goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

墓参と旅立ち

2024-03-24 10:59:20 | 季節

きのうは
春分の日に行けなかった
墓参に赴いた。

信夫山墓地にあるため
急こう配の階段を
下りねばならない。

それでも、
ただの坂道だったのが、
ここ数年で、階段と手すりが出来て、
以前ほどは危険ではなくなったが、
それでも、最上段から見下ろすと
けっこうなものがある。



*

次男ながら
祖父母・長兄(亡父)の実家である
「本家」を継いだので、
カミさんの責任感なのか(笑)、
先導されては
彼岸のたびに墓参している。

自分は、
朝晩、ご神前・ご霊前(祖先)に
御祈念しているので、
それで十分だと思っているが、
カミさんは幼かったダンゴ三兄弟を
心から愛してくれた
亡父へのお礼参りのような気持ちが
あるのかもしれない。



*

墓所の眼下には
新卒の頃、初任についた
かつての「女子高」の
円形体育館のドームが目に入り、
ほんのちょっとだけ
当時の想い出が蘇った。

22歳で赴任したので、
高卒の看護専攻科の
19歳の女の子たちは
今は63歳にもなっている(笑)。



*

ロンバケをいいことに、
毎日、ダラダラと
マンガ読書三昧の日々である。

裕に2000冊を超える
自家漫画図書館から、
セットものを寝室に持ち込んでは、
ひがな一日読んでるという
駄々羅ぶりである。

きのうは、
『七人のシェィクスピア』
(第一部/全6巻)
を読了して、満足し、
今朝は、第二部/全16巻を
読み始めている。

史実どおりではなく
彼を素材としたファンタシアだが、
当時の雰囲気や
リュートなぞもリアルに描かれ、
“好み”の世界観に仕上がっている。



*

おとついは
散歩&ツタヤ・ブラウジングで
『艦隊シェフ』の新刊を
買ってきた。

WWⅡとグルメ物のコラボで
どちらも“好み”のカテゴリーなので
面白く読めている。

いずれ、完結したら、
また、忘れた頃に
初刊から通読するつもりである。

***

朝起きると、
カミさんが旅立ち姿で
玄関に荷物を運び出していた。

今日から
三泊四日で
孫のいる大阪と京都へ
「ひとり修学旅行」に行く。

担任としても、
ちょいちょい、
大阪・京都に引率しているが、
公務の時は、頑なに
孫に会うような公私混同は
しないので、カタイなぁ・・・と
揶揄している。

ほんとは
一緒に連れていきたそうだったが、
去年の春に、ハード・スケジュールで、
孫とも教え子たちや元同僚たちとも
沢山あって、濃厚な時間を過ごしたので、
その印象と味わい深さが
未だに強く残っていて
行かなくも結構だった。

懐かしの場所も
沢山巡り、
京料理も沢山堪能した。

これが、最初の最後という肚積もりと
一期一会という一回性の覚悟と
「人生深生き」の体験力で
インヴォルブメントしたので、
人も名所も料理も
一年経っても消化しきれず、
味わいきれていない。

・・・なので、
一読した漫画を再読、
再々読することで、
味わいつくすように
ブログを見返したりしている。












 

 


『はたらくクルマ』は有難い!!

2024-03-09 08:19:37 | 季節

きのうは雪のなか
山の学校へ出勤した。

案の定、
山道に入ると
気温は0℃のまんまで、
ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)
の効き具合を試すのに
急ブレーキをかけてみたら
10m近くスリップした。

なので、
減速して急カーブは
慎重に運転した。

なにせ、以前、
カーブでスピンして
遊園地のコーヒーカップみたいに
グルグル回転したまま
ガードレールに追突して
車を大破させた事故に遭ったので、
二の舞はご免である。

あの折も
対向車にトラックでも来てたら
お陀仏だったが、幸い山道で
車が走っていなかったから
助かった。


**

途中で除雪車とスレ違った、
「働くクルマ」は
ありがたいなぁ・・・と、
頼もしく思った。


*

学校に着くと
グランドは一面の雪に
覆われて、
まさに白い絨毯を
敷き詰めたようだった。



**

給食の袋麺は
いつものように
給湯室のレンジで
汁と麺を熱々に加熱した。

そうしないと
ぬるーいまんまなので
とても食べれたものじゃない。



*

連絡ボックスには
相も変わらず
お菓子がどっさり袋詰めされていて、
食後のデザートに事欠かなかった。



**

ティッシュペーパーが切れて
困ったなぁ・・・と、
デスクの引き出しを探っていたら
前任の養護のA先生が
差し入れてくれていた
『鬼滅の刃』の一箱が
メッセージと共に出てきた。

生徒たちに好きな子が多いので、
話のネタになると思って
差し入れて下すったのだろう。

そんなんで、
開封して有難く
使わせて頂いた。



*

日が長くなったので、
退勤時もまだ明るく
西日に雪景色が
美しく映えていた。

 

 


バクダン低気圧

2024-03-08 08:29:16 | 季節

今朝も
南岸低気圧の影響で
雪降りとなり、
7㎝くらい積もっている。

こんな日に、
山の学校への勤務は
(うへぇ・・・)
という気分だが、
先週の病休日の代替え日なので
行かないわけにもいかない。

平地では
湿った雪だが、
標高550mだと
0℃近いので
凍結している恐れがある。

冬には一度、スリップして
路上でスピンしてガードレールに
追突する事故を起こしているので、
山道は用心が要る。

 



**

きのうも
朝からベントをせっせと作り、
「私的八連休」明けの
学校に赴いた。

生徒や保護者と相対すると
さすがに背筋もシャンとするもので
社会との接点は大事なものだと
あらためて思わされた。



*

米大統領選では
ヘイリーが撤退し、
トランプVSバイデンの
遺恨試合となった。

2020年には
バイデン側DSサイドにより
あらゆる不正が行われ、
尚且つ、今も、難癖をつける
訴訟を山ほど起こして
トランプを妨害している。

それでも、国民の人気は
圧倒的にトランプに傾き、
本選挙になれば「返り咲き」は
必至だが、闇サイドによる
暗殺実行だけが懸念される。

ケネディもアベも
遠距離狙撃によるものなので、
何処から狙われるかわからない。

トランプ再選は
軍のオペレーションでもあるので、
シークレット・サービス以外にも
軍の厳重な見張りは為されているとは
思うが、なにせ、群衆に入り込んで
至近距離で撃たれる懸念もあるから
警護は容易ではないだろう。

バイデンはかなり
認知症が進んでいるらしく、
とても公務をこなせる状態ではない
とも漏れ伺われる。

 



日本の狂人政権も
早く引きずり降ろさないことには、
どんどんと国が衰退をたどり、
崖から転がり落ちそうである。

兎も角も、
デモでもSNS発信でも
なんでもいいので、
国民はこの腐敗政権に
大声で「NO!!」を
突き付けねばである。


 

 


南岸低気圧の春雪

2024-03-06 07:58:19 | 季節

今朝は
一面の銀世界。

 

春先特有の
「南岸低気圧」の雪は
湿った重い雪である。

寝室前の廊下の戸外は
いい按排に
飲み物の天然冷蔵庫に
なってくれている(笑)。

今日の予定である
定期検診と音楽堂に赴くには、
ちと、億劫である。

どちらも
今日でなくもいいのだが、
予定がいっぺんに片付くことに
越したことはない。



*

きのうは午前中に
中国製の「傾斜計」が
注文からひと月して、
やっと届いた。

これで、以前の物とあわせて、
「左右」「前後」が揃った。

コクピットのインパネが
センター・メーター式なので、
ステアリング前がガランとしてて、
寂しいから、方位計や高度計、
ミニナビなどをつけて
賑やかにしている。

子どもの頃から
機械いじりが過ぎて、
メーター・オタクの気がある(笑)。

なので、
飛行機のコクピットみたいな
メーターだらけの
インパネにした。

カミさんは、
スピードメーターと
燃料計以外は
見た事がないという(笑)。

なので、
レヴ・カウンター
(タコ・メーター)の意味も
解らないようだ(笑)。

ま、それがフツーで・・・
ま、いいんだけど・・・(笑)。



***

朝刊のチラシに
近所の『まるまつ』の
割引クーポンがあったので、
お昼の用足しついでに
寄ってみた。

平日だけあって、
席はガラガラでよかったが、
まあ、近所の住民と思しき
爺様・婆様が多いこと、多いこと・・・(笑)。

先日の格安床屋につづき、
またまた、
👴👵👴👵👴👵・・・
ジジ・ババ・ジジ・ババ・・・と、
蒸気機関車みたいな有様だった(笑)。

オーダー取りにきた
ウェイトレスもこれまた
近所の婆様かしらん・・・(笑)。

なんだか、
またしても、老人ホームの
食堂に迷い込んだような錯覚が・・・(笑)。

 



ほんでもって、
広告チラシにあった
小エビが五匹のっかった
「天丼」を頼みましたとさ・・・(笑)。

すぐにも運ばれてきたが、
チラシと寸分たがわない
まんまの図柄だった・・・
って、当たり前田のクラッカー・・・
ってか・・・(笑)。

古い!!
昭和30年代のギャグ(笑)。



*

ドリンクバー無料券まであったから、
飲まない手はない。

こんな時っきゃ、
滅多に飲まない
メロンソーダにしましたとさ・・・(笑)。

ついでに、ウーロン茶も・・・。

デザートには
半額クーポンで
「おはぎ&葛餅」(120円)を・・・。

回転寿司にもありそうな
小っさいやつやったぁ・・・(笑)。

珈琲マシンに
「エスプレッソ」の表記があったので、
「うっそー!!」
と猜疑心ながらも
ジョバジョバとサーバーから
注がれたが、微かに香りはするが
薄っすいコーヒーだった。

そしたら、
コンソメ・スープもあったので、
味見に一口注いでみた。

ま、これはこれで・・・
寒い時に食前に飲むには
ありかも・・・。

*

お昼にガッツリやったので、
カミさんがテニスでいない夕食は、
バナナとクレープ一枚だけにした。

***



夕方、
郵便屋さんの赤いバイクがやってきて、
ヤフオクで落札した
星野コミックを届けてくれた。

これ幸いと、
風呂上りにゴロ寝して
読みふけった。

どれも文庫サイズなので、
文字が細かくて
老眼鏡なしでは
ゴマ粒みたいで往生したが・・・(笑)。

*

今日は、これから、
主治医のところで
半年にいっぺんの血液検査に
行って来るので、
朝から断食状態である。

きょうのお昼は
何にすべぇ・・・かと、
今から考えあぐねている(笑)。

 


雪の朝 二の字二の字の 下駄の跡

2023-12-18 09:16:30 | 季節

 

十年に一度の寒気団が
上空にやってきたとかで、
この冬、初めての
雪景色となった。

本格的に降ると
こんなものでは済まず、
一面の雪景色になるが、
この冬は幾度そうなるか・・・。

今朝は寒さも尋常でなく、
身震いするほどだった。

*

寝起きには、
コーヒーと共に
カミさんが買ってきた
最近の我が家の定番である
温泉地の豆腐屋プリンを味わった。

鼻孔から豆乳の香りが抜けて、
それでいて甘いので
不思議な感覚でもある。

*

今週は、
今日と木曜でもって、
二学期の勤務終了である。

いちばん長い学期だったが、
つつがなく勤め上げ、
有難いことであった。

終業日には、
また、Tちゃん先生の教会に
寄らせて頂いて、
二学期の無事勤務終了の
「御礼」のお届けを
させて頂こうと思っている。

手作りベントも
今学期はあと二回である。

先週は、
前夜のスキ焼の残った具材を
オカズにするのに、
一晩、シノワ(濾し網)で
汁気を切って持参した。

それでも、昼には
立派な「すき焼き弁当」に
なってくれた(笑)。

**

今日は、また、
恒常的に希死念慮を抱く
文学少女のカウンセリングがあるので、
「短歌療法」によって、
「歌の力」「言霊」を信じて
その「闇」に「光」を照らしたい
と考えている。

かつて、
SC研修会では、
援助交際に手を染めていたJCの
心理療法ケースについて
発表したことがある。

機能不全家庭に起因する
その「肌寂しさ」を理解し、
毎回、セッション終了後に
握手をして別れるという
『握手療法』という
珍セラピーを思いついたが、
それが奏効したレアケースであった。

それには、
隣の保健室の養護教諭による
肩揉みや頭撫でという
女性教諭にできるスキンシップも
採り入れるという治療戦略を行った。

『素行症』へは
常々、「目かけ・声かけ・心かけ」
という「三かけ」介入を
関係者には提唱している。

それは、患児の承認欲求を満たし、
同時に、“たましいのSOS”に応える
最も大切な要諦である。

***

暇にませては、
Amazonウォッチングをしているが、
愛読しているシリーズの新刊を
「案内メール」より先に見つけ、
どちらも発売前なので
『予約購入』をポチッた。

以前に、
予約して忘れていたのを
ツタヤで購入するという
痛恨のエラーをやらかしたので、
爾来、システムノートに
「〇月〇日、○○着」
と備忘録を付けている。