
朝の散歩が
三日続いた。
明日から天気が崩れるので
これで終われば、
またまた三日坊主に
なってしまう懸念がある。
30分のウォーキングとなると
どうしても近所周辺ばかりで
飽きてくるので、できるだけ
車では通れない初めて歩く道を
ネコみたいに隙間を見つけては
歩いている。
無為、無目的の散歩を
忌避していたが、
路傍や人家のいろんな花々が
楽しめるのはいい。
他に何かいいことがないか、
考えてみたが、
袋を持って、毎日、
ゴミ拾いでもしたら、
さぞかし徳積みになるかもしれない。
***********
『ネット依存』
先生.依存の男女率でみると、男子が6.4%で、女子が9.9%でしょ。
奈保子.なるほど。女子の方が多いんですね。
先生.これは臨床的所見とも一致するね。
ケータイが今ほど普及する前は、夏休みとかの長期休業中にゲームをやりすぎて昼夜逆転になってしまって、不登校になるケースがあったんですが、今はそれよりも深刻な状況だね。
奈保子.睡眠障害は当然ながら、意欲低下や情緒不安定などの精神症状と身体的な不定愁訴が生じますものね。
先生.当たり前ですわ。ただでさえ、日本の大学生は世界のなかで最も睡眠時間が短くて、それがもとで不調感を訴えるのが世界一多い、というデータがありますよ。
奈保子.そうなんですか。
先生.大学院のときに習った福田一彦先生というのが、睡眠学の専門家で、そういうデータをネットで出していました。
奈保子.ただでさえ、睡眠時間が短いうえに、その質まで悪かったら最悪ですね。
先生.そうですよ。作業能率や学業成績の低下とも相関がある、って福田先生が言ってましたよ。
奈保子.まさに、ネット依存、睡眠障害が若者たちを蝕んでいるような感じですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます