たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

じゃがーもほりいいち

2024年06月30日 | Weblog
 6月 30日

 ジャガイモ堀り。その1



 歌仲間の のりちゃんが 夫婦で畑を借りて、いろいろな野菜を育てている
んです。そこへ行って、ジャガイモ収穫でした。
 畑に10時30分到着。のりちゃんたちも着いたところのようで、車から作業
道具などを下ろしていました。
 アタイ、長靴を持って来たのはよかったんだけど、手袋を忘れてしまい、
のりちゃんに借りました。(土に触るんだから、手袋は必携なのにね)

 曇り空。暑いことは暑いけれど、それほどでもない。
 まずは水を飲んでから作業開始。
 「ジャガイモを全部掘り出してね」
 のりちゃん。この日のためにジャガイモを残しておいてくれたんです。

 「畝が3列あるでしょ。それぞれ違う種類の芋だからね」
 スコップを使って、すでに枯れてしまった茎を目印にして掘る。
 「茎から30cmぐらい離れたところを掘ってね。そうしないと芋を切って
しまうから」
 そうなんです。毎年のように掘っていますが、その度に芋を傷つけてしまい
ましたからね。(丹精込めて作った作物です。ムダにならないようにしなきゃ)

 1本の茎に15~16個ぐらいの芋がついていました。それもわりと大きいん
ですよ。(大きい芋だと、中に空洞ができていることがあるから、大きければ
良い。ということでもない)



 掘り出した芋はすぐに天日干しにします。湿ったままだと腐りやすい。
小さな芋も畑に残さない。それはなぜかというと、残った芋から芽が出て
成長しようとする。そうすると畑の栄養が使われてしまう。(茎が育っても
良い芋はできない)

 40分ほどで芋ほり終了。水分補給をしてるとき、なにげにカラタチの木を
見たら、こんな虫と目が合ってしまいました。




 ゴマダラカミキリでした
 逃げませんねぇ。
 害虫だから駆除したほうがいいね

 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント