神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


千葉県松戸市にて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

明年見!

2010-05-31 | 烏龍茶(台湾茶)
「明年見!」とは中国語で「また来年会いましょう!」と言う意味のお別れの時の挨拶です。
ここ何年かは台北に年に一度は訪れていて、
帰国の際にはいつもこの言葉を残してきます。

そして、一年後に「好久不見!」と再会。
日本語では「お久しぶり♪」の意味ですが、
実際には一年ぶりとは思えないほど台湾の人たちはフレンドリーです。

今回もちょうど一年経っての渡台でしたが、
いつ訪れても台湾は暖かくて懐かしい。
自分にとっては第二のホームタウンと言う気がします。

先月上海と潮州を訪れた時には中国語もうまく回らず、
何ともうまく話題に乗れず、
旅の面白さは別として、コミュニケーション的な意味で
自分も年をとったんだわ・・・と少なからずガックリ来たのですが、
台北だと何故か自然に溶け込めるから不思議です。

今回の旅では旧交を温めつつ、新しい出会いもあり、
短いながらも充実した旅となりました。
友人のC小姐には本当に感謝です。

今回の白眉は新店のとある工作室(アトリエ)を訪れたことでしょうか。
去年茶園を案内してもらってお世話になったG氏の今年のお茶を飲ませていただくため、
わざわざ新店に住む宝飾デザイナーL小姐の工作室をお借りしました。
その調度品には目を見張るばかり。
中国の昔の貴族の暮らしぶりを再現したような雰囲気で、
どこを切り取っても絵になる空間でした。



G氏のお茶は東方美人はまだ時期的に早いかなと思いましたが、華やかさは出ていました。
包種茶は去年のものと少し作り方を変えているようです。

彼のお茶は今はまだ品質と価格の乖離があって
(何故高いのか、という事情は理解できるのですが、
今年はその乖離がますます大きくなってます
私も公けには推薦しかねるのですが、
自宅サロンでは少しずつお出しして、皆さんに意見を伺い、
僭越ながらG氏にもそれを率直にお伝えしようと思います。

まだ若く、価格的なことなどからも批判も浴びやすいG氏ではありますが、
知り合ったご縁でこれからも機会があれば彼のお茶は飲ませていただきたいと思っています。
今のところ金銭的に彼を支える顧客にはなれそうもありませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする