たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

たまおなつ

2008年07月31日 | Weblog
 7月 31日

 たまお、最近は脱走する回数が増えています。

 夏ですから、こちらも暑くて注意が散漫になって
いますからねぇ。
 そいでこのあいだも網戸を開けて出ていったんですよ。
そうはいっても怖がりですから自宅の周りをウロウロして
いるだけなんですがね。

 (ふんで1時間ぐらいで戻って(家の中へ)くるんですよ。
 たまおが子どものころは探しにいったり、呼び寄せたり
エサで誘ったりしていたんですが、最近は気にしないことに
しました。といってもご主人は大慌てになります。初めて
飼った猫が家の前で交通事故でしたからね)

 つうことでこの前の脱走、帰ってくるとき、たまおが自分で
入ってこられるように、網戸を5Cmぐらい開けたままに
しておいたんですよ。そうしたら脱走してから20分後、
「ニャー!」

 なにを鳴いているのかと近寄ってみたら、”網戸の隙間が
狭くて入れない。広げてちょうだい。”なんですよ。
 だれもいなければ自分でこじ開けて入ってくるくせに
人がいると甘えるんですよね。(10cm開けて網戸から離れ
たらすぐに入ってきました)

 ふんで、夏になったらすごく食べるんですよね。今のところ
夏バテとは無縁(猫に夏バテがあるかどうか?ですがね)の
ようです。
 猫は体温が人間より高いので、多少は暑さに強いのかも?
ですが、夏でも毛皮を着ているし、汗腺はほとんどないの
ですから、やっぱ暑さには弱いと思うんですがねぇ。

 庭の雑草も食べていますよ。名前も知らない草ですが、
たまおは大好きで、夏は「猫草」を育てなくてもいいので
助かります。(鉢に水遣りを忘れて、猫草を枯らしてしまう
ことが多い)
コメント

ざるをかいました

2008年07月30日 | Weblog
 7月 30日

 昨日はザルをかいました。

 昨日も暑かったのですが、午後にチョイト野暮用で
でかけたんですよ。
 会社の自転車でしたが日陰を選んでチンタラ走っていたら、
竹ひごが店先に広げてあるのを見つけたんですよ。
 一度通り過ぎたのですが、チビッと気になって戻ってみた
んです。

 ふんで覗いてみたら竹細工の店だったんです。職人さん、
といっても主人なんでしょうが、土間に一人で座ってカゴを
作っていましたよ。

 「ごめんくださぁ~い。ザルをくださいな。」
 「どんなザルですか?」
 「夏だから大きめのザルで蕎麦や素麺を食べようと思って
いるんです。」
 「それじゃコレだね。うちのザルは丈夫だよ。底を押してみ
てください、へこまないでしょ。」

 つうことで、大きさの違う盆ザルを2つ買ってきました。
合計で2,500円。このあいだ買ってきた扇風機より
高いんです。
 すべて手作りだからしかたがないですよね。コストは
人件費が一番なんですから。
 といっても普通の小売店で買うより安いよね。製造直売
だからねぇ。


 野暮用仕事を終えて、郵便局で同窓会費を振り込んで
きました。
 アタイの卒業した高校にも同窓会というのがあるんです。
でもね。年会費が決まっていないんですよ。一口千円で
何口でも構わないというヘンな方式です。

 アタイ、卒業してから ずぅ~としらんぷり していた
ので、名簿の上では行方不明になっていました。
 そいで元気ですよぉ。と現住所を書いてFAXで送付したら
お返しに振込み用紙を送ってきてくれました。親切だねぇ。

 つうことで、せっかく送ってきていただいたので、泣く泣く
同窓会費を振り込んでおきましたよ。めでたしメデタシ。
コメント

ふんとにこのねだん?

2008年07月29日 | Weblog
 7月 29日

 日曜に扇風機を買いました。

 これがまた安いんですねぇ。メジャーなメーカー
の製品や、リモコンなどの機能がイロイロ付いている
ものは高いのですが、それ以外は やすぅ~い です。

 なにしろ我が家はエアコンが無いので、今までも
扇風機のお世話になっていたんですが、アタイ専用に
していた扇風機をいつのまにか愚息が使っていたんですよ。

 つうことで、6月から先週までは扇風機も無かった
んですが、さすがにガマンできなくなって、近所の電気屋
さん(太陽マークの全国チェーン店)に行ってきました。

 ちょいと変わったタイプ(ファン型や縦型)のものは高い
(といっても4~5千円)のですが、アタイが買ったのは
通常の形の扇風機で2,100円ぐらいで売っていた製品です。
 つうことで、レジで支払いをしようとしたら、なんと現金
割引ということで、1,960円でしたよ。

 どこのだれが作っているのか知りませんが、30cmサイズの
扇風機が2千円しないんですからねぇ。儲けがでるのか心配に
なってしまいますよ。
 食品や石油製品は高騰していますし、電気製品でも高級な
ものは値段が上がっていますが、こういう汎用品は安いですねぇ。

 昨日は夕立があったので、夜は涼しかったのですが、せっかく
買ったのだからということで、使ってみました。
 「値段に見合った」造りですが、ちゃんと動いてくれましたよ。

 夕立といえば、集中豪雨。
 西日本では川の氾濫などで被害が出ているようですね。
ふんとに夕立ではなく温暖化の影響でしょうかスコールですよ。
 川遊びをしていた子どもが急な増水で流されたり、積乱雲の
影響で落雷や突風(竜巻のような威力で、テントが飛ばされ
たり)で死者やケガ人がでています。扇風機の風ぐらいなら
いいんだけどねぇ。
 日本の川は急流が多いのでいっきに川が溢れてしまいますよね。

 自分がいる場所では雨が降っていなくても、上流で降雨が
あれば、すぐに川から離れたほうがいいですよ。
 川の監視映像がテレビで放送されていましたが、ふんとに
アッというまに清流→濁流でしたよ。
 
コメント

あいすつづき

2008年07月28日 | Weblog
 7月 28日

 母の実家つづきです。

 ふんでクタクタになって着いた日の夕方。従兄弟が
「きょうの晩御飯、僕がカレーを作ってあげるよ。」でした。
 そいで従兄弟と近所の店までカレー粉と肉を買いに行きました。
<カレー、自分ちで食べるのはいつも豚肉だけど今日は
もしかして牛肉かなぁ?>
なんてワクワク期待しながら店の外で待っていたんです。
 でも従兄弟が手にしていたのは鯨の缶詰でしたよ。(最近は
高級になりましたがね)大和煮の鯨缶。それなりに好きでしたが
まさかカレーの具になるとは思っていませんでした。

 でもまあ食べたら美味しかったんですがね。(そのときだけ
ですね、鯨肉を使ったカレーを食べたの)

 アタイ、中学生になるまでは母の実家に何度も行きましたが
年上の従兄弟と川で泳いだりセミやカブトムシを捕ったりと
山の遊びをしていました。

 アタイの生家あたりでは、子どもが釣りのエサにしていたのは
ミミズでした。(どこにでもいくらでもいたしね)
 ところが従兄弟が川(けっこう流れが速くて、こんなところに
魚がいるのか?という幅が2mぐらいの小川)で探したエサは
蜘蛛でしたよ。
 アタイはダメでしたが、さすがに従兄弟は何匹も釣り上げて
いました。

 数十年も前の話ですが、アタイの生家(海が近い)あたりでは
子どもでも海パンでした。しかし母の実家あたりでは男の子も
女の子も普通の下着パンツで泳いでいましたよ。
 ふんで泳ぐ(遊ぶ)のは、もう少し大きい(といっても幅
5mぐらい)の川で、一箇所だけ流れが緩やかな場所でしたが、
それでも山の中(周りは木々に囲まれていました)。川の水は
冷たくて10分も入っていると唇が紫色になってきました。
(大きな岩の上で日光浴をして、体温回復でした)
 地元の子どもたちは低い水温に慣れているんでしょうね。いつ
までも元気に遊んでいましたよ。
 
 母の実家はスイカを作っていたので、おやつは毎日小川で冷やした
大きなスイカを半分に切ってガブリ!でした。
 (つうことでスイカは好きなのですが、最近は食べなくなり
ましたね。このころ一生分のスイカを食べたのかもしれません)
 そいでアタイも兄も甘いスイカより水分が多いスイカが好きなん
ですが、母の実家が作っているスイカが果汁タップリだったので、
そのためなんでしょうね。

 セミは昼間からでも捕れるのです。初めはウレシイけれど
そのうち飽きてしまいました。
 だっていくらでも手で捕れるんですから。そぉ~と近づいて
網でエィ! じゃないんですよ。
 そこらじゅうの木に何匹もへばりついて鳴いているのを、ヒョィ
と摘むだけですもの。

 カブトムシとクワガタは夜か早朝です。夜は家の明かりに
おびき寄せられて飛んできたりしましたよ。
 朝早く起きて、くぬぎや栗の木 樹液が出ているところに
数匹が塊になっているんです。

 過去の感傷にひたるようになると老化が進んできた証拠。などと
言いますが、夏になると必ず思い出すんですから、田舎道には
夏の光が溢れていたんでしょうね。
コメント

なつのあいすきゃんでぃ

2008年07月27日 | Weblog
 7月 27日

 時々思い出します。夏のアイスキャンディ。

 小学校の低学年か就学前か、そのあたりは曖昧なのですが、
そのときのことははっきりと記憶しています。

 朝からジリジリと暑い日、アタイの田舎では一番高い(有名)
山の麓にある母親の実家に行きました。(たぶんお盆前。
つうことは8月上旬)
 アタイの生家は「浜」(海に近いので母の実家あたりでは
こう呼んでいました)です。そこからバスに乗って、まず市内の
バスターミナルへ、そこで乗換えて山に向かうバスに乗ります。
(今は車で30~40分程度ですが、あのころは2時間ぐらい
かかったような気がします)
 
 凸凹道(もちろん未舗装)、そして車がすれ違うのもやっと
という細くてクネクネと曲がった道を、真っ黒な排気ガスと
土埃を撒き散らして、熱い空気にあえぎながらゆっくりと
進んでいきます。

 ところが、乗るバスを間違えたため、途中で降りて実家まで
田舎道を歩きました。

 まだ朝といってよい時間でしたが、空気が光っていて道の先は
歪んで見えましたよ。水は持っていないし喉もカラカラになり
ながら、狭い坂道をゆっくり上がっていったのです。
 そんなとき1軒のなんでも屋さん(駄菓子屋さん)がありま
した。傾いた軒とガラスの引き戸でした。
 
 そのころは貧しかったので(そのころはみんな貧しかった)
普段は子どもがお菓子などを食べられることは殆ど無かったんです。
 でもその時は、よほどかわいそうだと思ったんでしょうねぇ。
母がアイスキャンディを買ってくれたんですよ。

 人工甘味料で味を付けた5円か10円の氷アイスでしたが、
本当にうれしくってねぇ。ゲンキンなもので、足の運びが速く
なりましたよ。

 そいでペロペロゆっくり舐めたいのですが、太陽が許して
くれません。すぐに溶け出してしまいます。
 子どもながらに母にも舐めるように勧めたのですが、
「いいから自分だけで食べなさい。」でした。

 そいでも最後には”バーだけになったアイス”を舐めてくれ
ましたよ。
 母の実家に着いたときには、二人ともクタクタでした。

 つづきます

コメント

あ な ろぐ、てれび

2008年07月26日 | Weblog
 7月 26日

 テレビ、あと数年でアナログ放送は終了です。

 すでにデジタル放送で見ている人も多いとおもいますが、
まだ1億台ぐらいのアナログテレビが現役です。
 衛星はもちろんですが、地上波(普通のチャンネル)も
2011年7月24日までにアナログ放送は終了だそうです。
 つうことはそれより早く止めてしまう放送局があるかもね。

 最近は売れ筋の32型(薄型)テレビが10万円前後で
販売されているそうですから、ずいぶん安くなりましたねぇ。
 (我が家はブラウン管です。デジタル放送受信できますが、
見るときはアナログというタイプです)

 そいで毎年1千万台のテレビが買い替えられるそうですが、
その計算でいくと、2011年の終了時点で、まだ5千万台の
アナログテレビが残っていることになるそうです。

 デジタルテレビチューナーをアナログテレビに接続すれば、
今のテレビで視聴(もちろんアナログ)できるようになり
ます。
 その装置、現在2万円ぐらいで販売されているそうですが、
それを5千円ぐらいに下げるという予定で政府は動いています。

 デジタル放送を見るためにはチューナーだけではなく、テレビ
アンテナも必要になりますよ。(CATVや光通信で見ている人
などは別ですが)
 地上波デジタルといっても、基本は現在のUHFと同じ方式
なので、今UHFを見ている人、デジタルの電波が同じ方向から
送られてくる場合はいいのですが、電波が違う方向からの場合には
アンテナを増設するか、向きを変えなきゃね。

 東京周辺の人はちょいと面倒になるかも?です。
 つうのは、現在は東京タワーから電波が出ているので、デジタル
放送開始時(2011年7月)にはデジタル用アンテナがそっちの
方向を向いていると思います。
 そいで今年から「東京スカイツリー」という高さ600mの
新電波塔が墨田区に建設中です。
 ふんでこの電波塔が完成すると、テレビ地上波デジタル放送は
こっちからに切り替わりますよ。

 ところがこの電波塔からの放送(電波発信)は2012年の1月
ごろになる予定だそうです。
 ということは、東京タワー(港区)に向けていたアンテナを
5~6ヶ月間後には墨田区に向けなおすことになります。

 家の窓際において置く簡易アンテナもありますが、やっぱり
家の屋根にUHFアンテナを取り付けたほうが映りがいいんで
すからね。
 屋根に上るのもタイヘンだし、電気屋(電器屋)さんや職人さんに
頼むとすると、お金もかかりますよ。

 そこで少しでもお役立ち、社団法人「デジタル放送推進協会」
というサイトにアクセスして、簡単なテストに全問正解すると
5万円の商品券がもらるキャンペーンを8月24日までやって
いますよ。買い替えを考えている人はダメもとで応募してみれば
いかがざんしょ。
コメント

かきけむし

2008年07月25日 | Weblog
 7月 25日

 柿に毛虫がつきました。

 イラガの幼虫ですが、アタイの田舎では「オコゼ」と
呼んでいました。

 日本各地でいろいろな名前を付けられている毛虫です。
そいでチョイト調べたんですよ。なんでオコゼなのか。
 そうしたらね。オコゼという棘のある毒を持った魚が
いるんですよ。それがまた刺されると転げまわるぐらいに
痛いんですが、柿にくっつくオコゼもチクリ!とくるんです
ねぇ。
(子どものころは、まだ伯父が漁師をしていたので、夏の朝は
親戚総出で網から魚を外すのですが、その中にオコゼが
いて、子どもは近寄らないように何度も注意されました)

 柿のオコゼ、なんでも刺激を感じると体中の棘から毒液を
出すそうです。
 うまく観察するとピューと飛んでいるのが見られるそうです。

 そいで、農薬を使いたくないし、そんなに大きな柿の木じゃ
ないので、火バサミを使って見つけた15匹ぐらいを取り除き
ました。
 ふんで、ついでに家の周りの雑草も抜いたんですよ。なんだ
かんだでゴミ袋一つ分になりました。

 草を抜いて、水遣りをしようと何気なく歩いていたら、肩に
チクリ!と痛みが。
 柿の葉っぱに触れただけかと思ったのですが、なんとまだ
2匹のイラガがいたんですよ。
 直接イラガの毒棘に刺されたわけではなく、たぶん葉っぱに
触れたので、イラガが刺激されて毒液を飛ばしたんだと思い
ます。

 急いでTシャツを脱いで、半ズボンを穿いたままシャワーで
肩を洗い流しましたよ。
 そいで虫刺されの薬を塗りたくっておきました。
 そんなに激しい痛みではなかったけれど、1時間ぐらいは
チクチクしていました。
 (これから秋まで発生するそうなので、注意ですねぇ)
 
 それからもう一度柿を点検、なんとバラの枝にも数匹の
イラガがいました。バラ科の樹木など、イラガは食用にして
いる木が多いそうです。
 ある地方ではイラガをデンキムシと呼んでいるそうですよ。
やっぱピリッ、ビリッと感じるからでしょうねぇ。
 
コメント

かる いざわから

2008年07月24日 | Weblog
 7月 24日

 OB会の資料を会員に送付してから2週間


 総会資料や会員名簿を印刷して送ったのです。
 その中に「OB会 バス研修会」の募集・参加
をお願いするプリントも入れてありました。

 そうしたら先週、「参加はしたいのですが、帰りは
途中で別れて電車で帰りたいのですが。」という
電話がありましたよ。

 よろしいですよ。ということで、少し話を聞いたら
用事があるので、昼食後に軽井沢から電車で帰りたい。
つう話だったんですねぇ。
 「軽井沢からなら新幹線になりますね。」というと
???電話の向こうで怪訝そうねんですよ。

 「信越線、軽井沢と横川の間は廃線になっていて、
直接繋がっていないんですよ。」それでも???

 「以前は軽井沢から電車で帰ったんですよ。」って何度
か言われても走っていないんですからねぇ。
 確かに「以前は。」碓氷峠をガタゴトと越えて行きましたが
あれって何年前になるんでしょ。長野オリンピックにあわせて
長野新幹線が開業したと同時に廃線になったと思うんだけれど。
 ということでチョイト調べたら1997年10月でしたよ。

 10年以上前になるんですねぇ。
 つうことで、軽井沢から東京まで戻るルートをいくつか
伝えて、その中から選んでもらうことにしました。
 一番安いのは池袋までバス。ただし時間がかかりますよね。
次は軽井沢から横川までバスで行って、横川から在来線で上野
そいで次は軽井沢から高崎まで新幹線、高崎から在来線で上野
一番高いけれど、一番早いのが軽井沢から新幹線で上野ですね

 うれしいですよね。用事があるのに参加していただける
ということだものね。
コメント

だいくにひゃくにん

2008年07月23日 | Weblog
 7月 23日

 今年度の荒川第九、募集は150人でした。

 ところが19日の練習時、ACC(主催者)の人が
「昨年は150人が舞台に立ちましたが、今年度は
200人での合唱にしましょ。」という話をして、
みんなチョイトビックリでした。
 なんでも、年毎に盛況になっていることを荒川区の
上部や議会などにアピールしたい。ということのよう
です。

 ふんでK先生も「今日の練習に出席している人が、
友だちを一人誘ってくれば200人になりますよ。」
ということをしゃべっていました。

 いまのところ、今年度の参加者は140人弱です。
登録者を220人ぐらいにしておかないと、本番で
200人にはならないよね。

 とりあえず7月中に160人集めましょ。とK先生。
毎年のメンバー、数十人が入れ替わっています。つうことで
卒業した人の何割かが再度入ってくれれば、目標達成になる
んですがねぇ。
(アタイも、なるべく長く荒川第九を続けたいと思って
いるので、できるだけ参加者を増やす努力をしてみますよ)

 練習はいつもながらで、厳しい中にも笑いが絶えない
というような感じでした。
 そいで、K先生が練習ピアニストのD野先生に「浪花節
だよ人生は」の前奏を弾いてと頼んでも、D野先生は絶対に
鍵盤をたたかないんですよね。
 チャ チャンチャ チャンチャンチャ 
 これもより良い発声のための一つっです。

 そうですよ。自分がやりたくないことは断固拒否でいい
ですよね。
 第九の練習なんですから、その中でいくらK先生の練習
方針とはいっても演歌の前奏を弾くことはないですよ。

 K先生、発声方法とか発音(ドイツ語ですから)の指導
に、いろいろ工夫をしているんですよ。
 飛び跳ねたり、土を掘ったり(マネをする)、ストップ
モーションになったりね。
 新人さん、第九を歌うことより、これらのパフォーマンス
を憶えるほうがタイヘンかもね。

 そいで、大人数で歌うわけですからタイミングも大事
ですよね。本番まで息を合わせていきましょ。
 次回の練習、参加者が増えているといいなぁ。
(アタイは休むけれどね)
 
コメント

がんばんよくつづき

2008年07月22日 | Weblog
 7月 22日

 熱海岩盤浴の続きです。

 お風呂から出て30分後ぐらいでしたかねぇ。
みんなで血圧を測りましたよ。
 アタイ、平常の血圧は100弱ぐらいですが、
さすがに温泉に入った後ということで、120ぐらいに
なっていました。(それから20分後に再度測ったら
107でした)

 そんなこんなで13時半、さすがにお腹が減っていた
ので、美味しいという魚の店へ行きました。
 お店、階段のところに3組ぐらい並んでいましたよ。
 まぁ他の店を探すより、順番待ちしましょ。という
ことで、アタイたちも階段の壁にくっつきました。

 お昼も過ぎていたので、ちょっと待てば入れると
思っていたのですが、なんと結果を先に言えば、1時間
並んでいました。

 板前さんが一人で切り盛りしているということも
あるのでしょうが、店員さんの動きに無駄が多くて
なかなか席に案内してもらえません。という感じでした
ねぇ。

 たとえば東京なら並んでいる間に注文を取っておいたり
して、待たせる時間や無駄を減らそうと努力しますよね。
 なにしろ「何人様ですか?」と違う店員に合計3回
聞かれましたからねぇ。つうことは、当たり前ですが
名前と人数を聞いてメモしておく。というようなことも
やっていないということですよねぇ。

 そいでやっと順番がきて、ぶつぶつ言いながら席に
すわりましたよ。
 まずはビールと一品(つきだしも)で乾杯!
 渇いた喉にツゥ~と清涼感が通っていきました。

 アタイは 「かさごの煮魚定食。」を注文しました。
 

 料理を食べ出したら、さっきまでのブツブツがなく
なりましたよ。
 それはね。焼き魚、煮魚、刺身の定食をそれぞれが食べ
たんですが、量が多くて味もよござんしたからです。
(値段も手ごろ)

 店を出るときには、「美味しかったねぇ。また来ようね。」
となってしまいました。
 (この店のヒント、壁に千羽鶴がたくさん並んでいます。
つうのは、割り箸袋が柄も形(正方形)も折り紙を作れる
ようになっていて、お客さんが折った鶴を壁に置いていく
んですよね)

 満腹後はお土産を買って、喫茶店でコーヒーでした。
 みんなは海産物やわさび漬け。アタイは温泉饅頭と鈴廣の
蒲鉾(高いのでお正月しか買わないのですが奮発しました)
を買って帰路につきました。

 そいで自宅に帰って晩御飯の用意をしているときに
 いっしょに行ったメンバーからメールがきました。
 ”ごめんね。理由はまたあとで” へんなメール?
と思っていましたが、鈴廣蒲鉾(さつま揚げ)を袋から
皿に移したときにメールが理解できました。

 なんと開けてビックリ玉手箱。蒲鉾の姿が変わって
いたんです。
 そうなんです。途中でアタイの買ったものと友だちが
違う店で買ったものが すりかわって しまっていたん
ですよ。

 違う蒲鉾、それなりに美味しかったのですがね。
次の機会には鈴廣を持ってかえるぞ!
 つうのはね。今回の岩盤浴、点数にすると80点です。
行くまではチョイト「わざわざ熱海まで日帰りで岩盤浴
なんて・・・」でしたが、体験してからは、また行っても
いいなぁ。と思いました。です。
 
コメント

あたみがんばんよく

2008年07月21日 | Weblog
 7月 21日
 
 昨日、岩盤浴へ行ってきました。

 日帰りでしたが、熱海に行ってきましたよ。

 東京駅から普通電車でガタゴト2時間ぐらい。連休の
中日でしたので、海や山へ行くグループがたくさんいました。
アタイたちの乗った電車はそれなりに混んでいましたが、
それでもなんとか座れましたよ。(特急の指定席は売り切れ
のようでした)

 4人で行きましたがペチャクチャ話し込んでいるうちに
車窓から海が見えるようになってきました。そうすると
まもなく熱海です。

 熱海には10時半ごろ到着。駅から5分ほど歩いたホテル
にある岩盤浴へ。


 ここ、岩盤浴といっていますが、名ばかりです。ふんとは
玉砂利が敷き詰めてあるサウナという感じですかねぇ。

 バスタオル、普通のタオル(2枚)、甚平のような岩盤浴専用着
を受け取って、まずは普通の温泉(浴場)へ。ここで身体を洗って
から、岩盤浴の部屋へ。
 ドアを開けただけで”もあぁ~っ。”でした。室温は45℃
湿度は80%だそうです。サウナは90℃ぐらいだそうですが
サウナより汗は出ますねぇ。無料のミネラルウォーターを手に
持って、玉砂利の上に横になります。
 すぐに玉の汗が全身から噴出しましたよ。

 上向きよりうつぶせのほうが楽に呼吸できます。そいで
岩盤浴中でも無駄話をしていたんですが、よそのおじさんに
「この中は私語禁止ですよ。」と注意されてしまいました。
少し反省。

 そうそう、普通の浴室はもちろん男女別でしたが、
岩盤浴の部屋はみんないっしょでした。
 そいで10分入って5分出る(休憩)。それを3回やって
終わりです。女性だと普通の浴場(化粧落し)→岩盤浴3回
→上がり湯→クールダウン→お化粧
 というパターンで、入ってから出るまで約3時間ですよ。
 
 お客さん対応係りのおばさんが「ごめんなさいね。わたし
今日が初めてなので、バタバタ動きまわるばかりで、要領が
悪くて。」ということで顔を拭きながら走り回っていましたよ。
 アタイ、女性陣が出てくるまで通路のソファで休んでいる時に
おばさんの動きを見ていましたがふんとに要領が悪くって、
お客さんのヒンシュクをかっていました。岩盤浴の入浴手順、
ロッカーの使い方、駐車券、などなど慣れるまでは岩盤浴に
入らなくても、それ以上に大汗でしょうねぇ。

 岩盤浴の部屋では、音声が流れていて、どこかの博士が
べた褒めしているという内容のものでした。
 そいで、壁には「この岩盤浴で病気やケガが治った。」という
体験談が顔写真とともに休憩室の壁に張ってありましたよ。

 休憩室には補給用のミネラルウォーターと岩塩が置いてあり、
塩を舐めながら水をゴックン。
 もちろん岩盤浴の部屋でもゴクゴクでした。
 今回のメンバー、500mlのペットボトルを多い人で3本、
アタイは2本飲みました。

 
 つづく


コメント

いつものとこやしちがつ

2008年07月20日 | Weblog
 7月 20日

 土曜、いつもの床屋に行きましたよ。

 この日はちぃとばかし忙しかったのですが、
お店に入ったとたんに
 「たまおちゃん、何飲む? コーヒーそれとも
冷たいお茶?」
 
 「家でアイスコーヒーを飲んできたからお茶もらうよ。」
と返事してソファに座りましたよ。
 すぐにビールジョッキに入ったお茶が出てきました。
 「冷たい日本茶もいいけれど、ジョッキに入って出てくるの
ならビールがいいねぇ。」と言ったら。

 「え、そうなのビールにしようか?」
 「ダメダメ、バイクで来たから暑くてもアルコールはガマン
するよ。」
とお断りしましたよ。

 そうしたら、隣に床屋のおねぇさんも座ってきて、世間話の
開始です。(いつもながらのことですが、お客さんじゃない
人→お仲間がいっしょ)
 アタイが入ったときには3人、そのあと入れ替わりもあった
けれど、4人になっていました。
 
 そいで、お仲間の手にはビールジョッキ(中身もビール)です。
ビールを飲める床屋って少ないんじゃないの。です。
(念のためですが、おねぇさんは飲んでいませんよぉ)

 アタイが座ってから30分後に、やっと本物のお客さんが
来ました。これでアタイも世間話から開放されましたよ。
 ふんで床屋の椅子に移って、散髪開始です。

 ところがドッコイ、頭をやってもらいながら世間話も再開され、
おねぇさんのパフォーマンスもノリノリになってきました。
 けっこう怖いんですよ。剃刀とハサミを目の前で振り回される
のはね。興が乗ると身振り手振りで出来事を再現してくれますから
ねぇ。
 そいでもおねぇさんは腕がいいので、仕上がりは満足でした。
 店に入ってから出るまで1時間半、いつもと同じぐらいだったね。
めでたし、メデタシ。
コメント

たの しいなつ やすみ

2008年07月19日 | Weblog
 7月 19日

 今日から実質夏休みですね。

 地域によって違うのでしょうが、公立学校は20日から
正式には夏休みになるところが多いんですよね。
 でも18日に終業式をして、今日から休みになるという
ことですよね。

 ふんで、昨日は地方での仕事だったので、ある都市から
新幹線に乗りました。
 20時半ごろでしたが、けっこう混んでいて、空いていた
のは10席ぐらい。アタイは5番目に並んでいたので、なん
とか座ることができました。

 ドッコイショと座ったら、隣は小学生。新幹線の小さな
テーブルを使って黙々となにかやっているんですよ。
 ふんで、なにかなぁ?と覗いてみたら。なんと、夏休みの
ドリル(宿題)だったんですよぉ。

 地図記号を書き込む問題でした。病院、警察署、博物館など
の記号をドリルの回答欄に書き込みます。そいで小学生の
迷惑をかえりみずにと隠すようにしている子ども(あとで
聞いたら小学3年生の男の子でした)の鉛筆先をみたら
県庁(○○県)と書いてあったので、それをきっかけに
話しかけてみました。

 「君は○○県から来たの?」
       「そうです。」
 「今日は終業式だったんだね。通知表をもらったんでしょ
成績はどうだった?」などと聞いたんですよ。
 そうしたら、評価はABC表記のようで、
「Aが9つ、Bが12、Cが2でした。」と答えてくれました。

 なんでも、お兄ちゃんと二人(兄はなぜか数列離れた席)で
お父さんに会いにいくそうです。
 「東京まで行くの?」
    「違うよ。千葉に行って海にいくんだ。それで釣りを
したり磯遊び。サザエやシッタカをとるんだよ。」
 「そう、それじゃ外房だね。」
     「??? それってどこ、千葉は初めてだから。」
 「そうか、初めてか。太平洋側を外房っていうんだよ。」
 (なんでも去年は伊豆だったそうです)

 「シッタカは海の水で洗って、そのまま食べても美味しいけど
  どうやって食べるの?」
     「茹でて食べるといくつでもたべられるよ。」
(シッタカというのはサザエを小さくちいさぁくしたような巻貝で、
磯の岩や石にたくさんくっついています。アタイは三宅島に30年
ぐらい前に行ったことがあり、そのときにシッタカを食べましたよ)

 ということで、感心しました。子どもだけで新幹線に乗って
親に会いに行く(単身赴任か出稼ぎなんでしょうね)ことも驚き
でしたが、夏休み前(まだ終業式の日ですよ)に宿題をやっている
小学生!

 アタイ、夏休みの勉強。計画だけは立てたんですが、実行した
ことは・・・でした。

  

コメント

たい りょくてい か

2008年07月18日 | Weblog
 7月 18日

 やっぱ歳ですかねぇ。

 アタイも年齢を感じるようになってきましたよ。
そいで、どういうとき・ところがなのかというと。
 ・立っているとき、壁や柱に寄りかかりたくなって
  きた。(心の中で闘って、まだ「寄りかからない”ほうが
  勝っていますが、以前は寄りかかろうなんてことすら
  考えなかったもの)

 ・動くとき(動いたとき)にドッコイショとかヨイショ
  と言うんですねぇ。あれって不思議ですよね。なぜ出てくる
  ようになるんでしょうかねぇ。

 ・駅の階段に限らず、できるだけエレベーターやエスカレーターは
  使わないようにしていたんですが、3階以上移動するときには
  乗ってしまうんですよ。最近は。

 ・あと、身体のバランス能力が低くなってきましたよ。電車が
  加減速するときとか、ポイントなどで横揺れしたときなど、
  立っているとオットットと足が動いてしまいますよ。
  以前は足のバネというか粘り腰というか、バランスをとって
  いたんですがねぇ。

 ふんで、ここ数日の蒸し暑さがこたえますねぇ。歩ける
距離ならテクテク行くのですが、この間はバスに乗って
しまいましたよ。ほら、歩いているときはまだマシなの
ですが、目的地に着いてから汗がどぉ~と出てきてしまう
んですよね。

 そいで、自分が気にしているから余計になんでしょうが、
近頃の若者はジジクサイ人が多いですよ。
 階段の手すりを掴まって上がる人。歩くときに体が左右に
揺れている人。ベンチや地面に座る人。などなど。

 脚の筋肉(筋力)が落ちてくると、お尻が小さくなりますよね。
あれって後ろから見るとチョイトかっこ悪いんですよ。
ズボン(パンツ)のサイズはピッタリなのに、お尻のところだけ
だぶついているおにいさんやおじさんがたくさんいますもの。
 単に痩せるのではなく、ある程度運動しながらスリムに
なりましょなおみちゃん。
 アタイも5Kgほど痩せようかねぇ。
コメント

にっこうよく

2008年07月17日 | Weblog
 7月 2日

 まいにち日光浴

 まあ日光浴というより、暑くても寒くても陽射しを浴び
ましょ。ということですよ。
 我が家のタマオも日光浴が大好きです(というより、
太陽光を受けるとビタミンDができるんですよね)。
 人間の皮膚でも同じで、骨を強くするし、がんの予防にも
なるというビタミンDは体にも大事な栄養素です。

 なんだかんだといっても家にこもっていないで外に出ましょ。
ということですよね。
  陽に当たるとセロトニンという精神伝達物が分泌されて、
その効用として昂揚した気分になるそうですよ。

 そいで外国での時差ボケを早く回復させるために日光を
受ける。という話を聞きますが、やっぱ体内時計を正常に
するのも陽の光ということですよね。
 日光を浴びないと精神的にもよくないそうですよ。
 ラットの実験では、生まれたばかりの赤ん坊は母親の体内
時計と同じになっている。ということでしたよ。そのうち自分の
時計になるそうですがね。

 建物の中に居るときでも、室温が高い場合には水分補給や
ミネラル(塩分など)をしっかり摂取しないと熱中症になる
可能性がありますよ。
 子どもや年寄りなど、体力の弱い人は熱中症に注意ですよね。

 

 
 
コメント