たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

さいばんいんあんけと

2018年05月31日 | Weblog
 5月 31日

 最高裁判所が実施したアンケート。

 『裁判員制度』について、2016年12月末までの
実施状況や裁判員経験者の声(アンケート結果)です。
 アタイは経験していないのでわからないんですが、裁判員に
なった人に対して実施されているようです。

 この数字はあくまでも2016年12月までですからね。たと
えば裁判員に選任された人、今年3月末までだと6万人を超えて
います。
 
 2009年から2016年までに裁判員に選ばれた人数は
54,964人。
 ・男性55.0%、女性43.4%
 ・20代13.9%、30代21.0%、40代23.3%,
  50代19.7%、60代18.4%、70歳以上1.9%
 ・会社員(従業員)等55.9%,パート・アルバイト15.2%,
  専業主婦・主夫9.6%、自営・自由業7.0%、学生、無職や
  その他計10.1%
(無回答分があるので100%にはなりません)

・裁判員裁判における判決人員は9,500人以上。
・裁判員として,裁判手続に参加する日数の平均は約5.6日
・判決の内容を決めるための評議の時間の平均は約10.4時間

 で、アンケートの抜粋です。
【Q】審理ってわかりやすい?専門知識がなくても理解できるか?
 【A】63.6%が「わかりやすかった」5%が「わかりにくかった」

【Q】充実した評議ができたか?
 【A】73.3%が「十分に議論ができた」。7%が「不十分」
    18%が「わからない」

 上記をふまえて

 裁判員は名簿から抽選で選ばれた候補者には通知が送られ、
「選任手続期日」に裁判官と面談をして参加が決まります。
原則として断ることはできません。(アタイは選任されたことが
ないねぇ)

 そいでね。裁判員法では、正当な理由なく裁判所に出頭しない場合、
10万円以下の過料を課す定めがありますが、ある調査によると、
これまで適用例はないそうです。
 有名無実の規定ということもあるのか?無断欠席者は増え続けて
いるそうです。んでも国民の義務ですからね裁判員は。
       
 制度開始時は84%%だった選任期日の「出席率」ですが、それが
2015年には70%割を切り、2018年(3月末)には64%弱
にまで落ちています。
 つまり無断欠席者が36%もいるんですよ。辞退事由に当たると
認められた「辞退者」の割合も制度開始時は53%だったのに、
2018年では約70%です。

 ここまで裁判員になりたくない人がいるのに、なんでアタイの
ところには選任通知がこないんだろ?(笑)
 何度も選任された人もいるんだけどねぇ。

 初公判から判決までの平均期間は、2009年には3,7日でし
たが、2018日には11,6日まで増えています。
 平均評議時間は2009年は400分(6,6時間)弱だった
のが、2018年には800分(13時間)程度と増加しています。
 
 この数字を見ると11日~12日も拘束されて、それが許される
生活をしている人は少ないでしょうねぇ。みんな忙しいですよ。
 裁判員制度に「義務でも参加したくない」と答えた人は42%弱、
「参加したくないが義務だから」が41%で、これらを合計すると
83%もの人が「参加したくない」んですよ。

 でもね。ポジティブな結果も出ています。
・経験者の約97%%が「よい経験」「非常によい経験」(2016年)と
 回答しています。

 アンケート回答者の多くが、精神的負担への支援制度や勤務先に
おける休暇制度、経済的保障などを求めているそうです。
 だよね。裁判員裁判の場合、労働者は特別休暇として扱われるので
有給休暇を取得したりしなくてもいいんですが、そうはいっても
同僚にとって、理由もなく(理由がわからず)たびたび休むアイツは
なんなの?ですよね。(裁判員に選任されたことを口外できない)
 大きな会社なら1人抜けてもなんとかなるんだけど、中小企業や
自営(町の商店)じゃ困りますもん。もちろん主婦・主夫も。

 まっ、裁判長も困ったときにはアタイに連絡だよ。
 ね、池くん。(^_^)/
コメント

ひな おおきくなった

2018年05月30日 | Weblog
 5月30日

 カモのヒナが成長しています。

 地元仲間のはるみちゃんから「2組目のヒナが産まれた
わよ」とメールがありました。
 どれどれ、そいじゃ行ってみるか。



 池に行ったらいましたねぇ。たくさんのオジサンやオバサン。
応援団の人間が。(笑) 
 人が集まっているところへいけばヒナがいますからね。

 小さいのが水面をチョコチョコ動いていましたね。本当は
泳いで(水に浮かんで)いるんですが、そうは見えません。
水の中を歩いているように感じます。エサのコケというか、
水草を啄みながら移動しています。
 何羽産まれたのか知りませんが、このときは7羽いました。
天敵にやられるので、だんだん減っていきます。





 

 で、コッチは今月初めに10羽産まれたヒナたちですが、
この日は7羽になっていました。
 この母親は子育てが上手というか気を配っていますね。(それ
でもヒナが襲われて減る)
 ヒナが食事している間は地面(岸)に上がってあたりをキョロ
キョロと警戒しています。



   親の手前にいるヒナも
   監視を真似てる?

 

 ヒナ、アッチが幼児なら、コッチは小学生みたいな感じです。
動きもユックリに見えます。

 このあとまた別で15羽産まれたんだそうです。
 なるべくたんさん生き残るんだよぉ。(^_^)/
コメント

とーほーすたじお

2018年05月29日 | Weblog
 5月 29日

 2日間、とーほースタジオでした。

 砧スタジオ(TMC=東京メディアシティ)やTBSの
緑山スタジオには行ったことがあったんですが、とーほースタ
ジオは初めてでした。

 一番近い駅は成城学園。
 そこから住宅街の道を歩いて10分~15分ぐらいです。
さすがに成城ですねぇ。瀟洒な家が道の両側に並んでいます。



 スタジオを守っているのはゴジラです。
 というか、破壊しているのかも?(笑)



     サイズは2mぐらいですね。

 こちらは壁画というか看板というか、七人の侍です。



     ビルの3階ぐらいまでありました。

 んで、なんのため行ったのか? というと、ある大型ドラマの
エキストラ参加でした。集合して控え室へ。
 衣装に着替えてメイクをしてもらって待機です。

 1時間ほどで撮影スタジオへ。スタジオの中に入ると、
とある建物のセットが組んであり、見た目は本物ソックリでした。
 いつもながらに知り得たことは秘密なので、カキコできま
せん。あしからず。(^^;) (セットの撮影、アタイは初めて)

 今回の撮影は座ったままだったので、歩いたり走ったりなど、
あまり動きがなかったので、そういう意味では楽でしたね。
 (以前、別のドラマ撮影では、5~6時間立ちっぱなしの
ときもありました)

 昼過ぎに約1時間の休憩があったので、スタジオ内の食堂で
食べましたが、食券の発売機が1台しか動いていなかったことも
あって、長蛇の列になりましたよ。



     1日目のお昼は
     定食のスパイシーチキン。ご飯大盛。
     さすが肉体労働の現場ですねぇ。(笑)

 午後も撮影は順調で、予定より2時間近く早く上がりでした。
 (エキストラで親しくなった人たちと居酒屋でオツカレサマ)

 2日目も同じ流れ。
 撮影は少しだけ動きが入りましたが、ズッと座っているよりも
そのほうがいいね。(気分的にも)



     2日目のお昼は
     カツカレー。昨日のことをふまえ、普通盛り。

 撮影は両日とも同じようなシーン(時間は経過している)でした。
この日も予定より早く撮影終了。使った小物(小道具)や衣装を
返して解散。
 朝が早かったので、チョイと疲れました。(^_^)/
コメント

べるちゃんぴんち

2018年05月28日 | Weblog
 5月 28日

 英会話仲間の「トラブルべるちゃん」、今後の展開は?

 英会話仲間のべるちゃんが脳梗塞でダウンしたことは
以前カキコしたんですが、べるちゃんの友人から追加情報が
入りました。
 ただし、この人も高齢だし、多少ボケが入っているので、
要領よく話をすることができません。(なんとかつなぎ合わせて
みました)

 んで、べるちゃんには弟(弟の家族)がいます。
 弟は姉(べるちゃん)の遺産を狙っているんですよ。べる
ちゃんは独身なので、べるちゃんが死んだときに財産相続する
のはこの弟(の家族)です。

 そいで、べるちゃんが倒れた日。
 べるちゃんの家にやってきた弟、テーブルに置いてあった
領収書を見つけました。
 「ねぇちゃん、2万円の領収書があるけど、これは何を買ったん
だ?」
 「忘れたわよ」
 「なんでそんな無駄遣いするんだよ」
 「いいじゃないの、自分の金で何を買おうと」
 と、ケンカになって、高血圧だったべるちゃんは脳の血管が
詰まって!その場に座り込みました。

 ねぇちゃんは脳血栓でダウンしてしまったので、問い詰めても
返事をしません。そこでねぇちゃんをほったらかしにして、
ねぇちゃんと親くしている隣の家へ行って「この2万円の領収書は
なんだ?」だったんだって。
 
 ここから先は以前にカキコしたんだけれど、もう1回書きます。
・隣の人が自分の車にべるちゃんを乗せて近所の医院へ。
・医院の医者が、「うちじゃダメだから大きな病院へ行きなさい」
・隣の人の車で大病院へ。「入院には保証金が30万円必要です」
 と言われてスゴスゴとべるちゃんの家へ戻る。
・やっぱりダメだから、別の大病院へ(隣の人がまた車で運ぶ)
・あわれべるちゃんは血管が詰まって後遺症が残りました。
 (早ければ血栓を薬で溶かすことができた) 

 んで今、べるちゃんは右半身不随(言語障害も)でリハビリ中。
 そしたらなんと、べるちゃんが住んでいた家(借家)から家財など
一切を運び出した弟(の家族?)。
 弟の言い分としては「ねぇちゃんが退院しても、この家に住む
ことは不可能だから、空き家のままで家賃を払うのは勿体ないので
契約を解除してしまおう」だね。(ねぇちゃんが退院しても面倒は
みないと言っているそうだし)

 べるちゃんに家財や家を処分することを話したのか?べるちゃんは
それを承諾したのか? してないと思うんだけどねぇ。
 だとするとこれは完全に犯罪ですよ。
 弟は「ねぇちゃんは生活保護を受けてもらう」みたいなことを
言っているらしいしね。(基本、財産があったり近しい親族がいる
場合、生活保護を受けられません)

 そうそう、べるちゃんの入院(リハビリ)費用も弟がべるちゃんの
銀行口座から引き出しているそうですが、それもべるちゃんは知らない
ように思いますが どでしょ?
 さぁて、べるちゃんの運命やいかに。(T_T)
コメント

れいとしょくしつこうじょ

2018年05月27日 | Weblog
 5月 27日

 冷凍食品の質が向上ですね。

 我が家、それほど冷凍食品は食べていないように思っていたん
ですが、そいでもアタイが知らないだけで、我が家のご主人は
利用しているかも?
 と思ったので、半年間でどんな冷凍食品を購入しているかチョイと
調べてみました。

 そしたら、こんなものを買っていました。
 大学いも(これも冷凍食品といっていいでしょね。自然解凍
するとそのまま食べられる食品です)、魚みりん干し、鶏唐揚げ、
コロッケ、メンチ、ハンバーグ、ミックスベジタブル、そうめん、
アスパラ、枝豆とかシューマイ・餃子などなど。
 
 食べている食品全体からすると、量的には少ないですが種類は
けっこー買ってますねぇ。(^^;)
  枝豆も自然解凍すると食べられるものですが、これはアタイも
好きです。
 生の枝豆を買ってきて、自宅で茹でると茹で上がりにバラツキが
でるんですが、冷凍はそんなことがないものね。
  
 みなさんも冷凍食品を使ったり食べたりしていると思いますが、
最近は質(味・風味・食感など)が上がっていますよね。
 それにファミレスやチェーンの定食屋だと冷凍が当たり前だし、
総菜屋さんも冷凍コロッケとかさ。

 冷凍食品専門のレストランも登場しましたね。今までだと
冷凍食品を使ってはいますが、「これは冷凍です」なんてことを
いう店は殆どありませんでした。
 それが、ウチの料理は冷凍食品です。味が良いし質も良い。
どうだまいったか。みたいな店です。
 フランスの冷凍食品を使った専門店。メニューは600円程度~
ですよ。

 日本冷凍食品協会の調査によると、2017年は1人あたり
年間で22,5kg(過去最高)食べているそうです。
 生鮮食品(魚や野菜など)を新鮮なうちに加工して冷凍する
から栄養価も高く、価格変動も少ないので消費者にはありがたい
ですよ。(アブナイ冷凍食品が問題になったこともありますが)

 そうそう。現在は「加工食品の産地表示が消費者に優しくない」
ですから注意です。
 材料が輸入であっても加工が国内なら「国内製造」です。(つまり、
この表示がされている場合、逆読みすると材料は輸入なんだ。です)

 材料が「輸入または国産」の場合、「輸入だけど、もしかしたら
国産かも?」と逆読みだね。
 んで、原材料は使用(含有)されている量の多いほうから順に
書かれています。

 表示は複雑で例外もありますから、多少はべんきょしておいた
ほうがいいでしょね。
 これだけ複雑なら表示を止めてしまおう。っていう動きもある
ので今後の動向に注意ですが、冷凍食品を賢く使いましょ。(^_^)/
コメント

ろーどーあっか

2018年05月26日 | Weblog
5月 26日

 労働環境が悪化しそうです?

 今国会で「働き方改革関連法案」が衆議院で可決です。
 この法案、何年間も審議でしたが、データのねつ造なども
あって、とても審議が尽くされたというわけにはいきませんね。

 今回の法案、見た目は良いことばかりが書いてありますが、
中身(企業側・経営側)に都合よく解釈できる法案です。
 法案に賛成しているのは経営者や与党が多い。ということを
みれば、法案の中身がわからなくてもどっちを向いているのか
わかりますね。
 
 たとえばこんなこと。
 労働者の「同一労働同一賃金」。非正規労働者は正社員と同じ
仕事をしていても、賃金格差があるので、これが解消されると
喜んだんじゃないですか? 

 よほど人集めに困っている会社とか、労働者の立場を考慮して
くれる経営者などは「同一労働同一賃金」にするんでしょうが、
そんな会社はどのくらいあるの?ですよ。

 これはね。「同一労働同一賃金」なんですよ。(苦笑)
 つまり、「同じことをやっていれば同じだけお金を払うよ。
でも正規社員と非正規社員は同じことをやっていないからね」と
なってしまうので、正規と非正規の賃金格差はなくならないと
おもわれます。(労働者本人が同じ仕事をしていると思って
いてもダメです。経営者は正規社員と非正規で少し違うことを
させれば同一労働じゃないと言い張れるからね)

 一番悪質なのが「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)
 高プロを選んだ(選ばされた)労働者には、「年104日以上、
4週間で4日」の休日を与える健康確保措置が企業に義務づけ
られるんだけど、一番極端な場合、4週間(28日間)で4連休
させておけば、残りの24日は24時間働かせても違法になら
ないんです。

 んで、104日というのは週休2日のことです。祝日とか
年末年始などは含まれていませんよ。
 残業が月に200時間を超えても違法じゃないし、それだけ
仕事をしても、この法案では「成果と賃金はリンクしない」ん
です。成果を賃金に反映させるかどうかは労使間で決めてくれ。
だそうです。

 高プロで働くかどうかは「労働者本人が選択」となっていま
すが、経営者(上司)から「きみは高プロで働いてもらうから
よろしく」と伝えられて、断れる人は何人いるのか?

 現代の奴隷制度。っていう人もいるし、過労死法案と口に
する人もいます。
 たしかに自分の都合で働けるので、裁量労働や高プロにも
労働の選択肢の一つではありますが、あまりにもザル法で、
マイナス面が目立ちすぎますね。(T_T)
コメント

わるのりくれぇ、ま

2018年05月25日 | Weblog
 5月 25日

 いかに多いか悪のりクレーマー。

 今回のアメフト反則(犯則というか犯罪になるかも)でも、
関係の無い組織や大学に苦情が殺到(それほどでもないかも
しれないけど、とにかく多い)しているそうです。

 日大には保健体育審議会に所属する34の競技部がある
そうです。まぁこれらの部は簡単にいうと大学として認めて
いる部。ということでしょね。

 んで、他にもあるわけですよ。アメフトサークルがね。
法学部公認のアメフト部とか経済学部のアメフト部とかが。
 そいで、そういうクラブに なんだかんだと苦情を言ったり
悪意のある投稿をしたりする人たちがいるんだよね。
 そういう人の中にはラグビー(ラグビーフットボール)関係や
名前が似ている他大学。たとえば日体大(日本体育大学)など
にもクレームを入れているそうです。

 とにかくここぞとばかりに尻馬に乗ってだれかを叩く。その
ためだけのような人。そのためにかなり迷惑している人も
多いんでしょね。

 少しも調べていないんですよ。そういう人たちは。
 クレームをつけるのはだれでもかまわないんだよね。
 チョット確認すれば、コッチが問題になっているクラブで、
アッチは関係のないサークル。って分かると思うんですよ。

 んで、まともな意見や提案などならまだしも、とにかくわけも
わからず、ゲームのルールも知らず、ソレーぇここがチャンスと
クレームだぁ。だもの。

 今回のことだけじゃないですよね。とにかくどんなことでも
クレームを付ける人たち。
 アタイもなんだかんだとカキコしますが、そいでも多少は調べて
いるし、対立している場合には双方の言い分を書きますよ。

 まっ、ネット社会で匿名ですから、言いたい放題ですよね。
 でチョイと横道。弁護士への懲戒請求が増えていて、ネットで
「懲戒請求しよう!」と唆されて悪のりして意味も分からず同調して
しまい、逆に弁護士から「訴訟する」といわれて和解金を払う人が
続出しているそうです。
 自分の考えがあって請求したわけじゃないし、訴訟されたら
負けるのが分かっているから5万円とか10万円で和解するん
だね。(弁護士への懲戒請求の場合、請求した人の情報が公開され
ます)

 で、今回のアメフト。監督やコーチの言い分には納得できま
せんが、ある程度逃げ道的なスジは通っているところもありますね。
「そういう意味ではなかった」とか。そりゃそうだ直接的な表現を
するわけがないですよ。「そこはわかるだろ。コッチの言いたい
ことが」って示唆するんだね。

 しかぁし。
 こないだ監督(ヘッドコーチ)が記者会見したときの発言
(の一部)に「言い訳ですが、ボクはボールを見ていたので、
選手が反則した行為を見ていない」という趣旨のことを言って
いました。
 しかぁし、映像を見ると、監督はボールのほうではなく、
反則行為をした選手のほうに視線が向いているように見えます。

 でね。もし本当に監督が見ていないとしても、コーチが13人
それにトレーナーなどのスタッフも数人いるわけですよ。
 この試合のときに何人のコーチがフィールド内にいたのか
知りませんが、まさか全員がボールを追いかけていたわけじゃ
ないでしょ? 何人かは反則を目撃していると思うんだけど
ねぇ。そうすると、コーチが監督に進言してなきゃオカシイ
よね。(もし他の競技だったら一発退場の反則だもの)

 クレームつけてるだけじゃ困りもの。
 だけど、あの記者会見「大学としての対応」もどうにか
ならんかねぇ。そんなふうですねぇ。
コメント

どらいぶれこだぼうはん

2018年05月24日 | Weblog
 5月 24日

 ドライブレコーダーが「移動防犯カメラ」に。

 タクシーの車載カメラで客の言動を監視して防犯に
役立てているのはアタイも知っていました。
 話題になりましたね。有名な人とか地位のある人が
タクシーの車内で暴れたり暴言を吐いたりしているのが
録画されて、公開されたりね。

 そういえば鉄道会社も車両に防犯カメラを設置していますね。
新幹線の場合、現時点ではJR東海で9割の車両に、デッキと
客席への防犯カメラ設置完了です。(2020年度までに全車)
 車内でトラブルが発生した際や非常ボタンが押された場合に
乗務員が現場へ駆けつけるんだそうです。

 JR東の場合、今年度から投入する全ての車両に防犯カメラ。
今年5月から山手線の車両が、順次防犯カメラの設置工事を
しています。(すでに設置している路線もあります)
 たしかに車内での不正行為や迷惑行為には有効かな?
 録画した画像は限られた社員しか見ることができないという
ことですが、プライバシー保護対策はシッカリやってもらいたい
ものです。(警察などから依頼があれば録画記録を渡すそうです)

 で、ドライブレコーダーが防犯カメラに転用?
 ネットには車での危険運転・危険行為がたくさんアップされて
いますよね。ドライブレコーダーの画像。
 アオリ運転、割り込みや急ブレーキによる事故(事件だよね)も
起こっています。

 アタイも車にドライブレコーダーを搭載しています。
 それは、自分がいくら安全・安心運転していても、相手が
悪質だったりもらい事故もありますからね。特に歩行者とか
自転車がらみだと車の責任が重くなりますもん。

 こういう本来の使い方(ドライブレコーダーだから)ではなく、
一般的な犯罪についての証拠や情報収集にドライブレコーダーの
画像が使われている。なるほどぉ。たしかに有効ですよ。

 こないだの新潟での誘拐事件。田舎ということもあり、防犯カメラが
あまり設置されていない地域でした。
 事件の現場付近を通行した車両に対し、ドライブレコーダー録画の
提供を要請されたようです。

 昨年、刑法犯罪(警察庁)のうちの、8%弱を防犯カメラによって
容疑者を特定したんだって。この中にはドライブレコーダーも
含まれているようです。
 
 調査によりバラツキがありますが、乗用車の10%~15%が
ドライブレコーダーを搭載しています。
 全国のタクシーでは80%。東京では100%となっています。

 ドライブレコーダーは録画が上書きされて消えるので、警察も
初動に力を入れているそうです。
 もしアタイも録画提供を要請された場合には、理由により
判断だね。(^_^)/
コメント

きたくちゅおとしょかんさん

2018年05月23日 | Weblog
 5月 23日

 北区立中央図書館でした。その3

 昨日からのつづき。昼食後は名所旧跡へ。
 ってことで地図検索したら、近くに王子稲荷神社があり
ました。この稲荷はけっこう時代劇(小説や映画、ドラマ)に
出てきたりします。江戸時代だと、王子近辺は避暑や行楽など、
庶民の憩いの場でしたからね。




 
 落語「王子の狐」とか狐火伝説。
大晦日、稲荷の使いである狐が、装束榎木の下で身なりを整え、
この神社に初詣をするという言い伝えがあります。
 今でも年末には「王子狐の行列」が行われています。(狐の
化粧をしたりお面を被ったりして王子稲荷まで行列)

 拝殿から奥へ進むと「狐穴跡」があります。そこへ向かう
参道の両側に狐の石像でした。





     頭の上にトカゲ。
     
 王子稲荷から坂を下るようにして王子駅方面に戻り音無川へ。
 音無親水公園はいいですねぇ。水の流れと日を遮る木々の緑。
ホッとします。
 憩いを求めてたくさんの人が散策していたり、休んでいました
ね。駐輪場も4時間無料でした。(1~2時間無料のところが
多いんですが、4時間は珍しい)



     音無橋の下です。


     この写真ではわかりにくいけど
     水車もあります。

 しばらく休んでから階段を上がり王子神社へ。
 ここも由緒ある神社だそうですが、アタイは初めてでした。



     チャリン。パンパン。しました。

 午後の日射しがまだまだキツイんですが、自転車で帰宅です。
帰り、行きとはチョイとルート変更。
 初めての景色だと、暑さもあまり気にならないね。(^_^)/
コメント

きたくちゅおとしょかんに

2018年05月22日 | Weblog
 5月 22日

 北区立中央図書館でした。その2

 昨日からのつづき。昼食のことから。
 近所のコンビニでオニギリを買って北区中央公園へ。
公園内に入ってみると、これが ちゅーおーこうえん なのぉ!
ってビックリです。

 手入れがされていない樹木(よくいえば自然に近い)の下には
腐れかけた木製ベンチ。
 水が流れていたのは50年前だったのか? というような
人工池(もちろん水は流れていないしコンクリート剥き出し)
 図書館と力の入れ方、金のかけ方があまりに違いすぎます。
「中央公園」という名前は変更して「片隅公園」にでもすれば?



     中央公園文化センター
     元の東京第一陸軍造兵廠の本部の建物

 鬱蒼(うっそう)というか薄暗くて女性なら足を踏み入れる
ことを躊躇する。そんな公園です。アタイも ここにいたくない。
って思って、 正面から入り、サッサと早足で裏側に通り抜けて、
自衛隊駐屯地の敷地に沿って中央図書館のところまで戻りました。
とにかく急いで抜けたいので、公園内の写真を撮ることも忘れて
しまいましたよ。(中央公園の外に出ると、なんと明るいことか)
 んで、図書館の隣にある広場公園でオニギリを食べました。
(これら全てが昔の陸軍敷地)

 陸上自衛隊十条駐屯地 自衛隊全体の資材を補給する施設だ
そうです。
 も少し詳しく書くと、装備品等の調達、保管、補給または整備や
これらに関する調査研究等の事務処理を行う部隊だそうです。
 普段は一般開放されていませんが、「十条自衛隊盆踊り大会」等の
ときには誰でも入れます。



     昼時(たぶん休憩時間)だったので、
     敷地内では隊員がボールゲームや
     ジョギングで汗を流していました。


     この角度、右側が自衛隊
     左側が図書館。

 オニギリを食べて。さぁて、せっかく王子まで来たんだから、
名所旧跡にでも行ってみるか。
 というところで明日へつづく。(^_^)/
コメント

きたくちゅおとしょかんいち

2018年05月21日 | Weblog
 5月 21日

 北区立中央図書館でした。その1

 英字新聞に載っていたんですよ。すんごくいいところだって。
それなら行ってみるか。でした。
 自宅から自転車をノンビリ漕いで1時間ほど。
 王子駅から坂道を上がり、区役所を通り過ぎて、表通りから
路地に入った閑静なところにありました。(有料ですが駐車場も
ありましたね。しかし休日などは満車になるようです)



     図書館正面からパチリ。
     ありふれた公共施設の建物。

 んで、まずは北区立中央図書館の紹介文を探してきました。
 「赤レンガ図書館」の愛称で親しまれ、レンガ倉庫が注目されて
いますが、打ち放しのコンクリートや壁面にガラスを多用したことに
より、古いレンガ建物と新しい建物が美しく調和し、周辺の景観と
一体となっています。
 至る所に中庭、テラス、トップライトがあり、光や風を積極的に
取り入れています。また、そこに面して閲覧席が数多く設けられて
おり、居心地のよい図書館です。ということです。

 で、中に入ってみると、そこは2階です。子どもコーナーがあり
ました。建物内の階段を下りると一般の図書館(普通の書籍)が
あり、ユッタリとしたスペースで、椅子やソファが配置されて
いました。

 館内をアチコチ見てまわってはいませんが、アタイが住んで
いる区の中央図書館(いつも利用している)のほうが図書館と
しては使いやすいように感じましたね。(蔵書の質や展示方法
などはどでしょか?)

 も一つ気になったのは人(警備員とか作業員)が多いんじゃ
ないの?です。
 図書館ですから警備員は目立たないように別室で待機していても
いいんじゃないかねぇ。それとも「ここはチャンと警備・監視して
いるぞ」ですかねぇ?

 もう一度建物の外へ出て、建物の正面から右に回り込むと
公園になっていました。その階段を下りると赤レンガ倉庫が
見えてきました。(つまり、図書館は斜面を利用して建っている)



     木陰でランチのカップルや
     散歩している人たちがいました。
 
 レンガ倉庫の中はカフェに改装されていて、図書館内からも
行けるようになっています。
 公園の緑を眺めながらランチだったり、ティー&ケーを楽しむ
ことができます。こういうところでお茶すれば、心が豊かになり
ますよぉ。(図書館で本を読む・借りるというのもホンワカするし)
 
 で、赤レンガ倉庫(旧陸上自衛隊十条駐屯地275号棟)は、
1919年に建設されたもので、東京砲兵工廠銃包製造所の
建物として使用されていたんです。北区の近代産業の歴史や
当時の建築技術を知ることができます。ですよ。



 そいでアタイも赤レンガのカフェでランチを。って思って
いたんですが、やはり人気があるので満席。
 みなさん時間をかけて食事(のあとはお茶も)するので、
なかなか席が空きません。こりゃあきません。(^^;)

 カフェの入口あたりにフリースペースがあるので、持参した
お弁当とかを食べることもできます。
 ということで、昼食からのことは明日へつづく。(^_^)/
コメント

いつものとこやげきど

2018年05月20日 | Weblog
 5月 20日

 いつもの床屋、おねぇさんが激怒です。

 「たまおちゃん、いらっしゃい」
 「どしたの、今日は犬仲間がいないじゃない」
 「こういう日もあるのよ。アイスコーヒー飲む?」
 「もらうよぉ。ホットじゃなくってアイスになったん
だねぇ。夏だぁ」
 
 おねぇさんとソファでコーヒーを飲んでいるときの
会話。
 「知り合いのダンナがアスベストで肺をやられて入院して
いるんだけど、怖いわよねアスベストは」
 「そだね。吸い込んでから発症するまで数十年かかる
から、原因を調べるのも困難だし、治るのも難しいね。アタイも
昔はアスベストが使われている場所で仕事したことがあるよ」

 で、飲み終わって散髪。
 「さぁて、頭をやるよぉ。いつもの長さでいいよね?」
 「いつもの長さというより、それしかやりようがないで
しょ」(笑)
 「連休は何してた?」
 「エキストラとか監視カメラのチェック」

 「エキストラは映ってるの?」
 「ん、TVで放送されたとき何度か映ったよ」
 「何人ぐらい集まるの?」
 「千人単位のときもあるそうだけど、アタイが参加したとき
だと、多いときで400人。少ない時は7人だね」
 「よくそんなに集まるわねぇ」
 「自分が好きとか応援する俳優さんと会いたいみたいだよ」
 「その気持ちわかる。私もこないだ演歌歌手のコンサートに
行って握手したんだけど、うれしかったもの。来月また公演に
行くのよ。握手できるといいなぁ」
 「ってことは、アタイの散髪代のうち、200円ぐらいは
演歌歌手の懐に入ってるってこと?」
 「まっ、そこまで多くはないけど、20円ぐらいはね」(笑)

 「あと、監視カメラってなに?」
 「これこれこういうことがあって、花壇をイタズラされる
人がいて、その人のことへ行って写真を確認してきた」
 「たまおちゃんもタイヘンねぇ」

 「英会話仲間の中に、GWから犬を飼った人がいて、その人は
殺処分されそうだった犬を貰ってきたんだよ」
 「そういう人には頭が下がるわぁ。犬を捨てるとか保健所に
処分してもらうとかする奴らがイッパイいるでしょ。命をどう
考えているのよ!」
 「んだね。もう用無しだから面倒みない。そんな考えの輩は
動物を飼う資格が無いよね」

 「保健所の人じゃなくって、捨てた人が毒ガスのスイッチを
押してみろ!!」
 「ブリーダーの多くが金儲けだけのために繁殖させている
もんね」
 「法規制とかしなきゃダメよね」

 「ほんとは倫理の問題なんだけどね」
 「ほら、ここでたまおちゃんも会ったことがある人なんだ
けど、その人のご主人が近所の公園に捨てられた犬を連れて
帰ってきたので、育てて最後はチャンと看取ったのよ」
 「犬や猫もだけじゃなくって、動物を捨てる人がたくさんいる
からね。どこかの川にワニがいるかも?って騒いでるよね。あれも
捨てたんだよ。たぶん」

 動物愛護のおねぇさん、アタイの頭はコッチにおいて、この日は
激怒マジギレでした。(^_^)/
コメント

ごしゅじんろうじんりょく

2018年05月19日 | Weblog
 5月 19日

 我が家のご主人、「老人力」アップです。

 困ったもんですよ。そりゃ年齢とともに老人力が増えて
いくのはしかたがないんですが、”自分が正しい”そして
”自分だけが正しい”という。それこそ「正しい老人力」が
増加です。

 最近は暑いので、昼間在宅のときはベランダのサッシを開けて
網戸だけにしているんですが、ご主人とアタイが出かける(別々に)
用意をしているとき。(無人になるとき)
 「ベランダのサッシは開いてる閉まってる?」とご主人。
 「開いてるよ」とアタイ。
 「ありがと」って、ご主人。

 ”こりゃ無意識に「ありがと」だったんだろうなぁ?家にだれも
いなくなるのでサッシを閉めとくか”と思って閉めたんです。
 「いまサッシを閉めた?」
 「閉めたよ」
 「閉めたなら閉めたと言ってよ」
 「さっき、あなたは『ありがと』って言ったよね。あの
言い方だと、開けたまま出掛けるようにきこえたよ。やっぱ
だれもいなくなるんだから、サッシは閉めなきゃ」

 別の日。
 お届け商品で柑橘類が3箱届いていました。
 んで、アタイが帰宅すると。
 「ねぇ、この品物を注文した?」
 「みかんでしょ。そんなもの注文しないよ」
 「そんなことないでしょ。私じゃないんだから、他に誰が
頼むのよ」
 「アタイじゃないね」
 「だってコレ レーザー検査って書いてあるわよ。そんな
商品を頼むのはあなた以外にいないじゃないの!!」
 「果物の糖度とか傷をレーザーで検査した。ってことじゃ
ないの? そういう商品なんだよ」

 別のとき。
 「今、ミカンの箱がたくさんあるのを見てため息をついたで
しょ?」
 「なんのこと?」
 「ハァ~っ、って言ったわよね!」
 「蚊取り線香の煙を吸い込んだからだよ」
 「フゥーン」

 どちらの場合もご主人が謝るということはありません。
自分に非があったとしてもゴメンナサイは無しです。
 それでね。謝ってもらいたいわけじゃないんですよ。こういう
ときのご主人の言い方をどうにかして。です。

 犯罪者を尋問している警官とか校舎の裏でタバコを吸っていた
生徒を叱る先生とか、文書改ざんした役人を問い詰める国会議員。
そんな感じでガミガミ感満載なんです。それがイヤだね。

 んで、大量に買ったミカンの皮でオレンジピールを作って
アチコチに配っているようです。知り合いから柑橘類の皮だけを
集めたりもしています。
 貰った方はウレシイでしょが、コッチはたまんないですよ。
半端な量じゃないんですから。

 ほかにもいろいろ老人力を使ってくれますよ。
 猫を膝に乗せて居眠りするぐらいの老人力でいいんですが
ねぇ。(^_^)/
コメント

きゃしゅれすもくぜんに

2018年05月18日 | Weblog
 5月 18日

 日本のキャッシュレスは目前か?その2

 昨日の続きから。
 ここまでやるのか。というサービスも出ています。
 「スマホさえ不要」というか、親指と人さし指の間にチップを
埋め込み(長さ1センチ)、専用の端末に手をかざすだけで
個人を識別、支払いが可能だそうです。
 こうなるとSFですよ。個人識別できるように人間にチップを
埋め込むのは。まだ1000人単位ですが、すでに利用されて
います。
 こうなるとほぼプライバシーはなくなりますね。どこで何をして
いたのかが丸見えですよ。

 日本では2020年に向けてキャッシュレス決済比率を上げて
いく、という国としての計画があります。
 というのも、現在の小売業におけるクレジットカード 決済比率は
まだまだ低い。
 東京20% 愛知14% 大阪16% その他地域13%となって
いますが、やはり東京の比率が高くなっています。

 国内の各業種の決済対応比率、スーパー71% タクシー51% 
宿泊90%です。
 んで、東京のタクシー、キャッシュレス対応状況は。
 クレジットカード89%、電子マネー63%となっています。

 東京だと、現金を使わない生活をしている人もたくさんいます。
アタイは1000円以下の支払いだと現金かな?
 あと、使うカードは1枚だけにしています。

 で、国がどんなことをやろうとしているのか。
1,訪日外国人向けの利便性向上
 ・海外発行クレジットカード等での現金引き出しが可能なATMの
普及【観光庁、金融庁】
 ・クレジットカード等使用可能店舗での表示促進【経産省、観光庁】
 ・地方商店街や観光地等でのクレジットカード等決済端末の導入促進
  【経産省、観光庁】
 ・海外発行クレジットカード等での交通系カードの利用環境の整備
  【国交省(観光庁含む)、金融庁、経産省】
 ・百貨店における面前決済の一般化【経産省】

2,クレジットカード等を安全に利用できる環境整備
 ・クレジットカード決済システムの乱用防止(悪質な加盟店の排除等)
  【経産省】
 ・クレジットカード番号や個人情報管理等のセキュリティ対策強化
  【経産省】
 ・クレジットカード及びクレジットカード決済端末のIC化並びに、
  POS端末を含むキャッシュレス決済端末の セキュリティー仕様の
  標準化【経産省】
 ・消費者教育の充実によるキャッシュレス決済の適切な使い方に関する
  理解の促進【経産省、消費者庁】

3,公的分野の効率性向上の観点からの電子決済の利用拡大
 ・公的納付金の電子納付の一層の普及・・・地方税は平成18年から、
  国税は平成29年1月からクレジット カードで納付可能化
  【IT室、関係省庁】
 ・官公庁において年度をまたがってクレジットカードを利用可能化
  【行革事務局、関係省庁】

 たしかにまだまだクレジットカードが主流ではありますが、書いて
きたように世界の経済事情ではクレジットカードはもう古い。です。
 中国や韓国でも二次元バーコード(一般的な名称ではQRコードと
言っていますが、これはデンソーが開発したシステムで商標名です)
でのスマホ決済が主流です。
 小さな店(小資本=露天とか屋台)でも設備投資がほぼ不要で、
スマホにアプリをダウンロードするだけのようなものだから、すぐに
導入できます。

 日本でもすでにLINEやドコモなどがサービスを手がけていま
す。消費者にとっては現金を持ち歩く危険性の低減(紛失や盗難)や
ポイント付与によるお得感。

 店にとっては防犯(現金を扱わないので店には金がない)とか、
お客とお金のやりとり(金を受け取ってお釣りを渡したり)が減る
し、無人店舗も導入できる。また現金の両替・輸送(金融機関との
金銭やりとり)がなくなる。などなど。

 世界の中では安全な日本ですが、現金を狙ったコンビニ強盗や
スリに置き引きなどの犯罪も減少するでしょね。
 アタイが考えても、クレジットより二次元バーコードだよ。 

 日本でキャッシュレスがあまり進んでいないのは
 紙幣の印刷技術が高度だし、日本円って基本的に日本でしか使えない
ため、偽札が少ないから紙幣の信用度が高いという事情もありますが、
ガラパゴスにならないようにしなきゃね。(^_^)/
コメント

きゃしゅれすもくぜんいち

2018年05月17日 | Weblog
 5月 17日

 日本のキャッシュレスは目前か?その1

 日常生活に現金を必要としないキャッシュレス社会が
世界的にはすぐそこまでやってきています。
 つい5~6年前までは、キャッシュレスといってもクレジット
カードが主流でしたが、今は電子マネーやスマートフォンなどの
モバイル端末が急速に普及して、お金がデジタル化しています。

 キャッシュレス経済は加速度的に拡大しています。
 すでに北欧の国ではGDPに対する現金の使用比率が5%を
下回っているそうです。
 つまりキャッシュレスが当たり前で、決済(売買)現場では
現金がほとんど使われなていません。「現金お断り」(日本でも
現われてきましたね)のショップや飲食店が増え、交通機関は
ほぼカードだけ。銀行は現金を置かないキャッシュレス店舗が
大半を占めているそうです。

 んじゃ、たとえばスウェーデンの場合は。
 現金流通量は、GDP比で1.4%(2016年)。
 アメリカは7.8%、ユーロ圏は10.7%、日本は19.9%と
なっているので、その差は歴然です。
 
 そいで、スウェーデンではどんなもので決済しているかというと、
クレジットカードや、「Swish(スウィッシュ)」などのスマホ
(モバイル)決済アプリです。
 「Swish」というのはスウェーデンの主要銀行が共同開発した
決済システムで、携帯電話の番号と個人認証だけで銀行口座から
直接買い物や飲食などの支払いができるし、口座間の送金も
簡単にできる。それがすぐに銀行口座に反映される。(デビット
カードと同じような方式だね)

 スウェーデンでキャッシュレスが加速したのは、紙幣と硬貨が
新しいデザインに切り替えられたので、「新しい紙幣や硬貨に
対応したレジにするよりもキャッシュレス化したほうが費用も
安いし便利になる。という事情もあるそうです。
 現金の受け取りを拒否できる。という法律もあるんだって。

 日本でもいろいろなサービスが開始されています。
 アタイが利用している金融機関でもスマート認証が始まりました。
 それはね。
 まず専用のアプリをスマホにダウンロード。
 そしてネット送金のサービスなどの取引を行うと、その情報が
スマホに通知されるので、スマホで承認しなければ、実際に
取引が確定しない。という仕組みです。
 非常時袋に預金通帳とかを入れていましたが、今じゃスマホだけ
持って逃げる。かな?

 ここまできたのか。という国もあります。
 たとえばエストニアは一元管理の国民データベースになっていて、
国民はICチップの入ったIDカードを所持し、その国民データ
ベースからすべての行政サービスが受けられる。
 国民IDのチップを格納したスマホで、諸々の行政手続きが
できたり、世界中どこからでもオンラインで選挙投票ができる。
 政治家の資産台帳も閲覧できる。公共交通機関も現金は不要。

 このシステムは銀行口座の出入金などを把握しているので、
個人の財産(銀行口座など)が管理できる。ということで、税金は
自動計算となり、個人も企業も納税申告する必要がない。
 つうことで、個人・法人の財産・資産が国に丸見えとなります。
で、税理士や会計士が不要になってしまいました。(^^;)

 今回はここまでぇ。明日へつづく(^_^)/
コメント