過去二回も発症した
背中の部位に、
三回目のアテローム(粉瘤)が出来て
激痛に我慢できず、
きのうは朝一で
皮膚科に赴いた。
9時開院なので、
いちばん乗りしようと
8時半に診察券を置きに行ったら、
もうすでに15人ほど
待合室にいて、
受付で1時間待ちですと告げられた。
患者さんが多いので、
今は8時半から診療している
とのことだった。
狭い待合室は
キチキチなので、
「3密」を避けるのに
駐車場の車内で待つことにした。

幸い、
朝刊と論文を持参していたので、
ゆっくり新聞を読んで、
箱庭療法のケース研究も
一本読めて有意義に過ごせた。
1時間して戻ると
それから10分ほどで
名前を呼ばれた。
もう何度も排膿処置を
して頂いているので
痛いのは覚悟して横になったが、
やっぱ麻酔なしで
メスで切開するのは
相当に痛かった。
さりとて、
看護婦さんたちの前で、
いい歳こいたジジイが
「ものすげー、イテ~ッ!!」(笑)
とも騒げないので
「アツツツ・・・」
と堪えてるから
余計痛みを感じるようだった。
抗生物質と軟膏で
炎症が治まったら、
三度目の正直なので、
今度こそは摘出手術をせねばである。
過去二回やってるので、
大変というより
面倒くさい感じのほうが強いが、
さりとて、嚢胞(のうほう/袋)を除去しないと
何度でも再発するから厄介なのである。
なにせ
いったん化膿すると
通常のニキビの
10倍ほどの大きさなので、
直径5㎝にもなり、
背中がそうなると
仰向けに寝ることもできないのである。

皮膚科の帰りに
夕餉の買い物に
新装オープンした『ヨーク』に
初めて入店した。
大学時代から
40年以上も改装してなかっので
勝手知ったる売り場が、
ガラリと変わってしまい
モダンなディスプレイと
機能的配置に様変わりしていた。
てっきり
耐震改修かと思っていたら、
売り場の全面改装だったようだ。
それでも、
外壁も真新しく塗装されていた。
洋酒コーナーに
『グレンリヴェット12年』の
ハーフボトルが
2000円であったので
買ってきた。
シングルモルトは、
コーヒーに入れても
コーラに入れても、
グッと高貴なテイストになるので、
出来るだけ切らさないようにしている。

夏休みになって、
毎朝、書斎で
前日の日記代わりの
ブログを書きあげると、
階下に降りて、
茶室に設えた臨時書斎に
場所替えして
『名人を超える』の創作をしている。
同時に
『怪談・奇談』も
閃いた時に執筆しているが、
どちらも、ネタ切れになってきて、
PCに向かっても
何も書けずウンウン唸っている(笑)。
そーいう時のオマジナイとして、
「ノリに乗ってる」の洒落で、
スティック糊を持って来て
「ノリに乗ってる」をやってみる(笑)。
これは、
植田まさしの
『フリテンくん』の
一コマにあって受けてしまった
ギャグである。

昨日も
皮膚科・勉強・買い物・執筆を
午前中に済ませて、
11時半の口開け時に
街中の蕎麦屋に出かけてきた。
常連フレンチ店の
斜(はす)向かいにある
女性店主の蕎麦屋で、
なかなかミニ天丼も
蕎麦もよかった。
きょうも
"蕎麦っ喰い"に
出かけようと思ってたが、
あいにくと台風が接近中で、
荒れ模様の天気になるそうな。
朝7時現在は、
どんより曇っているものの
いたっておだやかな朝である。
嵐の前の静けさ、
というのかもしれない。
カミさんは
通常どおり出勤していった。
あたしゃ、
朝から夕餉の仕込みをする。

土曜に来られた
ご新規さんが、
畑で採れたという
三種の馬鈴薯を
お持ち下さったので、
ゆんべの食卓は
ジャガタライモ三昧だった(笑)。
イモ好きのカミさんは
喜んでいたようだ(笑)。
女性の好きなものとして
「イモ・タコ・ナンキン(かぼちゃ)」
とは、
よく言ったものである(笑)。
たしかに、
カミさんは
カボチャも好物である(笑)。

きのうは
自編のギター譜で
『亡き王女のパバーヌ』を
ピアノでやってみたが、
やっぱし、アタマん中で
いまいちど変換しなくては・・・になり、
イライラしたので、
IMSLPからオリジナル譜を
ダウンロードした。
きょうは、
これで音出しをしてみたい
と思っている。
ギター・トリオでも、
ソロでも、フルート・デュオでも
何度もやっている曲で、
編曲もしているので、
曲のアナリーゼは出来ている。

なんだか、
今度の「Typhoon №8」は
フクシマ直撃コースなので、
(おいおい、洒落になんねーぞ)
という感じだ。
それが、
これから来るんだと…(笑)。
なんでも、
200㎜の大雨降るぞー!!
という警戒情報が出てるんで、
今度こそ、近所の濁川や
阿武隈川が溢れて、
玄関まで迫ってくんじゃ
ねーだろうなぁ・・・と、
思わないでもない。
去年の大雨では、
あわや氾濫寸前だった。
背中の部位に、
三回目のアテローム(粉瘤)が出来て
激痛に我慢できず、
きのうは朝一で
皮膚科に赴いた。
9時開院なので、
いちばん乗りしようと
8時半に診察券を置きに行ったら、
もうすでに15人ほど
待合室にいて、
受付で1時間待ちですと告げられた。
患者さんが多いので、
今は8時半から診療している
とのことだった。
狭い待合室は
キチキチなので、
「3密」を避けるのに
駐車場の車内で待つことにした。

幸い、
朝刊と論文を持参していたので、
ゆっくり新聞を読んで、
箱庭療法のケース研究も
一本読めて有意義に過ごせた。
1時間して戻ると
それから10分ほどで
名前を呼ばれた。
もう何度も排膿処置を
して頂いているので
痛いのは覚悟して横になったが、
やっぱ麻酔なしで
メスで切開するのは
相当に痛かった。
さりとて、
看護婦さんたちの前で、
いい歳こいたジジイが
「ものすげー、イテ~ッ!!」(笑)
とも騒げないので
「アツツツ・・・」
と堪えてるから
余計痛みを感じるようだった。
抗生物質と軟膏で
炎症が治まったら、
三度目の正直なので、
今度こそは摘出手術をせねばである。
過去二回やってるので、
大変というより
面倒くさい感じのほうが強いが、
さりとて、嚢胞(のうほう/袋)を除去しないと
何度でも再発するから厄介なのである。
なにせ
いったん化膿すると
通常のニキビの
10倍ほどの大きさなので、
直径5㎝にもなり、
背中がそうなると
仰向けに寝ることもできないのである。

皮膚科の帰りに
夕餉の買い物に
新装オープンした『ヨーク』に
初めて入店した。
大学時代から
40年以上も改装してなかっので
勝手知ったる売り場が、
ガラリと変わってしまい
モダンなディスプレイと
機能的配置に様変わりしていた。
てっきり
耐震改修かと思っていたら、
売り場の全面改装だったようだ。
それでも、
外壁も真新しく塗装されていた。
洋酒コーナーに
『グレンリヴェット12年』の
ハーフボトルが
2000円であったので
買ってきた。
シングルモルトは、
コーヒーに入れても
コーラに入れても、
グッと高貴なテイストになるので、
出来るだけ切らさないようにしている。

夏休みになって、
毎朝、書斎で
前日の日記代わりの
ブログを書きあげると、
階下に降りて、
茶室に設えた臨時書斎に
場所替えして
『名人を超える』の創作をしている。
同時に
『怪談・奇談』も
閃いた時に執筆しているが、
どちらも、ネタ切れになってきて、
PCに向かっても
何も書けずウンウン唸っている(笑)。
そーいう時のオマジナイとして、
「ノリに乗ってる」の洒落で、
スティック糊を持って来て
「ノリに乗ってる」をやってみる(笑)。
これは、
植田まさしの
『フリテンくん』の
一コマにあって受けてしまった
ギャグである。

昨日も
皮膚科・勉強・買い物・執筆を
午前中に済ませて、
11時半の口開け時に
街中の蕎麦屋に出かけてきた。
常連フレンチ店の
斜(はす)向かいにある
女性店主の蕎麦屋で、
なかなかミニ天丼も
蕎麦もよかった。
きょうも
"蕎麦っ喰い"に
出かけようと思ってたが、
あいにくと台風が接近中で、
荒れ模様の天気になるそうな。
朝7時現在は、
どんより曇っているものの
いたっておだやかな朝である。
嵐の前の静けさ、
というのかもしれない。
カミさんは
通常どおり出勤していった。
あたしゃ、
朝から夕餉の仕込みをする。

土曜に来られた
ご新規さんが、
畑で採れたという
三種の馬鈴薯を
お持ち下さったので、
ゆんべの食卓は
ジャガタライモ三昧だった(笑)。
イモ好きのカミさんは
喜んでいたようだ(笑)。
女性の好きなものとして
「イモ・タコ・ナンキン(かぼちゃ)」
とは、
よく言ったものである(笑)。
たしかに、
カミさんは
カボチャも好物である(笑)。

きのうは
自編のギター譜で
『亡き王女のパバーヌ』を
ピアノでやってみたが、
やっぱし、アタマん中で
いまいちど変換しなくては・・・になり、
イライラしたので、
IMSLPからオリジナル譜を
ダウンロードした。
きょうは、
これで音出しをしてみたい
と思っている。
ギター・トリオでも、
ソロでも、フルート・デュオでも
何度もやっている曲で、
編曲もしているので、
曲のアナリーゼは出来ている。

なんだか、
今度の「Typhoon №8」は
フクシマ直撃コースなので、
(おいおい、洒落になんねーぞ)
という感じだ。
それが、
これから来るんだと…(笑)。
なんでも、
200㎜の大雨降るぞー!!
という警戒情報が出てるんで、
今度こそ、近所の濁川や
阿武隈川が溢れて、
玄関まで迫ってくんじゃ
ねーだろうなぁ・・・と、
思わないでもない。
去年の大雨では、
あわや氾濫寸前だった。