大学ギター部から
招聘されて
恒例の定演前指導を
してきた。
3時間ぶっ続けで
3つのアンサンブルと
二人の独奏のレッスンをした。

合奏曲の編曲は
学生たちがやっているが、
自分たちの技量に合わせているため
十分にギターの性能を引き出せず、
演奏効果も浅いものになっている。
それでも、その素材を用いて
可能な限り「感動させる音楽」を
クリエイトするにはどう表現するか
というのを、短い時間で
一緒に考えてみた。

毎年、
OB会々長として
全国にいる200人以上もの
OBからのカンパを届けるのと、
レヴューを掲示板に書くのが仕事なので、
定演には通っているが、
まさに教え子たちが舞台に上がるのを
親世代としてドキドキして見守っている。

キャンパスが暮れなずむ頃
訪れたが、帰りは雨降りの
夜であった。
学生たちは、
毎回、謝礼を差し出すが、
ヴォランティアと決めているので
それは受け取らずに
菓子折りだけ受け取ってきた。
そのかわり、毎年、
「復興支援リサイタル」の
手伝いをしてもらっている。
招聘されて
恒例の定演前指導を
してきた。
3時間ぶっ続けで
3つのアンサンブルと
二人の独奏のレッスンをした。

合奏曲の編曲は
学生たちがやっているが、
自分たちの技量に合わせているため
十分にギターの性能を引き出せず、
演奏効果も浅いものになっている。
それでも、その素材を用いて
可能な限り「感動させる音楽」を
クリエイトするにはどう表現するか
というのを、短い時間で
一緒に考えてみた。

毎年、
OB会々長として
全国にいる200人以上もの
OBからのカンパを届けるのと、
レヴューを掲示板に書くのが仕事なので、
定演には通っているが、
まさに教え子たちが舞台に上がるのを
親世代としてドキドキして見守っている。

キャンパスが暮れなずむ頃
訪れたが、帰りは雨降りの
夜であった。
学生たちは、
毎回、謝礼を差し出すが、
ヴォランティアと決めているので
それは受け取らずに
菓子折りだけ受け取ってきた。
そのかわり、毎年、
「復興支援リサイタル」の
手伝いをしてもらっている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます