たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

しょうがつようもち

2021年12月31日 | Weblog
 12月 31日

 正月用の餅を買いました。

 毎年ではありますが、近所の和菓子屋さんで飾り餅と伸し餅を買いました。
同じ町内会なので、なるべくお付き合いしたいし、地元で少しでも金を回し
たいところではありますが、お菓子はあまりに味がヘンなので、買わないん
です。

 あっ、買ったことはあるんですよ。食べてみたら砂糖と塩の加減を間違え
たような味だったり、ものすごぉく薄味だったり(味が無い。といったほう
が近い)したので、ここ10年は買っていません。正月餅は味を付けていな
いので買います。(笑)

 東京に出てきてすでにン十年ですが、伸し餅には慣れませんねぇ。アタイは
西の出身なので、餅といえば丸いものですよ。母親が元気なときは田舎から
餅(自宅で杵と臼で搗いた)が送られてきていたんですが、それがなくなって
からは近所の和菓子屋さんです。

 それから、隣の駅近くにある和菓子屋さんでも伸し餅を買います。こちらの
店、お菓子の味が良いんです。とくに大福が。屋号は同じなのにずいぶんと
違うね。(^^♪

 買ってきたときは柔らかすぎて餅を切ることができない。時間を置いておい
て少し硬くなったところで包丁を入れました。
 切った餅をタッパーに入れて新年の出番を待ちます。

 別の話。
 年末に「自分新聞」というのを何年間か作っていたんですが、ここ数年は
コロナのために行事などが中止になってしまい、新聞にするほどの出来事が
無い(少しはあるんだけど、新聞は4面だから、そこまでの記事が集まらな
い)

 んで、どんなことがあったかなぁ?と思い出してみると。
 1月はボランティアとチョコっとだけエキストラ。
 2月もほぼ同じ
 3月は秩父に枝垂れ桜。ピッタリ見頃でしたね。
 4月は足利フラワーパーク。見頃には少し早かったけれど、数日後には
   コロナで閉園になりましたから、ある意味ラッキーでした。
 5月は野菜収穫体験と運転免許更新、それに映画のエキストラ。
 6月はオリンピックボランティア関連のことが少し。
 7月はオリンピック大会ボランティアに数日参加(30日ほどエントリー
   していたけれど、あまりにつまらないので、行くのをやめた)
 8月はオリンピック大会ボランティア(初めにエントリーしていたのとは
   違う役割)とオリンピック都市ボランティアに数回参加。
 9月はコンサートに2回行った。あと、大宮の鉄道博物館へも行った。
10月はTVドラマのエキストラ。
11月は日帰りで日光、映画のエキストラ、コンサート参加。
12月は車中泊で銚子方面へ。第九演奏会を聴きに。PTA仲間が居酒屋を閉め
   ので、何回か飲みに。

 こんな感じで今年も大晦日です。(^^)/
コメント

しょうじはりかえ

2021年12月30日 | Weblog
 12月 30日

 障子を張り替えました。

 5年じゃきかないねぇ。張り替えたのは何年前になるんだろ?
 障子紙は丈夫なんですよね。チョッとぐらいでは穴が開いたり破れたりしな
い。それでも経年劣化でだんだん硬くなってきて、衝撃に弱くなる。

 張り替える前は穴だらけでした。冬の隙間風が入ってきて寒い。ここまで
破れてしまったら、しかたがないから張り替えるかぁ。なんて思っていたのは
数年前。(笑)

 やっと、重い腰を上げました。ホームセンターで障子紙と糊を買って帰宅。
糊、生家の祖母が元気だったころは、食べ残した米粒を煮て糊にしていました
ねぇ。思い出して懐かしくなりました。今でもどこかのだれかが米粒で糊を
作っているんでしょね?

 そうそう。知っていましたか?
 舌切り雀の話。おばぁさんが作っている糊をスズメが食べる(つつく)話。
スズメは舌を切られてしまいますが、米粒の糊だから、スズメは啄むんです
よぉ。化学糊ならスズメも舌を切られなかったのにねぇ。(笑)

 元にもどる。
 障子を外して、古い障子紙を破る剥ぎ取る。そして新しい紙を貼る。以前は
玄関前(道路)でやっていたんですが、今回は全ての作業を物干し台でやり
ました。大きな障子は2枚しかないので、狭い場所でもかまわない。
 
 古い障子紙を剥がすのは楽しい。(笑)
 桟を霧吹きで濡らしながら紙をユックリ剥がしていく。上手くできると
やったぁ! でした。

 ところがぁ。買ってきた障子紙、1巻で障子2枚分。となっていましたが、
我が家の障子は幅が広いので、1巻では足らなかったんです。そういえば、
前回もそうだったような?なんてボンヤリ思い出しましたよ。
 そんなこんなで1枚の障子を張り替えるのに3時間。ここで作業は終了。
あとの1枚は次の日にまわしました。

 んで、翌日。
 障子紙を追加で買ってきて、残り1枚の張り替え作業です。
 前日の作業で手順が悪かったところを修正したので、張り替えには2時間。
出来もよかった。満足。

 そして数日後、こんどは居間の窓を隠している障子の張り替えをしようと
したんですが、障子の手前にある棚が重くて動かせないんです。その棚を少し
手前に移動させれば障子が桟から外れるんですが、棚に物が詰め込んである
ので、びくともしない。今年の張り替えは諦めました。

 そいでもこれで気分良く新年だぁ。(^^)/
コメント

だいくふたつ

2021年12月29日 | Weblog
 12月 29日

 大福2つ。ではありません。第九2つ。

 第九演奏会1つ目は国立音大でした。
 アタイが教わったことがある先生がソリストで出演するし、小学生のとき
から知っている子(もう 子 ではないけど)が合唱団で歌います。

 19時からの演奏会。玉川上水駅近くの店でピザとビールで軽く食事。
 初めてでしたよ国音。駅から10分弱で会場に到着。中に入ったら、すでに
歌仲間は着席していました。
 遊び仲間のひでっことは久しぶりに会いました。元気そうでなにより。

 第九演奏開始。第三楽章までは楽器だけなので、いつもは居眠りしてしまう
んですが、今回はほぼ起きていました。ほぼね。(笑)
 第四楽章になりました。合唱付きです。歌詞が現代口語ではなく、古い歌い
方でした。アタイ、第九の歌詞は作られた時代のものが好みなので、こちらの
ほうがいいですね。(ドイツでは古い曲も現代口語で歌われることが多いそう
ですが、ドイツ人に聴いてもらうわけではなく、客席にいるのは日本人なので
古い歌詞でかまわないと思いますよ。むしろソッチのほうが格調高い)

 男声(テナーとバス)が少ない。もともとの男子学生が少ないのか、第九を
歌いたい人が少ないのか?
 各学年の声楽専攻は50人ほどなのですが、舞台にのっていたのは90人
ぐらいでした。

 音大の演奏会ですから、アマチュアとはいえないんだけどプロでもない。
楽器のミスがいくつか聴きとれました。アタイが分かるぐらいだから、もし
音楽で食べていくのなら、まだまだ修行だね。
 指揮者の解釈でしょうが、今までアタイが歌ってきた第九とは曲の理解が
違いましたね。(どこがどう違うのか。って、文字にできないけど)

 もう1つの第九はなんだか懐かしくて、応援のつもりで聴きに行こうと
思ったんだけど、応援の気持ちだけを送ることにしました。
 もう15年ぐらい前になるんでしょうかねぇ。アタイが参加していた第九の
合唱指導者が食事をしていると、隣から「うちのオケで第九をやりたいんだけ
ど、どこかに歌ってくれる合唱団がないかねぇ?」というような話し声が聞こ
えてきたそうです。(アタイはその場にいなかったので、こういうような話
だったことを後で教えてもらった)

 そこで、合唱指導者が「ここにいますよ。合唱団。よかったら歌います」
てなことで、とんとん拍子で話が進んで、有志が参加したんです。
 その中にアタイもいて、このオケの第一回第九に参加したんですよ。
 てなわけで懐かしくて応援のつもりで行くことにしてたんです。合唱として
歌仲間が舞台に乗るし。でしたがチョイと理由ができて行くのを止めました。

 今年も第九を歌わなかったなぁ。来年こそは!ですね。(^^)/
コメント

とこやじゅにがつ

2021年12月28日 | Weblog
 12月 28日

 いつもの床屋も今年最後でした。

 散髪は年に10回ぐらいです。11月のときに年末グッズ(今年もありが
とうございました。来年もよろしくお願いします。ということで、ボールペン
と写真ケース)を貰いました。ということで今回は何ももらえなかった。(笑)

 店に入ったら、オジサンが散髪中。待っていたのはおばさん1人。その人、
顔剃りだと思っていたんですが、パーマでしたね。だもんだからアタイの番
まで2時間近くかかりましたよ。
 始めはのんびりとしていたアタイでしたが、やることも無いから退屈でした。
(近所のホームセンターで買い物してくればよかった。って、あとで思った)

 んで、散髪しながらの会話。
 「こないださぁ。首が回らなくなってタイヘンだったのよ」
 「金欠で首が回らなくなった?」
 「違うわよ。歯茎が腫れて、その影響で首が痛くなって、寝返りがうてない
し、痛くて眠れないし、タイヘンだったんだから」

そうだよね。歯茎が腫れると噛めないし、顔が引きつった感じになったり
副鼻腔炎になったりするよね」
 「あっちこっちと繋がっているのよね。私は首にきたのよ。横を向けないん
だもの。お客さんの頭をやるとき、体全体で動いてたのよぉ」
 「そりゃ困ったことだったねぇ。散髪は前後左右に回り込むから。今は?」
 「抗生物質を飲んで、痛みが気にならなくなってきたとこ」

 「それでね。首が痛くて回らないのに、以前に母親が世話になっていた介護
施設から『入所者さんの散髪をお願いできないでしょうか?』って連絡があっ
て、行ってきたわよ」
 「エライ、昔からそういうことをしてたよね。寝たきり老人の介護したり」
 「人類、みな兄弟よ」(笑)
 
 「頭が下がるね」と、頭を下に向けるアタイ。
 「なにしてんのよ。散髪できないじゃないの」
 「寝たきりの人もやったの?」
 「動ける人だけだったけど、車椅子だったり、普通の椅子だったりするで
しょ。理容専用椅子じゃないから高さ調整ができなくて、痛くて回らない首の
状態で四苦八苦しながらやったわよ。ずぅ~とヘンな姿勢だったから、もう
腰が痛くてどうしようもなかった」
 「散髪は何人?」
 「16人。山賊みたいなぼうぼうの髪の人もいるし、女性なんか山姥の頭
なんだからさ。この歳になってから、これだけの人数はキツイわよ」

 おつかれさまでした。ですよ。
 こーゆー人がいるから世の中は捨てたものじゃないよね。
 「さすがは年末よね。昨日は開店から閉店までひっきりなしにお客が来て、
ご飯を食べるヒマもなかった。膀胱破裂寸前だったし」
 「そういうときは『その頭なら、あと3日は大丈夫だから、明後日にして』
って、新しくやってきた客は追い返せばいいんだよ」(笑)

 床屋のおねぇさんが元気だから、アタイもまだまだ通うね。(^^)/
コメント

ほしいもをつくりました

2021年12月27日 | Weblog
 12月 27日

 干し芋を作りました。

 我が家で作ったのは初めてでしたね。田舎(生家)の祖母が元気なときは、
毎年大量に作っていました。収穫したサツマイモは穴を掘って冬を越すように
するんですが、生のままで保存をしていると、3月頃には腐ってきます。

 だもんだから秋には家族みんなで干し芋を作っていました。キレイに洗った
生の芋を5~6mmの厚さに切って、藁で編んだ紐に差し込んで軒下に吊るし
ました。この生のままの干し芋は何年でも保ちましたね。

 もう一つのやり方は、芋を蒸してから1cm程度の厚さに切って藁の紐に
吊るす。または筵に並べる。違うのは、芋を生のままか蒸すか。です。
 こちらはそれほど長くは保ちません。せいぜい半年です。

 ということで、干し芋の作り方はなんとなく覚えていたんです。
 我が家のご主人に「干し芋を作ろう。サツマイモを蒸してね」
 1時間後、冷めた芋の皮を素手でむいているご主人「あのさぁ。なかなか
むけないんだけど。あーめんどくさい」
 「えっ、手でむいているの? ピーラーでやれば簡単じゃん」

 サツマイモ、干し芋を作るために買ってきたわけじゃなくって、その時に
家にあった芋だったので、味は期待できませんが、まずは作ってみることが
大事です。

 陰干しみたいにして、干してから5~6日で食べられる。ということだった
ので、笊に並べて物干しに置いておこうとしたんですが、そしたら急に鳥の
鳴き声が聞こえてきました。トリも分かるんですかねぇ。食べ物が並べられる
ことが?

 干し芋に被せておくネットが無いので、干す場所を変更。家の中の風が通る
ところに置いておきました。
 それから5日。だいぶ干し芋らしくなってきたので、試食。


 
   やっぱ味は劣るが自家製は
   美味く感じる

 今度は芋の種類を変えてやってみましょかね。(^^)/
コメント

ぼらくりすます

2021年12月26日 | Weblog
 12月 26日

 ボランティアでのクリスマス。

 フードバンクでのボランティア。
 午後の作業に若者2人が参加でした。なんでも高校3年生ですが、すでに
進路が決まったということで、お手伝いに来てくれました。

 学校が休みの期間には中学生~大学生がやってきます。(留学生も)
 今回の高校生に参加した動機は聞かなかったです。というかそういう余裕が
なかったんですよ。忙しくてやることがたくさんあって、だれかと話をする
時間がとれませんでしたね。

 んでも歌うことはできました。作業をしているときに古い歌謡曲やクリスマス
ソングなどを歌いましたよ。他人の迷惑かえりみず。(笑)
 というのは、きんこさんがボランティアに来ていたからなんです。ヘンな
人なんですよ。きんこさん。(アタイも負ける)

 アタイときんこさんで昔懐かしい曲をいろいろ歌ってから。
 「君たち、大学生?」と、きんこさん。
 「いえ、違います。高校生です」
 「何年生?」
 「3年です」
 「あ~あぁ あーあーあーこうこーさんねんせい♪」と、きんこさんが歌い
出しました。
 「ぼくらぁ はなればなれになろうともぉぅ♫」と、アタイも唱和。
 高校3年の2人はポカぁ~ン。

 それからしばらくして。
 「たまおさん。こちらがくるみちゃんです」(くるみちゃんはボラ仲間で、
1年間ぐらいはいっしょに働いている)と、きんこさんが紹介してくれるん
ですよ。
 「あっ、初めまして。たまおです」と、すぐにノッテしまうアタイ。
 「なに言ってるのよぉ。とっくに知っているでしょ」と、くるみちゃん。
 「すぐに忘れてしまうから、忘れないうちに挨拶しておかないとダメなんだ
よ」と、きんこさん。
 「そりゃそうだよね。人間は忘れることがあるから、対策は必要だね」と、
アタイ。

 それからチョイと後に。
 「たまおさん、こちらの方はくるみちゃんといいます」
 「えぇっっと、どこかでお会いしたことがあるかとは思いますが、アタイが
たまおです」
 「はいはい、私がくるみです」

 この日の作業終了30分前に。
 「君たちは作業が終わったらすぐに帰る?」と、アタイが高校生に訊いた。
 「いいえ、時間はあります。いつまででもかまいません」
 「それじゃ、明日の朝までやってもらうか」
 本気にして無言の2人。
 「チョッとだけでいいから、残ってるといいことがあるよ。お楽しみに」
 
 片づけ・掃除をして作業終了です。
 「クリスマスケーキがあります。毎年ですが、〇〇〇〇さんからいただき
ました」(大手製パン会社さんが活動に賛同して、パンを寄付してくださって
います。そこから毎年クリスマスケーキが届きます)

 クリスマスケーキを切り分けて食べましたよ。
 「ほれ、残っていてヨカッタだろ?」と、アタイが高校生に。
 「はい、うれしいです」ニコニコで食べていましたよ。
 「たまおさんもケーキを食べたら?」と、えつこさん。
 「ごめぇん。こういうケーキは食べない」 
 「またそんなワガママを言う。フルーツはいらないスープはキライ、それで
ケーキも食べない。なにを食べてるのよ」
 「世間をなめてる。人を食ってる」(笑)
 
 また来年ねぇ。と、事務所をあとにしました。(^^)/
コメント

めぇるやりとり

2021年12月25日 | Weblog
 12月 25日

 個人でのメールやりとり。

 クリスマス、もう我が家は卒業です。なんもやりませんね。では本題。

 アタイ、個人間でのメール、すっかりやらなくなりました。仕事とかネット
で買い物した連絡とか定期的なメール通信みたいなものは送られてきます。
 最近、個人的な連絡は殆どLINEです。(情報が洩れてもあまり影響がない
ことはLINEだね)

 そいでね。こないだアタイもクレジット会社を装った詐欺メールに引っか
かるところでしたが、そのときはウィルスバスターに助けてもらいました。
 個人情報を抜き取ったり、感染するとパソコン内のデータを暗号化して
金を要求したり、偽サイトに誘導して品物を買わせたり金を振り込ませたり、
とにかく油断ができません。

 その後、アマゾンを騙ったメールも届いたので、面倒だけど、アドレスを
変更するか? と思ったけど、あまりに手間なので、迷惑メール対策を強化
するだけにしておきました。

 仕事の相手とか知り合いとかから「先日の打ち合わせについて確認したい
ことがあります。添付の資料をご覧ください」みたいなメールが届く。
 どれどれと添付を開くとコンピュータウイルスに感染してしまい、情報を
抜かれるだけじゃなくって、別の人に同じようなメールを知らない間に送っ
て、次々と感染させてしまう。(このウィルス、現在使われている一般的な
ウィルス対策ソフトでは防ぐのが難しいそうです。アタイはプロバイダーの
迷惑メール対策システムを利用しています)

 PC内のデータを暗号化されてしまい(データが人質)、「金を払えば元に
戻してやる」みたいなことになったらタイヘンなので、万が一PCが感染して
もなんとかデータを守る方法はないだろうか? リスクを下げることができ
ないだろうか?と、考えてみた。(いつもながらに、アタイが考えることだ
から、他の人はとっくにやっているんだろうなぁ)

 それはね。重要なデータは外付けのHDDに入れておいて、そのHDDはPC
と普段は切り離しておく。データを書き換えるときだけ接続する。っていう
対策です。

 二手間ほど作業が増えるんですが、万万が一のときのことを考えたら
そのぐらいのことはしかたがない。ですね。
 知り合いの中にはオフラインのPCを用意して、消したくないデータや
取られたくないデータはソッチに入れている人もいます。

 なにはともあれ、悪いことをやる人がいるから、対策しなきゃいけない
わけで、いたちごっこはまだまだ続きますねぇ。(T_T)
コメント

ばいんみぃ

2021年12月24日 | Weblog
 12月 24日

 ばいんみー。

 今年のボランティアも終盤でした。来年までお休みの人もいたので、「今日
の昼はバインミーにしよう」という話が出て、8人が「さんせいー!」
 ひろみさんが注文をとっていました。
 「たまおさん。そこの紙に書いて」「あいよ」と追加で書きました。
・スペシャル:〇〇、〇〇、〇〇、たまお。 計4人
・目玉焼き:〇〇、〇〇、〇〇。 計3人
・焼き鳥:〇〇 1人

 そいで、ひろみさんが電話で予約しておいて、昼休憩に取りに行ってくれ
ました。
 「お待たせぇ。あったかいうちに食べてぇ」
 「あれ、余ってるよ」
 「そうなのよぉ。私が計算違いをして多く頼んでたの」

 バインミーを食べながら話してくれたことによると、「スペシャル」と
「目玉焼き」を名前(人数)として加えてしまったそうです。(笑)
 そうすると、スペシャルが5、目玉焼きが4、焼き鳥が1の合計10になり
ます。紙に書いたから、何気にバインミーの種類も人数に加えてしまったん
だね。



  アタイが食べたスペシャル
  具がたくさん入ってた

 「余った2つはどうしたの?」
 「注文していない人に買ってもらったぁ」
 「ヨカッタねぇ」

 休憩室でワイワイと食べていたら、「干し柿を食べて」と差し入れがあり
ました。大きな箱に市田柿が並んでいましたよ。ケッコー高いんですよね。


  3個食べた

 そしたら5分後に「フルーツがあるんだけど、デザートにして」って、別の
人が持ってきました。
 「たまおさん、いろんな種類のフルーツよぉ」
 「ごめぇん。生の果物は殆ど食べないんだよぉ」


   5~6種類のフルーツセット
 この日は豪華なランチになりましたよ。

 夕方、5人と「また来年ねぇ」でした。(^^)/
コメント

さいふをひろう?

2021年12月23日 | Weblog
 12月 23日

 落ちている財布を拾うか?

 こないだ、遊び仲間とランチ。といっても食べたのは親子丼でした。焼き鳥
屋さんですが、昼のメニューは親子丼だけです。(そのほうが客の回転が早い
からね)


 親子丼の普通盛り
 仲間は親子鳥レバー丼
 
 注文してから出てくるまでが早い。卵がトロトロなので、箸ではなく、
スプーンのほうが食べやすい。10分ぐらいでお腹に入ってしまいました。
 洋食系だと、コーヒーを飲んだりするんですが、ここだと食べたら店から
出るだけ。(笑)

 んで店を出て、オシャベリしながら脇道を歩いていたら、前を歩いている
人が急にヘンな動きをしました。あれ?
 そしたら、道に落ちている物体を踏まないように、歩幅を変えて避けたの
でした。
 アタイ、前方の歩道を見たら、大き目の黄色財布(長さ20cmぐらい)が
落ちているではありませんか。

 いつだれが落としたのか分かりませんが、昼時ですからすくなくとも何十人
かは通っているでしょ。そして財布の色が黄色ですから通った人の殆どは
気が付いたはずです。でもだれも拾わない取っていかない持ち逃げしない。

 アタイたちの後ろを歩いていた中年夫婦?の男性がついに拾いましたぁ。
キョロキョロしていましたが、反応する人はいませんでした。
 アタイ、何度か記事にしましたが、道で財布を拾うと、あとの手続きなどが
面倒なんですよね。

 財布を警察署(交番)に届ける。財布の中身を警察官といっしょに確認する
拾得物の書類を書く、お礼を放棄する書類を書く(いつも放棄します)。これ
だけで1時間はかかりますからね。

 だれかが拾ったら一安心。これで落とし主の手元に戻るでしょ。
 プックリと膨らんでましたから、お金だけじゃなくって、各種カードとか免
許証とか、いろんなものが入っていたでしょうし。

 気が付きましたか?そです。アタイも拾わなかったんです。なぜかって?
近くに交番が無いことを知っていたからでぇす。(^^)/
コメント

こんなてがあったか

2021年12月22日 | Weblog
 12月 22日

 こんな手があったかぁ。

 森友の公文書改ざん。そしていわゆる赤木ファイルの開示。裁判になって
いましたが、一転して国が非を認めて、妻が求めていた損害賠償を払うことで
結審してしまいました。
 普通ならメデタシめでたし。なんでしょうが、裁判が終わればファイルを
開示しなくてもいいことになるわけで、真相は闇の中にしまい込まれちゃいま
したね。賠償金は国の金=税金だから、いくら高額でも関係者の腹が痛むわけ
じゃない。それよりも文書が公表されるほうが痛手となるもんね。(過去の
同じような裁判の賠償額よりも、ぐぅ~んと高めにしていたそうですが、そい
でも国は払うことにしたんだねぇ)

 こんな手があるとは思っていませんでしたねぇ。裁判で多少なりとも真相が
わかると思っていたんですが、世の中頭の良い(悪知恵が働く)人がたくさん
いるんだねぇ。

 雇用調整助成金を政党支部が受け取っていた。これまた頭の良い人たちで
しょうねぇ。まさか大政党の支部(実体としては、国会議員の地元事務所)が
そんな助成金を貰ってたとは思いもしませんでした。
 法的には問題ないといっても、赤字の会社ではなく、収支はプラスだった
支部もあるし、もし赤字になったとしても、国からは政党助成金として、各
政党には大金が配分されているんだからね。(共産党は受け取っていません)

 で、別の話。
 電動キックボード。電動なのでキックボードとは言えないんじゃないかと
思うんですが、そういう名称になってるね。
 基本、原動機付自転車に分類されます。公道を走るためには、運転免許は
もちろんですが、ブレーキやライトにサイドミラー(リアビューミラー)などの
装置が必要で、保安基準に適合していなければなりません。
 それに、いわゆる自賠責保険に加入していなければいけないんです。
(ヘルメットについては、一部のエリアにおいて、任意となる特例=実証実験
が行われています)

 電動キックで車道を走っている人を見かけたことがありますが、とても危険
だと思いますね。電動キックは時速20kmぐらいしかスピードがでません。
移動距離も20kmぐらいです。普通の原付バイクよりも遅いし、遠くから
見ると人が走っているように見えますね。
 
 電動キックで歩道を走るのは論外ですが、スケボーで人通りが多い道を
通り抜けられるとビクッとします。スケボーは走行音が大きいので、だいたい
は近づいてきたことが分かるけれど、耳が遠い人や音楽などを聴いていたり、
別のことに意識が集中している場合は聞こえないかもね。
 それにブレーキが付いていないのでよけいに危ないし。

 電動キックは当然ですが、自転車もスケボーも、公道を走るなら免許が必要
だと思うんですがねぇ。(^^)/
コメント

ぼーそーにはくなな

2021年12月21日 | Weblog
 12月 21日

 房総半島2泊旅でした。その7

 昨日からのつづき。外川駅から。
 歩いて犬吠駅に向かいました。
 犬吠駅までは1kmほど。町の風景を楽しみながら歩いていたんだけど、
畑はキャベツばかりでしたね。

 15分ほどで犬吠駅。
 



  駅の外観はそれらしく新しい
  が、中は昔の駅のまま

 売店で濡れ煎餅とまずい棒を買って、電鉄維持に少しだけ協力。また歩いて
犬吠埼灯台へ。これまた1kmほどなので、アッという間に到着。
 スマホで波の動画を撮影して、それを遊び仲間のヤムちゃんにLINEで送っ
たら、なっなんとスマホの電池が残り40%あったのに、1%まで減ってしま
いましたぁ。

 電波が弱いので、電池を食べるんだねぇ。夕方にある連絡がLINEに入る
ことになっているので、急遽電気屋さんでUSBケーブルを買いましたよ。
(車の端子で充電できる)

 犬吠埼灯台から車で屛風ヶ浦へ。
 地層がむき出しになった崖が10kmぐらいも続いている場所です。




      

      穴の下。亀裂が入っています(Y字の線)
      断層です。


 遊歩道の一部が工事中。波でさらわれたのかもしれません?


 遊歩道には猫が数匹いましたよ。警戒して目が怖い。


 エサ入れがあったから、だれかが
 与えているんでしょ

 浜に下りてみました。カモメがエサを探していましたよ。近寄ったら逃げて
いきました。(食べられると思ったのか?) 

   こんなにいたのに

  次々と飛び立っていきました。

 さぁて昼です。調べておいた「回らないけど回転寿司」という店でランチ。
 「今日のおススメはマグロですよ」と、店員さん。
 「赤身の魚は食べないんです」
 ということで、イカ、ツブ貝、ホタテ、穴子、鯵、鰯、しめ鯖など8皿で
ごちそうさん。(チェーンの店よりシャリが多いから、満腹になるのが早い)



 目的としていたことはコンプリート。これで東京に戻るかぁ。ってことで、
東関東道から京葉道路を走って帰宅しましたぁ。総走行距離は400km
ぐらいでした。

 おまけ


・いすみ鉄道の「鉄カード」
・銚子電鉄と姉妹鉄道となっている「えちごトキめき鉄道」片道乗車券
・小湊鉄道「養老渓谷⇔上総牛久」片道乗車券

 おわり。(^^)/
コメント

ぼーそーにはくろく

2021年12月20日 | Weblog
 12月 20日

 房総半島2泊旅でした。その6

 昨日からのつづき。犬吠埼からチャリで銚子駅を目指しました。
 山のほうに「地球が丸く見える展望台」というのがあるので、時間もあるし
ソッチに寄り道。
 これが失敗。ものすごい急な上りなんですよ。自転車を漕いで登るのは無理
チャリを押して頂上近くにある施設へ。ふーっ朝から疲れたぁ。

 

  展望はよかったけれど、朝は曇りで
  景色は良くなかった

 山からの下り道は楽でしたぁ。スピードが出すぎてブレーキが効かない(笑)
 銚子駅に向かっている途中にこんな看板が



 醤油工場の見学ができるんですが、
 現在はコロナで中止されています

 銚子駅前に自転車を止めて銚子電鉄駅を探しましたが、見つけることができ
ません。というか行けないんです。銚子電鉄の駅舎も電車も見えるんだけど、
探しても入口が無いんです。
 しかたがないのでJRの駅員さんに訊いてみました。
 「すみませぇん。銚子電鉄に乗りたいんですが、どこから行けますか?」
 「ここですよ。JRの改札を通ってください」
 「切符はどこで買えますか?」
 「JRの券売機で買えます」
 
 そいで券売機までついてきてくれて、買い方を教えてくれました。
 券売機、銚子電鉄の切符が買えそうには見えません。ボタンを何回か押すと
裏メニューみたいに出てきます。(笑)
 
 銚子電鉄の切符をJRの自動改札に入れてホームを歩いていくと銚子電鉄の
乗り場に行けましたぁ。



 レンガ風の建物は駅舎ではありません
 モニュメントみたいなものですね。
 「ここから銚子電鉄だよぉ」みたいな

 短い路線です。ほんの数キロしかありません。倒産というか廃線の危機が
何度もあったのは映画やドキュメンタリーになっていますよね。
 

 電車のヘッドマーク「澪つくし号」
 懐かしいですねぇ。



 すれ違った車両の窓。人の顔に見える



 乗客はこれぐらい。ほぼ常連さん。

 ワンマン運転なのに車掌さんみたいな人が乗っていました。しかし、この
人は切符の確認や販売をするだけなんだそうです。
 車両の運転・運行には関われないので、ドアの開閉とかもしちゃダメなん
だって。(運転士を目指しているそうです)

 20分チョッとで終点の外川駅に到着。「ありがとがわ」というのが、
この駅のキャッチフレーズ。






    黒板は運賃表
    手前には各種グッズが展示

 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント

ぼーそーにはくご

2021年12月19日 | Weblog
 12月 19日

 房総半島2泊旅でした。その5

 昨日からのつづき。2日目、トロッコ列車を降りたところから。
 上総牛久駅に停めておいた車で養老渓谷駅まで戻り自転車を車に載せる。
そこから70km走って旭市まで。
 
 旭市に向かう道、この辺りではメイン道路なんでしょうね。渋滞とまでは
いきませんでしたが、速度が上がらない。急ぐ旅ではないので気にしたくは
なかったけれど、日帰り入浴施設の受付が18時まで。このまま走っていると
ギリギリか、下手をしたら間に合わない。途中で夕食を買うし。
 ナビで見ると、施設まで行ける脇道が何本かあったので、ソッチへ迂回。
正解でした。道は狭いけれど通行車両が少ない。17時40分に到着。

 アタイ、温泉とか風呂は10分ぐらいで上がるんですが、なんとこの日は
30分も入っていましたぁ。(*^^)v (笑)
 名称は温泉となっていますが、鉱泉に近いですよね。加水・加熱・循環して
いますし。

 ポカポカになって、道の駅へ。
 この日も車中泊です。明るいと眠れない、道路に近いと騒音で目が覚める。
みたいな人もいますが、アタイは平気です。
 食べながらビール2本をグイッ。20時には就寝でした。

 3日目は朝5時に起きました。なんでそんなに早いのか?
 それはね。犬吠埼の日の出を見るためでした。
 犬吠埼には6時20分に到着。日の出は6時30分過ぎ。ところがぁ、曇り
なんですよ。ザンネンながらお日さまは出てきませんでした。



 日の出を狙ってきたんでしょ。バイクも数台いましたよ。犬吠埼灯台の
回りには、アタイみたいなのが10人ほどいましたね。

 波がすごい。波音に誘われて崖から下を覗くと、大波がザッパーン!






 こんな波が次々と押し寄せている

いぬぼう1


いぬぼう2


いぬぼう3

 波を見ていて飽きることがありませんね。しばらく見入ってしまいました。

 自転車を下ろして銚子駅へ向かいました。
 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント

ぼーそーにはくよん

2021年12月18日 | Weblog
 12月 18日

 房総半島2泊旅でした。その4

 昨日からのつづき。2日目、粟又の滝から。

 滝からは自転車を置いて、バスで養老渓谷駅まで戻ろうと考えたんですが、
バスが来ない(1~2時間に1本)。しかたがないので、急な上り坂は押して
いくことにして、帰路も自転車でした。(下りが多かったので、わりと早く
着いた)

 養老渓谷駅、どこかで昼食を。なんて考えたんですが、行楽時期ではない
ので、閉まっている店もあり、食事ができる店は1軒だけ。
 ググってみたら、駅の反対側にラーメン屋さんがあったので、自転車で
そこまで行きました。



 昔懐かしいラーメン。味は良かった
 東京なら大盛り。という量でした

 食べてから駅に戻り、トロッコ列車を待っていました。そうなんですよ。
小港鉄道では、週末を中心にして、トロッコ列車を運行しています。
 駅の外にあるベンチで本を読んでいたら、ヘンな服(コスプレ?)を着た
若者が次々とやってきました。もしかして聖地巡礼か???

 待つこと20分。トロッコ列車が入線。「わぁー!」「キャーッ」「早く
写真撮ろう。ポーズぅ」と、よそのおばさんが大はしゃぎ、分かりますよね。
旅に出るとテンションが上がる。


 蒸気機関車に見えますが、
 実はディーゼル。(笑)




 転車台が無い(方向転換=反対向きにできない)ので、上りの機関車は
トロッコ列車のお尻にくっついて走ることになる。



 展望車、走り出すまではいいですよぉ。
 動き出してしばらくすると寒い



 アタイと同じ展望車に乗っていたのは
 1組3人だけ




 展望車の天井などがピカピカ光る
 
 寒さが我慢できなくなってきたし、景色も単調なので、アタイも3人組も
普通の車両に移動。約70分で上総牛久駅に到着。トロッコ列車は普通よりも
遅く走っているんですが、それでも大揺れでした。とにかく写真も動画も
ユレユレ。

 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント

ぼーそーにはくさん

2021年12月17日 | Weblog
 12月 17日

 房総半島2泊旅でした。その3

 昨日からのつづき。2日目の朝から。
 寝たのが早かったので、目が覚めるのも早い。5時には起き出す。着替えを
したり、片づけたりして、道の駅を出発。

 この日、まずは養老渓谷駅へ。
 田舎は信号機が少ないし、通行車両は多くないし、距離から計算した時間
どおりに到着。


  駅舎は地元のボランティアが
  クリスマスの飾りつけ

 養老渓谷駅で自転車を下ろし、車で上総牛久駅へ。
 上総牛久駅近くに駐車して、すぐに下り列車で養老渓谷駅へ戻りました。
駐車場から走って駅に駆け込んだのは発車時刻1分前。間に合ったぁ。


 手前に入線してくるのがアタイが乗る
下り(養老渓谷駅)方面の列車

 小港鉄道は遅い、揺れる。保線に回す予算が無いのかなぁ?本が読めない、
カメラが安定しないので写真も撮れない。30分チョイで養老渓谷駅着。
 観光案内所で名所マップをもらって、止めておいた自転車に乗って、滝め
ぐりに出発。遊歩道が落石で通行止めになっているそうなので、注意です。



途中にあった養老川に架かっている橋

 自転車で走り出して、しばらくはヨカッタんですが、そのうちに坂が急に
なってきて、上りはキツイ。粟又の滝までに、峠というか坂道がいくつも
ある。ミニサイクルなので漕ぐのが苦しい。最後は自転車を押しましたよ。

 出発してから30分ぐらいで弘文洞跡に到着。跡というのは、山に開いて
いた穴が崩れてしまったから、洞の跡になりました。
 
       

      穴(洞)ではなくなってます。
      空までつながっている

 洞の先は通行止め。ここでUターン。
 帰り道にあったのがココ。2段になっているトンネル。


  上(景色が見えている)のが
  古いトンネル

 洞から山道坂道の連続。1時間弱で粟又の滝到着。もう足というか脚が
ガクガクパンパン。道から急な階段を下ると滝の音が大きくなる。




 粟又の滝1



 角度は無いけれど、それなりに大きな滝でしたね。雨が降ったばかりだと
いうことで、水量が多かった。
 川を渡り、遊歩道を歩いて次は

千代の滝


少しだけ紅葉が残っていた 


 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント