いよいよ
あさっては
リサイタル本番である。
直前ギリギリに
創作短篇集『三月十一日』が
5冊完成した。
これは現在、連載中で
まだ、未公表のものもある。
http://ncode.syosetu.com/n6240s/

これで震災・音楽関連書を25冊
ロビーに並べることができる。

CD/DVD類も60枚用意できた。
書籍と合わせると
ボストンバック一つ分はある。

ヴォランティア依頼した
大学のギター部員から
何の連絡もないので、
最悪、一人も来れなかったら
ロビー販売と入場エスコートは
無人のセルフでやってもらうしかない。
カミさんは例年どおり
ビデオ撮りをやってくれる。
当日の設備料の支払いやら
打ち上げ会場の手配やら
来年の会場予約やら
何から何まで
独りでやらねばならないので、
まさしくリサイタル(独演会)なのである。
幸い、今朝は気だるさが抜け
スッキリしている。
今日から、ピアノとの
リハーサルが始まる。
楽しく音楽作りを
したいものである。
あさっては
リサイタル本番である。
直前ギリギリに
創作短篇集『三月十一日』が
5冊完成した。
これは現在、連載中で
まだ、未公表のものもある。
http://ncode.syosetu.com/n6240s/

これで震災・音楽関連書を25冊
ロビーに並べることができる。

CD/DVD類も60枚用意できた。
書籍と合わせると
ボストンバック一つ分はある。

ヴォランティア依頼した
大学のギター部員から
何の連絡もないので、
最悪、一人も来れなかったら
ロビー販売と入場エスコートは
無人のセルフでやってもらうしかない。
カミさんは例年どおり
ビデオ撮りをやってくれる。
当日の設備料の支払いやら
打ち上げ会場の手配やら
来年の会場予約やら
何から何まで
独りでやらねばならないので、
まさしくリサイタル(独演会)なのである。
幸い、今朝は気だるさが抜け
スッキリしている。
今日から、ピアノとの
リハーサルが始まる。
楽しく音楽作りを
したいものである。