釧路市の知人が職場を訪ねてきてくれて、釧路市の現状についての話題となりました。
現在日本には、7箇所の捕鯨基地があるそう。列挙すると、北海道の網走市、釧路市、函館市、宮城県石巻市鮎川浜、千葉県南房総市和田町、和歌山県太地町、山口県下関市の7箇所の7箇所だそうです。
釧路でも調査捕鯨基地があることでクジラの新鮮な肉が手に入るようで、クジラ料理を地域の食文化として打ち出す努力も行われているのだそうです。知らなかったなあ。
ネットで調べていたら、釧路市星園高校 家庭クラブの活動をホームページで公開していました。題して 「クジラ鯨で復活 ~釧路に新しい味を~」
http://www.kateikurabu-renmei.jp/zen55-pdf/55b1.pdf
改めてこの機会に捕鯨と鯨の食文化を考えてみても良さそうです。
Wikipedia「捕鯨」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E9%AF%A8
ところでこのホームページの星園高校、道内唯一の公立女子高だったそうですが奇しくも今日を持って統合されてその歴史を閉じることになるのだそうです。新しい環境でも頑張ってほしいものです。
* * * * *
平成20年度も今日でおしまい。送別会が二つ重なって、一次会を横浜でやった後、東京での別な会の二次会に合流。
なんだかんだで最終電車で家に着いたら夜中の1時半でした。こんな時間まで公共交通機関があるというのがすごいなあ、都会は。
現在日本には、7箇所の捕鯨基地があるそう。列挙すると、北海道の網走市、釧路市、函館市、宮城県石巻市鮎川浜、千葉県南房総市和田町、和歌山県太地町、山口県下関市の7箇所の7箇所だそうです。
釧路でも調査捕鯨基地があることでクジラの新鮮な肉が手に入るようで、クジラ料理を地域の食文化として打ち出す努力も行われているのだそうです。知らなかったなあ。
ネットで調べていたら、釧路市星園高校 家庭クラブの活動をホームページで公開していました。題して 「クジラ鯨で復活 ~釧路に新しい味を~」
http://www.kateikurabu-renmei.jp/zen55-pdf/55b1.pdf
改めてこの機会に捕鯨と鯨の食文化を考えてみても良さそうです。
Wikipedia「捕鯨」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E9%AF%A8
ところでこのホームページの星園高校、道内唯一の公立女子高だったそうですが奇しくも今日を持って統合されてその歴史を閉じることになるのだそうです。新しい環境でも頑張ってほしいものです。
* * * * *
平成20年度も今日でおしまい。送別会が二つ重なって、一次会を横浜でやった後、東京での別な会の二次会に合流。
なんだかんだで最終電車で家に着いたら夜中の1時半でした。こんな時間まで公共交通機関があるというのがすごいなあ、都会は。