不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

じんせいりせっと

2013年03月31日 | Weblog
 3月 31日

 年度末ということで、退職挨拶がありました。

 これまでの人生をリセットして、再出発のような
ものですよね。
 正式には今日が年度末なんですが、アタイの
会社では金曜(29日)が2012年度最後の勤務日
だから、実質の年度末でした。
 まぁ多くのサラリーマンが同じで、あちこちの
会社で「花束渡し」のセレモニーだったと思います。

 ってことで、アタイが所属する部でも、退職者
10人ぐらいが各職場をまわって挨拶でした。
 完全退職する人だけが挨拶まわりしていましたが、
実は退職再雇用の人たちもいるわけで、その人
たちは回ってこなかったので、合計で20人近くは
いるんじゃないでしょか?

 っていうのも、人事速報を見ている人がいて、
それをチラッとみたら、けっこう名前が並んで
いましたもの。(アタイは直接関わる人以外の
人事情報には興味がないですよ)

 社員の高齢化が問題となっているアタイの
職場ですが、来年度(2013年度)から定年
延長になったので、正社員として65歳まで働く
ことができるようになったんです。

 でも、アタイとすれば、65歳まで働かなければ
ならなくなった。ってことだと思うんですよ。
 働きたい人はガンバッテもらって、そうじゃない
人(アタイ)は60歳でいいんじゃないの。です。

 以前は50歳で退職して別会社(子会社)に
再就職する形になっていて、そうすれば最長65
まで働けたんですよね。

 アタイはそこまで働きたくないので、60歳
定年を選択しました。
 会社の方針に逆らったので、それなりにペナルティ
を受けた(受けている)んですがね。(笑)

 退職者の挨拶の中で、「家庭菜園」「盆栽いじり」
「孫の面倒」っていうようなことを言っていまし
たが、もう少し前向きなことは考えていないの?
 って思いましたね。たとえば海外で技術支援ボラ
ンティアとか、大学に入って勉強するとかね。

 アタイの会社、働き蜂 が多いわけじゃないんだ
けれど、それでも仕事人間がが多いと思いますね。
 だいたいが退職してから4~5年で死んでしまい
ますよ。(笑)

 仕事に代わる「生きがい」を探しておいたほうが
いいとは思うね。
 定年直前や退職してから考えるというのはダメ
だね。
 何年も前から計画して少しずつ実行してなきゃね。
ですよ。
コメント

よいものいっしょーもの

2013年03月30日 | Weblog
 3月 30日

 「良いモノ 一生モノ 出会い展4」

 というコラボ展示・販売をするイベントです。



☆☆ 「日興エボナイト製造所」 ☆☆ 
「エボナイトを通して、現在から未来へとつながる
豊かなライフスタイルへ」
 の想いをこめて「Nebotek] ブランドを
作ったそうです。

 日興エボナイト製造所は日本で唯一のエボナイト
メーカーです。
 エボナイトそのものや、製品加工品を製造していて、
たとえば「フロート」→燃料タンクなどの液体表面を
検知し、残量を表示したり、センサスイッチの役目を
する部品です。
 「ギターピック」「療法補助器具」なども製造して
いますよ。

 んで、一番お勧めなのは「万年筆」です。
 といってもエボナイト製造ですから、万年筆の軸
(胴の部分)にエボナイトを使った製品を販売して
いるんだよね。(オンライン販売もしていますよ)



☆☆ 「スティロアート軽井沢」 ☆☆ 
 北軽井沢の自然に囲まれた中で、天然の無垢の木を
使った万年筆、ボールペン、木の文具を手作り。
 万年筆は軸のデザイン、軸の素材、ペン先を選び、
フルオーダーシステムでオンリーワンの万年筆に
することができます。
 万年筆のペン先はすべて調整してから渡してもらえる
ので、万年筆本来の滑らかな書き味だそうですよ。

☆☆ 「シライデザイン」 ☆☆
  時の経過が味になり、ライフスタイルと重なり合って
行く。極厚綿帆布、植物タンニンなめしのヌメ革、
真鍮金具の使用など、自然素材や素材感にこだわった、
商品開発コンセプト。不必要なモデルチェンジを避け、
信頼される商品開発。
 を心がけて、帆布リュックやバッグを製造しているんだ
そうです。 

 ふんとに「一生モノ」として使っていける。使いこむ
ほどに味が出る。っていう製品ですよ。
 買うときにはチョイと高く感じても、しばらくすれば
「買ってよかった」って思えるんじゃないかな。

 会場は閑静なところですが、今話題の「谷根千」です。
近くには見どころ・食べどころ・お茶どころもあって、
絶好・格好の散歩コースですよ。
 ブラリと寄り道してみてね。です。
コメント

にんじんもらいました

2013年03月29日 | Weblog
 3月 29日

 ご主人の友だちからニンジンを貰いました。

 近所に住んでいる人なんですが、食には気を使って
いる人で、このニンジンは新潟から取り寄せして
いるんだそうです。(他にも取り寄せしている産物が
あるようです)

 「雪下にんじん」(他にも「雪味にんじん」や
「雪割にんじん」などと呼ばれているそうです)
 といって、前年の12月には収穫できるまで成長
しているんだそうですが、それをそのまま(植えた
まま)年越しさせるんだそうです。

 それで、新潟の豪雪地帯で数メートルもの雪の
下で3月まで越冬するうちに、甘みやうま味を
感じる成分であるアスパラギン酸、グリシン、
セリンなどのアミノ酸の含有量が増加するし、香りの
成分のカリオフィレンも増えるんだそうですよ。

 雪の下は気温が一定(ほぼ0℃)だし、雪なので
水分もあるし、栄養価は高くなるし、いいことばかり
だよね。甘みが増すので生(サラダなど)で食べると
食感も良く美味しいそうです。

 んでもね。雪が融けると(雪の中から掘り起こすと)
新芽が出てきてしまうので、急いで収穫・出荷する
んだそうです。(芽が出ると栄養を取られるものね)

 ということで、雪下にんじんは季節限定(ほぼ3月
だけ)ということになるんだそうです。
 同じように雪の下に野菜を植えたままにしておい
たり、収穫した果物や野菜を保存しているところが
寒い地方を中心にして各地にありますよね。

 もらったニンジンをジャガイモと炒めて食卓に。
 スライスした生ニンジンは肉に添えて出てきました。
たしかに近所のスーパーで買ったニンジンよりも甘く
感じましたね。

 
 アタイの田舎、雪はそれなりに降り積もりますが、
気温が高い地方なのですぐに融けてしまいます。
 つうことで、雪下にんじんは無理でしたが、地面に
穴を掘って室(むろ)を作り、そこにサツマイモを
入れて保存していましたね。

 サツマイモ、収穫してすぐに食べると水っぽいん
ですが、しばらく保存したものはホクホクしてきて
美味しくなりますよ。
 ところが、室に保存しておいてもイモの表面から
傷んできます。

 あれっていつごろまで室で保存していたのか忘れて
しまいましたが、気温が上がるころには(春には)
イモも傷んできて、食べられる部分のほうが少なく
なってしまいましたよ。
 そいで、少し変色したぐらい(傷むというまでには
なっていない程度のとき)の部分はニガイんです。

 アタイ、子どものころから煮たり焼いたり(焼き芋)
したサツマイモは好きじゃなかったんですが、でも
他に食べる物が無いときはしかたないから口にしま
したがね。
 秋から冬は蒸かしイモが毎日のオヤツでしたからね。
蒸かしたてに塩をパラパラすると美味しさアップでし
た。

 蒸かしたイモを薄く切って 干しイモ をたくさん
作りました。保存食だよね。
 半生ぐらいのときに食べるのが好きでした。

 あっ、生のサツマイモをガリガリ食べるのは好き
だったんですよね。畑から盗んで、海で洗って食べる
んですよ。(笑)

 ニンジンからサツマイモを思い出した話でした。
コメント

かようのてれびばんぐみ

2013年03月28日 | Weblog
 3月 28日

 火曜日に放送されたNHK-TVドラマ。

 「ラジオ」(題名)っていう「女川さいがいFM」
を題材にした物語でした。
 臨時災害放送局というのは、何か大きな災害時に、
期限付きで開局が認められるミニ放送局です。
 上から目線ではなく、小さな臨時ラジオ局をメインに
すえた「現場」から震災を振り返る。っていう視線で
作られたドラマでした。
 ってことで、とってもよござんしたね。

 ちょっとして縁で、引きこもりがちだった女子高が
マイクの前に座って、自分の素直な思いを発信する。
 っていうようなストーリーでした。

 復旧・復興、支援、計画など、地方行政や国の政策
など、大局的な話はあまり出てきません。
 女子高生の目を通して、周りの人々、自分の思いや
考え、身近な出来ごとや問題が題材になっていました。

 遠くから見ている人は、被災地、被災者など、一括り
にして話題にするが、実は個人の集まりなんだ。
 「ガレキ」処分が問題になっているが、その中には、
人々の生活、歴史や家族物語が詰まっている。

 ガレキ処理とか処分っていうが、それは人の思いや
暮らしを捨てることになる。今までを無の状態にして
しまう。
 日本人は忘れることによって、過去をリセットする
ことによって自然災害を受け入れて生きてきた。
 とアタイは思うんですが、当事者にとってはそうじゃ
ないんだ。ってことが分かったね。

 女川町の人たちが「生の声」として画面に出てきま
したが、ふんとに身近なことについて話しているのが
印象的でした。(もちろん、何人にもインタビューして
その中から選んだんでしょうがね。ドラマに合う話を)

 ミニFM局は災害時だけじゃなく、あちこちから地域
情報を発信したりしていますよね。
 出力が小さいし、FMしか認められていないので、
ふんとに地域限定の放送局ですよ。
 つうことで、その場所(地域)に行かないと聞けない
んですが、ネットで全国のミニFM局の放送を配信して
いるサイトがあります。(全局じゃないし、全番組じゃ
ないけどね)
 アタイも何度か聞いたことがありますよ。

 被災地とか被災者という言い方しかできない場合も
ありますが、実は個々の集まりである。ってことを
意識しながら言葉を選んでいくことにします。
 
 直接的な義援金や物資の提供(寄付)、現地ボラン
ティアだけじゃなくって、支援方法はいろいろあります
から、自分ができることで協力しましょ。ですよね。
 東北の物産を買ったり、観光に行ったりすることも
リッパな支援ですよ。
コメント

しげんごみでちゃりん

2013年03月27日 | Weblog
 3月 27日

 日曜、毎度おなじみの小銭稼ぎでした。

 何ヶ月かに一度、資源ゴミを持ち込みです。
今回は初めての業者さん。毎週、回収業者さんが
違うんですよ(持ち回り制)

 いつもは自宅から近いところに持って行くんで
すが、今回はチョイと遠かったんですよ。
 そうしたらね。カーナビの目的地登録設定を
間違えてしまって、回収場所とは違う住所を
ウロウロしてしまいました。

 それがね。この業者さん、数か所に本社とか
支店や営業所があったので、カーナビ検索した
ときに会社名で探したので、地点登録がその会社の
別の倉庫になっていて、「コリャ完全に違う」って
いう方向に案内されたんですが、とりあえず行って
みました。

 そうしたら、運よく社員の方がいたので、「資源
ゴミの回収はどこでやっていますか?」って聞いて
正しい住所を教えてもらいました。やれやれ。(^^ゞ

 新聞紙と段ボール紙が7円/kg
 スチール缶が10円/kg
 合計で840円となりましたぁ (^O^)/
 チャリーン。ですね。

 業者さんによって、買い取り値段が違うんですよ。
しかしまぁ時間とエネルギーを考えたら、とても割に
あわないもの。自家用車で持ち込む量ではね。
 そいでもアタイは持込みますね。今後も。


 仕事(資源ゴミ持込み)したので、午後は癒しタイム。
家族でお花見でした。毎年同じで、我が家から歩いて
5分の公園です。
 混んでいないんだけど、それなりに人が輪になって
いて、花見をしているなぁ。って感じになれる場所です。



 今回は隣の団体がどこかの粗野な会社でした。
 社長が「オリャ ドリャ おめぇらぁ」ってダミ声で
意味も無く怒鳴るんですよ。そうすれば従業員がついて
くると勘違いしているんでしょ。
 社長がそれだから、社員も推して知るべしですよね。

 義理笑いが飛び交っていましたが、本当は楽しくない
んだろうねぇ。って感じがしましたね。あのグループ。
 アタイたちが座ってから40分ぐらいで撤収して
くれたので、こっちもホッ。でしたね。

 鳥が蜜を吸って、花びらがチラリハラリと舞って、
鳥のフンがポットンアタイの頭に落ちて、春だねぇ。(笑)


 幹に一つ咲いていました。

 気温は低めでしたが、薄日が射して風も無く。
 点数でいえば70点ぐらいの「花見日和」でした。


 英会話仲間の とらぶるベルちゃん にもらった
 サブレです。花見のときに食べました。

コメント

いってきましたさくらに

2013年03月26日 | Weblog
 3月 26日

 隅田川と上野で桜見物してきました。その2

 隅田川(桜橋)から上野公園へ移動。
 一人で花をめでるときは、いつも同じコースです。
さすがに上野公園ですねぇ。動物園や博物館・美術館
などの人も含めて、隅田川の5倍ぐらいに人だらけ
でしたねぇ。いや、10倍はいたなぁ。

なんでこんなにウジャウジャ集まっているん
だろう? って思ってしまいました。
 (自分もその一人なのにねぇ (^^ゞ )

 

 真ん中あたりで高い位置にいるのはどこかの取材
チームです。(「TV局だ。」という声が聞こえてきま
したがね)


 パフォーマンスなのかイベントなのか?
 白塗りのおねぇさんが、外国人に踊りを教えて
いましたよ。



 不忍池でカモのツガイがグルリグルリと回って
いましたよ。


 池にはカモだけではなく、白鳥も浮かんでいました。
あっ、水鳥ボートでした。(笑)




 2枚は同じ桜の木に集まっていたスズメです。
 他の木にもいましたが、こんなに集まっていた
のはココだけでしたね。花の蜜をついばんでいま
したね。

 やっと外国人の観光客が増えてきた。って感じでした。
東南アジアのイスラム圏からの人をたくさん見かけました。
インドネシアとかだと思うんですが、女性は髪を覆って
いましたからね。円安だし、LCC航空会社も増えた
からでしょ。

 さすがに迷子が多かったですねぇ。ひっきりなしに
警察の迷子探し放送でしたよ。
 こういうときは子どもに迷子札をつけたり、親の携帯
番号などを教えておいたりするといいかもね。

 人混みの中に長くいると頭が痛くなってしまいますよ。
最後は逃げ出すようにして上野公園を離れました。
コメント

いってきましたさくらいち

2013年03月25日 | Weblog
 3月 25日

 隅田川と上野で桜見物してきました。その1

 先週の土曜でしたが、薄曇りでまぁまぁの天気。
ここ何年かは桜の時期は桜橋から写真を撮っています。
 んで、今年も行ってくるか。でしたが、まずは
スクーターの掃除から。
 
 なにしろ半年ぐらい乗っていなかったので、ホコリ
だらけです。
 んで、洗ってからエンジンをかけようとしたん
ですが、やっぱバッテリーが弱っていて、スターターが
回りませんでした。
 こういうときはキックがついているので便利ですよ。
30分ほどで掃除完了。

 まずは桜橋に向かいました。
 さすがに人出は多かったですねぇ。こういう日と
いうか、こういう場所にはカップルとかグループで
行くのがいいよね。(アタイ、寂しく一人でした)

 桜橋の周りにはユリカモメが乱舞していました。
エサを与える人がいるから、カモメが集まってくる
だよね。カモメやハトにエサをやることにはアタイは
賛成できませんね。



 


 花と水がいいんだよね。この組み合わせ。
 晴れで風がないときには、水面に花が映って、ダブル
で楽しめますもの。
 そいで花が散って水面がピンクに染まって、そこを
船が切り進むのも好きです。


 これは人力車の車夫とカップルが屋形船の屋根で記念
写真を撮ってもらっている場面です。
 (車夫も船に乗るんだねぇ。どこかで待ってるのかと
思っていましたよ)


 こちらはクルーザーの上で花見宴会ですねえ。


 隅田川の遊歩道で暮らしている「自由人」の
ブルーテント。新しい自転車がありました。
 炊事道具はもちろんですが、ラジオやテレビもありま
すよ。家賃はタダで景色もバツグンですから、みなさんも
どうよ?




 「ボートでの屋台」隅田川では初めて見ました。遊覧して
いる屋形船などにツマミやアイスを売っているようでした。

 台東区側から桜橋を渡って、墨田区側の遊歩道を歩いて
言問橋までを往復しました。
 明日は上野の花見記事です。
コメント

きのーのつづきこうこうのこと

2013年03月24日 | Weblog
 3月 24日

 昨日の続きで高校時代のこと。

 アタイ、軟式テニス部だったんです(今は
ソフトテニスになって、ルールも大幅変更に
なりましたね)。

 アタイが入学した年の数年前までは強かったという
ことでしたが、アタイのときには県大会止まりの部に
なっていました。
 アタイ、運動神経はそれなりに良いほうなんですが、
上の上になるほどではありません。人並み以上ですが、
上の下か中の上ぐらいです。テニスも水泳もバイクも
野球もスキーもね。

 ってことで、部活も適度にガンバッテいましたよ。
んでもあのころ、ちゃんとしたコーチがいるわけでは
なかったので、ウォーミングアップが十分じゃない
のに強いサーブを打ったりして、肩を痛めてしまい
ました。(今でも野球ボールの遠投などはできま
せんね)

 授業はまるっきり分かりませんでした。なにしろ
勉強しないので、当たり前ですよね。試験の前の
一夜漬けだけですもの。
 1学年のときの通知表、英語が5段階の「1」でした。
 工業高校なんですが、成績には厳しくて、試験が
赤点でも追試や補習はありませんでした。
(つまり、赤点なら進級できません)

 2学期も「1」。”こりゃ留年だなぁ”って覚悟
しましたよ。
 学年全体で、あまりに英語の成績が悪かったんで
しょうねぇ。3学期は問題が易しくて「3」。
 そいでも3学期トータルで「5」にしかならない
んだから、気持ち半分ぐらいは留年だと思っていま
した。

 こういうときに 運 を感じますよ。
 アタイよりも成績の悪いヤツが10人ほどいて、
7人が留年。アタイはなんとかセーフでしたね。ホッ。
 だって普通ならアタイも留年だもの。

 文化祭が面白かったですよ。あの頃の工業高校って
女子は殆どいませんでした。(学年で3人とか5人)
 他校から来るんですよ女生徒が。(笑)
 彼女がいる人はいいなぁ。なんて思っているだけ
でしたがね。
 簡単な製品を作って販売したり、実習風景を見せたり
でしたねぇ。

 このころは生家も景気がよくって、小遣いをそれ
なりにもらっていました。
 学校に食堂があったので、昼食代込みで月に1万円
ぐらいでしたね。
 ラーメンや焼きメシが180円?ぐらいだった
ような記憶があります。昼以外にも菓子パンを買って
食べたりしましたね。高校生ですから。

 学校にはプールがあったような? なんで「ような」
なのかというと、泳いだ記憶が無いんです。
 なんだか水泳部以外は使っていなかったような?
体育の時間は泳ぐよりも球技のほうが楽しかった
からねぇ。
 アタイ、夏休みに泳ぐときには、別の高校のプール
に行っていました。(アタイ、子どものころ海で溺れ
たことが2回あったので、近くに海があるのに、一人
では海に行かなかったね)

 3年の夏休みに友だちに誘われて京都に行きました。
家族以外とは初めての旅行でした。
 友だちの兄が京都の大学にいたので、市内を案内し
てもらって、昼はラーメン餃子。
 それこそ初めてでしたよ餃子を食べたのが。(あまり
美味しいとは思わなかったですね。餃子)

 3年生も後半。進路を決めなければならないんですが、
アタイの学力では4流大学しか入学できないから、それ
よりも就職するか。でした。
 企業案内の冊子や紙の一番下に今も勤めている会社の
案内があったんです。ココでいいか。
 安易な決め方でしたが、まぁ自分の人生を振り返って
「まぁ正解だったかな」です。

 そうそう、昨日の記事の中に出てくるSさん。
その後は留年しないで無事卒業しました。
 彼の親がエライ! 5年間毎日弁当を作ってくれたん
ですから。
コメント

こーこーがきゅーじゅーねん

2013年03月23日 | Weblog
 3月 23日

 アタイが卒業した高校が創立90周年だそうです。

 ということで、記念誌が送られてきました。
 アタイが勉学に励んでいた(そんなわけがない)
ころの校舎は解体されて、2~3年前に新校舎に
なったので、思い出というのは無くなりましたねぇ。
(生徒は新しい校舎のほうがうれしいし、設備や
使いかってもいいよね)

 ってことで、以前にも高校時代のことを記事に
したと思うけれど、またカキコします。
 
 アタイは普通科高校に進学するつもりでしたが、
アタイの次の学年から、学習指導要領が変わった
ので、浪人すると受験勉強がタイヘンになる。

 ということで、学校のランクを一つ下げて工業
高校にしたんです。(もすこしラベルの低い普通科
高校もあったんですがね)
 あのころは景気がヨカッタので、専門科のほうが
就職しやすかったからね。

 アタイの田舎、中学浪人は当たり前、市内で一番
の高校に入るためには2浪もアリでしたからね。
 中学浪人したからといって、後ろ指さされることも
ありませんでした。逆に あんたはエライ!って
言われてましたよ。

 アタイの友だちは、高校受験を終えたその足で
進学塾の入塾手続きに行きましたよ。この塾に入る
ために試験があるんです。だれでも入れる塾じゃない
だよね。(この友だち、次の年に合格しました)

 アタイはそこまでやる元気は無いので、ランク下げ
でしたね。
 んで、そんなに勉強していなかったんだよね。
なにしろ合格ほぼ間違いなし。でしたから。

 てなわけで、ついに試験が始まりました。
 午前中はそれなりにガンバッテ解答していたん
ですが、お昼休みに中学の同級生(小学校からの
友人)が、受験生の人数を数えたんですよ。

 そうしたら
 なっなんと、「オイ、定員より1人少ないぞ。」
という報告だったんですよ。
 成績による足切りがないから、全員合格決定!
 午後は六角形の鉛筆をサイコロにして答えの番号
記入したんです。(笑)

 入学式で校長が「君たちは全員合格しましたが、
一所懸命に勉強しないと卒業は難しいです。」って
いうような挨拶でした。
 
 アタイたちの前後の学年、それなりの倍率だった
んですよね。
 あるんですよ。そのときだけ特別に倍率が高かった
り、低かったりね。

 校長の言葉に間違いはありませんでしたね。
 アタイが入った科は入学時40人定員の2クラスで
合計80人でしたが、卒業時には66人となって
いました(つまり、成績が悪くて自主退学したり、
留年したりして 14人がいなくなりました)

 んで、入学式後のクラスミーティングのこと。
 定番の自己紹介だったんですが、なんだか落ち着いて
制服も少しくたびれていて、顔もゴツイ人がいました。
 ”あれぇ? 入学式のときあの人がいたかなぁ?”

 自己紹介や先生からの周知などが終わったとき、
先生が「S君、きみはこの学校に慣れているんだから、
みんなが分からないことがあったら教えてあげなさい。」
って言うんですよ。???でした。

 そいで夏休みのとき。アタイがクラブ活動で汗を
流していたら「バォ~ンブルブルゥ。」って排気音の
ウルサイ車が学校内に入ってきました。
 なんだぁあの車はぁ? って思いながらチョイと
見たら なっなんと、S君が車から出てくるでは
ありませんか・・・

 高校1年生で車を運転できるのは「花形満」だけかと
思っていたんですが、アタイの学校にもいたんですよ。
花形満 って知っているかなぁ? (^-^)

 そうしたら、クラブの先輩(2年生)が「あの人、
また1年だものなぁ。」って言ったので
 「えっ、先輩の同級生だったんですか?」
 「違うよ。オレの先輩だったんだ。」

 そうなんです。S君は1学年を2回留年したので、
18歳になっていたんです。
 それ以降、S君ではなくSさんになりました。(笑)
コメント

へい とす ぴーち

2013年03月22日 | Weblog
 3月 22日

 昔からあって、完全に無くすことは・・・

 「ヘイトスピーチ」が問題になっています。
外国のことかと思っていたら、日本でも最近は
公衆の場で発言されることが増えている。
 たとえばヘイトスピーチ乱発のデモ行進とかね。

 難しい定義のようなものがありますが、簡単に
言うと 差別的発言 ですよね。
 昔から意識するしないにかかわりなく、こういう
ことは子どもから年寄りまで、だれでも(大多数)の
人が言ってきたことで、公けに「ヘイトスピーチ」
が日本では問題にも話題にもなっていませんでした。

 世界で繰り返されてきたことですが、こういう
ことが問題になるっていうのは、不安定な社会が
民衆の心に不安を植え付けたりしたときだね。
 扇動・洗脳ですよ。過去、一番有名なのはドイツの
チョビ髭伍長だよね。

 チョイと前(バブルのころ)は国民の多くが
経済成長の恩恵にあずかって踊って奢っていま
したよね。そういうときにも差別はあったんですが、
それが社会問題(多くの人が気にする)になる
ことはなかったと思います。

 日本だって神代(かみよ)の昔から差別はあった
わけで、江戸時代の士農工商身分制度、その下には
人間の数にいれてもらえない人たちがいたんですよね。

 人種、民族、国籍、宗教・思想、性別、性的指向、
障害、職業、社会的地位・経済レベル、外見などなど。
 とにかく人は自分と比較して、他人を下に見るこ
とで生きていけるんですよ。(よほど達観した人
以外はね)

 明治になって、ある一流の歌舞伎役者が「私も
税金を納める身分になれた。」という有名な発言が
ありますよね。江戸時代の制度では、役者や芸人
などは身分制度外だったので、いくら稼いでいても
税を納めなくてもよかったんです。
 訂正、納めさせてもらえなかったんです。

 差別はまだ残っているし、過去には宗教弾圧
のようなこともあったし、性差別は深く潜行した
ままだし、ネットなどでは自分の主張と違うサイトに
愚劣な書き込みをしたり、炎上させたりね。

 しかしまぁ。ヘイトスピーチのデモをネットなどで
呼び掛けて、それに賛同(面白半分かもしれないけ
れど)して集まる人たちがいることが信じられない
ねぇ。
 たぶん自分も差別されたり、差別されたことがある
人たちなんでしょ。

 言論の自由は憲法で認められている基本的人権では
ありますが、それを乱用することが正しいわけでは
ありませんからね。

 憲法改悪をして「美しい国」(ある宗教指導者が
乱発している言葉)を作りたい。というソーリです
からね。

 ヘイトスピーチは良くない→制限が必要だ→憲法を
改悪して言論の自由を規制しよう→正しい主張も規制
される。 こんな心配は杞憂だといいんですがねぇ。
ですよ。
コメント

ゆめみます

2013年03月21日 | Weblog
 3月 21日

 夢をよくみます。

 眠っているときの本当の夢ですよ(人生の夢は
とっくに諦めています)。(笑)

 こないだ面白い夢をみたんですよ。夢だって
分かっているんだけれど、大笑いしていましたよ。
夢の中で大笑いじゃなくって、本当に笑っていたん
ですよ。声を出して。
 (どんな面白いことだったのかはナイショ)

 つまり、熟睡じゃなくって、半分は覚醒して
いるんですよね。現実に笑っているのが分かって
いたからね。

 こういうことはほぼ毎日です。眠りが浅いと
いうか、まぁ病気なんでしょね。1時間半とか
2時間おきに目が覚めるからね。

 怖いのは奈落に落ちる夢です。足元の床や地面が
急に無くなるんだよね。
 夢だと理解しているのに、落ちるときには夢の
中で足をビンッ!って突っ張ると、現実のアタイの
足に力が入って、ビクッ!!ってなります。
 何度か経験があるんですが、何度見ても怖い
ですよ。
 
 夢は毎晩見るし、そのつもりになれば、好きな
夢を見ることもできるし、見ている夢を途中で
違う夢にすることもできるしね。

 あと、時々見る夢は
 車でバックして、車庫入れするんですが、ブレーキが
効かなくって、壁や他の車にぶつかりそうになるので、
思いっきりブレーキを踏むんですが、そいでも止まら
ないんです。これも怖い夢ですね。 

 こないだ、「表を作成しなければならない。」
っていう夢をみましたねぇ。この表がなかなか作成で
きないんです。
 そのとき、寝返りを打とうとしたんですが、
足が重いし、動かないし、表は完成しないし、
体はムズ痒くなってくるし、夢だと分かって
いるのにうなされるし。

 んで、”これは夢だ、表は作らなくてもいいんだ。”
と起き上って、足元を見たらチビ猫2匹がアタイの
足の間(布団の上)で丸まっていました。
 軽いようでも布団の上から押さえられた状態だと
足が動かないんだよね。
 時計を見たら夜中の1時。一度思考をリセットして
また寝るんですが、違う夢を見るように意識しながら
目をつむる。でした。

 こういう日は朝が眠いんだよねぇ。
コメント

くーきせーじょーき

2013年03月20日 | Weblog
 3月 20日

 先週、空気清浄機を買って取り付けました。

 猫が3匹になったので、アチコチ猫の毛が
たくさんくっついたり浮遊したりしています。
 そりゃそうだよね。1匹→3匹だと単純に
3倍だもの。

 猫砂(猫トイレ)も砂とはいいながら、本当は
紙をペレット状に固く丸めたような粒ですので、
猫がトイレをつかったときとか、人がトイレ掃除を
するときに粉が飛ぶんですよね。
 それこそPM2.5ですよ。 これまたトイレの
回数も以前の3倍だから、粉が舞う量も3倍。
 トイレの周りが粉で白くなるほどです。

 ってことで、土曜に空気清浄機を壁に取り付け
る作業をしました。(猫に届く場所だとイタズラ
される危険があるからね)
 
 空気清浄機のサイズを測って、壁に取り付ける
方法を検討して、必要な材料をホームセンターで
買ってきて。

 ここまでで昼間の時間終了。(床屋へ行ったり
英会話だったからね)
 夜中に作業再開。ます、空気清浄機を取り付ける
近くに電気のコンセントが無いので、電気コードを
手作りしました。(延長コード約8m)
 それを壁と天井に這わせて空気清浄機のところ
まで伸ばしました。

 次に買ってきた材料を使って清浄機を壁に固定
する作業です。
 純正の「壁掛けパーツ」を別売りで購入することも
考えたんですが、高いんですよ。純正の値段は。そ
れに、純正金具だと我が家の壁に取り付けられるか
どうか分からないしね。

 梁に金具をネジで固定して空気清浄機を吊り下げ、
空気清浄機の底にも棚を作って荷重を受けるように
しました。
 思考錯誤を繰り返し、創意工夫して、猫たちの
ジャマにもめげず、なんとか完成です。
 作業開始してから4時間かかりましたね。

 空気清浄機は「自動運転」にしてあるんですが、
猫たちがトイレを使うと、舞い上がった粉を感知
して、運転が強くなりますね。
 だれが考えたのか、うまく動きますねぇ。

 土曜から4~5日になりますが、なんだか部屋の
空気がオイシクなった気がします。
(そうそう、ニオイも除去するものね)
 24時間運転なので、電気代が・・・だね。
コメント

 しんくら いあんと

2013年03月19日 | Weblog
 3月 19日

 会社のPCがシンクライアントになりました。

 「新クライアント」だと、新しい広告主みたいだ
けれど、英語で書くと「Thin client」ですよ。
直訳だと「薄い依頼人」とか「希薄なお得意さん」
 んで、英語風の発音は「スィン」とか「ティン」
って感じですね。

 てなわけで、コンピューターのクライアントが薄い
ということは、PCがサーバにネットワークでつな
がっているんだけれど、いろいろな処理はサーバに
お任せする。ってことだそうですよ。

 ってことで、個人ごとにCドライブ(仮想)もあるん
ですが、それはNWでつながったサーバにあります。
(サーバの領域が個人PCに割り振られる)

 てなわけで、1ヶ月以上前からシンクライアント
端末に交換するように指示されていたんですが、みんな
先週あたりから始めました。(交換期限ギリギリ
になったからね)

 アタイ、自分で交換すると何日かかるか分から
ないから、後輩にやってもらいました。
 (約半日かかりましたね)

 事前に移行データをネットワーク側に格納して
おいて、メーラーも変えて、社内システムをインス
トールして、その他各種設定もして・・・
 アタイは隣で「フンフン なるほど ヨシヨシ」
って言っているだけでしたがね。(笑)

 今のところ処理速度が少し遅く感じる程度で、
問題なしです。ただし、全員がシンクライアントに
切り替えて、それなりに使いだしたらどうなるの
かなぁ?ですね。(アタイが新しいアドレス帳を
作成しているとき、急に動きが止まってしまう
ことが何回かありましたよ)

  社員全員ではなく、不具合の検証も兼ねての
先行実施ですから、細かいトラブルもありますよね。
 アタイのPCは、立ち上げるたびに設定が戻って
しまうんですよ。「通常使うプリンタ」とかデバ
イスとかね。(初期設定に戻る)

 情報セキュリティ(漏洩防止)とか、集中管理で
効率化。ってことなんでしょうがね。
 アタイ、担当課のサイト(ホームページ)を管理
しているんですが、作成ソフトをインストールでき
ないんだよね。シンクライアント端末にはUSB端子
はあるんだけれど、CDドライブが無いからね。
 (チョイと方法を考えなきゃね)

 これからもチョコチョコ何かが出てくるんでしょ。
コメント

すいどりょうきん

2013年03月18日 | Weblog
 3月 18日

 我が家の水道料金。

 東京都水道局のサイトに「水道料金自動計算」
というのがあったので、我が家に届いた「水道
料金・下水道料金口座振替」(ハガキ)に記載
してあった数値を入力したら、ハガキとサイトの
金額がチャンと同じになりました。(^O^)/
(いっしょに下水道料金も自動計算されます)

 東京都水道局の場合ですが、平均的な水の使用量は
・1人だと   7.7㎥(立方メートル)
・2人は   16.0㎥
・3人は   21.2㎥
・4人で   25.1㎥

 んで、我が家は平均よりも少し多いぐらいです。
割と節水していると思っていたんですが、そい
でも平均以上だったので、チョイとガックリ。

 呼び径(メーターの口径)により基本料金が
違うんですが、一般家庭だと13mmとか20mm
でしょ。

 んで、13mmで計算してみますね。
 基本料金が860円。
1~5㎥までは基本料金のみ
6~10㎥までは 1㎥につき22円。
11~20㎥までは1㎥につき128円。
21~30㎥までは1㎥につき163円。
 このぐらいまでが平均的な家庭でしょうね。
31~50㎥までは1㎥につき202円。

 この数値を見て、みんな気が付くと思うのですが、
10㎥までだと22円ですが、11㎥以上になると
グゥ~ンと料金が上がるんですよね。5倍以上に
なるものね。

 なるべくなら使わないこと。ということになり
ますが、そうはいっても水は生活に一番必要なもの
だものねぇ。

 1㎥=1000リットルですから、まずは節水策。
・雨水をトイレ用にしたり、庭の水撒きや車の掃除に
 使う。
・トイレや洗濯機などを節水型に換える。
・洗顔やシャワー時に水を出しっぱなしにしない。
・節水型の蛇口やシャワーヘッドなどにする。
・お風呂の残り湯も洗濯につかったり、車掃除に。

 その他として、水道の蛇口がチャンと閉まらない
ならパッキンを交換する。(蛇口から水がポッタン
落ちる状態) 
 水を使っていないときに水道メーターを見る。
そのときメーターが動いていたら、漏水だから修理
依頼する。(漏水は24時間ズゥ~と。ということ
なので、金額が大きくなりますよ)

 毎年のように夏は渇水になるよね。普段から節水を
心がけておけば、そんなときでも楽々対処できます
よね。

 そうそう、自宅の井戸水や雨水を下水道に排出(たと
えばトイレの水)すると下水道料金がかかりますよ。
(下水道料金は水道料金の9割ぐらいだからね)
 罰則もありますから、井戸水を使っている人は注意
しねてぇ。
コメント

きのー えいかいわ

2013年03月17日 | Weblog
 3月 17日

 昨日の英会話教室。

 久しぶりに「ジェスチャーで相手に伝える。」
でした。

 シチュエーションとして
 フードコートなどで、空いたテーブルを探して
ウロウロしていると、人が座っていないイスを
見つけたので、隣にいる人に座っていいか聞く。
でした。

 先生がこの日のために、お盆を持ってきていた
ので、お盆をトレーにみたてて持ち歩きながら、
空いている席を探します。

 んで、空いている席を見つけたら、隣に座って
いる人に「この席は空いていますか?」ってこと
から会話が始まって、短いやりとりをします。

 ではアタイから。
 あっ、あそこに空いているテーブルがあった。
 "Excuse me maam" 「くす きゅーずみー まぁぁむ」
"Yes" 「いぇ~ぇす」
"Do you mind?" 「どぅ ゆー まぁぃん(ど)」
"No,go ahead"(首を横に振りながらノーと言う)
       「のぅ ごぅ あへっ(ど)」
"Thank you" 「せんきゅー」

 ここまでが基本で、あとの会話はそれぞれ
 どこから来たの?とか、何食べてるの? とかね。

 

 勉強が終わった後はいつものデネーズ。
 とらぶるベルちゃんは81歳でズゥーと独身です。
んでね。弟がいるんですが、毎日のように朝1時間は
ベルちゃんの家に来るんだそうです。
 そいで「ねぇちゃん。お金はムダ遣いしないほうが
いいよ。」って言って帰るんだって。
 つまり、「ねぇちゃん。ボクが受け取る遺産が少なく
なるから、使っちゃダメだよ。」だね。(笑)


 デコパージュを習っているみよこさん。作品を写真に
してファイルしたものを皆に見せてくれました。
 基本は、木工品の家具や箱(物入れ)などに、紙を
貼って、その上からニスを塗って固めるんだそうです。

 応用は腕しだい。色紙や絵や写真などを自分なりに
工夫したり、木工品以外の材料にも張りつけることが
できます。

 みよこさんが一番ガンバッテ作ったのは、直径1m
ぐらいの年輪(薄いけれど、木の根元あたり)を
買ってきて、表面を磨いて子どもの成長写真を貼り
つける。写真以外にも絵や文字も入れる。
 っていう力作でした。

 まずは何千枚もある子どもの写真の中から、年輪に
張りつけるものを選ぶことから始めて、写真をいろいろな
形に切って、まずは仮に年輪にくっつけてみて、全体の
デザインを決めて、写真の位置をマークして外し、写真の
思い出などを年輪に直接絵や言葉として書いて(描いて)、
正式に写真を年輪に貼って、その上からニスを数十回も
塗っていったんだそうですよ。

 その作品は、子どもが結婚するときに渡すんだそう
です。人生の年輪だね。
 母親の手作りだから、貰ったほうもウレシイよね。
コメント