goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

お中元

2012-08-19 06:31:00 | 頂きもの


ドクターから
お中元の甘味セットの
第二段が届いた。

冷凍のオハギ・大福の
30個セットである。

毎日1パック3ケずつ解凍して
朝食として2ケ、
お八つに1ケいただいている。

それでも10日分はある。

先日、クリーム大福24ケを
12日で完食したばかりである。

これでは、なかなか
痩せられないのも
道理である・・・be



お中元

2012-08-07 06:28:00 | 頂きもの


毎年、各校から患者さんを紹介している
ドクターからお中元をいただいている。

この夏は、
クリーム大福24種類と
和菓子セットをいただいた。

どちらも冷凍で宅配され、
毎日、2個ずつ解凍して
朝の「おめざ」に頂いている。

それでも全部食べきるのには
今月いっぱいかかりそうである。



真心の支援

2012-07-31 06:28:00 | 頂きもの


元同僚の羽ちゃんから
昨年に続いてまた
和歌山の白桃が贈られてきた。

ありがたいことである。

さっそく味わって
お礼の電話をした。

テンション高めの彼女と
話しているとスラスラと
大阪弁が出てくるので
不思議である。

9月に講演で
大阪に行くので
また会えたらいいが・・・。



ピーナツ

2012-06-02 08:29:00 | 頂きもの


先日、千葉におられる
元同僚の先生に拙著をお送りしたら、
お礼にと千葉産のピーナツを
いろいろと送っていただき、
本代以上になって
かえって恐縮してしまった。

ピーナツバターは
トーストだけでなく、
カレーに入れたり、
炒め物に入れると
コクが出る隠し味にもなる。

兄もアキも千葉にいるので
千葉には何かと縁があるようだ。


高槻城

2012-05-26 08:47:00 | 頂きもの


先日、教え子が
手土産に高槻のお菓子
『高槻城』というのを
持ってきてくれた。

例によって、
居間に置いておくと
子どもに喰われるので、
書斎の冷蔵庫に隠して
こっそり切り分けて
ちょこちょこ食べていた。




高槻城主だったキリシタン大名の
高山右近の家紋「七紋星」を
表わしているという。

中身は高槻城の三層天守閣と同じく、
風味餡(栗・抹茶・梅)と小倉餡と
黄味餡の三層構造になっている。

これは全国菓子博覧会で
金賞受賞したそうな。

11年も高槻の学校にいて
こんな菓子があるなんて
知らなんだ。

表層は「桃山生地」というそうで
和菓子の代表的な素材らしく、
白餡と卵黄、寒梅粉(もち米を蒸し
乾燥させた物を細かく粉にしたもの)を
加えて練ったもので、
焼き上げると口どけのよい
まろやかな舌触りのなるらしい。

3ケ完食したら
なんだかもっと食べたくなった。
けっこう印象に残る菓子である。

9月に大阪に行ったら
高槻に寄って
ごっそり買ってこよう。