goo blog サービス終了のお知らせ 

北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

持続可能な人間関係

2007-11-06 23:42:21 | Weblog
 ある勉強会で、LOHASが話題になりました。LOHASとは、Lifestyles of Health and Sustainability の頭文字をとったもので、「健康で持続可能なライフスタイル」という意味です。

 そんな意見交換をしていると、メンバーの一人が「僕はサステイナブルな人間関係をどう構築するか、ということに興味がありますねえ」と言い出しました。

「サステイナブルな人間関係・・・ですか?」
「そう、最近はずっと継続してゆける人間関係を作るのが下手な人が増えているんですよ」

「へえ」
「僕は後輩たちに、いいかい、女性には軽々しく『付き合ってください』なんて言っちゃ駄目だぞ、と言っているんです」

「付き合ってください、って言うのは駄目なんですか?」
「駄目ですよ。返事が『お友達としてなら』なんて言われたらもう恋人やそれ以上になる芽がなくなるじゃないですか」

「じゃあどうすれば?」
「その人と一緒にいたいと思えば『お茶に行きませんか?』『映画に行きませんか?』『食事に行きませんか?』ってなにかするように誘い続けるんですよ。断られても、それはお茶に行くことや映画に行くことを断られるので、まだ次が続くじゃありませんか。それが明日に繋がる、持続可能な人間関係だと思うんですよ」

 なあるほど、なかなか面白い視点ですね。しかし最初から芽がないってこともあるしなあ。

 たいていは断られ方でわかるものですが、そんなときは鈍感力も必要でしょうか、ははは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする