たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

こどもあいてはつかれる

2022年07月31日 | Weblog
 7月 31日

 子どもの相手をするのは疲れる。

 子どもがそれほど好きじゃない。っていうより近寄ってくるんじゃなぁい。
ぐらいなんですよ。でもアタイの顔は子どもを引き付けてしまう。(笑)
 ということで、子どもの面倒を見ることになってしまいました。

 というのはね。こないだのエキストラは江戸時代の設定で、日本橋の通りを
雑多な人たちが通る。そんな設定でした。
 アタイは道端でゴザに古本を並べて売る。そんなことをやりました。
 アタイの左隣が附木売り(江戸時代のマッチみたいなもの)、そして右隣が
お貰いさん。どちらも子どもでした。

 古本を売っていると、ばあやさんに連れられた金持ちの子どもがやってきて
店を ひやかして いく。
 なかなか品物が売れない附木売りはアタイに「おじちゃん、買ってくれよ」
と頼んでくる。「こっちも売れないんだから、銭は無いよ」と断る。
 お貰いさんは地べたに座っているだけだったんだけど、「そんな隅っこに
座っているだけじゃつまんないだろ。アタイのとこに来て、物欲しそうにして
から路地に入って消えれば?」と、アドバイス。

 撮影には時間がかかります。何度も中断したりします。そうすると子ども
ですから退屈するんだよね。ジッとしていられない。遊びだす。始めはそれ
ほどでもないけれど、だんだんエスカレートする。
 「おっちゃん、この本を読んでくれよぉ」「もっと難しい本はないのかよ」
と話しかけてくるし、小道具として用意されている小銭を持ち逃げする。

 お貰いさん役は中学生。子役として事務所に入っているそうです。大人しく
目立たないタイプ。待機時間に母親がミニ扇風機や濡れタオルで冷やす。
「喉は渇かない?」「そこだと暑いでしょ」「タオルとか持ってる?」と、
気を使っているんけど、子どもはそれが煩わしい。初めは「大丈夫だよ」
と言っていたんだけど、そのうちに「いいよもう。ウルサイ!」と、ケンカ腰
 おぉ反抗期。(笑)

 子役はみんな親が連れてきます。たいへんですよぉ。とにかく細かいところ
まで気を使う。着替えに体調管理、現場で待機。
 親たち、幼稚園や学校のように連れて行ったあとは帰りのお迎えまでは
自由時間とはならない。現場で子どもの様子(暑くないか寒くないか、水分
補給やトイレ)をみたり、撮影のジャマをしないかと目が離せない。
 まあ習い事やスポーツなど、とにかく親は連れていって、面倒をみながら
待機していて、やることが終われば連れて帰る。同じですよね。

 悪いことをしたとき、昔なら頭をパン!でしたがねぇ。(^^)/
コメント

ももをかいました

2022年07月30日 | Weblog
 7月 30日

 産直の桃を買いました。

 一昨年、地元仲間のみほこさんに桃をもらいました。
 「郡山に用事があって行ってきたの。それでエキナカみたいな物産館で桃を
買ってきたから、お土産がわりね」って、3個もらいました。
 
 そしたらそれがアタイ好みで硬いパリッとした食感の桃でした。リンゴや
梨とか桃など、とにかく硬いのが好きです。
 柔らかくて甘ければ甘いほどいい。っていう人が多くなっていますが、アタ
イは果物本来の味があって硬いのが好きですねぇ。

 んで昨年に自分でも注文してみよう。って思ってたんですがぁ。花の時期に
霜が降りて収穫量が激減し、一般個人への販売は取りやめになってしまったん
です。

 それで今年。
 美穂子さんが郡山で桃を買った店は、生産者ではなく販売者です。という
ことは、生産者から直接よりも割高になるわけなんですが、今回は味を優先す
ることにして、そこの店で購入することにしました。(サクランボとか梨とか
産直で買うことがありますが、なるべく生産者から買う)

 メールでやりとり。
 「桃を注文したいのですが、地方発送はできますか?」
 「できます。東北・関東(発送して翌日届く地域)以外でしたらクール便を
おススメします」
 「いつごろから販売開始ですか?」
 「7月下旬から代表品種のあかつきの販売開始です」
 「ではそれを地方発送してください。パリッとした食感の品種はいつから
販売ですか?」
 「8月からです。そのときにはまた連絡します」

 てなやりとりをしてから3日後にあかつきが届きました。少し冷やしてから
食べたのですが、桃そのものの甘みがあって、とってもおいしゅーございま
した。

 桃も値段が上昇していますねぇ。親戚や知り合いが北海度や九州にいるので
配送料が高いし、クール代も追加になるしね。(^^)/
コメント

おーきくなった

2022年07月29日 | Weblog
 7月 29日

 大きくなった。

 朝、5時頃に暑苦しくて目が覚めたので、そのまま起きて近所の公園へ
散歩に行ってきたんです。
 そしたら公園では6月に生まれた子ガモが、必死の表情でエサを食べていま
した。

 鳥には親がエサを獲ってきて与え、大きくなるまで育てるタイプと、生まれ
たらヒナが自力でエサを探す種類がいます。カモやニワトリなどは後者です。
 カルガモは雑食で、小さなエビとか水生昆虫やタニシなど、口に入るサイズ
ならなんでも食べますよね。

 下は6月。ビフォー 
生まれてすぐの動画。ヒナが3羽しか いません。卵のときか、生まれてすぐ
天敵に食べられたのかも?


 カルガモは通常10個ぐらいの
 卵を産む

 コレがこないだのとき。大きくなっています。親は鳴いて注意・警戒したり
子ガモを誘導しています。アフター


 けっこー大きくなってた。
 元気に3羽いた

 このビオトープに亀や魚を捨てていく人たちがいて、とくに亀が増えて
います。アタイは初めて見つけましたが、これはアカミミガメ(通称、ミドリ
ガメとして露店などで売られていましたよね。今は禁止されています)の子。
チョイと離れた石の上にいたんだけど、たぶん5cmぐらいの大きさでした。 


 亀が増えています。
 生態系を破壊しますね。

 この鳩は別の日です。水を飲みに来たようですが、なかなか水の近くには
いきません。


 慎重です。危険が無いことを確認してから
 水を飲む

 公園内にある百日紅。



 つぼみと満開が混在です

 カルガモ、生まれたヒナの全てが成鳥になることはまずないでしょね。
烏や猛禽類、猫に鼠など、敵が多いですからね。大きくなれぇ!(^^)/
コメント

ほむぺじさくせい

2022年07月28日 | Weblog
 7月 28日
 
 ホームページを作成しています。

 今年度から財団法人の理事になって、会計担当とホームページ(HP)作成
担当になったんです。会計担当は責任が重いんですが、実際の仕事としては
出納関係書類の確認チェック。(ハンコ押し)

 で、前々から「HP作成ソフトを買ってくれればアタイが作るよ」と言って
いたんですが、何かのトラブルや都合でアタイが作成できなくなった場合には
困ることになる。ってことで、財団のHPは制作会社にお願いしています。

 そしたら、制作会社のほうから、「サーバ情報やFTPも教えますので、好き
なようにHPをいじってください」と言ってきたようです?(アタイが直接
やりとりしたわけじゃないので、詳しいことは知らないけど)

 そういうことになって、理事長から「たまおさん。HPの管理をお願いしま
すね。フリーソフトのワード〇〇〇で作成していますので、HTMLとかが
分かれば作れますから」と、なってしまいました。

 アタイ、10年間ぐらい自分の担当課のHPを維持・管理していたんですが、
使っていたのは「ホームページ△△△△」(HP作成ソフトの定番です)
 このソフトは機能が低いけれどHPが簡単に作れるし維持管理も楽にでき
ます。(といっても、他のソフトや言語で作るよりも。ってことですがね)

 つうことで、いまさらHTMLを覚え直すつもりはないし・・・どうすっか
なぁ?(そうです。若かりし頃にコンピューター言語のべんきょをしたことが
あります)結果、自腹でホームページ△△△△を買いました。(笑)

 早速使ってみたんですが、これが分からない。(笑) むかぁし使っていたの
とはバージョンが違う(もちろん以前のものと比較できないぐらいに性能が
アップしている)からね。

 あまり張り切ってやると頭がパンクしちゃうので、ソフトの中に用意されて
いるテンプレートを使って、ゆっくりじっくりやることに決めました。
 それなりのものが出来上がるのか? それまでに何日かかることやら。(^^)/
コメント

ひせしょくくれじとかど

2022年07月27日 | Weblog
 7月 27日

 非接触型クレジットカード。

 スマホやカードなどのタッチ決済が増えていますよね。交通系ICカードな
どはフェリカという方式です。これは改札口で瞬時(0.1秒)に反応しなきゃ
いけないので、コストが高いけれど機能が優れた方式です。
 アタイも安い買い物ならスイカ(クレジット付のカード)を使ってます。

 このような非接触方式は「コンタクトレス決済」、「非接触決済」などと
も言われます。便利ですよね。高額でなければ暗証番号やサインは不要だし、
お金を出してお釣りをもらう必要もない。おサイフケータイなども非接触で
すね。 

 アタイは個人情報をバラマキたくないので、数千円までならスイカで、それ
以上の場合はクレジット。つまり1枚のカードだけでスイカとクレジットを
使い分けています。

 で、タッチ式(非接触型)のクレジットカードが増えているそうです。
 こちらはそれほど速い速度で決済処理しなくてもいいので、フェリカよりも
導入コストが安い別の方式です。

 タッチ方式ならカードを相手に渡す必要が無いので、スキミングされたり
カード番号とか暗証番号を盗まれることがありませんから、リスクが減るわ
けです。
 日本はそれほど心配しなくてもいいけれど、外国でクレジットカードを使う
ときにはは安心度が増しますね。

 ただし、紛失したりしたときは、誰かに使われてしまう危険性があります。
そのため決済の上限額が低めに設定されています。

 んで、タッチ決済にはデビットカードタイプと クレジットカード タイプが
あります。デビットカードだと金融機関の口座から即時で引き落とされます
ので、カードで買い物をして借金をする。ってことはありませんね。(笑)
 また、信用審査が不要(簡単)なので15歳から作れるカードもあります。

 アタイがよく利用しているスーパーではカード利用者が少ないです。多くの
人が現金払い。次が事前にチャージしてから使うポイントカード、そして残り
の数パーセントがクレジットカードです。

 とうぶんは外国に行くこともないから、タッチ式のクレジットカードは
今のところ必要ないなぁ。(^^)/
コメント

みがなった

2022年07月26日 | Weblog
 7月 26日

 ゴーヤの実が生ったぁ。

 昨年、ゴーヤの苗を買ってきて植えて、5~6個の実が収穫できたんです。
西日を遮るカーテン代わりのつもりで植えたので、実が生らなくてもいいの
ではありますが、もちろん生ればウレシイ。(笑)

 その実はせいぜい手のひらぐらいの長さでした。農家が作るようにはいき
せん。この写真は昨年のもので、一番大きくなったゴーヤです。



 熟れすぎると外側が黄色くなって
 切ったら実の内側が赤くなる

 現在栽培されている野菜などにはF1種と固定種があります。
 固定種には、自然淘汰により生まれた種と、人間が手を加えて生まれた
種があります。 どちらも店頭にならぶことはほぼありません。今では農家の
自家消費用として細々と栽培されているぐらいでしょうか?

 今の主流はF1「first filial generation」 というもので、一代交雑種と訳され
おり、「雑種第一代」や「ハイブリッド」とも呼ばれています。
 これは植物において「優性と劣性の品種を交配して採種した種には、必ず
優性の形質を持った種ができる」という、メンデルの「優劣の法則」を利用
した技術で、交配した第一世代のものだけを育てることで品質の良い作物を
作ることができます。(遺伝子組み換えとは違う)

 そいで今年は昨年のゴーヤから種を取って、それを蒔いたんです。昨年は
苗から育てたんですが、それもたぶんF1です。
 ということで、今年はF1種から採種した種なのでF2(第二世代)となり、
まともなゴーヤにはならない確率が高くなります。(出来が悪かったり、病気
に弱かったり、とにかく均一な品質にはならない) だいたいからして芽が
出て育つことも期待できない。

 だったんですがぁ。なんとか成長して、6月下旬ごろから花が咲き出したん
です。がぁ、花は雄花ばかりでした。雌花が無いんです。
 当然ですが、雌花が咲かないと実になりません。(ゴーヤは1本で雄花と
雌花が咲きます)

 やっぱF2じゃダメなのかなぁ?と思っていたんです。そしたらこないだ実が
生っているのを見つけましたぁ。昨年は苗から、今年は種からということで
昨年より2週間ぐらい遅くなったんですが、実が生るとウレシイ。

 今年の実から種を取って、来年はF3を育ててみようと思っています。どう
るか、ある意味楽しみです。(^^)/
コメント

みだしなみ

2022年07月25日 | Weblog
 7月 25日

 身だしなみに気を付ける?

 アタイはあまり気にしないなぁ。
 清潔な服は着るけれど、流行は追いかけないし、着ているのは殆どユニクロ
だし。(笑)
 逆に何年経っても流行りに左右されない服を買いますね。

 思い出しましたよ。子どものころは着た切りスズメみたいなものでしたね。
破れた服は繕って着ていましたよ。(継ぎあてもしてあった)肘や膝のとこは
テカテカ光ってたりしたもの。

 そいでこないだ、久しぶりに遊び仲間のヤムちゃんと会ったとき、アタイの
服装をチラッとだけれど厳しい目で見たんです。(そのときは知らんぷりして
おいたんです)
 そしたら次の日「たまおさん、いつもとは違う服装だったわね。よかった
わよ」てなことをにLINEで伝えてきました。

 別の人も「この色のシャツ、初めてじゃないの?」
 「ん、こんな色はあまり着ないんだけど、箪笥の中をかき回してたら、下の
ほうから出てきた」

 女性は観てますねぇ。アタイにまで着こなしチェックが入りますからねぇ。
家族やカレシに対してなら分かるんですが、まさかアタイにまで。です。
 「見られる」ことも意識してますよね。いっしょに行動する人も自分と同じ
センスでいてほしいんでしょかね?

 別のはなし。
 7月上旬の演奏会のとき、まどかと2人でファミレスに行ってランチした
んだけど、そのときに同じ演奏会に出る人たち4~5人が近くのテーブルに
いたんです。(軽く挨拶はしました)

 そして演奏会後にまどかが帰宅するために歩いていたら、ランチのときの
人たちとすれ違って。
 「お疲れ様でした。ご主人といっしょじゃないんですか?」
 「あーっ、あの人は別の人のご主人です」
 と言っておいたそうです。
 ランチじゃなくってデナーなら、なんだか誤解されそうな返事だね。(笑)

 アタイ、夏は殆どジーンズにTシャツ、または短パンにTシャツですね。(^^)/
コメント

でんきのこねた

2022年07月24日 | Weblog
 7月24日

 電気の小ネタ。

 節電要請とか電力逼迫とか、今年は電力不足が続いていますね。
 それとは別の話ですが、誰かと会話するときにチョイとしたネタとなるよう
なことを書きます。

 家庭の壁にあるコンセント。使用できる電気量は1口につき15アンペア
(1500ワット)までです。2口あったら30アンペアまでOK、3口だと
45アンペアという計算になりますが、同じところから出ているコンセントか
らなら15アンペアにしておいたほうが良いと思います。(まぁ使いすぎたら
ブレーカーが落ちたり、個別配線用遮断器で部屋ごとなどの使用電力が決まっ
ていますがね)

 自分で電気の延長コード(テーブルタップ)を壁や柱に配線したことがあり
ませんか?そのときに釘やステープルで固定してはいけませんよぉ。被膜を
破ったり押し付けることによって抵抗となり発熱する場合がありますからね。
(以前は釘やステープルで固定するのが当たり前でしたね)

 エアコンなどは室内に専用配線(200ボルト)されているコンセントを
使っている家庭が殆どでしょうが、購入する前にはどこに専用配線があるか
確認しておいたほうがいいですね。

 水を使う洗濯機や冷蔵庫に食洗器、それに電子レンジなどは漏電の危険が
あるのでアースを取っておいたほうがいいです。(最近の冷蔵庫や電子レンジ
などはアースを取らなくてもよい製品があるようですね?)
 コンセントにアース用の端子があればそこに接続するんだけど、マンション
などでは部屋にアース端子が無い場合もあるでしょうね。でもアースはやった
ほうがベターですよ。漏電遮断器も取り付けたほうがいいですね。

 もし停電したら。家の中の一部か全部か?一部なら家の配線が切れていたり
ショートしている可能性が高いですね。あと、電気の使い過ぎでブレーカーが
落ちている可能性があります。
 全部なら近所も消えているか?自宅だけならブレーカーか漏電遮断器を確認
します。
 近所も消えているようなら電力会社のサイトで停電地域を調べたり、電力
会社に連絡しましょ。

 地震や洪水などで避難するときはブレーカーを切ってから家を出ましょう。
一度地域全体が停電して、復旧したときに漏電や感電(帰宅したときに、
電線が切れたり濡れたりしていることに気が付かないで感電することがあり
ます)それに火災の危険もあります。

 電気は肉眼で見えないから要注意ですね。(^^)/
コメント

まどかとうたこん

2022年07月23日 | Weblog
 7月 23日

 まどかとうたこんでした。

 うたコンもここ数ヶ月はハズレてばっかり。やっとこないだ当選しました。
この日はデズニー特集の日でした。
 コロナで建物内は食事が禁止になっていました。あそこのソファに座って
軽く食べるのが楽しみだったんですがね。

 まどかは歌が好きなので大喜び「前回は4~5年前だったよね?」
 「アタイは覚えてないなぁ」
 「3階席だったから、ステージ上の人が豆粒みたいだった」
 「今日は上手側だからクレーンカメラがジャマだけど、近くてよかったね」
 「こんなに近くは初めてぇ」

 生放送開始。スキマスイッチ、観客席からだと演奏がうるさくて歌が殆ど
聴こえない。(放送では聴こえてるはず)
 ディカペラがよござんした。アカペラで、デズニーの曲を歌うグループと
いうことで、3年前に来日したことがあるそうです。(アタイは初めて聴き
ましたよ)
 
 May J、どこかで歌を聴いたことがあると思うんだけど、印象が残って
いなかったねぇ。歌は上手いんだけど、特にコレといった特徴が無いと記憶に
残らない。
 その点、清水美依紗は一度見たらしばらくは忘れない雰囲気の人ですね。

 アタイ、あまり興味の無い人が歌っているときは裏方さんの動きを追っか
けていましたよ。楽器やマイクを設置したり、ある歌のときスモークを出し
て、歌が終わったら舞台上から掃き出したりね。

 移動カメラを5~6台使っているし、手持ちカメラにクレーンカメラ。それ
に舞台設定するためにスタッフさんたちもアッチコッチに動くんだけど、それ
らの裏方さんが放送画面に映ってしまうことがありませんもの。生放送で
カメラは秒刻みでスイッチングしているんだけど、上手く処理してる。さす
がはNHK。
 
 1時間弱の生放送でしたが、そのあとで来場者には特別サービスとして
清水美依紗が1曲歌いました。
 終演後、館内で食べようとして買ってきたサンドイッチなどを代々木公園の
ベンチで食べました。(照明が暗かったけれど座って食べることができて
よござんした)
 
 やはりTV画面より生がいいですねぇ。(^^)/
コメント

うそかほんとかではない

2022年07月22日 | Weblog
 7月 22日

 人が言うことがうそかほんとか?

 大事なのは人が何を言ったのか、それがウソかホントか?ではなく、なぜ
そういうことを言ったのか?なんだそうです。
 たしかにそのとおりです。トランプのフェイクニュースとかロシアの偽旗
作戦とかね。

 偽旗作戦というのは、昔々に海賊が「降伏」の旗や友好国の旗を掲げて
商船や軍艦を油断させて逆に相手の船を攻撃したり乗っ取るという行為に
由来するんだそうです。
 自分の国(国民)が他国やテロリスト等から武力攻撃を受けたように見せて
自分が被害者だ、相手が先に攻撃してきた。と偽る。

 この偽旗作戦でどんな被害が発生したか? ではなく、その国がなんの
ためにそんな行為をやったのか?そこが大切なわけですよ。
 紛争や戦争という大きなことだけじゃなくって、身近にもたくさんあります
からね。

 人間(動物)の本能のようなものなんでしょね。子どもが親にはバレバレの
ウソを言ったり、犯罪者が自分を傷つけて「私も被害者だ」と胡麻化そうと
したり、数え上げればきりがないぐらいにあります。

 相手が言ったことがウソかホントかに拘ると、本質や真の原因が分からなく
なる。(わからなくするために誤魔化す。偽装する。わけですからね)
 そこで、言っていることがウソかホントかはコッチにおいといて、なぜそう
いうことを言ったのかやったのかを考えることのほうが重要なんだそうです。

 マスコミ・メディアの報道や政府の発表など、まずは裏には何があるか、
何が隠されているか。事実であっても真実ではない。そんなことが溢れて
いる世の中です。まずはなぜそうなったのかをシッカリ見極めましょ。

 「ご飯論法」というのも記憶に新しいですね。「ご飯はたべましたか?」
と訊かれて「食べていません」と答える。実はご飯(米)は食べていなかった
けれどパンを食べていた。
 これも なぜ「ご飯を食べていない」と言ったのかを調べることが重要な
わけです。

 んでも、そんなことばかり考えていると性格が歪んできますよ。アタイみた
いに。(^^)/
コメント

どくすいとり

2022年07月21日 | Weblog
 7月 21日

 虫刺されの毒吸い取り器。

 蜂などの虫に刺されたとき、すぐに毒を吸い取れるように「吸い取り器」を
持っています。がぁ、持っているのは分かっていたんだけど、それがどこに
あるのかわからなくなっていました。
 そしたらリュックのポケットからひょっこりと出てきたんです。(練習で
使ってみたことはあるけど、ホントの虫刺されで使用したことはありません)

 数年前に記事にしたことがあるんですが、関東のある地方都市で現場監督の
仕事を数年間していたんだけど、その期間に何人かの作業員が蜂に刺された
ことがあって、殺虫剤とか消毒用具とか、作業現場用車両に載せておこう。
 てな対策となったので、アタイは個人的に追加で応急処置用の吸い取り器を
買ったんです。(アタイが関係した現場では蜂刺されを含め、人的な事故は
起きませんでしたね)

 みなさんもご存知のとおり、スズメバチに1度刺されたことがある人が、
2度目に刺されたときにはアナフィラキシーショックになる可能性が高いん
です。
 作業員には「蜂に刺されたことがある人はエピペンを携帯しましょう」と
伝えていました。

 アナフィラキシーショックは虫刺されとか食物アレルギーとかで発症する
んですが、以前は自己でエピペン注射をするしかなかったんだけど、学校など
では緊急の場合には教員なども使用することができるように法改正されまし
た。(アナフィラキシーについてもっと知りたい人はネット検索すればすぐに
出てくるから、自分で調べてね)

 アタイ、ミツバチとかアシナガバチに刺されたことはあるけれど、スズメ
バチなどの強毒を持った虫には刺されたことがないです。(アシナガバチなど
でもアナフィラキシーショックになる場合があります)

 東京の住宅街にもスズメバチが巣を作ることがあります。蜂が「カチカチ」
って音を出したら警告のサインです。ゆっくり離れましょう。黒い服も危険
ですよ。

 毒を持っているのは蜂だけではありませんが、スズメバチは要注意。(^^)/
コメント

きかくがとおった

2022年07月20日 | Weblog
 7月 20日

 イベント企画が通りました。

 コーラスサークルコスモス、ある公共団体のイベント企画に応募して採用さ
れました。
 どんなイベントかというと、コロナ過で気軽に海外へは行けなくなっている
ので、「海外旅行をしているような明るく楽しい」企画募集でした。
 で、コスモスで出した企画が素晴らしかったのか?応募が少なかったのか?
理由はわかりませんが、とにかく当選したんです。

 コチラとしては歌う機会を与えてもらえるだけでもラッキーなんですが、こ
の企画にはいろいろと特典があって、それも魅力です。
 でも、事前に提出する書類とか細かい注意点や禁止事項もあって、チョイと
面倒ではありますが、まぁそういうものですからそこはナットクです。

 で、開催されるのは来年ですが、今月から歌の練習を始めました。10曲
以上は歌うことになるので、今から練習しておかないと覚えられません。
 企画のコンセプトが「明るく楽しい」ということですから、選曲もそういう
ものになりますね。

 練習後に数人で集まって、今後の進め方について簡単に打ち合わせでした。
 「チラシは若い人の感性で作ってもらえるといいですね」
 「会場の設備使用については主催者側が対応してもらえるようです」
 「外部から手伝いを呼ぶ費用、限度はありますが主催者が費用負担です」
 「チラシに掲載する写真、最近の集合写真だとマスクをして写っているもの
が殆どなので、マスクを外した写真が欲しい」
 
 てなことで、決まったことは少ないのですが、こういうことはみんなで
話し合って進めていくのが大事ですね。(^^)/
コメント

やくわ りぶんたん

2022年07月19日 | Weblog
 7月 19日

 役割分担。

 アタイ、今年度から財団法人の常務理事になったんです。なりたくてなった
とか立候補したとかじゃなくって、今までやっていた人の体調がイマイチなので
代わりにやってくれないか。ということなんです。

 なんだか仕事がたくさんありそうなんですよ。(常務理事の活動を横から
見ていてそう思った)
 常務理事を引き受けたらすぐに理事長からメール添付で各種書類が送られて
きましたよ。(まだ見ていない、確認していない)

 前任者から仕事のやり方というか、どんなことをやればいいかを教えてもら
えればいいんだけど、書類を送ってきて「よろしくね」っていわれてもねぇ。
・財団に寄付をしてくれた人の一覧(税控除対象になるので寄付していただ
いた方には寄付証明もする)
・事務処理係や山荘管理者は年間契約で賃金を支払っているので、その処理。
・預貯金の管理(収支・口座管理)それに伴う出納帳記入
・議事録作成配布
・内閣府に提出する書類の管理
  などなど。

 財団法人は事業内容を追加したり変更したりすることができません。(もの
すごく難しいしお役人が認めてくれない)
 そうはいっても新しいくやりたいことが出てくるので、それをどうやって
やりくりするか?てなこともやんなきゃならない。

 今年度の活動が始まって、新しくつくったグループLINEには「こんな文章が
届きました」「書類を郵送しました」「山荘へ必要な品物を送りました」てな
やりとりが飛び交っていますが、アタイにはなんのことだか???

 学校側との折衝というか調整することがたくさんあるので、校長や副校長の
考えや都の方針などもあって、すり合わせがタイヘンなんですよね。(校長も
2~3年で転任するし、コチラの考えに理解のある人ならいいんだけど、
そういう人ばかりじゃないからね) 

 さぁて、時間を作って少しずつ覚えていきましょ。(^^)/
コメント

とりつこーだんじょごうかく

2022年07月18日 | Weblog
 7月 18日

 都立高校の入学者選抜(以下は入試とする)男女合格ライン是正。

 高校の授業料無料化などが進んでいますが、まだまだ公立高校は人気があり
ますよね。
 入試ですから、実力で合格するはずなんですが、東京都の場合は男女で合格
ラインに差をつけている学校がたくさんあります。
 その差を解消する方向で進んでいるんですが、いろいろ問題があるので、
是正緩和措置をしながら差を徐々になくしています。

 で、今年春の入試合格ラインを是正した結果が発表されました。
 男女別定員を定めている都立高校が109校あるんですが、男女それぞれの
定員の10%を男女合同とする緩和措置を実施して合格者を決定したそうです。
 募集人数:男=約11300人 女=約10400人
 合格人数:男=約10800人 女=約10300人

 この結果、「男女合同定員の場合と同じ結果になる学校が81校(74%)」
だったと難しく表現していますが、簡単にいうと「格差が解消された学校が
81校」ということです。
 んで、女子の合格ラインが男子よりも高いままで格差が解消されていない
のは23校(21%)、逆に男子が不利なのが5校(5%)ということになりま
した。これをうけて、都教委は今後さらに是正策を検討するそうです。

 以下はもう少し詳しく書きます。

 ではどんな緩和策だったのかというと、定員の9割は男女別に合否を判定
して、残り1割について男女合同で合否を決めるという方式でした。
 同じ方式で、昨年春は実施対象の110校中42校がおこなっていて、緩和対象
でない学校も含めて、36校で男女の合格ラインの差がなくなっていました。

 もし今年春の入試で、男女が同じ基準で合否判定した場合、女子の合格者が
284人増える計算となるそうです(反対にいうと男子が減る)。最も合格ライ
ンに差があった学校では、女子の合格最低点は男子より1000点満点で
59点も高かったんだそうですよ。

 都教委は「緩和策の効果はあったと考えているが、差がある点は解消しな
ければならない」としています。今後は速やかに実施してもらいたいものです。
 なんせ公立高校で男女の合格ラインに差があるのは東京だけですからね。
(^^)/
コメント

まだつゆだった?

2022年07月17日 | Weblog
 7月 17日

 梅雨は明けていなかったのか?

 東京もですが、西日本を中心にして雨が続いています。もしかしたら梅雨
明け時期が変更になるかもしれませんね。(梅雨入り梅雨明けについては、
後日に訂正されることがあります)

 関東は6月27日に「梅雨明けしたとみられる」という発表がありました。
そして暑い日が続きましたね。7月に入ってすぐには猛暑日になったりして。
 電気使用量が増えて、「電力需給ひっ迫注意報」が出たりもしました。これ
は 電力管内で電力供給の余力(予備備率)が5%を下回る見通しになると発令
されます。余力が3%を下回ると予想されるときには「電力需給ひっ迫警報」
となります。
 
 ところがそんな日が続いたのは1週間ぐらいで、それからは雨や曇りの日が
多くなって、ここ数日は各地で大雨です。
(最高気温も25~26℃ぐらいとなって、いわゆる梅雨寒みたいになった)
 水も心配でしたね。梅雨の雨量が少なかったから。でも、このところの雨で
真夏も水の心配はしなくていいでしょね。

 我が家の前は裏道のような道路なんだけど、排水がよくなくって、端っこ
に水が溜まるんです。雨水用の下水管ではなく、家庭排水用の下水に流れる
ようになっているんだけど、道路にある蓋が枯れ葉や泥ですぐに詰まってしま
います。昨日の雨で道の端には5~6cm溜まっていたので、下水の蓋を外し
て雨水を流すとともに泥も取りました。

 そんなことをしていたら、「掃除ですか?」と耳元で声が。ビックリしま
したよ。雨音で隣に人が来ているのがわからなかったから。
 「ウチもですが、枯れ葉で排水口が詰まってしまいますよね」と、隣家の
オジサン。
 たしかに隣も玄関前が水たまりとなっていました。そしたらオジサンも
排水溝を掃除しだして、2人で濡れながら作業。
 とりあえず雨が流れるようになったので、この日はOKとしました。

 暑さ寒さに雪に雨。ほどほどがいいですね。(^^)/
コメント