goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

「I love Ongakudo ‼️」❤(ӦvӦ。)

2025-04-17 09:00:55 | ギター

コンサートの写真を
スペシャリストの方に撮って頂き、
さすがの芸術性に感銘を受けた。



それと…
音楽堂の威容の凄みにも
あらためて感じ入った。



流石の…
〝私の愛した音楽ホール〟
…である。


「I love Ongakudo ‼️(ӦvӦ。)

**

水・木とオフ日になったので、
きのうは朝一で予約していた
市役所の「おくやみ窓口」で、
亡母の保険証・介護・障害手帳などの
返還手続きで、6枚もの書類を
書かされた。

でも、この窓口ができたおかげで、
お悔やみから始まり、
遺族に丁寧に書類手続きを
マンツーマンでやってくれるので、
半時ばかりで一切が済んだ。

そしたら、
その手間賃の代価じゃないが、
遺族に死亡給付金が
五万円も、もらえるという。

半時ばかりの書類仕事で
五万円だと、時給10万の計算になる。

なんだか、
死んだ母ちゃんからの
「ご苦労賃」
息子としての
「最後のお小遣い」
を貰ったような気分である。

なら、好きな漫画でも
買っちゃうかぁ…。🤣

あ、そそ…。
生協でも、会員退会手続きすると
何千円かの積み立て金が
戻って来るんだった。

親父の時には、
四、五千円だったが、
その場で買い物代になったっけ…。



あとは、これから、
年金事務所から届いた
年金関連の死亡手続き書類がある。

これも、面倒っちぃが、
やれば、いくらかの精算額が
払われるというので、
それをモチベーションにして
やるっきゃない。

次男ながら本家を継いで、
喪主務めた責任がある。

思い煩わず、
淡々と、目の前の事を
片付ければいいのだ…。

やがては、
自分自身をも、
片付けなければならない時が
やってきよう。



吾妻山の表側には
また、雪兎が姿を現した。

種蒔きウサギとも言われるので、
そろそろ、田んぼも土起こしされ、
稲が植えられる頃となる。



我が家の庭にも、
アスパラが芽吹き、
山椒の若葉も繁茂し、
ウコギの若芽も美味しそうである。



明日は、ウコギご飯に、
木の芽田楽、アスパラの塩茹で
決まりだなぁ…。🌟🤔


……

裏庭にある物置から
古い楽譜を探し出したら、
二十代の最後と三十になったばかりの
京都での散策記が3冊出てきた。



認知症防止の回想法として
昔を懐かしみ、
過去の自分と対話するのも、
半隠遁者には相応しい
佳日の過ごし方だろう。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。