り戻さなくては
と思った。

今、いくらかの
生き甲斐になっているのが、
ソータの活躍と対局姿である。
どこか
誇らしい息子のような
孫のような感情転移をしているので、
気が滅入るとソータの対局を
ユーチューブで見ている。
彼のほんとの祖父が
テレビで「ソーちゃん」と
言っていたので、
PCのライブラリに
「総ちゃん」という
フォルダを作って
ネットの画像を集めてみた。

NHKスペシャルにも登場した
この正面の対局姿が
いちばん凛々しくて
かっこいい。