goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

胃腸炎・・・( ;∀;)

2022-04-15 13:34:00 | 健康
初出勤日のきのう。

前日まで
五日連続28度超えの
夏日だったのが、
途端に朝方6℃、
日中は9℃という
寒さになった。

気象予報士に言われるまでもなく、
体調管理には十分気を付けていたが、
朝方は、体痛と腹痛になり
クスリを呑んでの
出勤となった。

幸い、
一日中、クスリを
呑み継いで
退勤まで持ったが、
夕食後に、また、腹痛がし、
早々と休んだ。

どうも
急性胃腸炎のような症状で、
お腹が張って苦しい。

きょうはオフ日だったので、
午前中いっぱい寝込んで、
ようやく起き上がれた。

カラダもだるいので
風邪性の胃腸炎のようである。

若い頃から、
どうも、ゴールデンウイーク前後に
同様の症状を病む傾向があり、
何かカラダのサイクリックな
現象のようにも感じている。

これから、
マツキヨかカワチで
前に主治医から処方された
「大建中湯」がないか
探してこようと思っている。





最初の出勤日なので、
新任の校長から
辞令交付式があるので、
ダブルのスーツに
ナッちゃんが誕生日に
送ってくれたネクタイをしめた。

紺のスーツに
「音符柄」の
臙脂色(えんじいろ)が
よく合っていた。



新年度の初出勤なので、
きのうは学校近くの教会に寄り、
一年の無事をお願いさせて頂いた。









さっそく、第一回の
生徒指導委員会のプリントを
新しいバインダーに綴じて、
パンパンに膨れ上がった
前年度のものをキャビネットに
収納した。







まだ、新年度とあって、
フルタイムの6/6とはならず
半分の予約だったのが
幸いだった。

ランチ後も
お腹が張って苦しく、
整腸剤とトリメブチンを服用した。

帰宅路の車内では、
『魔女宅』のヴォーカル・アルバムを
久しぶりに通して聴いてきた。

『リュート・マラソン』で
何曲か抜粋してやったばかりなので、
聴くことで、少し心身の癒しとなった。







おとついから
YouTubeのロシア人女性の
チャンネルを視聴しており、
在日外国人を相手に
日本語で語り合う動画に
魅せられて視ていた。

そしたら、
初期の楽し気な雰囲気から、
一転して、このひと月の収録分は、
番組から笑いが消え、
ロシア侵攻についての
シリアスなトークとなり、
もう、ロシア人であることが
恥ずかしく帰化したくなった、
と言わしめていた。




(無題)

2022-03-04 08:49:00 | 健康
きのう3月3日は
「雛祭り」
「耳の日」
「県立高入試」
だったが、
個人的には
ジンクスを恐れていた
日でもある。

・・・と言うのも、
1月1日にリク坊をケガさせ、
2月2日に愛器を全損した。

・・・なので、
ゾロ目の3月3日にも、
凶事がなければいいが・・・と、
内心、恐れていた。

でも、
1月の加害者と
2月の被害者とで、
いちおう事象的には、
量子のように
「対消滅」しているだろう
とは考えてもいた。

三日の晩を無事にやり過ごし、
床入りして
やれやれと就寝した。

そしたら、深夜に
寝床の中で違和感があって
目が覚め、
横になっていながら
VVR(血管迷走神経反射)の
発作の前兆に似た
違和感を感じた。

その刹那、
ジンクスを思い出して
枕元の時計を見たら
2時だった。

もう、三日は終わって
四日になっていたが、
恐れていたプチ凶事が
たしかに起こって、
唖然とした。

もっとも、
あんがい、自己暗示のせいも
あるのかもしれないが・・・。

それと、
思い当たるのは、
『リュート・マラソン』なぞと
嘯いて、少しばかり
根を詰めてやってたので、
どうも肩頚腕に凝りが
蓄積していたようだった。

寝床のなかで、
1時間ほど、
全身を隈なく
セルフ指圧をして
「治療点」を探したら、
耳の下を圧すと
意識が遠のくような感覚があり、
これまでもよくあった
脳底動脈性の違和感だと
思われた。

そこ周辺の凝りを
ほぐすようにマッサージしていたら
次第に違和感が緩み
やはり「凝り」が原因と知れた。

それと、
ここ数日の花粉症の悪化で
胃腸症状も出てたので、
全身的な不定愁訴が
発症しているようである。

今日はY中の
最後の勤務日だが、
今朝方、抗アレルギー剤や
安定剤やら呑んで
なんとか行けそうかな・・・
というような塩梅である。













朝刊のジョーク欄の
「気候変動」は
言い得て妙だった(笑)。

ただ、
「プーチン≒ヒトラー」
という
方程式を立てると、
ヒトラーが
原爆開発に間に合ってたら、
間違いなく敵国に
使っただろうと思われる。

戦後、77年目にして、
人類共通の禁則とされた
「核使用」が、
テロ国家の元首によって
殺りく兵器として使用されても
何の不思議もない。

旧ソ連時代に
ウクライナにある
チェルノブイリ原発事故を
隠蔽して世界の顰蹙を買った国が
「ロシア」と名を変えて、
今度は核爆弾により
世界を震え上がらせるのか・・・。

ヒロシマ・ナガサキ・フクシマ・・・
原爆・原爆・原発・・・
チェルノブイリ・ロシア・・・
原発・(   )
ときたら、
答えは明白である。









『チャイコの5番』の演奏に
感動した名指揮者
ゲルギエフが、
プーチンと親交が深いとして
ミュンヘンのオケを解任された。

なんだか、
終生その生涯に
ナチとの関係性を
疑われていた
名指揮者カラヤンを
彷彿させられた。

ユングも一時、
その関係性を
疑われたことがある。



扁桃腺炎・・・

2022-02-17 06:24:00 | 健康
きのう今日と
オフ日なので、
風邪の養生に当てている。

きのうは
二回目の耳鼻科に行き
喉の腫れ具合を診てもらったが、
まだ扁桃腺が腫れてるという。

熱こそ出ないで幸いだが、
もともと肥大傾向なので、
疲れや風邪をひくと
炎症を起こして
全身の倦怠感やらを引き起こす。

なので、
その炎症の治療薬を
続けている。






今朝も4時起きで
ゴミ出しに行くと、
足取りが軽く
倦怠感がないので、
まるで風邪の"毒気"が
抜けたかのような気もしたが、
また寒波がやってきて
雪が降り出したので、
今日も保温対策をして
養生せねばである。










二月も半ばを過ぎたので、
そろそろ土湯の「びっき沼」に
フキノトちゃんの
早生群が芽を出し始める頃だが、
なにせ、この雪と、この風邪では、
採集に行くどころじゃない(笑)。

フグスマ弁で言う処の
まだ、"ガオッてんで"
(病んでいるんで)
フキノト・ハンティングの
ワクワク感も起きてこない(笑)。







20年来、
愛用していた電子メトロノームが
電池を交換しても稼働しないので、
とうとう寿命が尽きたようである。

演奏練習には必需品なので、
仕方なく、アマゾンで
安価なKORG製のものをポチッた。

ルネッサンス期や
バロック期の
リュート音楽をやっていると、
テンポが人の呼吸や心音のように
常時一定ではなく
伸びたり縮んだりする傾向があり、
それを言ったら
インテンポ派の破門になった先生は
「だから、気持ちワルク感じるのか・・・」
と言っていた。

楽譜に小節戦のない
ファンタシア(幻想曲)なぞは、
その独特の「間」が
演奏者に任されている。




リンパ節の腫れ

2022-02-10 06:26:00 | 健康
また、今日の夕方頃から
雪になるという予報で、
退勤時の道路が心配である。

風邪のような
体調不良が続いており、
きのうは右の首筋が痛み、
リンパ節がゴロゴロ腫れてたので
近所の耳鼻科を受診した。

そしたら、
喉もしっかり赤いらしく、
首筋の痛みは
放散痛だろうという
お見立てだった。

抗生物質を1週間分
もらってきたが、
昔っからある
「L-ケフレックス顆粒」
という
セフェム系剤だった。

効能書きをみたら、
咽頭・喉頭炎,
扁桃炎(扁桃周囲炎を含む),
急性気管支炎,
慢性呼吸器病変の二次感染、
とあるので、
今の症状には合ってそうだ。

副作用として
大腸の善玉菌まで死んでしまう
菌交代症の危惧があったが、
発症率は0.1%未満というので
心配はなさそうだ。

それと、
口内炎も同じ割合で
起きるらしいが、
今現在、すでに舌に
出来ているので、
悪化しないといいのだが・・・。

1週間くらいの
服用なら大丈夫てあろう。






ずっと風邪気味のせいか、
ここのところ
寒い朝のドレスシャツは
着るのが忌避されて、
ついつい温かい
丸首のヒートテックか、
ポロシャツにセーターを重ね着し
ジャケパン姿で出勤している。

スーツにネクタイは
もすこし暖かくなってからである。










きのうも
耳鼻科の帰りに
ツタヤによって
110円のワゴンセールから3枚
半額セールから2枚組を
買ってきた。

アルパ奏者の
上松美香のギターの
レパートリーをカバーした一枚は
なかなかに面白かった。

彼女、少女ルックスだが、
もう40歳になる。














朝刊のHSP本の広告を見て、
なるほど・・・自分にも
当てはまるものがあるなぁ・・・
と感心して見ていた。

AC(アダルトチルドレン)
と同様に
HSP/HSCも
精神医学用語でも
臨床心理学用語でもない
「ポップ心理学」の流行り言葉だが、
ある種の一群の
キャラクタライズするには
便利な概念ではある。








ダイソーの食品コーナーで
珍しいカラー・シュガー類を
見つけて買ってみた。

いつか、お菓子作りの時の
飾りアイテムに
なってくれるかもしれない。




VBI

2021-11-28 06:43:00 | 健康
お山はすっかり雪景色で、
「吾妻小富士」も
その名の通りスケールの小っちゃな
富士山のような姿を見せている。





この処、すっかり
冬模様になってきたので、
季節の変わり目の風邪気味で、
四日ほど前から
肩凝りとメマイがある。

寝床のなかで
回転性のメマイが起きたので、
また6月に起こった
耳石性のBPPVかと肝を冷やしたが、
頭を動かしても反応しなかったので
そうじゃなかった。

「BPPV」とは、
「Benign Paroxysmal
 Positional Vertigo
(ビナイン・パロキシマル・
ポジショナル・ヴァーティゴ/
良性発作性頭位めまい症」の略である。

内耳にある耳石が
ストレスや加齢により剥落し、
三半規管に入り込むことによって起こる
回転性の激しい眩暈(めまい)である。

これまで、
三度も就寝中になって、
部屋中がまるで
錐揉み状態で落下する
飛行機にいるような
激しい眩暈で吐き気を催すほどの
苦しい症状である。

子どもの頃から、
喘息の発作を繰り返していたので、
仰向けに寝る習慣がなく、
常に左右どちらかに
横向きになって寝ているので、
重力の影響で耳石が剥落しやすいらしい。

なので、この歳になって、
その予防のために
仰向けに寝る癖をつけようとしているのだが、
持ったが病で、気が付けば
横向きになっている(笑)。




今回は、別の原因でなる、
もう一つの持病の
「VBI」のようである。

これは、
「Vertebrobasilar Insufficiency
(ヴァーテブロバシラール・
インサフィシエンシー/
椎骨脳底動脈循環不全)の略である。

カタカナ読みで、
スマホの翻訳ソフトに語りかけると、
ちゃんと「椎骨脳底動脈循環不全です」
と正確に訳出してくれる。

略語を知っておくと、
同じ症状のクライエントのカルテに
簡明に記しておけるので、
自分や家族が経験した疾病名は
出来るだけ覚えるようにしている。

おとついも
JC(女子中学生)のカウンセリングで
「OD/HSC…ORT」
と書き込んだばかりだが、
心理師どうしであれば
「起立性調節障害/敏感質
…経口補水療法」
と理解できる。

同じ「OD」でも
(OD-Add)となると
addictional(嗜癖・依存性)の
「オーバードーズ/薬物多飲症」となる。








6月のBPPV時のクスリが
まだ少し残っていたので、
とりあえず、今回は
それを服用した。

「ATP腸溶剤」は、
生物の授業でもよく教えた
生体化学エネルギーである
ATP(アデノシン三リン酸)を
主成分とし、血管拡張作用により
血流や組織代謝を改善する。

眩暈のほか、
慢性胃炎の消化管機能低下にも
処方されるが、
そういや、メマイが起こる前には
すこしムカツキを覚えていた。

「メチコバール」は、
ビタミンB12で、
細胞の機能を正常化するが、
特に、末梢性神経の障害に
処方される。

「イソメニール」は、
脳や内耳の血流をよくしたり、
内耳液を正常化する作用があるが、
喘息治療薬の気管支拡張剤と併用すると
不整脈を起こすおそれがあるので、
メマイ治療を優先する時は
常用しているシムビコート(喘息薬)を
控えなくてならない。




カウンセリングは
常時、座り仕事で
緊張も強いられるので、
頸肩腕(けいけんわん)が
常に張ったり凝っており、
それによる頭痛とメマイは
職業病のようでもある。

殊に、風邪気味の時は、
それらが出ることが多く、
日頃の運動不足もあって、
それを補うための姑息的手段として
できるだけ毎日、入浴後、
マッサージ機で凝りを
ほぐすようにしている。