たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ちゅご くいっしゅうそのに

2017年09月30日 | Weblog
 9月 30日

 中国地方を一周でした。その2
 
 2日目、自宅にいるときと同じ時間に目が覚めました。
 1000km走った次の日にしてはあまり疲れを感じませんでし
たね。

 山口市を早く出発して、秋吉台に到着したのは7時半時ごろ。
 まずは展望台へ。さすがにひやっとした秋を感じる空気でした。
 まだ緑色の草が生い茂っていて、カルスト台地という雰囲気では
ありません。

 洞窟見学までには時間があったので、カルスト台地を走りました。
 



 ほぼ台地を1周して、秋芳洞へ戻るルートを走っていたら、路肩にいた
人が必死に手を振っているんですよ。
 なんだろなぁ?と急停車。
 「すみませぇん。救急絆創膏とかお持ちじゃないですか? バイクで
転倒して指を痛めたんです」
 (確かに手が血だらけ)

 「あると思うから、ちょっと待って」とゴソゴソ探す。
 「Uターンしようとして、立ちゴケしてしまったんです」
 <アタイもバイクに乗っていたときは、何度も立ちゴケしたけど、
それで怪我をしたことはなかったなぁ>。と思いながら、探し出した
絆創膏などを渡しました。
 「小指の爪が剥がれてしまったんです。イタタタタ」

 たしかに小指の爪が剥がれてましたが、自業自得ですね。爪を手入れ
して長くしてるんだもの。バイクは転倒するのが当たり前なんですから、
爪が長いのはライダー失格ですよ。
 それに単独ツーリングでテント泊なんだから、応急手当の絆創膏や
消毒液、包帯ぐらいは携帯してなきゃ。 
 と思ったけれど、それは口にしないで「きーつけて」と別れました。

 んで、アタイは秋芳洞へ。
 市営の駐車場は400円。
 お土産屋さんの駐車場などは100円とか200円です。
 アタイが駐めた店は「100円だけど、500円以上の品物を買って
いただければ無料です」でした。

 その店から歩いて5分で秋芳洞入り口。
 入洞料を払って通路を歩いていると
 ものすごい水の量ですねぇ。ドォーゴォーって流れる音が半端じゃ
ないです。



     この橋の下を湧き水が
     流れています。

  洞内は暗いんです。自宅からLEDのヘッドランプ(仕事で使って
いたもの)を持ってきてたんですが、車に置いたままでした。ガックリ。

 よくあるというか、どこでもそうだけれど、鍾乳石などに名前が
付けてありました。
 ああいう名前を付けなくても、自分が感じたように見ればいいと
思うんですがねぇ。



     足元は濡れていますが、
     水たまりというほどでは
     ありません。




 距離は長いですね。そして広い・大きい。
 歩きづらいとか狭い箇所はありませんでした。万人向けの洞窟ですね。
 平日でしたが、外国人もたくさん来てましたね。(主な箇所には音声で
案内する装置がありましたが、数ヶ国語の中から選べました)

 ユックリ見学しても1時間ぐらいですね。
 アタイは正面から入って黒谷口直前まで。そこから引き返して地上へ
出るエレベーターで展望台へ。



     このエレベーター地上まで
     80mあるそうです。

 地上に出てみると、朝一番に立ち寄った展望台でした。
 観光バスが次々にやってきますが、乗っているのは高齢者ばかり。
ということで、台地の遊歩道を歩いているのはほんの数人。(笑)





     遊歩道を歩いていると
     いろいろな虫が挨拶に出てきてくれました。
     出てこなくていいのにさ。(笑)

 今日はここまで、明日へ続く。(^^)/
コメント

ちゅご くいっしゅうそのいち

2017年09月29日 | Weblog
 9月 29日

 こないだ、中国地方を一周でした。その1

 本当に中国を一周できたらいいんだけれど、中国地方。(笑)
中国地方は何度かアチコチ訪ねたことがあるんですが、アタイは
秋吉台には行ったことがなかったので、今回は「秋芳洞に入って
みよう!」でした。

 数日間の旅でしたが、雨が降らなかったのが一番ヨカッタねぇ。
曇りか晴れ(晴れは暑かったけれど、湿度が低くてカラッでした)。
 というのも、車に自転車を載せて行ったんです。目的地までは
車そして周辺を自転車で走りまわる。(これを、やりたくて車を
買い替えたし、自転車も買った)

 でねぇ。アタイにとっては遠いですねぇ。やめちゃおうかなぁ。
なんて考えたりしましたもの。秋吉台まで片道1000kmです
からねぇ。それを1人で運転していくんだもの。(独り旅だから
当然だけどさ)

 でもまぁ。えぃ!と自宅を20時ごろに出発。(初日)
 いちおう、秋吉台に行くことと、戻ってくる日だけは決めて
おいたんですが、あとは行き当たりばったりのような旅にしたん
です。
 アタイとしては珍しいですよぉ。旅の計画をするのが好きです
からねぇ。もう計画してしまえば旅は終わったようなもの。って
いうのがいつものアタイです。(^^)/
 そいでも時間を計算して、大阪を朝のラッシュ前に通過する
ように20時出発です。

 道路は順調。事故や渋滞もなかったし、交通車両も思ったほど
多くなかったですね。
 新東名→新名阪などを走って大阪あたりも無事に通過して山陽道へ。
 どこのSAか忘れたけれど、朝食。



     白いのはヨーグルト
     缶詰のサクランボが
     よござんした。(笑)

 秋ですから 安芸の宮島 なんて思ってもみたんですが、あそこへ
1人で行ってもねぇ。(^^;)
 ということで、お昼はSAで穴子重を食べて宮島へ行った気分になり
ました(宮島近くに穴子が美味しい有名な店があるんです)。
 宮島まで近寄ることもできない味でしたね。



     チョイと歯ごたえのある
     穴子でした。

 そろそろ高速道路も飽きてきたし。ということで、山口市へ向かい
ました。(いちおう秋吉台方面を目指します)
 山口市に着いたのは出発した次の日の15時ぐらい。山口は歴史の
ある町ですね。
 名所旧跡がたくさんあるんですが、アタイは瑠璃光寺へ。
 
 瑠璃光寺近くの公園に車を止めて自転車を組み立て、さっそうと
走りました。(^^)/


 


 

     国宝の五重塔です。
     鎌倉・室町時代に
     栄えた大内氏ゆかりの寺。




 さぁて、今夜の宿はどうするか?
 スマホで旅予約サイトを検索。
 当日予約ということで、格安のビジネスホテルを見つけて、そこを
予約。便利になったねぇ。

 まだ日没までには1時間ぐらいあるから、もう一箇所ぐらいは
行けるかな?
 ということで、近くの名所を探したら、ザビエル記念聖堂が
ありました。
 急な坂を上がっていくんですが、そこはそれ、24段変速の自転車
ですからねぇ。(^^)/





 車のところまで戻って自転車を積んでホテルへ。
 今日はここまで。明日へつづく。(^^)/
コメント

ふうふのこと

2017年09月28日 | Weblog
 9月 28日

 昨日の記事のつづきみたいなものですが、夫婦のこと。

 というか、死後のこと、墓地・墓のことです。
 昨日の記事は夫(配偶者)の親戚とは付き合いたくない。
「姻族関係終了届」というものがある。でしたが、今日は
夫と同じ墓に入りたくない。という話。

 女性専用の墓とか埋葬地がボチボチと話題になってきて
いますね。
 女性専用ですから、未婚でも既婚でも、夫がいてもいなく
ても、とにかくそこに入れるのは女性だけ。

 費用もお手頃で、共同だと墓石を買わなくてもいいから
蓄えが少ない人でも入れる。(ほれ、永代供養ということで、
死んでからも金がかかる)

 我が家もそうですが、東京に出てきて墓をどうするか考えます
よね?
 んで、我が家は墓はいらない。っていう結論なんですが、そう
いう考えの人はまだ少数でしょ。

 アタイの場合、田舎には墓地があって、アタイの墓を建てる
ぐらいのスペースは十分にあります。(自慢しちゃいますが、
生家は古い家なので、墓地を持っていて、まったくの他人にも
貸しています)
 アタイはもちろんそこに墓を建てるつもりはないです。

 で、納骨堂とか集合・集団墓もたくさんありますよね。ビルの
中にあったりして、スイッチ一つで墓(位牌)が出てくる。そんな
施設が。 
 夫と一緒よりもペットとのほうがいい。そういう人もいるそう
ですからね。(笑)

 墓って、亡くなった人を思い出す。そんな装置なんでしょね。
先祖を大切に。っていいますが、そんな先祖はアタイにはいないし。
(^^;)
 アタイの場合、田舎を飛び出したわけで、樹木葬か海に捨てて
もらえればいいですよ。

 そうそう。こないだ田舎に帰ってきました。
 母親の墓参りです。わざわざ墓参りのために帰省したくはなかったん
ですが、盆の時期にマレーシアに行ってたので、しかたなく彼岸に
墓参りでした。
 なっ、なにぃ。”しかたなく”だとぉ! って思われる人もいる
かもしれませんがねぇ。んでもしかたなくです。
 兄が「近所の目もあるから、戻ってこい」だもの。

 兄もよくやってますよ。地縁血縁、地域のしがらみ風習、祭や行事、
各種集まり。などなど。
 「お前が帰ってこないと、『あそこは兄弟の仲が悪いとか親の供養も
しない』。ってウワサされるんだよ。世間体が悪い」そうです。

 先祖供養とか墓とか冠婚葬祭とか、日本の文化としても残して
もらいたいけれど、アタイはいいや。でぇす。(^^;)
コメント

し べつごりこん

2017年09月27日 | Weblog
 9月 27日

 「姻族関係終了届」 というのがあるんだそうです。
 
 アタイは知りませんでしたねぇ。そういう届けがあること。
 読んだまんまで、姻族関係を終わりにする。という届けです。
 当然ですが、死んだ相手とは離婚できないので、いやイヤ暮らして
いた(籍を入れていた)配偶者とは、全ての関係を絶つ。
 アッチの親戚(姻族)とのお付き合いは終わりにする。そういう
ことだよね。

 ただし、子どもは配偶者の親族とは親戚のままです。祖父母
(配偶者の親)の遺産が入ってくることもありえるので、期待
しましょ。(笑)

 この届けですが、2015年度だと、2800件ほどが提出されて
いるそうです。
その多くは女性(妻)から出されていると思われます。
 姑や小姑がウルサイ。因習や家風などに縛られる。金を稼いで
くれるうちは仕方が無いので一緒に暮らしていたが、同じ墓まで
一緒に入りたくない。などなど。

 「オナラの臭いも香ばしく感じたのに、今じゃオナラでしか
存在感を示せないあなた」注意ですよぉ。
 奥さんが「姻族関係終了届」をすでに準備しているかも?(笑)

 で、定年になって毎日ゴロゴロ家にいて、ヒマなものだから
妻が買い物に行こうとすると用も無いのについていく。
 友だちとお茶でもしようか、映画でも観てこようかと思って、
奥さんが出かける準備をしていると、「どこへ行くんだ」「何時に
戻ってくるんだ」「オレの晩メシはどうなってるんだ」あーウルサイ。
ってなるよね。(^^;)

 夫が60代とか70代で死んじゃうと、まだまだ親戚もたくさん
いて、なんだかんだと付き合いがあるわけですよ。
 どこそこの伯父さんが亡くなったとか、だれだれの孫が結婚する
だとかさ。

 そーいうのと きれいさっぱり 縁を切る。それが「姻族関係終了届」
この届け、「いつまでに出す」「相手の承諾を得る」というような
ことはありません。もうガマンできない。もう付き合いを止めたい。
と思ったときに出せばいいんです。
 ただし、出したあとで姻戚関係を元に戻すことはできません。

 我が家の場合
 我が家のご主人はサッパリハッキリキッパリしている人なので、
思ったことをすぐに口に出します。そして、口にしたことは実行するし、
守ります(前言を翻すことはしません)。楽はラクなんですよ。そう
いう性格だということを分かっていれば。

 この性格はご主人の母親ゆずり。ということで、ン十年前に母親が父親へ
ひとこと。「あなたの親戚とは縁を切ります」と宣言。
 だもんだから、アタイがご主人と結婚したときには、すでに父方の
親戚とは絶縁状態(親類はたくさんいるはずなのに式に参列したのは1人)。
 母方のほうは母親と弟と妹(アタイにとっては義理の祖母と叔父叔母)の
家族だけでした。(もう全員あの世です)

 てなわけで、現時点でご主人側の親戚は殆どいません。(なんだかんだで
あと3人)(笑)
 アタイの親戚も、親しくしているのは5家族ぐらいだから、親戚で苦労
したことはないなぁ。

 家族というものが昔と違うからねぇ。3世代同居が当たり前だった
んですがねぇ。
 んでも、万が一なにかの時には頼れる親戚がいたほうがいいかな。
アタイに頼れる親戚はいない。(^^)/
コメント

ぴろりくじょできましたぁ

2017年09月26日 | Weblog
 9月 26日

 ピロリ菌の駆除に成功です。

 5月に検査して陽性(ピロリがいた)でした。
 んで、ピロリ退治の薬(抗生物質)を1週間飲んで、しばらく様子をみて、
3ヶ月後に駆除できたかどうか検査するために便を提出しました。
 その結果が8月末にでました。陰性(ピロリ菌消滅)でした。(^^)/

 んで、こないだ荒川第九の練習後に軽く喉を潤していたときの会話。
 「ピロリがいなくなった」って、アタイが言ったら。
 「オレもピロリ退治した」って しげじぃ。
 「しげじぃもピロリがいたんだぁ」
 「そりゃそうだよ。生まれも育ちも田舎だもの」
 「だよねぇ」(笑)
 
 「わたしはピロリはいない」って、えっちゃん。
 「えっちゃんは東京育ちだものぉ」って、しげじぃとアタイが声を揃えて
言いました。(笑)
 田舎(それもアタイたちの年代)だとピロリがいますよね。あのころ、
日本の田舎はどこも不衛生な環境だもの。

 ピロリ菌とは別の話だけれど、病気感染の意識が低かったことでいえば、
予防接種などで注射器の筒や針の使い回しをしたため、肝炎に感染した人が
たくさんいますからね。(1988年=昭和63年ぐらいまでは使い回し
していたそうです)アタイは運が良かったんでしょ。肝炎は陰性です。

 「オレがピロリ退治したころは、まだ保険適用外だったから、それなりに
治療費がかかったんだぜ」ってしげじぃ。
 そうなんですよ。2013年からピロリ菌による慢性胃炎などの人にも
保険が適用されるようになったんですが、それまでは胃ガンとか胃炎などの
治療をしている人だけに保険適用だったんです。

 でもまぁ「ピロリがいるのに胃炎になっていない人」のほうが少ないで
しょうねぇ。殆どの人は胃炎とか潰瘍になっていますよ。アタイも健康診断の
度に「たまおさん。胃炎が治った痕がありますよ」って言われてましたから。
(胃ガンの人、ほぼピロリがいます)

 で、ピロリがいなくなると食欲が増してくる。ってことがマイナスかな?
意識して食べるのを控えめにしていないと、気が付かないうちに食べてしまい
どんどん体重が増えていきますからね。(笑)

 ってことで、胃の調子がイマイチだなぁ。って人はピロリ検査したほうが
いいですよ。
 あーっご飯がウマイ! (^^)/
コメント

ほんとのみのも

2017年09月25日 | Weblog
 9月 25日

 本と飲み物。

 自宅で読書しながら飲むもの。アタイならコーヒーだねぇ。
 紅茶や日本茶でもいいけれど、甘い飲み物は似合わない
ように思います。

ジュースやソーダなどは本というより手紙(ハガキ)とか
写真など、見ているものからフッと目をはずして、思い出し
笑いをしたり、ああっあのときは・・・と思考が飛んでしまう。
そんなときはジュースがいいかなぁ?

 コーヒーは本に入り込みすぎたとき、ちょっと現実に
戻す。そんな飲み物のような気がします。
 面白い小節など、時間を忘れることがありますからね。
読むのを止められない。電車の中で読んでいるときなんて、
<えっ、もう目的の駅なの。1駅ぐらいならこのまま乗り
過ごして読んでいよ>なんて思うことがありますもん。(笑)

 本やマンガが読めるという喫茶店(カフェ)が増えていると
いうニュースがありました。
 アタイはそういう店に入ったことはないんですが、入ってみたいと
思いませんね(たぶん、自分から入ることは無い。だれかに誘われ
たら入るかも?)。

 本は独りで読むのが好きです。周りがザワザワしていたり、
動くものが目の片隅に映ったりすると、本(小説)に集中できま
せん。(図書館で雑誌を読んだりはします)

 で、本と飲み物。
 本は好きなので、毎日のように読んでいますが、ここ何年間も
本を買ったことがありません。図書館で借りてます。
 ただ話題の本とかベストセラーだからといって、早く読みたいとは
思わないんですよ。(仕事とかの関連で、流行りの先取りする
ことが必要な人もいますが、アタイは違う)
 図書館の予約待ちが数十人という本もありますが、そのうちに
だれも借りなくなってくるので、その時まで待てばいいか。です。

 つうことで、借りてきた本ですから、汚さないようにするため、
図書館の本を読みながら何かを飲むことは無いですね。
 自分で買った本や雑誌、新聞を読みながら飲食することはあります。
 
 我が家には本が山ほどありますが、<いつでも読める>と思って
殆ど読まないんだよね。(笑)
 まもなく読書の秋です。夜長には本が似合いますね。(^^)/
コメント

じゅんすいとふじゅんぶつ

2017年09月24日 | Weblog
 9月 24日

 純粋と不純物。

 こないだ、北野たけしと有名・有能な方との対談本を読んだん
ですよ。その中に14代柿右衛門さんがいました。
 有田焼といえば柿右衛門。人間国宝の人でした。(現在は15代と
なっていますから、先代ですね)

 んで、柿右衛門さんが本の中(対談)で、「今の色は鮮やかすぎる」
江戸時代の色を出したい。というような話をしていました。
 釉薬というか絵の具というか、とにかく化学的に作られた色は
鮮やかすぎるんだそうです。

 「昔の鉄や銅を集めています」とも発言されてましたね。
 それはね。純度100%近い材料を使っても、求めている色が
だせないんだそうです。
 江戸時代の建物に使われていた鉄釘、墓石の覆いだった銅など、
不純物が混ざっている金属を材料として集めているんだって。

 たしかになんでも純度100%とかがいいわけじゃないですよ。
身近なところでは、水も天然のほうが味がありますよね。ミネラルが
入っていたりするから。

 化学的な実験などは同じ結果を出すために純がいいよね。
 んでも、多くのものはあれとこれとそれを混ぜたほうが性能が
よかったりします。

 人間も同じかなぁ? なんて考えてしまいました。
 「温室育ち」「乳母日傘」や「苦労知らず」とかって、あまり良い
意味では使わないですよね。人に対しては。
 同じような言い方に「純粋培養」ていうのもあります。

 経験を重ねることにより、人間が成長していく。苦も楽も糧にして
自分を高める。そんな人間にわたしもなりたい。
 なれないんだよねぇ。アタイは。
 <経験を生かしていこう>って思っていないからねぇ。(笑)

 チョイとだけ話をかえて。
 8月にNHKラジオの「夏休みこども科学相談」を何日間か聴い
たんですが、子どもらしい素朴な疑問や大人でも知らないようなことを
質問したりしていました。
 たとえば「扇風機の風はなぜ涼しいのか?」というような質問。

 で、回答する先生方は「なせそういう疑問をもったのか」、
「なぜそうなるのか推察したか」そして「実験してみたのか」また
その結果から「なにがわかったか」というようなことを言うんです
ね。答えを伝えるだけじゃないんですよ。
 やっぱ考えること、考察することが大切ですからね。

 で、純粋培養の人、ものごとを決まった方向からしかみられない。
縦から横から斜めから右から左から見ることができないんだね。
 日本人って単一方向からしか見ませんね。(これはやはり民族と
いうか国民性だね)

 純も不純もそれぞれ役に立ったり不用だったりしますね。(^^)/
コメント

うらないやはんだん

2017年09月23日 | Weblog
 9月 23日

 占いや手相など。

 たびたび登場する「運のないおねぇさん」は占いが好き
なんですよ。
 アッチによく当たると評判の占い師がいれば行くし、コッチに
新しい占い方法があると聞けばやってみるし。
 お神籤は吉が出るまで何度も引く。

 「世の中には【4】とか【9】を嫌う人がいるでしょ。わたしは
そんなのどうでもいいわ」っておねぇさん。
 「アタイは13だけがダメだなぁ。13日の金曜日が。キリスト
教徒でもないのに、なぜか13が刷り込まれてるよ」

 「へぇ~。たまおさんもそういうことを気にするんだぁ」
 「奇数は好きだよ。7とか11とかさ」
 「わたしは5ね。占いで『あなたのラッキーナンバーは5です』
っていわれてさ。スマホの電話番号も末尾を5にしたのよぉ」

 アタイ、心の中で<それじゃ、4とか9を忌みしている人と
同じじゃないの。単なる逆パターンなだけだよ。キライかスキか
数字を気にするのは同じじゃん>
 って思いましたが、口にはしませんでした。(^^;)

 数字だけじゃないですよね。好きな色とか形とかさ。明るさも
あるよね。人間も動物だから、明るい方へ誘われてしまうもの。
 怪しげな店のネオンサインとか(今はネオンじゃなくって、LEDが
多いけれど、やはりネオンサインって言うよね)パチンコ屋さんとかは
店内が明るいもの。
 つまり、『なんだか危険なニオイがするけれど、明るいから入って
みよう』と思っちゃうんでしょね。動物の習性で。

 明るさに似ているんですが、色だと白に人が集まるそうですよ。やっぱ
輝くものね白は。
 黄色はアブナイ。これは自然界の動物にもたくさんいますよね。危険な
黄色と黒の縞模様は「警戒色」(ハチ、トラなど)日常生活でもよく目に
します。踏切、立入り禁止のロープやテープなどなど。本能的に警戒する
組み合わせの色だよね。

 赤は黄色よりも危険な色ですよ。毒キノコなんかふんとにすごい色だ
よね。(サカナや両生類なども毒をもっているものは赤だったりする)

 んで、色というより光の波長なんでしょか?(特定の波長をそれぞれの
色と認識する)
 ある蝶はオスとメスを人が見ても見分けがつきません。(どちらも同じ
模様で地味な色)んで、その蝶に特殊な光を当てると、羽が輝くんですよ。
つまりメスはそれでオスを認識する方法の一つとしているのだと考えられて
います。

 おねぇさんが「あの人、ざんねんだったわねぇ」と、こないだ亡くなった
芸能関係の人について。 
 「そんなにザンネンでもないよ。直接の関係者じゃないし」ってアタイ。
 「だってあれだけ取り上げられたじゃないの」
 「他に話題がなかっただけだよ。それに日本人はお涙頂戴が好きだから」
 「運命なのかなぁ?」
 「運命は変えられるよ。変えようとしたかどうかは知らないけれど、
努力をしても結果がああなったのなら、それこそ運命だね」
 お金が無い人たちじゃないんだから、定期的に病気の検査をするとか
アメリカの女優のように自分でリスクを排除するとかさ。

 アタイは信じないねぇ。占いとか手相とか。
 血液型でなんだかんだというのは日本だけだそうですよ。
 【あなたはA型だからそういう性格なのよ】って何度も何年も言われ
続けていると、私はA型だからそうなんだと思い込んで、いわゆるA型の
性格になっていくんだそうですよ。(^^)/

 アタイは真面目な性格です。なぜならA型だから。(笑)
コメント

おしがいほうもんかいとり

2017年09月22日 | Weblog
 9月 22日

 「押し買い」や「訪問買い取り」トラブル多発。

 ある機関に、ここ数年は7000~8000件の相談が寄せられて
います。(今年度もすでに3000件ほど)
 被害(相談)者のうち、約70%が60歳以上。また、80%が女性です。

 んで、トラブルの拡大を防ぐため、2013年に特定商取引に関する法律が
が改正され、自宅で買い取り業者に物品を買い取ってもらう際の消費者を
保護する制度や業者が守るべきルールが定められました。

 どんなルールかというと
・電話等で初めに決めた内容以外の物を買い取ってはいけない。
 →「靴や衣類、着物など買取りますよ」という電話だったのに、訪問後に
  「貴金属や宝石はありませんか?」というのは、違反です。

 そうですよねぇ。古い靴とかバッグとか、いくらブランド物であっても、
業者とすれば旨味が少ないですよ。貴金属ならすぐに転売できますからね。
 それに、電話では「不要品」ということで、訪問買い取りしているん
ですからね。貴金属を不要品だという人は殆どいないでしょ。

 他にもこんなルールがあります。
・買取の内容を記載した書面や契約書を渡さなければならない。
 →どんな品物を買い取ったのか、契約内容はどうなっているか。だね。

・売った後も8日間はクーリングオフできる。(訪問買い取りの場合だけ
です。質屋さんの店で売ったりした場合はクーリングオフできません)
 →売ったあとで、「記念にとっておきたい」「あの値段では安すぎた」
 って、思い直すことがありますよね。

 そうそう。訪問したときには必ず氏名や会社名を相手に伝えることに
なっていますから、自分から名乗るかを確認してくださいね。
 (自分で名乗らないのなら、そこでもうアヤシイですよ。そのまま
帰ってもらいましょ)
 買取業務を行う業者は、「古物営業許可」を受けているし、訪問買い取りの
場合には「行商従事者証」を携行しているので、アヤシク見えなくても、
証明書などは確認ですよ。

 とにかく訪問買い取りは注意です。なにか売りたい物があるときには
安心できる業者に持ち込みましょ。
 んでも、訪問業者に売るときには、最低でも以下の点を守る・確認する。

・突然の訪問(飛び込みセールス)の人は家に入れない(ドアを開けない)。
・とにかく貴金属や宝石は出さない見せない。
・品物を渡す前に、書面をシッカリ確認する。
・仮契約のような形にしておけば、クーリングオフ期間内に再考できる。
 (期間内なら品物を渡さなくてもよい)

 訪問販売や買い取り。
 話し相手がいない独居老人などは、親切にされると騙されていることが
分かっていても売ってしまったり、買ってしまったりしますからねぇ。
コメント

らいふぷらん

2017年09月21日 | Weblog
 9月 21日

 あるところでライフプランセミナーでした。

 何度か受けたことがあるんですが、みなさんはどでしょ?
会社でも2~3回ほど研修として受講したことがあったん
ですが、今回はある機関のセミナーでした。

 セミナー開始5分前に会場へ。
 殆どの席は埋まっていましたが、アタイの定位置(正面の一番前)は
空いていました。まっ、真ん前に座る人は少ないでしょね。(笑)

 で、セミナー開始。
 「日本は定年(賃金労働者)が60歳から65歳となりました。
それで、平均寿命が男性はほぼ81歳。女性は87歳です。という
ことは、定年から20年間は食べていかなければならないという
ことです」

 たしかに平均寿命とはいいながら、普通のサラリーマンなら、定年が
65歳となったので、死ぬまでの15年をどうするか?
 15年が長いと思うか短いか、それは人それぞれ。(笑) 

 ある調査によると、定年後の生活に関する不安があると回答した
人は 
 ・非常に不安  25%
 ・不安を感じる 29%
 ・少し不安   32%
 ・不安なし   12%
 ということで、不安がある人は86%です。
 んで、どんなことについて不安なのか?
 ・公的年金だけでは不十分
 ・日常生活に支障がでる
 ・自助努力の準備が不足 など。

 とはいいながら、老後は年金に頼る生活となります。
 老齢者世帯の平均所得は308万円(年金は200万円)
 平均所得というのは、あくまでも平均。

 それなりの生活をしていくためには、毎月の生活費が26万円から
27万円といわれています。
(年収にすると310万~320万円ぐらいです)
 そいで、年金の平均額は21万円ちょっと。
 つまり、毎月5~6万円の赤字(年に60~70万円の赤字)

 ということは、20年ほど年金生活をすると、なにもなくても
1200~1400万円の赤字です。(貯蓄をくずしたり、子ども
から援助を受けたりすることになる)

 でね。人間高齢になればなるほど病気になったり、体が動かなく
なったりするわけで、医療費や介護費用がかかるんですよ。
 つまり2000万円ぐらいは老後の生活費として貯蓄しておか
ないと、それなりの生活(文化的な最低限度の生活)ができないん
だね。

 貯蓄が少ないから、体が動く限り働く。という人も多くいるし、
人間は死ぬまで働かなきゃ。とか、働くのが生きがい。という
人もいます。ギリギリの生活費だと、自分の趣味や旅行などに
まわす金が少なくなるものね。

 そいで、老後のマネープラン「家計ライフプラン表」作成でした。
 収入がいくらあって、ライフイベント(大きな出来事)での支出は
何があるか。というのを表に記入していくんです。

 作成見本だと定年後の収入は280万円(60歳~65歳=定年
したあと再雇用)そして240万円(完全にリタイア=年金のみ)
 支出は330万円~350万円となっていました。
 つまり、この見本では年間で50万円~90万円ほどの赤字です。

 そして、イベントとしては子どもの結婚や配偶者の介護、親の葬式
などでした。
 <子どもの結婚、世間一般だと大きなイベントなんだろうなぁ>って
思いました。

 苦労して(真面目に)表を作成している人がたくさんいましたねぇ。
アタイは3分ほどでサッと記入。(一番最初にカキコしましたが、ライフ
プランは以前に何度か受講したことがある)
 一度は考えてみたり、表を作ってみるのも必要だね。(^^)/
コメント

ぼけさんち

2017年09月20日 | Weblog
 9月 20日

 ボケさんの家に行ってきました。

 アタイの数少ない男友だちというか、先輩です。(^^)/
 何度も誘われていたんですよ。「たまには来いよ」って。
 遠いんですよね。電車だと駅から離れているので不便、車で
行ってきました。

 でね。ボケさんちには取り寄せした梨を毎年送っているんですが、
どうせ行くならお土産の代わりに梨を持っていくか。ってことにして、
ボケさんち用の梨を我が家に送ってもらい、それを持って行きました。

 自宅を10時過ぎに出発。高速道路を使ったので、1時間ちょっとで
ボケさんちまですぐのところへ。
 約束した時間にはまだ早いので、ファミレスで昼食。

 食後もノンビリしてからファミレスを出ました。
 ボケさんちは表通りから2本ぐらい奥に入った場所にあります。
 ゆっくり走りながら家を探しました。
 様子が変わっているんです。新しい家が建ってたりして、アタイの
記憶とはチョイと違うんだよね。(3~4年ぶりじゃなかったかな?)

 なんとか見つけてドアのベルを鳴らす前に犬がワンワン。
 そうなんです。我が家はネコですが、ボケさんちは犬を飼ってるん
ですよ。(2匹目、中型犬だから2頭目と言ったほうがいいかも)

 ペットは便利だよね。話題が切れることがないもの。
 話すことがなくなったら、犬ネコの話をすれば繋がるからね。(笑)
 躾けはそれなりに出来ている犬でした。ビシッとはできていない
けど。(^^)/
 しかたがないね「犬かわいがり」(ネコかわいがり)」してるから。
 犬がアタイにチョイとまとわりついたら「大人しくしたら、オヤツを
もらえるよ」って、奥さん。(笑)

 アタイがマレーシアに行った話などをして2時間。
 15時には引き上げました。
 「またねぇ」「待ってるよぉ」(^o^)

 夜、アタイは浅草お笑いに行ってきました。
 そしたらね。PTA仲間(PTA活動の先輩)を誘っていたのですが、
その人が「たまおさん。いつもお笑いによんでくれてありがとう。コレ
ボクが作ったんだけど、使って」って帆布で作ってショルダーバッグを
くれました。(帆布は使うほど味がでますよね)

 

     どです。
     いいでしょ?

 この方、会社を定年退職してから、ご子息の工房(帆布でバッグなどを
作っている)に再就職というか、弟子入りしたんです。
 んで、コツコツ修行して数年前から売り物になる品物が作れるように
なったんですよね。

 うれしいですよ。心がこもってますからね。買ったらそれなりの値段は
するし。
 アタイのように家でボーッじゃダメだね。(^^;)
コメント

じてんしゃなおった

2017年09月19日 | Weblog
 9月 19日

 自転車が帰ってきました。

 8月5日に「スポークがまた折れたので修理して」って
自転車屋さんに依頼しました。
 その数ヶ月前にも一度折れたんですよ。自転車のスポークが
連続して折れるというのは何かある?ですよね。
 それほど荒っぽい走りをしたわけじゃないもの。
 そのときは「メーカー修理に出します」と自転車屋さん。
 「よろしく」って帰ってきました。

 そしたら、2週間後ぐらいに電話があって「メーカーでリアタイヤを
一式交換しますが、部品が一つ不足していますので、それが入り
しだい修理します」でした。
 
 それをスラッと聴いたアタイは勘違い(あとでどんな勘違いだった
のか分かる)して、こんなふうに考えました。
 アタイが単純に考えると、組み立てるときにメーカーがミスを
したわけだから、最優先で修理するんじゃないかな?って。
 たしかに夏休み(お盆休み)があったけれど、それにしても
遅いですよ。
 もしかして部品一つだけじゃなくって、他にも組み立てミスが
あったり、規格外の部品を使用していたりしたんじゃないのぉ?
なんて邪推してしまいました。

 それからまた梨のつぶて。
 9月になってしまったし、直っていないにしても、修理がいつごろ
終わるのか、確認してこよう。原因も教えてくれるかも?
 なんて思って、9月上旬に自転車屋さんに行ったんです。
 「こんちはぁ。どですか、いつごろ修理できますか?」
 「あっ、メーカーからはリヤタイヤが一式届いています。あとは
車体に組み込むだけですから、今日中には完了します」
 「部品が一つ取り付けられていなかった。という話はどうなって
ますか?」
 「あれは、リムとスポークを継ぐ部品が一つ入荷しなかったので、
それを待っていた。ということで、メーカーが組み立てるときに、
部品を付け忘れたということではないんです」(ここでアタイが
勘違いしていたことが判明)
 「そーなんですね。じゃぁ、完了したら連絡ください」

 ということで、催促して帰ってきました。
 ふんとに そば屋の出前 だよね。
 「まだですか?」
 「今出たとこです」って。

 その日の午後に連絡があったので、取りにいきました。
 「できましたか?」
 「リアを一式交換したので、これで様子をみてください」
 「メーカーのミスということじゃないんですね?」
 「違います。それにこの製品ではスポークが連続して折れると
いう事象は出ていません」
 「わかりました」
 でした。

 修理後、数回乗ってますが、今のところ大丈夫です。
 このまま壊れないでねぇ。(^^)/
コメント

あらだいくで した

2017年09月18日 | Weblog
 9月 18日

 先週の荒川第九練習。

 6月から始まった「荒川第九を歌う会2017」の練習も
折り返し点になりましたね。
 合唱指導の先生からは「9月あたりから合唱団の募集が始まる
第九も多くありますが、みなさんはジックリ練習できますから、
その点はいいですね。ただし、慣れが出てくると良くないです。
いつも初心のつもりで練習しましょう」というような話があり
ました。

 たしかにその通りですねぇ。慣れとか間違えて覚えているとか、
別の第九でやったように歌ってしまう。とかね。
 そうなんですよね。どんな合唱でも同じだと思いますが、それ
ぞれ違うんですよ。指揮者(指導者)によって表現が。

 「歌詞の意味を考えて歌う」「譜面を読む。読み込む」「表現
豊かに歌う」「発音・発声は正しく」「自分のパートだけじゃなく
他のパートが歌いやすいように考える」などなど。
 なぜこういう歌い方をするのか、どうしてこんな表現になるのか、
それを丁寧に指導していただいています。
 楽譜に書かれていないことも、作曲者や作詞者の意図をくみ取って
歌う。音楽記号だけじゃない表現があるので、自分の言葉で書いて
おく。

 この日の練習はフーガの部分でした。
 一番難しいですよね。同じような繰り返し(でも、チョコッとだけ
違う箇所がある)。譜面どおりに歌うところと歌わないところがある。
音が上下するので、いつの間にか音が下がってしまう。
(音を高めにとる。これが難しいんですよ。<こんなに高くとるの>
っていうぐらいでも低かったりしますからね)

 男声の出席率が悪いですねぇ。(アタイも休みが多いので、人の
ことは言えないけどさ)テナー、バスとも10人ぐらいですから。
この人数だと女声に負けて、男声パートがまったく聴こえません。

 「ピアノなどもそうですが、左手の使いかたで実力が分かるん
ですよ。低い方の支えがチャンとできているかどうかで。という
ことで、合唱もソプラノは高いので目立つんですが、それだけじゃ
ダメです。バスやアルトなどがシッカリしていれば全体が引き締り
ますね」と先生。

 つうことで、今年のバスはイマイチというより悪いです。
 この時期になっても声が揃いません。(音がハズレている人も
いるんですが、歌い出しとかタイミングとか、とにかく合わないんです)
 いつもはテナーを歌っている人(それなりに第九を理解していて
上手い人)が「おれ、バスへいくよ。あれじゃぁどうしようもないから」
ってことで、この日の練習後半からバスパートへ。
 「バスも歌ってみたかったから、ちょうどよい機会だけどね」と
言ってましたが、それほどヒドイ出来です。
 (だからといって、テナーが良いわけじゃないんですよ。バスが
あまりにも悪いからね)

 練習後4人でお昼でした。
 PTA仲間のあつこちゃんとしげじぃとTさん。それにアタイ。
 町の中華屋さんだったので、ノンビリしていられないから、あつこ
ちゃんの紹介でタイムオーバー。
 アタイは次の練習へ。でした。(^^)/
コメント

はっぴょかいほんばぁん

2017年09月17日 | Weblog
 9月 17日

 あるピアノ教室の発表会本番でした。



     会場のある施設全体。
     いろいろな機能をもった
     複合施設になっていました。

 「・・・紙飛行機」の練習をこないだやって、それを14日の
記事にしたんですが、ついに本番だったんです。
 ということで、千葉市の先にあるホールで歌ってきました。(^^)/

 「・・・紙飛行機」を歌うのはエリー、よこちゃん、ゆみちゃん、
マッチの女性4人とMくん、それにアタイ(コスモスにも参加して
いる)の6人、他にもあちこちのサークル繋がりなどで4人、そして
ピアノ伴奏。合計11人でした。

 時間を戻すと
 女性4人は午前から会場設営や直前練習などがあるので、朝早くに
会場入り。
 Mくんは開演に合わせてお昼過ぎに会場へ。
 アタイは午前中に別の歌練習があったので、そちらから直行して
14時過ぎに会場入り。

 ピアノ教室の発表会がメインですから。アタイがホールに入った
ときには子どもたちの演奏中でした。
 未就学児などはカワイイですねぇ。特に親とか祖父母が。(笑)
もう手に汗を握って応援ですよ。
 こういうピアノ教室の発表会。なんだかここ1~2年は、アチコチで
聴いてますねぇ。(^^)/

 そうそう。オープニングは女性4人のリコーダーとフルートだったん
ですが、アタイは聴いていません。特訓したので、その成果を確認し
たかったんですが、ザンネン。
 んでも、Mくんの話では「練習のときは、どうなることか。って思い
ましたが、本番はヨカッタですよ」って言ってました。(Mくんは
やさしいねぇ)(笑)

 第1部(生徒さんのピアノ演奏)が終わり休憩
 第2部は女性4人にチェロを加えた5人による演奏から。
 3曲のうちから1曲をビデオ撮影しました。演奏途中からですが、こん
なんでした。(14日の記事で、楽器の練習についてもカキコしました)




     踊り出したくなるような曲ですね。
     体が勝手に揺れてきます。



 「私のお気に入り」っていう題の曲です。<京都へ行こう>のCMに
使われましたが、サウンドオブミュージックの挿入歌ですよね(14日
にも同じことを書きました)。

 2部と3部はほぼピアノの連弾でした。
 そしてエンディングが会場全体で「・・・紙飛行機」の合唱。
 アタイ、本番もダメでしたね。どうしても他のパートに引っ張られて
しまいます。
 それから舞台上で横1列になったので、アタイの反対側の声が聞こえ
ませんでした。(聞こえたほうが歌いやすい)

 演奏が全て終わり。最後に記念写真を撮って解散でした。
 といっても、打上げ(オツカレサマ会)があったので、予約してあった
ファミレスへ。



 発表会のことや歌(音楽)のこと、趣味などなど。話はアチコチに
飛びましたが、楽しい時間でしたね。
 19時ごろにお開き。ファミレスの外にでたら、弱い雨。
 チョイと疲れたけれど、楽しい1日でした。(^^)/
コメント

ていけがいゆびん

2017年09月16日 | Weblog
 9月 16日

 「定形外郵便物」について考えた。

 いつもながらに、アタイが考えることだから、たいしたことじゃ
ないんですが、そいでも少しは話のタネになる。かな?
 んで、今回は定形外郵便物のこと。

 こないだ、地元仲間のみほこちゃんちに行ったとき。
 「ちょっと聞いて。こないださ、出したハガキが戻ってきたのよ。
【定形外郵便です】って紙が貼られてさ」
 「大きいサイズでもそれなりの切手を貼ってあればいいんだよね」
 「そうなのよね。ところがハガキが小さすぎて定形外だったの」
 「えっ、そういうこともあるんだ」
 
 アタイは気が付きませんでした。いわれてみれば確かにその通り
ですよ。大小どちらにも大きさの限度がなきゃ。極端なことをいえば
1mのハガキは配達できないし、切手より小さい物に切手を貼る
のは無理だもの。

 で、調べました。
 最大:重さ4kgまで、サイズ縦+横+幅(厚み)=90cm以内
 最小:円形だと長さ14cmで直径3cm以上。
    その他のサイズなら14cmX9cm

    最小の場合、上記サイズよりも小さい場合には、それなりの
    札(宛名札)を付ければ送れる。
    となっていました。

 ということは、みほこさんは14cmX9cmより小さいハガキで
あったにもかかわらず。62円切手を貼って出した(札を付けてなかった)
んだね。
 アタイもだけど、こんなことを知ってる人のほうが少ないでょ?
 だいたいからして、定形外郵便物を出すことも滅多にないし。そういえば
観光地のお土産などにありますよね。スルメとかのハガキ。

 「でもさぁ。どうしてそんな小さなハガキを出したの?」
 「海外旅行で買ってきたのよ。よくあるでしょ現地の名所が
写っている絵ハガキ。それでチャンと日本語で<郵便はがき>って
書いてあったのよね」
 「たしかにそれなら普通のはがきサイズだと思っちゃうね。でも
間違ってはいないか。<郵便はがき>だからね。定形外であっても
さ」(笑)

 何かの応募ハガキとか年賀状それぐらいですかねぇ。アタイの場合。
郵便物を出すことも減りました。
 全国どこでも安い料金で正確に早く配達してもらえるんですから、
日本の郵便制度はいいんじゃないの?
 だね。(^^)/
コメント