たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

むかしばぁなし

2019年01月31日 | Weblog
1月 31日

 昔話は怖いか?

 こないだ、コスモス(コーラスサークル)の練習のとき、
先生から「春の歌にはどんなものがある?」というような
問いかけがあって、みんなからいくつかの曲名が出てきま
した。

 その中で先生が「【あわて床屋】(作詞:北原白秋、
作曲:山田耕筰)があるわよね。あれも春だから」
 知っている人が少なかったけれど、アタイは知っていま
したよ。

 「その歌はしらなぁい」と、よこちゃん。
 「蟹が床屋になって、ウサギの耳を切ってしまうんだよ」と
しげじぃ。
 「えーっ、残酷ぅ」
 この歌は大正時代に作られています。それほど古い曲ではあり
ません。

 春になったので、蟹が川岸で床屋を始める(床屋を商売に
しているんでしょね)。そこへウサギがやってきて「チャッチャと
早めにやってくれ」でも蟹は床屋を春になって再開したばかりなので、
手際がまだ悪い。
 「急いでいるからシャカシャカと切ってくれ」とウサギが急かす。
そういわれても蟹はなかなか要領よくいかない。
 急いでいるウサギはイライラしてきて耳を動かす。
 慌ててしまった蟹はその耳をチョキンと切ってしまう。
 ウサギは怒る。蟹は穴(巣穴)に逃げる。

 でね。歌じゃないけど、洋の東西を問わず童謡とか寓話とか
昔話はこういうのが多いんだよね」。という話になった。
 他にいくつもありますよね。たとえば「カチカチ山」は、ばぁさんが
タヌキに殺され、そのばぁさんに化けたタヌキに、タヌキ汁だど
騙されたじいさんがそれを食べた。
 「舌切り雀」はばあさんに舌をきられる。
 「因幡の白ウサギ」はウサギが皮をむかれる。
 「かぐや姫」は男どもを手玉にとる。
 「花咲かじいさん」ではポチが殺される。

 これらの歌や話を残酷と思ってはいけません。その時代によって
違うんですが、基本は「こういうことをするとこんなことになる」
っていう戒めや教訓としているわけですよ。

 子どもに悪影響があるということで、結末をメデタシ話に変えて
しまった昔話もありますよね。「桃太郎」は鬼と仲良しになった。
 「シンデレラ」の姉はガラスの靴を履くために、【自分の足を
切って履こうとした】んだけど、【無理矢理履こうとしても入ら
なかった】に変えたりね。
 
 しかしこういう昔話、現代には通用しないかねぇ?
 悪い奴が懲らしめられる。ことが少なくなったような気がします。
(^_^)/
コメント

しなびたきんかん

2019年01月30日 | Weblog
 1月 30日

 金柑がしなびてしまいました。

 東京はズゥーと、雨らしい雨が降っていません。(明日は
雪になるかも?という予報ですが、どでしょかね)
 昨年11月ごろから、湿度が低くカラカラですよね。
 数日だけ、短時間の雨が観測されたり雪が降ったりしましたが、
朝から晩までとか、数日間続けて。という雨は2~3ヶ月
お目にかかっていませんね。(チョイと表現がオカシイけど
ふんとにそんなかんじです)

 で、庭の金柑。昨年末あたりまでは元気に艶のある皮を
していて、何個かは大粒で真っ黄色になっていて、正月の飾り
(お節に彩りとして入れたり)に使おうかな。なんて思って
いたんですが、そういう粒を鳥は見逃してくれません。
 12月30日に見たときには消えていました。(^^;)

 そいで、こないだまで放っておいたんですよ。そしたら
だんだん小さくなってきたんだよね。だもんだから、食べられ
そうなものだけを取ってきたんです。



     見た目はよくない
     粒も小さい。
     でも味はよかった。

 なにも手入れしていないのに、チャンと実が生る。けなげ
ですねぇ。(^o^)

 というようなことをカキコしていたら、PCモニタに何か
動くものが???
 モニタを消してみたら、小さな蜘蛛でした。朝の蜘蛛は
縁起が良い。ということなので、そのままにしておいたん
ですが、どこからやってきたのか? PCはあったかいので
棲みついているのか?



 普通の蜘蛛は益虫だし、そーっとしておきましょ。(^_^)/
コメント

なかまろみかさどら

2019年01月29日 | Weblog
 1月 29日

 阿倍仲麻呂と三笠山とドラ焼き。

 三題噺みたいになりますが、ある作家のエッセイを読んで
いたら出てきたんですよ。阿倍仲麻呂の歌が。
 「天の原 ふりさけみれば 春日なる三笠の山に いでし月かも」
これは、唐の国(中国)で夜空の月を見て、故郷の三笠山に出る月を
思い出した。(故郷を思いだした)と解釈されています。

「春日なる三笠の山」という言葉は、万葉集にもいくつか詠まれて
います。万葉集の中で詠まれた歌(編纂された時期)と遣唐使が
派遣された時代は重なる部分があって、遣唐使を送り出す祭事が
行われたのが三笠山の麓であった。ということも関係しているの
かもしれません。

 ですが、仲麻呂の歌は万葉集(奈良時代⇒平城京=奈良)ではなく、
古今和歌集(平安時代⇒平安京=京都)に収められています。
 なぜ古今和歌集なのか。については諸説あります。

 で、仲麻呂が遣唐留学生として唐に渡ったのは、養老元年(717)と
いうことで、とても優秀な人だったそうです。
 よく知られているように、唐で官吏として活躍し、日本に帰ろうと
した船が難破したりして、結局日本に戻ることなく、唐で亡くなって
います。

 で、ここまでが前段。本題はここから。
 1月27日の記事の中で「カステラいちばん♬でんわはにばん♪♩」という
CMがある。ってことをカキコしました。

 みなさんもとっくにご存じでしょうが、あの会社はカステラとドラ焼き
が有名ですよね。んで、ドラ焼きの商品名が「三笠山」です。
 話が繋がってきました。(笑)

 関西ではドラ焼きに「三笠」「三笠山」という名前を付けているお店が
けっこうあるそうです。
 三笠山は標高200mほどの低い山ですが、山の形がふんわり柔らか
くて、ドラ焼きを連想させるんでしょね。
 「ドラ焼き」という名前の由来も諸説ありますが、一番なのはやはり
銅鑼の形からきている。という説です。ドォ~ン!ですね。
 
 そいで、アタイが読んだ本の作者は
 ドラ焼きがなぜ三笠山という名前なのか?
 それは三笠山に似ているということだけではなく、仲麻呂の歌にある
ように、三笠山の上に浮かぶ月(満月)からの連想ではないだろうか?
というような示唆をしています。
 この説にはロマンがあって、アタイは好きですね。
 (ドラ焼きにロマンでもないか? でもドラ焼きは大好きです)

 ところが別の考えがあって、仲麻呂は三日月を見て詠んだのではないか?
です。
 これは三日月を船に見立てて、「あの船に乗って故郷へ帰りたい」との
思いを詠んだ。ってね。

 さぁて、アタイもドラ焼きをパクリとやって、古(いにしえ)に思いを
馳せますかね。好きなのは上野の「うさぎやのどらやき」ですよぉ。(^_^)/ 
コメント

せんせこっせつ

2019年01月28日 | Weblog
 1月 28日

 英会話の先生が骨折。

 新年になって、1月期からの英会話教室が始まりました。
 1回目のときには何も変わったことがなかったのに、2回目の
とき、先生が左腕を固定してやってきたんです。

 「あれま、どしたの?」
 「階段で転んだのよ」
 「なんで?」
 「駅ビルで買い物をして、階段を下りようとしていたら、後から
『お客さま』って呼びかけてきたのよ。お店の店員さんが。それで
振り返ったときに足を踏み外して、飛ぶようにして落ちたのよ」

 「店員さんも突き落としたわけじゃないから、完全に自爆だね」
 「それで、顔と腕と膝を打って、新年からヒドイ目にあったわよ」
 「あっ、そうなんだぁ。たしかに顔にはまだ青あざが残っている
ね」
 「内出血で顔半分が青く膨れてたんだけど、多少良くなったわ」
 「腕は」
 「骨折よこっせつ。骨が飛び出さなくてヨカッタと思うしかない
わね」
 「だよね。左腕だから字が書けるし」(文字が書けなきゃ先生を
やってられないものね)
 
 「膝は打撲だけ。少し痛いけど普通に歩けるわ」
 「なんだか数年に一度はケガしてるよね」
 「そうそう。前回は自転車にぶつけられて捻挫みたいになったの
よね」
 「だったねぇ。自転車に乗っていたのがイケメンだったから、
『大丈夫です』って、その男を逃がしてから手の痛みが引かない
ことに気が付いて、医者で診てもらったら捻挫だった」(笑)

 アタイも階段から落ちた(やはり飛んだ)ことがあるけれど、
ちょっとしたことで足が滑ったり引っかかったりして転げ落ちると
大けがだし、打ち所が悪ければあの世行きだかんね。

 つうことで、1月に新年会をやろうと計画していたんですが、
骨折すると酒を飲んじゃダメなので、3月ごろまで延期だね。
 
 で、英会話後に3人でいつものデネーズ。
 「いらっしゃぁい。たまおさん久し振りね」とウェイトレスの
Fさん。
 「そいじゃ注文するね」
 「ビールとジャーマンポテトでしょ」
 「アタイが注文するものをよく覚えてるねぇ」
 「担々麺はどうする?」
 「それはビールのあと」(笑)

 3人とも食べ終わって、そろそろ店を出ようとしていたら、
きみさんが飛び込んで来ました。
 「どうしたの、そんなに急いでやってきて」と、よしえさん。
 「あれぇ、もう店を出るのぉ」と、きみさん。
 「遅いよ。あと1時間は早く来なきゃ」と、アタイ。

 「こんどアフリカに行くつもりなんだけど、だれかいっしょに
行かない?」
 3人が声を揃えて「いかなぁい」(笑)
 「アフリカより4月に北欧にしようよ」と、よしえさん。
 「いいわよ。北欧も行ったことがないから」と、きみさん。

 ということで、北欧行きが決まったようでした。(^_^)/
コメント

すまほがぁ

2019年01月27日 | Weblog
 1月 27日

 スマホが無いとこんなに不安。

 こないだ出掛けるとき、まずダウンジャンパーを着たん
ですが、《今日はダウンをやめてウールのコートにしよ》と
思い直してサッと上着を取り替えたんです。

 んで、急いで駅に向かいながら、コートのポケットを服の
上から触ってみて「財布はある、鍵は持ってる、スマホは
入っている」と確認。

 電車に乗ってしばらくしてからメール着信でも確認して
おこう。とスマホをポッケから出したら、なっなんとスマホ
ではなく単行本(ポケット本)でした。(^^;)

 スマホにしてから2回目かなぁ?忘れたのは。
 携帯のときは何回もあったんですが、それほど不安も不便も
感じませんでした。
 ところがこれほどスマホの性能が良くなってくると、依存度が
高くなっているので、なんか風穴が開いた気分になりますよ。

 で、この日は朝からある集まりがあって、「とある場所」へ
向かっていたんです。
 前日にPCで目的地に一番近い駅までの「乗り換え」案内と
地図検索しておいたので、だいたいの位置は分かっていました。

 そうなんだよね。以前だったら、初めての場所へ行くときには、
目的地までの電車ルートと手描きの地図を持って家を出たんですが、
スマホがあればその場で調べられますからね。

 アタイなんかそれほどスマホに依存しているとは思っていま
せんが、そいでも地図とか電車とかは検索します。
 そいから、古い人はみなさん同じことを思っているんでしょが、
電話番号を覚えなくなりましたね。
 昔は語呂合わせにしたりして、よく利用する電話番号は記憶し
ていたものです。自慢になりましたものね手帳とかを見ないで
電話をかける。っていうのが。

 今でもCMで流れていますよね。音楽に合わせて企業の電話番号。
「カステラいちばん♬でんわはにばん♪♩・・・とか」あの会社、
ほんとに電話は2番(0002)なんですよ。
 今は何番でもいいですよ。スマホや携帯に登録しておけばいい
んだからさ。

 そいで、この駅でいいのなか?という曖昧な感じで電車を降りて
前日に地図検索した(記憶に残っている)道を歩いていったん
です。やっぱ不安でしたよ。《あってるのかなぁ?》って。

 そしたら目的の建物がありました。
 ヨカッタよかった。(^_^)/
コメント

えきすとらわかもの

2019年01月26日 | Weblog
 1月 26日

 こないだのエキストラ、若者が参加していました。

 控え室でアタイの向かい側に座った若者2人。見た目だと
10代後半~20代前半。
 《平日の朝からエキストラ参加できる若者って、普段は何を
しているんだろ?》って思ったんです。

 そしたら、やっぱ同じことを考えた人がいて
 「君たち役者志望なの?」って訊きました。
 「いえ、学生です」
 「大学生?」
 「そうです。〇〇大学3年生です」(一流の国立大学名)
 「授業は?」
 「シューカツが終わって、一段落したので、記念にもなるし
一度はやってみたかったので参加しました」
 
 それを聞いていたアタイ。
 「いいねぇ。若い人たちは。アタイもそろそろシューカツしな
きゃ」
 「えっ、失業中ですか?」
 「違うよ。そっちは就活、コッチは終活」(笑)

 若者の1人はある制服の衣装。受け取ったけれど着替えに戸惑って
いました。
 そりゃそうですよね。スタッフが着せてくれるわけじゃないんです。
ホィッと渡されただけですから。

 そしたらなんと、その若者の隣に座っていた人が元その組織の一員
だったんですよ。(^o^)
 「靴はこうやって履く。帽子はこう被る」って指導していました。
 
 たしかにその人、他の現場でもいっしょしたことがあったんで
すが、いつもビシッとしていましたね。背中は曲げないし、無駄口も
きかないし。髪は刈り上げだし。(年齢は50代後半~60代前半に
見える)
 統制・規律が求められるそういう組織であってもいろいろですよ。
以前に同じ現場だった人、GA隊の戦車隊員でしたが、ヘロヘロ
ヘラヘラと軽い人でしたから。(笑)

 昼休憩に控え室に戻ってきた若者。
 昼の弁当に感激していましたね。
 「こんな豪華な弁当なんだ」って。
 
 「現場によって違うよ。オニギリとおしんこ、みたいなときもあるし、
その場でケータリングみたいなこともあるし。ここは制作費に余裕が
あるんだろうね。それなりの弁当だね」

 んで、弁当を食べながら訊いてみました。
 「どう、エキストラ初体験は?」
 「面白いですね。貴重な体験ですよ」
 「そうだね。なかなかチャンスは無いし、他の人物になり切るような
経験をすることも初めてだろうから」

 夕方に撮影終了。控え室に戻っていたら、スタッフさんが
 「この後、夜中まで別のシーン撮影があります。残っていただける方は
いらっしゃいますか?」
 そしたら若者2人が手を挙げていまいしたよ。(笑)
 (アタイは帰りました)

 若いうちはいろいろ経験してみることですね。(歳をとっても同じで
すが) (^_^)/
コメント

くるまたいやぱんく

2019年01月25日 | Weblog
 1月 25日

 自動車のタイヤパンクについて。

 アタイ、我が家の車も数台乗り換えて(その間ん十年)ますが、
パンクは2~3回ありました。
 最近は道路事情も良くなってますから、パンクも少なくなって
きているんでしょね。
 以前は道路の端っこでタイヤ交換している姿をよく見ましたがね。

 昔のチューブ式タイヤだと、パンクするとすぐにプシューと空気が
抜けましたが、チューブレスになったので、抜け方もユックリに
なりましたね。

 そうそう。高速道路でパンクした場合は、本線上(路側帯)で
タイヤ交換や修理をしてはいけません!
 路側帯を低速で走って、一番近くの避難できる場所まで移動しま
しょ。(出口で下りる、SA・PAなどに入る、待避場所バス停など)
 パンクしたまま走るわけですかた、タイヤが使えなくなることも
あるし、もしかしたらホイールも傷つくんですが、そいでも自分や
同乗者の命より安いですよ。ほれ、追突されたりしますからね。
(もちろん一般道でも車ごと安全な場所に移動してからパンク修理です)

 そいでね。最近ではスペアタイヤの代わりに応急修理キットだけの
車種が増えていますよね。(我が家の車もキットだけ)
 スペアタイヤはスペースをとるし、なるべく車の重量を軽くしたいし
コストは下げたいし。廃棄処理もあるし。そうするとメーカーとしては
応急キットでいいか。となります。

 アタイ、スペアタイヤが付いていた車に乗っているときも、自分で
応急キットを買って、常時車にのせていました。
 そういう方も含めて、応急キットの充填剤にも有効期限がありますから、
たまには確認しておいたほうがいいですよ。

 この充填剤は加硫接着剤というものです。修理剤でタイヤのゴムを溶かし、
溶けたゴムが穴を塞ぐ。というわけです。
 つまり、パンクの穴だけではなくタイヤ全体のゴムを溶かすことに
なるため、一度充填剤を使用したタイヤは早期に交換する必要があります。

 ということは、タイヤに釘などが刺さっていて、まだあまり空気が
抜けていないときには修理屋さんまでユックリ走ったほうがいい。って
ことになりますね。(可能ならタイヤの空気を補充しながら)

 アタイ、一度だけ応急キットの充填剤を使ったことがあります。
 やはりコレは失敗でしたね。結果的にJAFを呼んだほうが安上がり
でした。 

 それはね。充填したタイヤ1本だけではなく、4本とも交換したから
です。
 だって、1本だけ新品タイヤで溝の深さが違うことになるんですよ。
走行フィーリングも違ってくるだろうし、それなりに走ったタイヤ
だったからタイヤの外径が違ってくるからね。

 高性能(高額)なタイヤを履いている人は充填剤を使わないことですね。
タイヤ交換するより修理サービス会社を呼んだほうが安い。
 アタイが入っている自動車保険はレスキューサービスが付帯されていま
す。(殆どの自動車保険ではそういうサービスがありますね)(^_^)/
コメント

またおてもりですか

2019年01月24日 | Weblog
 1月 24日

 地方議員年金が復活しそうです。

 議員さんもシッカリ働いてくれているとは思いますが、その
働き方が庶民感覚とズレている。だれのための議員なのか?

 日本、国の借金が1000兆円を超えて、国民1人当たりだと
800万円以上となっているのに、やれオリンピックだ万博だと
浮かれている人のなんと多いことか。

 今こそ全ての国民に問います。お手盛りで地方議員年金を
復活させてもいいものか。
 たまお君は知っています。地方議員年金復活だけではなく、
医療保険も給付されることを。(チコちゃんのパクリです)

 地方議員の殆どが生業(正業)を持っていて、ソッチの収入で
暮らしている。議員報酬は[議員を続けていくための必要経費]と
化しているんじゃないでしょか?
 とにかく金がかかる(金をかけている)。そうしないと議員を
続けていくことが難しい(当選しない)。

 地方議員は名誉職だから、議員になりたい人はいるんだけど、
地盤・看板・カバンが無いので立候補できない。(とくにカバン)
 あっ、カバンの中身は金ですよ。(^o^)

 この年金、復活した場合に対象となる議員は3万人以上。年間の
公費負担は300億円。
 国の借金が1000兆円ですから、それからみれば300億円は
鼻くそぐらいでしょか?(笑)

 とはいっても、ムダな支出はしないほうがいいわけで、議員は
手厚く保護されているんですから、与党の足場固めみたいな理由で
復活させるのはいかがなものか?です。(以前の制度で支給されて
いた年金ですが、そのときに議員だった人を対象として、現在も
継続支給されています)

 たしかに町村の議員の報酬は低いようです。
 そこでアタイは考えた。(いつもながらにたいした考えではない)
 地方議員全てを対象としないで、議員の年収が民間の平均年収より
低い人だけに年金を復活させる。とかね。

 全国の市議報酬平均は700万円弱(これが多いか少ないかは?)と
いう推計数値があります。
 地方議員で報酬が多いのは横浜市1500万円→これはいかにも多い。
 次が神戸市や福岡市などなど政令指定都市が並んで1000万円超え
となっています。
 政令指定都市の平均は1200万円
 県庁所在地の市だと1000万円

 逆に少ない市は夕張260万円(財政再建団体となったからね)
 あと、「市」とはなっていますが、人口減少が著しくなっていて、
「町」でもいいくらいに人口が少ない自治体などは300万円台が
たくさんあります。
 東京23区は1000万円を超えていません。900万円台が多い。

 そいで、議員報酬が少なければいい。ということではありません。
優秀な人には高額報酬。これは当たり前です。(報酬を下げると、
その報酬に見合った人しか集まらない)
 しかしまぁ国民・住民にではなく自分の利益や支持者にのみ顔を
向けている議員のなんと多いことか。(^_^)/
コメント

こすもぉすしんねんかい

2019年01月23日 | Weblog
 1月 23日

 こないだ、コーラスサークル コスモス の新年会でした。

 まずは午後から普通にコスモスで練習。
 6月に開催される演奏会の曲です。1曲だけですが、個人的には
チョイと難しい曲。覚えるのもタイヘン。
 (どんな演奏会なのか知りたい人は個人的にアタイまで)

 「先生、今日はこの曲だけですかぁ?」
 「そうですよ。一度通しで歌ってみたほうがいいから、とにかく
サッとやってみましょ」
 「えーっ、この曲だけならやりたくなぁい」
 「今日はコレだけ。でも通しでやってからは、他の曲も歌います
から」

 ということで、歌詞はしゃべれないし、音にはついていけないし、
めちゃくちゃだったんですが、曲がこんな感じなんだなぁ。という
ことだけを覚えて練習は終わり。

 今年初練習もなんとか終わり、新年会の店へ移動。
 新年会に集まったのは15人。店は何度か利用したことがあるイタリアン。
この店の奥に隔離部屋みたいになったグループで楽しめる部屋があるん
です。

 「昨年はお疲れさまでした。今年もよろしく」。と乾杯。
 先生からは「昨年訪問した施設での評判が良くって、とても喜んで
いただけたようです」という話がありました。そういってもらえている
なら、ふんとにウレシイことです。

 少し遅れてやってきた人が和服を着ていたんです。
 「どしたの?」
 「ある劇の練習中だったんだよ。その衣装」
 昨年も上演して好評だったので、今年も開催される地域PRの劇です。
 (前回、アタイも観劇しましたが、楽しいミュージカルでした)

 彼女ができた若者に
 「マッキー、初デートはどうだった?」「何かプレゼントはしたの?」
などと突っ込みをいれている人がたくさんいました。(アタイもその中の
1人)
 たしかに、コスモスの中では若者ですが、それなりの年齢なんだけど
ねぇ。(^o^)

 「新婚旅行でスペインへ行くんだけどぉ。パパ、成田まで車で送迎し
てぇ」
 「いいよ。いつ?」
 「パパぁ、スーツケース貸してぇ」
 「いいよ。いくつ?」

 「ところで、スペインに行くって、アタイは聞いてなかったけど、それ
じゃアタイも旅行の準備しなきゃ」
 「誘ってないし」
 「誘われていなくても行くよ」
 「けっこーです」(笑)
 
 あとで考えた。成田まで送り迎えするのはどうってことないんだけど、
時間とリスクを考えたら車よりも電車のほうがいいんじゃないか?
 ってね。
 車は事故渋滞などの不測の事態とか、ラッシュアワーとかを考えると、
余裕をみて2時間ぐらいは必要ですからね。 
 それなら車で電車の始発駅まで送っていったほうが時間も短いし確実だ
もの。(往きは電車、帰りは車でもいいか)

 フランス語を話せる。っていう定番のジョークで大笑いしたりしている
うちにお開きの時間となりました。
 こういう楽しい集まりは毎月でもいいかなぁ。(^_^)/
コメント

じたくれすきゅさびす

2019年01月22日 | Weblog
 1月 22日

 自宅のレスキューサービスに注意。

 このブログでもなんどか取り上げたと思うんですが、水まわり
などの緊急修理を依頼するときはトラブルに要注意です。
 
 我が家でもトイレの詰まりなどで業者さんに来てもらったことが
ありますが、そのときはトイレ設備の修理部門に依頼したので、
1万円弱だったと思います。(アタイが留守のときだったので、
詳しくは分からないけど)

 んで、どんなトラブルが発生しているのか。
・修理代は1000円~となっていたので、見積もりしてもらったら、
 数万円といわれた。その後追加作業や特殊工具の使用が必要だとされ、
 さらに追加料金を払った。
 ⇒あくまでも1000円~ですからね。どんなことでもそうですが、
  その金額に収まることは殆ど無い。

・「見積もり無料」だったので、蛇口の水漏れを確認してもらったら、
 見積もりにかかった費用を請求された。
 ⇒いろいろと名目をつけるんですよね。電話で頼んだ箇所以外を
  見てもらうと、それは最初の見積り依頼とは違うから、その
  ぶんについては見積り料金が発生する。とかね。

・ネズミ駆除を事業者に依頼したが、完全に駆除できていなかった。
 ⇒我が家の場合は駆除ではなく、ネズミが家の中(天井)に入らない
  ように家の土台の空気抜きを金網で塞いでもらったんですが、
  チャンとやってくれましたよ。

・鍵開けを依頼し、料金が高額だったため断ったらキャンセル料を
 請求された。
 ⇒キャンセル料ということではなくても、見積り無料以外の場合は
  業者が来れば、派遣費等の料金が発生することが多いですよ。

 修理に納得できないときには「クーリングオフ制度」を利用できる
場合があります。
 ただし、細かい条件がありますので、事前に確認が必要ですね。

 我が家の経験からいうと、できるだけ正規業者(その製品やサー
ビスを提供している会社の修理部門や推奨している業者)に見積りや
修理を依頼したほうが、多少は料金が高いかもしれませんが、あと
あと面倒が無いし安心ですね。、んでも土日祝日や年末年始などは
休業していることが多いですよね。そのときはレスキュー業者に
修理依頼することになると思いますが、料金だけで判断しないように
しましょ。(^_^)/
コメント

さっそくでましたつかいみち

2019年01月21日 | Weblog
 1月 21日

 さっそくですねぇ。出国税の使い道。

 1月14日の記事にしたんですよ「出国税がどのように
使われるか、それはお役人のさじ加減」。とね。
 東日本大震災の復興予算も「ウミガメの保護観察」や「ご当地
アイドルのイベント」などなど。マルッキシ関係ないところに
使われていましたからね。

 そしたらやっぱりでしたね。使用目的の中に「日本の多様な
魅力に関する情報を入手しやすくする」というのがあるので、
その項目を適用して皇居資料館を拡充するそうです。

 この資料館を拡充することがどうの。ってことじゃないんです。
とにかくどんなことであっても出国税の使用目的に合うような
文言をいれてしまえば、どんなことにでも使える。そのことについて、
それはいかがなものか。です。

 アタイが「こんなふうに使えばいいかな」って、思っているのは
外国語表記の案内を充実させる(観光地の案内表示とかチラシや
パンフレットの配布など)。
 
 無料Wi-Fiの整備も必要だと思っているんですよ。いろいろな
企業や団体がそれぞれに無料でサービスしていますが、せめて国や
自治体などの公共団体を一本化したWi-Fiにしないと、外国から
やってきた観光客には不便でしょうがない。
 日本に入国したときに接続した無料Wi-Fiが、日本のどこでも
利用できるようにする。

 数字合わせのようなボランティア講座ではなく、実際に外国人と
話ができる語学レベルや対応ができる人材の育成。
 バリアフリー、交通機関や買い物支払い決済の利便性向上。

 アタイはこんなことしか頭に浮かばないけれど、お役人様は頭が
いいんだから、その頭脳をフル回転させてもらいたいものです。(まと
もな方向で)

 使い方・使い道って自分の金ならそれなりに考えると思うんですが、
なにしろ他人の金(税金)ですからねぇ。それほど真剣に考えて
使うわけないか。(^_^)/
コメント

たいちょうといんふる

2019年01月20日 | Weblog
 1月 20日

 インフルエンザと体調管理。

 こないだのエキストラでの会話。
 映画の撮影でしたが、待っている時間のほうが長いんですよ。
そうするとヒマだから、みんなでいろんな話をするんです。
その中でこんな話が出ました。

 「ボクの会社で1人がインフルエンザになって、出社禁止に
なったんです。そのとばっちりがコッチにもきて、社員全員が
強制的にタミフルを飲まされたんです」
 「タミフルって、何日間か連続して服用しなきゃいけないん
でしょ?」
 「そうなんですよ。5日間連続だもの」
 「それで予防できるわけだ」
 「飲んだからといって、インフルに罹らないわけじゃないし、
副作用は心配ですよ」
 「タミフルは自己負担?」
 「会社が払ってくれます。あと、マスクも1人100枚ぐらい
くれますよ。我が家ではマスクを買ったことが無い」(笑)

 てな会話を横で聴いていたアタイ。「『タミフルの副作用だぁ』
といって、社員全員で飛び降りるフリをしてみたらよかったのに」
 「ほんとにそうですよ。屋上へ行ってくればよかった」(笑)
 
 「完治するまで出社禁止ですよね?」
 「医者に証明書を貰ってくることになるね」
 「次々と患者が発生したら、仕事にならないでしょ?」
 「ボクもインフルで休みたかったのに、そういう人にかぎって
罹らないんだよね」

 またその会話を聴いていたアタイ。
 「つうことは、社員全員がインフルになれば、休まないで
働ける。ってことかな?」
 「そういうことですねぇ。全員がインフルなら出社しても
かまわないですよね」
     そんなことはない。(笑)

 アタイ、気が張っていると、その間はなんとか持ちこたえる
ことができます。
 年に数回ですが、喉が腫れることがあるんですが、[来週は
合唱の本番だ]と気合いを入れると、少し痛くなってきていた
喉の痛みが軽くなります。
 んで、本番が終わってホッとしたとたんに喉が腫れてしまう。
そんなことが何度もありましたね。

 受験生も自然災害(この時期は大雪が降ったりして、試験に
影響が出ることが度々ある)だったり、病気だったり、交通
機関の運休や遅れなどなど。とにかく日本のどこかでアクシ
デントやトラブル発生ですよ。

 チャンと試験を受けて合格ラインに達していても、差別的な
扱いをうけてしまうことがあるし。採点ミスはあるし。
 世の中どこで何が起こっているのか、自分が巻き込まれて
いるのかいないのか。

 こういうことだけは神様仏様に頼んでおいたほうがいいかも
しれませんね?(^_^)/
コメント

ごーかく きがん

2019年01月19日 | Weblog
 1月 19日

 こないだ合格祈願でした。



 今日からセンター試験。アタイの知り合いが大学受験するので
湯島天神へ合格祈願に行って来ました。
 思っていたよりも参拝客(殆どの人が合格祈願なんでしょね)が
少なかったですね。





     絵馬だけでこんなに。
     お参りだけの人もいるし、
     お札を求めたり祈祷したり

 あれは何年前だったのか?愚息が高校受験のときに湯島天神に
行ったのですが、そのときはものすごい人の列(もしかしたら
正月だったのかも?)でした。
 
 んで、あまりに長い列(参拝の列が境内から外まで出ていた)
だったので、参拝は諦めて喫茶店でお茶して帰ってきました。
 んでも御利益があったんでしょか、なんとか合格できました。

 しかぁし、普段から信心していなきゃダメですよね。本当なら。
産土神や守り本尊とか、決めている神社仏閣があって、毎月のように
お参りして、「今月も無事に過ごすことができました」
 てなお礼をする。(賽銭などは入れても入れなくてもよい。気持ちが
大切)そいで何か特別なときに「どうかよろしく」ってお願いする。

 といいながら、アタイはこちらの都合でお願いするときだけお参り
する。(笑)
 アタイ、以前に何年間か湯島天神まで徒歩5分ぐらいのところで
働いていました。
そのころは昼休憩とか帰宅途中や仕事の合間に何度かお参りして
いましたね。

 アタイ、神社仏閣は好きですね。それほどたくさんは知りませんが、
アタイが行ったことのある中で好きなのは浅草寺かな?
 仲見世をキョロキョロしながらなにげに進んでいくと本堂がある。
 あとは雑司ヶ谷の鬼子母神、上野の東照宮あたりだね。伏見稲荷も
雰囲気がありますね。

 なにはともあれ、神頼みだけではいけません。
 頼りになるのは自分の力ですからねぇ。体調管理はシッカリねぇ。
 ということで、今日から120%の実力発揮して受験だね。

 
 体調管理ということで、明日はインフルのこと(^_^)/
コメント

こんなこと いろいろ

2019年01月18日 | Weblog
 1月 18日

 なんだか最近問題・話題になっていること。

 「医師の残業時間を月140~170時間」と厚労省が提案。
 医師の偏在が問題になってから久しいんですが、地方や僻地の
医師不足を解消しないで、医師に無理強いさせよう。っていう
のは納得できませんねぇ。

 過労死ラインは月に80時間といわれていますが、その倍です
からね。
 「人の命を預かっているのに飲酒するとは、なにを考えているんだ」
と機長や客室乗務員が糾弾されていますが、もっとも人の生死に
関わっている医師の勤務はどうなるの?

 疲れた体でガンバッテ、誤診や薬の処方ミスなどなど医療事故で
訴えられたり逮捕されたり、やるせないですねぇ。
 (もちろん元々出来の悪い医者もいます)

 地方に人が集まるように賃金体系を法令でかえたらどでしょ?
 たとえば
・大都会では医師の賃金を抑制して地方に行くほど割り増し(費用は
 国が負担)する。
・地方で5年間働けば年金上乗せ。
 とかね。

 数字の上では全国で2万人ほどが不足しているそうですが、やはり
都市部に偏在しているだろうし、診療科目によっても違うんでしょね。
 しかぁし、大都会でも医師が余っているわけじゃないですよね。
大きな病院では診察待ちで待合室には人が溢れてますから。
(そのうちの半分ぐらいの人は町医者で診てもらえばいいような?)

 次の話題。
 勤労統計調査。これも厚労省。
 自分たちのためというか、役所に都合の良いところだけを切り取って
統計にする。
 例としてわかりやすく書くと
1点、2点、3点、4点、5点、6点、7点、8点、9点、10点の
点数を持った10の会社があったとして

 この10社から恣意的に1点~5点の5社を抜き出して「半分の会社を
抽出して計算しましたので、これで十分です」ってことで、この5社の
合計は15点となり、平均すると3点です。
 で、「10社平均は3点です」と報告する。
 逆に6点~10点を合計すると40点なので平均は8点です。

 つまり、チャンと10社を平均すると5,5点ですが、もし低い
点数が欲しければ低い方を、高い数値が必要なときには高いグループを
抽出して、「これが統計数値」です。といえばいいんだもの。

 こんなことを長年やっていて、労災保険とか雇用保険の失業給付が
チャンと計算したときよりも低い額しか給付されていなかったんだよね。
これって担当者個人だけでできることじゃないですよね。組織で不正な
ことをしてたんだろうねぇ。

 その次はJOC(元 オリ・パラ招致委員会委員長)の たけだ君。
 黒いウワサのあったコンサルタント会社に多額の報酬を渡した。
 「正当な報酬」だそうですが、リオのときもこの会社がウラで動いて
いた。そしてなんらかの成果を上げたから、たけだ君もこの会社と関係を
持った。ってことでしょ?

 そしたら調べるでしょ。どんな会社なのか、なぜオリンピック招致に
影響力があるのか?
 でも知らなかったんだそうです。どんな会社なのか、だれと繋がって
いるのかを。

 不正は無い。と言うのなら、誠実な対応をすればよかったのに、紙を
読み上げて逃げる。これは疑ってください。と言っているようなもの
じゃないの?
 世が世なら皇族なんだし、疑惑は完全払拭したほうがいいですよ。

 結果が全てか?(^_^)/
コメント

うんなしだいしさん

2019年01月17日 | Weblog
 1月 17日

 運の無いおねぇさんと川崎大師へ初詣でした。その3



 昨日からのつづき。

 おねぇさん、お土産のくず餅をいくつか買っていましたね。
 んで、くず餅屋さんの喫茶コーナーへ。(これも毎年同じ)
 


  10分待ちぐらいで席に着くことができました。ホッと一服。


 


     黄な粉が多い
     モッチリ感がある



 くず餅屋さんから箸の店へ。
 「たまおさんはどんな箸を使ってるの?」
 「竹箸。自分専用じゃない」
 「どんな箸が好き?」
 「素材そのままのもの。塗り箸は好きじゃない」
 おねぇさん、30分ぐらい迷って探しては自分用に1膳買って、名前を
入れてもらいました。





     箸、箸置きなど
     キャラクターが付いたり
     カワイイ系を揃えた店



     漬け物屋さん

 奈良漬そして、のど飴を買って「甘酒を飲みたい」とキョロキョロ。
 「甘酒飲めばいいじゃん」
 「たまおさんは?」 
 「アタイ、甘酒は嫌い」

 ノンビリと歩いて大師駅に戻り、満員の電車で京急川崎駅へ。
 「ご飯食べていく?」
 「そうね。食べていきましょ」

 駅近の商業ビル。地下のレストラン街へ。
 居酒屋さんがあったので、そこへ入りビールで乾杯。
 2時間ぐらいダベッて飲んで食べてお開き。

 駅で「次は監視カメラの電池交換ね」と別れました。(^_^)/
コメント