イエス・キリストの十字架、復活、そして「いのち」にあずかるということについて
平成隠れキリシタン
失望せずにいれば
「思い違いをしてはいけません。神は侮られるような方ではありません。人は種を蒔けば、その刈り取りもすることになります。
自分の肉のために蒔く者は、肉から滅びを刈り取り、御霊のために蒔く者は、御霊から永遠のいのちを刈り取るのです。
善を行なうのに飽いてはいけません。失望せずにいれば、時期が来て、刈り取ることになります。」(ガラテヤ6:7-9)
---
種を蒔けば、必ず刈り取りをせざるを得ない。
若い頃さんざんしでかした「数々の種まき」を、いまだにに新たに刈り取るのかと、それはとてもびっくりした。
確かに悪い種の刈り取りは、せざるを得ない。それも義務であるかのごとく。
「悪」とか「善」という用語は、その根底となる価値観が何であるか、ということがあるから、今まで本ブログではあまり使ったことはないと思う。往々にして、複数の価値観が併存していると思っているからだ。
第一、前回も少し書いたが、私はヨハネ福音書のように「善悪二元論を超えたところ」に、軸足を置きたいと思っている。
だから「善を行う」、このことばは、多義的だ。非常に多義的だ。
そうであっても、善という種を蒔いてゆこう、蒔き続けてゆこう。
いつ刈り取るのかも分からないが、いつか刈り取ることができるということは、どうやら確かだ。そのときに私は、やはりびっくりするのだろう。
なによりも大切なことは、失望せずにいることだ。
寧ろ、「刈り取り」よりも「失望しないこと」の方が大切なのではないだろうか。
自分の肉のために蒔く者は、肉から滅びを刈り取り、御霊のために蒔く者は、御霊から永遠のいのちを刈り取るのです。
善を行なうのに飽いてはいけません。失望せずにいれば、時期が来て、刈り取ることになります。」(ガラテヤ6:7-9)
---
種を蒔けば、必ず刈り取りをせざるを得ない。
若い頃さんざんしでかした「数々の種まき」を、いまだにに新たに刈り取るのかと、それはとてもびっくりした。
確かに悪い種の刈り取りは、せざるを得ない。それも義務であるかのごとく。
「悪」とか「善」という用語は、その根底となる価値観が何であるか、ということがあるから、今まで本ブログではあまり使ったことはないと思う。往々にして、複数の価値観が併存していると思っているからだ。
第一、前回も少し書いたが、私はヨハネ福音書のように「善悪二元論を超えたところ」に、軸足を置きたいと思っている。
だから「善を行う」、このことばは、多義的だ。非常に多義的だ。
そうであっても、善という種を蒔いてゆこう、蒔き続けてゆこう。
いつ刈り取るのかも分からないが、いつか刈り取ることができるということは、どうやら確かだ。そのときに私は、やはりびっくりするのだろう。
なによりも大切なことは、失望せずにいることだ。
寧ろ、「刈り取り」よりも「失望しないこと」の方が大切なのではないだろうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )