goo blog サービス終了のお知らせ 

北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

E-tax第二弾

2010-02-01 22:51:09 | Weblog
 

 E-taxをするために必要なのが、住基カードを読み込むICカードリーダーです。

 これも通信販売で買いました。あとは必要な書類を集めて、ネットからソフトをダウンロードするばかり。これでE-taxの準備が整いました。

 …と思っていたら…。

---------- 【ここから引用】 ----------
【NIKKEI NET】確定申告、通勤途中にパソコンで 新宿にセンター開設
  http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100201ATDG0101Z01022010.html

 16日から始まる所得税の確定申告を前に、東京国税局の「パソコン申告センター」が1日、JR新宿駅西口の新宿アイランド地下1階「アクアプラザ」にオープンした。居住地の税務署に行かなくても、通勤途中などでパソコンで申告できる。

 所得税と消費税の確定申告のほか、医療費控除などの対象者は還付申告もできる。税理士らが申告書作成などをアドバイスする。新宿区内に勤務するさいたま市の男性会社員(68)は「会社から近いので助かる」と話していた。

 同センターは3月15日まで利用可能(土日祝日除く)。国税庁によると、同様の確定申告センターや還付申告センターは全国計22カ所に設置される。(15:15)


---------- 【引用ここまで】 ----------

 うわああん、これって私のいるビルの地下じゃないですか。せっかく住基カードを取って、カードリーダーも購入したというのに、なんの準備がなくても確定申告が出来るだなんて…。

 もう機材を勝った以上、E-taxでやらないと元が取れません。E-taxで申し込むと、機材などの準備費用と言うことか最初の一回は5千円が戻ってくるのです。

 機材を買った以上これから先は日本中どこからでも確定申告が出来ますが、都会にはこういうサービスがすぐ近くにあるものなんですねえ。


 都会って便利だけど、これをインターネットで身近にもできるのだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする