goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

帰郷

2011-03-29 09:18:00 | 大震災/コロナ禍


子どもたちが
2週間ぶりで
疎開先の京都から
帰ってきた。

原発の状況は依然として
収束していないが
いつまでも疎開先のお宅に
ご迷惑はかけられないのと
二人ともテニスと卓球選手なので
とてもジッとしていられないようなので
さっそく今日から練習に行くようだ。

2週間前は高速が不通だったので
乏しいガソリンを心配しながら
復旧したばかりの東北新幹線の
那須塩原まで3時間もかけて
送ったが、数日前にやっと高速が開通し
迎えに行くのは1時間で到着した。

東北新幹線が全線復旧するのには
4月末までかかるという。

高速もいたるところ補修がしてあって
波打っている箇所が少なからずあった。

こちらには3.11以後
書店にもコンビニにも
新刊雑誌がまったく入ってこなくなったので、
アキには、京都のコンビニで
わざわざ30年来通読している
『ビッグコミック・オリジナル』と
『ビッグ・コミック』を
買ってきてもらった。

帰り道、ナッちゃんが
「お鮨が食べたい」
と言うので、
行きつけの鮨屋に寄って
久々の家族4人での
和やかな夕餉のひと時となった。





京都のテレビでも
このCMを散々見たというので
ナッちゃんとトーちゃんとで
「ま・ほ・う・の・ことばで
 ポポポポ~ン」
とアニメの真似をして唄いながら
大爆笑をした。

ナッちゃんは
「ありがとうマウス」までの
ロング・バージョンの他に
なんとか「サイ」
という新しいバージョンも
京都で見たというので
近々、こちらでも流れるのかもしれない
と期待している。

東日本だけに流れている
コマーシャルかと思ったら
どうやら全国中に放映されているようだ。

ほんとに「耳タコ」状態で食傷気味であるが
あとでパロって、あちこちで
お笑いネタにできるかも
と思い、稚拙なキャラの動きや歌詞を
しっかり覚えてやろうと
意識して見るようにしたら
さほどに苦痛でもなくなった(笑)。

中3のナッちゃんには
卒業の謝恩会で、みんなで
コスプレしてやったら
パカ受けするぞ、
と入れ知恵しておいた。

きっと
「懐かしィ~」
と腹を抱えて爆笑する
会場の様子が目に浮かびそうだ。

してみれば、日本史上、最大災害時ゆえ
テレビ史上でも、トンデモCMの
ベスト3に入るかもしれない。
昭和天皇大葬の礼のときや
阪神大震災のときにも
これほど印象に残ったCMは思い浮かばない。

それと、仁科亜季子親子の子宮頚癌検診と
オシムの脳卒中検診の啓発CM…。
「思いやり」CMは
昔の笹川良一の
顰蹙を買ったトンデモCM
「一日一善!」
を思い出してしまった(笑)。




アキたちも京都で見た、という
『金八ファイナル』を
ビデオ録画で観た。

トンデモCMを飛ばせるので
精神衛生にはオンタイムで見るより
そのほうがよかった。

大学生の頃、
シリーズ1が始まり
最近の性同一性障害の生徒を演じた
上戸彩のシリーズ6あたりまで観たが
その後の7,8は見ていない。

シリーズ2の主役生徒・加藤優が
アッコ役の劇中のセリフではないが
「ハゲ・デブ・オヤジ」で
出てきたときは笑ってしまった。

でも、素人臭くもありながら
なかなかいい存在感を出していた。
現実にも建設業者というので
まさにハマリ役であった。

************


大卒後、大阪で高校教師になったが
関西の子どもたちも金八先生に
魅了されている子が多かったのは意外だった。

そして、自分の福島訛りの
アクセントとイントネーションが
どこか博多訛りの
金八先生に似ていたせいか
「先生。真似しているやろ」
と多くの子どもたちに言われ、
中には、ほんとに
「金八っつぁん」
と呼ぶ生徒までいた。

過去、福島の炭鉱に
九州の炭鉱従事者が
ずいぶん移住していた歴史があり
久留米など九州の地名がついた
町も多いのである。
それゆえ、どこか福島弁と九州弁に
共通した発音があるのかもしれない。

当時、金八先生は、子どもたちに
絶大な人気があった教師像だったので
似ているなら、それを利用してやろうと思い
ビデオで全編録画して
金八の語り方の魅力を
分析してみた。

そして、分かったのは説教・授業における
「宣教師口調」と「語り部口調」
というパフォーマンスだった。
これは、毎日、HRや授業、部活で
子どもたちに何かしら話しをする
喋り稼業には大いに役に立った。


32年にわたる
ロングラン・シリーズが
主演の実年齢の定年と同じくして
幕を閉じたというのは
なかなかドラマティックでいい。

完結した今、秀作シリーズとして
未視聴のシリーズ7,8も
DVDがレンタルされているようなら
これから見てみたいとも思っている。

ちなみに、中学教師のカミさんは
はなっから、同業者の葛藤を
ドラマでまで見たくないと
頑なに見てこなかった。
その心理もまた
わかるような気がする。


  先生になる易しくて
   先生たることは難し
    といふ話をきく


   いい大人に接することが出来る子ども
    しあはせなりと
     改めておもふ  

                碧水歌
              





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。