不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

らぐびーをかんせんでした

2011年01月31日 | Weblog
 1月 31日


 社会人ラグビー トップリーグプレーオフ決勝。




 大会の正式名はもっと長いんですが、面倒なのでこれで分かるよね。
んで、サントリー対三洋電機でした。

 自由席でしたが、アタイは三洋側でした。
 地元の友達からいただいたチケット、今回の対戦ではどちらを応援する
ということではなかったんですが、前の人についていったら三洋側応援席
でした。(しっかり三洋を応援してきましたぁ)
 



 前半は互角に近い戦いだったんですがねぇサントリーも。
っていうか、サントリーがリードしては三洋が追いつく。という展開
でした。
 三洋も押し込まれるんですが、簡単にはトライを許さなかった。てとこが
強さなんでしょうね。
 
 サントリー、密集での集まりは良かったんですがねぇ。反則の数が
多かったからね。
 この試合はそいでも反則は少なかったんですが、サントリーは自陣での
反則(押されているからね)が多くて、相手にペナルティゴールを狙われ
ましたよ。(三洋、そのうちの半分ぐらいは外してましたけどね)

 後半は地力の差が出てしまいました。
 三洋、モールで押し込んでトライしたものね。
 サントリーはタックル1発で倒せなくなってきて、引きずられたり
してましたから、点差以上に実力差が出てしまった試合でした。
 ボール支配率や相手陣での攻防は三洋が圧倒でしたね。



 アタイ、試合開始1時間前に秩父宮ラグビー場へ。
 防寒対策はバッチリしていったんですが、それでも寒かったですよぉ。
靴下2枚、ヒートテック、セーター、マフラー、帽子、皮コート、手袋
自家製座布団と使い捨てカイロ。

 何年も前、一度だけスタンドで観戦したことがあって、そのときは
ダウンジャケットと薄い敷物だけだったんです。
 お尻から寒気が這いあがってきて、ブルブルガタガタでしたもの。
(アタイも学習するんですよぉ (笑) )

 後半には雲ってきたと思ったら、雪がチラチラでしたもの。風もそれ
なりに吹いてきたしねぇ。
 それなのに売り子のお嬢さんたちはミニスカートでビールを販売して
いるんだものねぇ。

 熱燗も売っていたんですが、そちらはすぐに売り切れていまい、残って
いるのはビールだけ。
 試合開始直後(前半まで)はビールを買う人もいましたが、だんだん
寒くなってくるとビールだけじゃなくって、水分を取りたくなくなります
よね。

 ノーサイド(試合終了)
 ラグビー場を出てそこらの店で、三洋の勝利を祝ってカンパァイ!
 でした。

 
コメント

こんぱくとでじかめ

2011年01月30日 | Weblog
 1月 30日
 
 コンパクトデジカメを買いました。

 今まで使っていたデジカメ、ピントが合わせられなくなったんです。
だいたいのコンパクトデジカメは広角28mm(アタイが使っていた
のも)なので、多少ピントがズレてもブログ記事に使うぐらいなので
問題なし。なんですが、今のデジカメはピントが合わないとシャッターが
押せない(切れない)んですよね。高級カメラだと手動で合わせられ
るんですがね。

 つうことで、2~3回連続してシャッターボタンを押していると
なんとかカシャってできるんですが、シャッターチャンスを逃してしま
うし、他人には貸せないし、チョイと不便でした。

 しかし早いですねぇ。壊れるのが。
 今までのデジカメは2008年の8月に買ったんですよ。それからまだ
2年半ぐらいなのに、もう使えないんですからねぇ。
 どこへいったメードインジャパン! すんません、日本の会社ですが、
製造は中国でした。

 ある量販店のポイントが残っていたので、それを使いきるため、自宅
からは遠い場所にある店に行ってきました。(最近はあまり行きません)
この頃、買うものが決まっているときには、殆どネットで購入します。

 まぁすごい人ですねぇ。店内は。活気があっていいねぇ。
 デジカメ売り場も男女入り混じりの、外国人の肌も言葉もいろいろで、
店員さんもたくさんいましたよ。

 広い売り場に各メーカーごとのコーナーがあって、みなさん店員さんに
詳しく聞いてましたよ。
 ま、どこのメーカーでも性能は殆ど同じだし、あとはデザインの好みだけ
ですよね。実際は。
 
 デジカメ、アタイが選ぶ条件は乾電池タイプっていうことだけです。
 最近は少ないんですよ乾電池タイプ。
 アタイ、充電式乾電池のほうが好きです。専用バッテリーって交換する
ときに高いし、出先で電池が無くなることもありますからね。
 その点乾電池ならどこでも手に入るもの。

 持っているだけ。ってことが多いんですが、アタイはどこに行くとき
でもデジカメがバッグに入っています。
 

 いろいろな機能がついていますが、必要ないんですよねぇ。アタイには。
単に写真が撮れて、それをPCにとりこめればいいんだよね。(動画も
あればウレシイかな)

 しかし3年前のデジカメよりも軽くなっているし、動作も早くなって
いますね。
 ま、ぼちぼち操作を覚えていきましょ。です。

 

コメント

おおさわぎふたつ

2011年01月29日 | Weblog
 1月 29日

 会社で大騒ぎになったこと2つ。

 一つは残念なことに工事で死亡事故でした。
 アタイが勤務している支店ではなくって、別のところだったんですが、
緊急対策でした。
 死亡事故をおこした支店では全ての現場作業が中止、その他の支店
には現場巡回やパトロールの強化、下請けさんに再教育などなど・・・

 もちろんアタイのところでも対策実施です。
 殆どは、今まで実施してきた安全対策を強化すればいいのですが、
 一番タイヘンなのが部長が朝からの作業開始前ミーティングに毎週
一度は参加。
 これね。上からの指示なんですが、現場に8時前から参加(午前中いっぱい)
できる部長って、会社には必要ない人ってことでしょ?
 アタイが言うのもヘンだけど、毎日いくつもの会議や打ち合わせ、
お客様対応などなど、とても現場に毎週は行けませんよ。現場はいくつも
あるしね。
 実際は副部長や課長を含め、何人かで順番に現場だね。
(スケジュール調整でアタイの上司が四苦八苦です)

 その他、注意喚起の標語板を25枚作るんです。これは手作りしましたよ。
 DIYショップで赤いマグネットシートを買ってきて、それにテプラで
作った標語を貼り付けるんですよ。
 これも仕事とはいいながら、通常業務をこっちにおいて、せっせと標語
作りでした。


 
 二つ目は職場巡回。
 先週はコンプライアンス、今週は環境ISO。
 巡回(上部組織)は違うところからなんですが、末端のアタイたちに
とっては同じことの繰り返しですよ。

 職場環境の整理、お客様情報・会社情報の保護などです。
 つうことで、机の上をキレイにしたり、情報書類は鍵のかかる場所
(机の引き出しや書庫)に保管する。ってことを実行するんです。

 普段は机の上などに放置されている書類を、このときだけは片づける
んですよね。
 無意味とはいいませんが、「今日は巡回があるぞぅ~。」って事前に
知らせて、無理やり整理しても いかがなものか。ですよね。

 ゴミ箱に住所や電話番号の入った書類を捨てるのは×です。つうことで
郵便物(宅配便)なども切り刻んで会社名や住所が分からないようにして
から捨てます。(またはシュレッダー)

 アタイなんかは自分の机に収めることができるんですが、仕事量が
多い人はとてもじゃないけれど机には入り切らないものね。
 そういう人は段ボールに入れて、一時的に倉庫に隔離ですよ。年に
何度もないんですが、これはふんとに無駄な大騒ぎです。

 ま、悪いところを指摘することがではなくって、社員の意識向上が
目的なんでしょうがね。
 
コメント

こうれいしゃはたかい

2011年01月28日 | Weblog
 1月 28日

 高齢者の投票率が高い。

 感覚的には分かっていたことなんですが、高齢者の国政選挙
投票率が高いという調査結果がでました。

 55歳~74歳は年代別で80%~85%の中に入っています。
ところが20~29歳だと46%~52%
 人口比では60歳以上は30%。それが投票者数の比だと40%
となるそうですよ。


 政治屋にとっては「票になることからやる(動く)」のが当たり前です
からねぇ。 育児や教育などはあとまわしだね。
 だいたいが政治屋って若い人は少ないんだから。
 老人福祉も大事ですが、若い世代への支援のほうが、この先のことを
考えたときには優先させるべきだと思うんですがね。

 国政選挙の争点も「年金・福祉」が首位で、「少子化・子育て」は
3位だそうです。
 高齢者人口(65歳以上)は4~5年後には3000万人を超え(毎年
100万人づつ増加)て、数十年間は3000万人台が続くそうです。

 となっていますが、アタイはそこまでいかないと思いますよ。
それはね。この世代(アタイたちぐらいまで)は食糧事情が悪かった
からです。
 食べる物が無い。ってことではなく、とにかく化学・人工物質に
対する規制が無い(緩い)時代でしたから、今なら発がん性があると
して使用禁止になっているような保存・発色・防腐・香料などを大量に
摂取しているんだよね。

 つうことで、長生きできるとは思えません。人工甘味料(チクロ、サッカリン)
でしたよ。着色料もすごくって、○○何号(今も使われているものもあり
ます)。駄菓子を食べると口の中が 真っ赤や真っ黄色になりましたもの。
 戦後世代までと、今の50~60代とは違うってことですよね。


 若年世代の投票率が低いので、なんだかいろいろな理由づけをしている
ようです。投票日が日曜だから遊び行ったり、自分の時間を大切にしたい。
などとね。
 結局政治を軽くみているだけのことですよ。自分で自分の首を絞めて
いることが分からないんだろうね。
 
 なんとかなる。って考えてパラサイト、フリーターなどなど。親の脛齧り
している場合じゃないことを自覚させなきゃいけないんだけどねぇ。
 最近、地域によっては投票場が減っていて、片道30分以上かかる。って
ところもあるそうですが、だいたいは5~10分ぐらいでしょ。

 出かける前に投票場へ寄り道するとか、期日前投票や不在者投票すれば
いいだけでしょ。少しの手間が自分たちの暮らしをよくする前提だよ。
コメント

しょくどうこんだん

2011年01月27日 | Weblog
 1月 27日

 会社食堂の懇談会でした。

 年に一度「食堂利用者懇談会」っていうのがあるんですが、アタイは
初めての参加でした。
 ふんとは係長クラスが参加するんですが、アタイの課は係長が別の
会議に出ていたので、アタイが代理で出席でした。

 なにしろアタイが勤務しているビルの社員食堂は「行列のできるマズイ店」
っていわれてますからねぇ。(食べる人は少ないのに、手際が悪いので行列が
できる)
 なんでこんなにマズイんだろう? どうやったらこんなにマズイ味にできる
んだろう? です。

 主催者側からは「良い事だけではなく、悪い事についても忌憚のない
意見をお願いします。」

 んで、出席者からは
・ご飯が冷めている。
・みそ汁が温い、味が濃い、しょっぱい(味噌味ではなく塩味だね)、具がかわりばえしない。
・揚げ物や天ぷらが冷めてベタベタ、アツアツ揚げたてを食べたい
・割り箸にして(最近は資源保護のため、使い捨てではなく、繰り返し使える箸)


 などなど、いろいろな要望がでました。
 最近では利用者が減ってきている(社員の半分以下)ので、食堂の廃止も
検討されているようです。

 とにかくホカホカご飯にフーフーするみそ汁だよね。この寒い時期は。
たぶんご飯どんぶりが冷たいから、よけいに食べるときに冷めてしまうん
だよね。
 みそ汁の具は毎日ワカメ、たまには豆腐も入ってますが、アタイは玉ねぎ
がいいなぁ。です。
 ジャガイモでもキノコでもいいんだけどねぇ。ふんとにヌルイみそ汁です。

 ま、味は好みですから。といいながら、だれもがウマイ!っていうものも
あるんだからねぇ。
 盛り付けとか彩りとか、なにか工夫してくれないとねぇ。見た目も大事
ですよ。
 この食堂、冷凍コロッケが一番美味いんですからね。(笑)
コメント

ゆきのことそのさん

2011年01月26日 | Weblog
 1月 26日

 雪の降る夜、そして朝。

 隙間がたくさんあった家でしたので、冬は寒いんです。(今の我が家も
居間の温度が8℃ぐらいですがね)
 たぶんあのころ、生家の室温は5℃ぐらいだったんじゃないかな?
暖房は炭を入れた掘り炬燵だけでしたもの。(あとは猫かな (^。^) )

 雪は夜半から降ることが多いという記憶があります。寝る前に見上げると
晴れていて、雲が少なく星が見えていることが多いんですよ。
 風もなく、それほど寒くもなく、あれはなぜかいつも不思議でしたね。

 そいでね。子どもですから夜中に起きるってことは殆ど無いんですが、
雪が降っている。っていうのが分かるんですよ。
 それはね、よく言われることですが、やっぱり音が無くなるんです。
いつもならなにかしら音が聞こえる(かすかな雑音だったり、波の音だったり)
はずなんですが、雪が音を吸収するので シンシンと 降る音しか聞こえ
ません。(ふんとは シンシン って音が聞こえるわけじゃないよね)

 んで、朝になると母親が「たまお、起きなさい。雪だよ。」って起こして
くれるんですよ。普段は寝起きが悪いアタイですが、すぐに布団から
出ましたね。今でも雪は大好きです。(ワクワクしますね。なんででしょ?)

 まだ降っているときは、降ってくる雪を食べたりします。
 あまり多く降ってるときにはダメですが、ハラハラ パラリパラリと
ゆっくり落ちてくるとき、上を向いて口を開けて、狙った雪をうまく口に
入れるんですねぇ。

 けっこう難しいんですよ。落ちてくるときには揺れてるので、直前で
逸れていったりします。
 口に入るとヒヤッ として シュッと融けていきましたね。

 雪の結晶を見るのも好きでしたね。
 服についた雪、しばらく融けないんですよ。雪の種類や高度(結晶
するときの高度)などによって違うのは知っていましたが、本物の雪で
「やっぱり雪の形が違う」って学習でした。

 自宅から道(田舎や住宅街にある曲がりくねった路地のような道)
まで雪かきです。(距離は約30mぐらい)
 え~っ そんなに土地があるのぉ。って思いましたか?
 ザンネンでした。幅3mぐらいで長さが30mの幅だけが自分の土地で
母屋が建っている土地は借地です。

 そいで庭に雪だるまを作ります。目玉は炭でした。(学校から帰ってくる
ころには半分溶けていましたね)
 雪が降ると、親は仕事ができないので自宅でゴロゴロ。子どもは屋外で
遊んでました。懐かしいやね。
コメント

えいかいわしん ねんかい

2011年01月25日 | Weblog
 1月 25日

 先週土曜は英会話教室の新年会でした。



 年に2回(暑気払いと新年会)の飲み会です。
 先生は他にもいくつかの教室で講師をしていますが、こういう
飲み会をしているのは、アタイたちのところだけだそうです。
 
 「こうやって 飲みにけーしょん するのもいいものよね」って先生

 「他の教室でもやればいいじゃない。」ってアタイ

 「他の教室は真面目だから。」って先生。

 つうことは町屋教室は真面目じゃない。ってことかなぁ?(笑)
そのとーり です。

 他の教室では私語や笑い声も無いそうです。町屋はワイワイガヤガヤ
ですもの。
 その雰囲気というか状態というか、とにかくそれに馴染む人だけが
残るわけですからね。真面目ではあるんですが、『楽しく英会話。』だね。
 先生も 息抜き ができていいんじゃないの?です。


 昼は事務、夜はヨガのインストラクターをやっているMさん。子どもの
ころに親の仕事のため、ブラジルに住んでいたんだそうです。(サンパウロ)
 「日本人学校だったので地元の子どもたちとはあまり付き合いがなかったし、
3年間だけだったので、ポルトガル語を使うことは少なかった。今は殆ど
覚えていません。」 って言ってました。
(子どものほうが覚えるのが早いんだろうけれど、忘れるのも早い)

 それから、Mさんは町屋からは遠い場所に住んでいるそうですが、千代田線
沿線で英会話教室を探していて、町屋教室を見つけたそうです。
 そうなんですよね。土曜の夜ってなかなかないんです。それに90分授業
だしね。60分なら それなりにあるんですがね。
 そいで、90分とはいいながら、元々が120分の授業時間だったので、
実際は100分以上教えてくれます。

 娘がオーストラリア人と結婚している。って人、外国に住んでいた(住んで
みたい)って人、外国旅行が大好きって人、なんだか理由が不明。って人。
それぞれ思うところは別々ですが、英会話をやりたい。ってところは同じ。

 ベルちゃん。っていう後期高齢者がいるんですが、現役の歯医者(歯科医師)
なんですよ。
 この人だけが理由不明なんです。英会話(英語)は教室に来ている間だけ
外国にも行かないし、だれか外国人の知り合いがいるわけでもないし、たぶん
ボケ防止と会話(日本語)を楽しむための英会話教室なんだろうなぁ。です。
(患者さんは来るけれど、一人暮らしだからね。コミュニケーションは大事)

 よいではないか。目的はそれぞれですから。アタイだって英語を使うのは
数年に一度のハワイ旅行のときだけですよ。
 あ、映画のセリフが聞き取れたときには少し快感ですがね。 
コメント

たまちっくんにかいめ

2011年01月24日 | Weblog
 1月 24日

 たまおのチックン2回目でした。

 2週間前に皮膚病の注射でしたが、今回は予防接種。
 前回よりも30分ほど遅く行ったためなのか、動物病院は大混雑。
待合室の椅子が足らなくなるし、人間用のスリッパもなくなりました。

 そのとき待合室にいたのは(たまお以外)、ネコ2匹と犬2匹。
診察を受けていた犬もいました。
 ふんで、その中のチワワを抱いた奥さん(おばさん)と話をして
いました。
 「うちには犬が2匹いるんですが、先月は両方とも病院通いだった
ので、タイヘンだったんですよ。お金のこともあるけれど、家事が
できなくなるのよね。」(犬の脳梗塞だったらしいです)

 待つこと10分でたまおの番です。
 まずは歯垢を取るんですが、ニャーニャー騒ぎまくるので、落ち着か
せるために奥の部屋で10分ぐらい隔離でした。
 そいで、吸引麻酔をして大人しくなったところで歯垢を取ったようです。
(アタイたちは待合室で待機)

 歯垢を取り終わっても、麻酔が切れるまで20分ほどは奥の部屋で
カゴに入っています。
 んで、先生が「お父さん、お母さん、たまおちゃんのところへ行って
あげてください。そろそろ麻酔が切れますからね。」って言うんですよ。
 (たまおは飼っているけれど、たまおの親じゃ無いんだけどなぁ。です)

 カゴに入っているたまお、瞳孔が開いて視線が定まりません。(まだ
麻酔が効いていたんだろうね)
 低い声で うぅーウゥ~ッって怒っているんですよ。たまおがあんな
声でうなっているのを初めて聞きましたよ。よっぽどイヤだったんだ
ろうなぁ。

 ご主人と2人でたまおに話しかけたりしたんですが、完全にいつもと
違いましたね。うつろな目でジッと動かずうなっているだけでした。
 20分ほどしてから、お尻に予防接種をしてお仕舞い。

 費用は5000円でした。ここはいつも5000円です。去年は予防接種
だけだったんですが5000円、前回の皮膚病注射も5000円、今回は
歯垢とり(麻酔)と予防接種だったのに5000円です。

 歯垢を取ったので、たまおも美味しくエサを食べられるかな?

 
コメント

ゆきのことそのに

2011年01月23日 | Weblog
 1月 23日

 雪の日、田んぼを歩くと 「どつぼにはまる。」です。


 ???って人もいるだろうから、説明しますね。
 
 まず どつぼ(土壺)っていうのは「肥だめ」のことです。
 肥だめは知っていると思いますが、ねんのために書くと、人間の排せつ物を
発酵させて、農作物の肥料にするんですが、それには数ヶ月単位の時間がかかる
ので、田んぼや畑の隅っこに、穴を掘って溜めておくんです。
 (昔は壺だったんでしょうが、そのころは石やセメントなどで造り、2mx2m
ぐらいの大きさです。アタイが子どものころでも化学肥料を使ってはいましたが、
堆肥が主流でした。今では少なくなっていると思いますよ)

 そいでね。近寄れば臭いし、簡易の屋根がつけてあったり、ふたがしてあるので、
どつぼにはまる 人はまずいません。(でも、何年かに一人ぐらいは はまる)
 想像したくないと思いますが、想像してみてください。悲惨ですよ。聞いた
ところによると、1カ月程度はニオイが取れないぞうです。

 つうことで、どつぼにはまる とは、辞書的には「ひどいことになる」
「最低の状態になる」というような意味です。


 そいでね。雪が降ると田んぼが平になるんです。多少の起伏はあるんですが、
それが何なのかは分かりません。
 それに、普段は田んぼの中を歩いたりはしないんですが、雪が上がって日が射すと、
キレイだし誰も歩いていないし、目的地に近道になるし、田んぼを歩いてみよう!
って思うんですよね。

 そんときに、どつぼがあるのを知らないでルンルン気分で歩いていると、ズボッ! 
ってはまってしまうんですよね。
 急に地面が無くなるのは怖いですよね。
 田んぼの中(雪の上)に足跡が続いていて、どつぼのところで一度消えて、
次は必死で抜けだしたんだろうねぇ。乱れた跡があって、どつぼの先にはヨタヨタと
した足跡がついているので、ああ~ぁ誰かが落ちたんだぁ。って分かります。

 それからね。子どもは「肝試し」って好きでしょ。
 寒い日には どつぼ の上に氷が張っているんですよ。厚さにもよるけれど、
20~30kgぐらいの体重なら割れることはありませんでした。

 んで、順番にその上に乗るんですよ。
 どこにでもお調子者がいるんですが、氷の上で跳んだりして、「どうだ!」って
やっていると、だんだん氷も耐えられなくなってきて、運の悪い奴が ウンの尽き。
 あわれ「どつぼにはまる」んですよ。ワッハッハ。

 アタイの兄はふんとに運が無いというか、呼びよせるというか、そういう運命
みたいで、城跡で石垣の上(10mぐらい)から落ちたり、牛に蹴られて飛んで
いったり、竹やぶで遊んでいて、竹の切り株で足を踏みぬいたり。いろいろなことを
体験しています。なかなかやろうとしてもできないよね。(笑) 
(アタイは体験したくないけどね)

 そいでね。どつぼ じゃなかったんですが、「ドブ溜め」で同じように氷に
乗って遊んでいて、やっぱ割れて落ちたんですよ。 
 臭かったですよぉ。でもしょうがないので、みんなで井戸水をかけて 洗い
流したんですが、本人はブルブル震えていました。
 そりゃそうだよね。氷が張るぐらいなんだから、いくら井戸水(多少は水温が
高い)とはいっても寒いよね。

 貧しかったけれど、こころは豊かな時代でしたね。遊びに工夫があったし、
仲間もたくさんいたもの。(いわゆる「良い子」って仲間はいませんでしたぁ)

 

 
 

コメント

ゆきのことそのいち

2011年01月22日 | Weblog
 1月 22日

 日本海側は厳しい寒さと雪が続いていますね。

 アタイがまだ 御幼少のみぎり(笑) には毎年それなりに雪が積もり
ましたが、暖冬といわれるようになってからは、アタイの田舎あたり
では、あまり多くは降りません。今年は異常といっていいくらいに
毎日降っているみたいです。

 アタイの田舎に降る雪は、湿度が高くて重いんです。30Cmを
超えるぐらい屋根に積もると家が傾いたり潰れたりします。つうことで
すぐに雪下ろし。(そんなになるのは数年に一度ぐらいだったけどね)

 雪合戦が一番楽しかったですねぇ。学校の校庭などに陣地を作って
対抗戦でしたね。 
 今は雪合戦ってスポーツですよね。ルールが厳しく決まっていてね。
アタイが子どもの頃にも、もちろん決めごとはありましたが、それは
それ、実際の雪合戦ではふんとに「合戦」でした。

 雪玉に何度当たっても戦いから離脱しなくてもいいんですよ。当たると
痛いだけです。痛みをガマンできればいいんですからね。
 なんで痛いの? だよね。
 たしかに普通なら雪玉が当たるとイタイけれど、そんなにダメージは
無いよね。

 ところがアタイたちの雪玉は ほぼ「氷の玉」です。
 前日から雪玉作りを始めるんですよ。玉が無くなったら当てられる
だけになってしまって、降参しなければならなくなってしまうからね。
 で、雪玉を水に濡らして屋外に置いておくんですよ。すると、次の日
朝には氷になっているんですよね。

 これを相手に見つからないような場所に隠しておくんです(見つかれば
玉を壊されてしまいます)。
 何百個って作るんですからねぇ。一人10個まで。なんていうような
ことはありません。できるだけ多く作ります。

 んで、合戦本番。当たるとイタイなんてもんじゃないですよ、氷です
からねぇ。
 当たったら目から火花で蹲る。泣いても相手は許してくれません。合戦の
場から抜け出すしかないんです。(一度抜けたら、再度の参加はできません)

 逆に水っぽい雪玉(作った玉を水につける)も作りました。当たると
服がグッショリになるんですよ。直接当たらなくても飛沫のようになって、
顔や服が濡れてしまいます。

 雪玉に石を入れておいても反則ではないんですが、暗黙のルールで
顔を狙ってはいけません。
 これまたイタイ。足など、冷たくなっているので、当たると痺れる
感じになります。
 玉が無くなると相手が攻めてきます。低学年は雪壁のうしろに隠れて
玉を作ります。それでも足らなくなると、相手が投げてきた玉を利用
するんです。とにかく必死ですよ。負けると泣かなくてはならないことに
なりますからねぇ。

 (地域の集落のことをと言っていました。ごとでまとまって
いましたよ。今でもそう言うこともあります)の中で雪合戦をすることも
ありました。そのときのルールは「家の中には入らない」(隠れない)ただし、
小屋や物置はOKです。

 で、左手に盾(木の板で自作する)、右手に雪玉を持って相手を探すんですよ。
これはスリルというか怖いというか、恐怖ですよぉ。どこから雪玉が飛んで
くるか分からないですからねぇ。
 動くものが視野に入るとドキッ ビクッ!でした。

 そういう雪合戦もアタイが小学生ぐらいまででしたね。
 やっぱあまりに危険ですもの。
 んでも、雪合戦は好きでしたよ。
コメント

ぱとろ~る

2011年01月21日 | Weblog
 1月 21日

 安全パトロールでした。

 一か所目は、もう少し先にはスキー場がありましたよ。そのくらい山が
近くにある場所まで行ってきました。

 写真のとおりで、日陰や笹の上などには雪がありました。



   (遠くにはスキー場が薄く見える?見えないかな)



 昼は田舎の食堂、質よりも量ですよねこういう店では。
 これは豚焼き肉定食。豚肉と半ラーメンとご飯でした。食べきれなくって
少し残してしまいましたよ。




 次の場所に移動する途中、日本名水100選の湧水があったので、休憩を
兼ねて立ち寄り。
 一人あたり「ポリ容器5つまで」と規制されていたんですが、来ていた人たち、
軽トラックの荷台に容器がズラ~ッだったり、乗用車のトランクにペットボトルが
重なったりしていましたよ。
 人気があるんだろうし、美味しいんでしょうねぇ。他県ナンバーの車も来て
いましたよ。

 
   (この湖の湖岸にあります)


   (けっこう水量豊富)



 パトロールしていた場所近くの家からネコがタッタッタッと走ってきました。
ずぅ~とアタイたちにくっついてきました。

 この猫は人懐っこい。足元を グルグル かわいかったです。
 動画の猫ですが、動画の最後ぐらいに、ネコのシッポが ボボボッと
膨れますよぉ。
コメント

しんねんかいしんこいわ

2011年01月20日 | Weblog
 1月 20日

 新小岩で新年会でした。


 年に何度か集まるPTA仲間の会です。
 何度か同じようなことをカキコしているんですが、もう一度。
 どこの学校でも同じでしょうが、入学年度(卒業年度)によって
第○○期と呼んだりして同学年で仲良しになりますよね。

 U高校のPTAも同じようなものなんですが、この学校は創立(創設)
からの年数です。
 アタイの愚息は新制59期入学ということになりますので、PTA組織
でも59期といいます。

 そいで、この新年会は58期の集まりだったんですよ。本当はね。
 アタイ、なぜか58期と60期(アタイの学年の上下)と仲良くして
もらっています。
 いつも「なんであんたがここにいるの?」って言われます。(笑)

 今回の新年会、10人の予定でしたが、2人が欠席となって8人で
騒ぎまくりでした。
 千葉の田舎に引っ越したなおみちゃんが東京に出てきたので、その日に
合わせての新年会。

 よくシャベルんだけれど、面白いんですよなおみちゃんのトークが。
いつもアタイと2人で掛け合い漫才です。(というより、止まらないですよ
なおみちゃんが話し出すと)

 「このあいだ、娘と食事に行ったら、その店の人が『姉妹ですか?』って
聞くんだもの。私って若くみられるのよね。」

   「店の人 なおみちゃんが食べ終わったから『もうお仕舞いですか?』
    って聞いたんだよ。」ってアタイ。

 「そんなことないわよ。私と娘が歳の離れた姉妹に見えたんだよ。ゼッタイに」

   「そうかもしれないね。姉妹に見えたんだろうねぇ。なおみちゃんの娘って
   老けた顔なの?」


 なおみちゃん、化粧が濃いいんです。
 あまりに厚化粧だと、”そこまでしなくても”とか”よほど素顔に自信がない”
”ケバイ”なんて考えてしまうんですが、なおみちゃんはそんな感じがしない
んですよね。

 すっぴんや薄化粧が似あうとか、派手な服装がピッタリ。なんていうのは
やっぱその人が持っている基本的なものに関係するんだろうねぇ。


 いろいろペチャクチャ、その中の一つ
 A:「預かっていたアルパカのセーターを直しておいたわよ。」
 B:「ありがとう、着てみるね。」

 C:「あーいいんだぁ。私もアルパカ欲し~ぃ。」
 D:「ダメダメ、あいつは口だけだから、マンションから花火を見よう。とか
   ゲストルームに泊めてやる。とか言ってるけど、そんなこと一度も無いもの。」
 C:「そうそう、会社じゃ重役かもしれないけど、ここじゃ後輩なんだから
   言ったことは実行してもらいたいわよね。」
 
 B:「今年は花火のときおいでよ。ところで、合コンしてる? してるなら
    ボクも誘ってくれない?」
 C:「何言ってるのよ。私は合コンなんてしてません! 会社のOLを誘って
   セクハラで首になれば。秘書もいるんでしょ。」

 てなことも話に出てましたねぇ。ワッハッハ。

 あと、明るい下ネタなどが乱発されて、腹がよじれるほど笑いましたねぇ。
今回の店、何度も利用していますが、何を食べても美味しいので、よけいに
盛り上がりますよ。
 次はお花見のシーズンに会いましょ。でした。
コメント

はやくつかいましょ

2011年01月19日 | Weblog
 1月 19日

 商品券やプリペイドカードなどは早く使いましょ。

 以前にも一度カキコしましたし、マスコミでも取り上げられていますが、
発行した企業や団体が、新聞などで告知すれば、2ヶ月ちょっとで商品券や
プリカ、ポイントカードなど、各種金券(ポイントなども)の利用(使用)
を止めることができるんです。
 払い戻し期間がありますが、多くの発行主体では2~3ヶ月ぐらいの間に
していますね。

 何人ぐらいいますかねぇ。新聞の下段にある告知欄を読んで(見て)いる
人って。アタイは年に数回 何の気なし に読む。だね。
 旅行に行くことは無いし。そのうちにだれかにあげるか。デパートに行く
ときにでも使うか。ポイントをもう少し溜めてから使うか。なんて思っていて、
自宅の引き出しで眠っていませんか?(我が家にもあります。そういう券が)

 「資金決済に関する法律第20条1項」及び「前払式支払手段に関する内閣府令第41条」
の規定に基づいていますが、あまりにも業界寄りの法律なので、改正しよという
動きはあるんですが、すぐにはいきませんからねぇ。当分はこのまま適用される
んでしょ。(ここぞとばかりにこういうサービスを中止する企業や団体が出てますよ)

 んじゃ、まずはすでに使えなくなった(交換等の期限が過ぎた)券やカードなど

・すかいらーく「商品券」 500円券
       「おいしいカード」1,000円券、3,000円券、5,300円券、10,700円券
       「Dining Card」1,000円券、5,000円券

・「音楽ギフトカード」(ジャパン・ミュージック・ギフトカード発行など、数団体)

・「旧・花とみどりのギフト券」

・「JCB TRAVEL旅行券」・「JCBトラベル旅行券」




           まだ間に合うのは

・ライブドア「ウォレットチャージ」「livedoor ポイント」 
   →払戻申出期間 2011年2月1日 (火曜)正午まで

・『文具券』日本文具振興株式会社発行の全国共通500円券
   →払戻し期間 2011年3月13日(日曜)<当日消印有効>

・「共通食事券すし券」
   →、払戻し期間 2011年2月28日<当日消印有効>
     「払戻し申込書」は、全国すし商生活衛生同業組合連合会公式HP


 まだまだイッパイあるんですよ、使えなくなったり、払い戻しを実施して
いる券やカードなどがね。
 そいでね。払い戻しの方法とか条件などは千差万別なので、それぞれの
会社や団体で確認してね。

 また、店では使えなくなったけれど、払い戻しができるものもあります。
もし使おうとして断られても、捨てたりしないで関係企業や団体に問い合わ
せてみてね。

 もちろん、アタイが書いたことを鵜呑みにしないで、各自で確認してくだ
さいね。
 たとえば「払い戻し期間」にしても、消印有効なのか到着分のみ なのか
いろいろですからね。

 ま、有名な会社だとか、昔からある商品券だとか、そんなことを信じては
いけませんよ。とにかく早めに使いましょ。
 だって半年とか一年じゃないんですからね。最短では告知されてから2ヶ月間
ほどで使えなくなる(払い戻しもできなくなる)んですもの。
 自分で使わないような券は誰かにあげるか金券ショップで換金したり、ネットの
オークションだね。
コメント

こういうこともある

2011年01月18日 | Weblog
 1月 18日

 新幹線が止まりました。

 昨日のニュースにもなりましたが、運行管理システムのトラブルで、
アタイが乗っていた新幹線もストップでした。
 アタイ、仕事で宇都宮に行く途中だったんですよね。小山駅の手前あたりで
減速したとおもったら「福島駅でポイント故障のため運行ができなくなり
ました。この列車は小山駅に臨時停車します。」って車内放送があったん
ですよ。(このときはそういう内容でしたが、あとで「システム障害」と判明)

 なんどか減速少し加速を繰り返して、小山駅に停まったんですが「この列車は、
小山駅を通過するダイヤで運行していますが、臨時停車しました。ドアは開き
ませんのでご了解ください。」(本当なら通過する駅なので、ドアは開けない
→乗降させない。だね)

 ヤッター! ラッキー!!
 なぜって、ほれアタイは仕事したくない人ですから、ドアが開かないって
ことは・・・だよね。
 他の人、車内から会社や取引先にPCメールや携帯で連絡してましたねぇ。
タイヘンだねぇ。宮仕えは。わっはっは。(アタイも同じだけどねぇ)

 20分ぐらいのんびりと新聞を読んでいたんですが、また車内放送で、
まもなく宇都宮行きの在来線が到着します。宇都宮までご乗車の方は
在来線にお乗り換えください。なお、乗換時間は3分ほどしかありません。
ドアを開けますので、お急ぎください。」だったんですよ。

 新幹線のドアが開いたとたん、走ってましたよ他のみなさんは。けっこう
いるんですねぇ宇都宮に行きたい人が。
 アタイはのんびり歩いて ”電車が早く着いて、すぐに出発してくれない
かなぁ” なんて考えながら在来線のホームに下りたんです。

 世の中うまくはいかないねぇ。下りて2歩進んだところに電車が入って
きたんです。うぅ~んザンネン。

 そいで、予定より40分遅れで宇都宮に到着。
 駅の外に出てみたら、なっなんと銀世界ではありませんか!(そこまで
白くはなっていませんでした。路肩や樹木、家や車の屋根などに雪が残って
いました)

 知りませんでしたよ雪が積もっているなんて。知っていたら革靴ではなく、
底がゴムの靴を履いてきたのになぁ。でした。
 ツルツル滑りながら、転ばないように慎重に足を出しました。太陽の光が
雪に反射してキラキラきれいでしたよ。
 


 
コメント

せーしゅんふぉーく

2011年01月17日 | Weblog
 1月 17日

 NHK「青春のフォークソング」を観覧でした。



 昨年は泉谷しげる、イルカの司会だったそうですが、あまりに泉谷が
脱線(放送できそうもないことを言う)するので、今年は南こうせつが
加わったようです。


 客席はオジサン・オバサンばっかり(おじいさん・おばあさんも)でした。
若者はいません!っていっていいぐらいに少なかったですよ。
 そりゃそうだよね 1970年代のフォークソングなんだから、その時代に
青春まっさかりの人たちが集まっているんだもの。

 
 本当に泉谷が騒ぎまくっていましたねぇ。酒を飲んでいるのかと思ったら
あの人は殆ど酒は飲まないそうです。
 まだ収録前なのに客席にむかって「お前らなぁ、歳なんだから早く帰れ、
年寄りが何時間も座っているようなものじゃない。」というようなことを
言うんだものね。

 イルカは慣れているのか いなして いましたが、こうせつは真面目
なので、なんとかフォローしようとして、よけい泉谷からツッコミを入れ
られていました。

 泉谷のシャベリはTV放送されるときには殆どカットされると思うんだ
けれど、3人の掛け合いが面白かったですよ。
 こういうのはやはり生で見た お得感 でしたね。

 出演者は
 五つの赤い風船、遠藤賢司、小椋佳、佐藤公彦、杉田二郎、トワ・エ・モア
夏川りみ、ばんばひろふみ、山崎ハコ、山本潤子(ハイファイセットのソロ)
などでした。

 歌手としては山崎ハコが一番でしたね。声量・声質・伸びもよござんした。
小椋佳はいつもとおんなじで気負いも無く、たんたんと歌っていましたが、
味はありました。
 杉田二郎は低音の魅力だね。泉谷が「声がいいからって、すましているんじゃ
ねぇよ~っ。」なんて言ってました。

 イルカが還暦過ぎているとは思いませんでしたね。声は コギャル みたい
だしね。

 「フォーク」の主流。っていうような歌手は少なかったですが、それなりに
楽しめた3時間半でした。

 そうなんですよ。長いんですよね。(終演予定は9時半)
 「おまえらなぁ。9時半に帰れると思うなよぉ。俺が引っ張って10時過ぎ
までやるからなぁ。去年はばあさんが耐えられなくなって、早く帰ったもんな。
お前ら、ほんとにガマンするんじゃないよ。とっとと帰っちまえ!」って
泉谷が開演前に言ってたとおりになりました。

 休憩時間もなく6時半~10時過ぎまでだもんね。あれは何時ごろだったん
だろう(たぶん9時ごろ?)泉谷が歌うとき「俺が歌っているときによ。
ションベンに行ってこい。ガマンするんじゃないぞ、オレの歌なんか聞いて
いなくていいからよ。脱糞しちまうぞ。」(もちろん、これはカットだね)
 
 
 

 
コメント