みことばは「いのち」の触媒

 「遊興、酩酊、淫乱、好色、争い、ねたみの生活ではなく、昼間らしい、正しい生き方をしようではありませんか。
 主イエス・キリストを着なさい。肉の欲のために心を用いてはいけません。」(ローマ13:13-14)

---

 パウロ書簡の後半部は「おこごと」で占められるが、上の聖句はロマ書のおこごとより。
 ちなみに、おこごとを馬鹿にしているというわけではない。
 なぜなら聖書のことばは、字面とは全く異なる意味で働くことがあるからである。
 つまり、聖書の言葉とは霊的なものなのだ。

 上の14節は、煩悶きわまったアウグスティヌスが、この言葉に触れて回心を果たした聖句である。
 つまり、アウグスティヌスにとっては、ロマ13:14が「いのち」の触媒だったのである。
 触媒となる聖句が何かは人によって全く異なり、予測のしようもない。
 聖書の「おこごと」の箇所からでもアウグスティヌスはよみがえったのだから、聖書の言葉はどれも正に霊的なものである。

 アウグスティヌスのこの煩悶とは、極刑の十字架で古い自分に死にゆく苦しみである。
 そして、みことばという触媒に触れて新しくよみがえり、「いのち」のうちを歩きはじめる。
 死なせるのは十字架のキリスト、新しくよみがえるのは復活のキリストである。
 まさにこのときに、今まで読んでいた聖書が、全く異なるきらめきを放って迫ってくる。

---

[一版]2008年10月26日
[六版]2024年 6月16日

 イエス様の平安がありますように!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ プロテスタントへ
にほんブログ村

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )