たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

はんと しぶりえきすとらに

2021年01月31日 | Weblog
 1月 31日

 半年ぶりのドラマエキストラでした。その2

 予定よりも1時間早く撮影終了。
 早撮りの監督さんでしたね。テスト1回ですぐに本番。場所柄という
こともあるんでしょうね。(人の流れを止めて撮影ですから、営業に迷惑)
 冬の夜に撮影ですから、早いほうがありがたい。

 帰り道。エキストラ参加した女性と駅までの間に話をしました。
 「エキストラは初めてなのでドキドキしました」
 「何度かやっていれば慣れますよ」
 「たまおさんは経験豊富なんですか?」
 「それほどでもないけど、3年ぐらいはやってますよ。でもコロナで
昨年の3月ごろからエキストラの募集が無かったし、飲みにも旅行にも
行けないし、毎日がヒマです」
 「旅が好きなんですね。台湾に何度も行ってますよ。台湾との友好団体に
所属しています。そうだ、名刺を差し上げます。こんどいっしょに行きま
しょうよ」
 「アタイは2回行ったことがあります。よいところですよね」

 帰宅してからネット検索。
 台湾のために尽力した日本人に関係している由緒正しき団体のようです。
その団体の役員さんでした。(団体の活動目的にアタイは賛同できない
ので、いっしょに台湾に行くことはないなぁ。でもまぁ市民的な活動は
いいことですね)

 で、チョイと別の話。
 28日にもチョコっとカキコしたんですが、現在上映されている
「さんかく窓の外側は夜」にエキストラ参加してたんですよ。
 1年前のことでしたので、忘れていましたが、ネットでなにげに
映画案内を見ていたら、なんだか記憶にある題名の映画が上映されて
いて、あぁあそこで撮影した映画だぁ。と、気が付きました。

 この映画、どこかで画面に出てくるはずです。(アタイはまだ映画を観て
いないので確認はしていません)ほぼ通行人役だったので、ほんの一瞬だと
思うけど、主役の前後を歩いたりしていましたね。

 TVドラマや映画、観るのも出るのもいいものです。(^^)/
コメント

はんと しぶりえきすとらいち

2021年01月30日 | Weblog
 1月 30日

 半年ぶりのドラマエキストラでした。その1

 衣装は自前なので、前日の夜に、指定された色になるべく近いズボンを
履いてみました。このズボンを出したのは2年ぶりぐらいでした。
 足は入ったんですが、なんと腰まわりがダメでした。ボタンを留められ
ないんですぅ。お腹を引っ込めてなんとか留めることができましたが、息が
できません。(笑)

 けっきょく、このズボンを履いていくのは諦めましたぁ。体重はそれ
ほどかわっていないんですが、歳とともに腹がプックリだね。
 他にも上着やシャツ、帽子に履物を選んでバッグに詰め込みましたよ。
 黒っぽい色と明るい色の2パターン。

 そいで当日の夕方、某所に集合。
 募集要項にもコロナ関係の注意事項があり、それを守っていることの
確認、そして現場でも再度のチェック。
 指示された場合以外でのマスク外しや会話も禁止。待機中は そー
しゃるですたんす を守ること。でした。

 そいでもふんとに久しぶりの現場です。今回は参加することに意義が
ある。みたいなつもりだったので、あまり良い役ではなかったけれど、
参加しました。(映画が上映されて、参加したシーンが使われたとし
ても、アタイは映っていないか、ぼんやりとですね)

 現場は有名な街。撮影時間が早かったので人が少ない。でもそうでは
なかったですね。コロナで少なかったんでしょ。飲み屋さんも20時
閉店ですからね。

 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント

むだなうごきもいいもんだ

2021年01月29日 | Weblog
 1月 29日

 無駄な動きもいいもんですよ。

 若かりし頃は効率化優先というか、自分がやりたいことを早くやるためには
どうすればいいか。てなことを考えて行動していました。
 あれとこれをまとめてやって、アッチからコッチへ移動して次はこうやる。
みたいなこと。(仕事はいかに無駄な動きを少なくするか。だもんね)

 ところが最近は「ムダと思える動きもいいもんだ」てな考えるようになって
きましたよ。
 動きが遅くなったり、だんだん出来なくなることも多くなってきたので、
脳が言い訳的に自分に都合良く思考を変更してきたんでしょね。

 ふんとに最近はコロナで外出できないし、在宅勤務の人などは通勤も運動の
一部だとすると、とにかく体を動かす機会が減ってきています。
 そうすると、アタイの場合は近所を散歩したり、自転車で走ったりするのが
やっとです。

 これまた脳が言い訳をしているんですよ。やろうと思ったら、やれることは
たくさんあるけど、楽な方法を選ぶ。
 ジムとかで機械を使って体を動かしたりするのが好きじゃないというか、
楽しいと思わないんだよね。球技やスキー、自転車で遠乗りなどは好き。

 で、どんなことを「いいもんだ」と思うようになったのか?
 たとえば洗濯して、洗濯した物を2階の物干しに持って上がる。以前は
手に持てるだけの衣類を抱えるようにして1度に全部干すのを済ませていま
したが、最近は2回に分けて階段を上がっています。(まだ1回でも持ってい
けるんだけど、運動のつもりで2回にしている。あっ、我が家は自分の物は
自分で洗濯する)

 外出のとき、ハンカチを忘れたら「必要になったらコンビニで買えばいい」
って、以前は考えていました。(家から2~3分までのとき)今は「取りに
戻ろう」です。
 戻れば時間がムダになるんですが、そのぐらいは心に余裕を持てる。

 10年ぐらい前まではバイク仲間とツーリングに行っていました。そのとき
のスケジュール作成はアタイがやっていましたが、10分単位での行動計画に
していて、それが乱れるとカチン!イラッ!!でしたよ。

 最近は英会話仲間のオバサンたちと旅行に行くことがありますが、予定が
くるっても気にしませんね。
 ムダと思えることであっても、何かの役には立つこともある。と考えることに
しましたぁ。(^^)/
コメント

えっそうだったの

2021年01月28日 | Weblog
 1月 28日

 そういうことだったのぉ。

 てなことがある。
 こないだ記事にしたんですが、アタイがエキストラ参加した映画「さんかく
窓の・・・」が上映中です。

 で、ボランティアの仕事でPCへデータ投入していたとき、その部屋には
女性が1人いました。
 「ねぇねぇ。アタイが出演(そんないいもんじゃない、ただの通行人役
だったんだけど、ここはそう言っておいた)している映画が公開されている
から観てね」と、宣伝。

 「だれが主役ですか?」
 「んーん、知らないんだよね。でもペ・ヨンジュンみたいな名前の人が
現場に来た」
 「それって、韓国の俳優さんだよね」
 「チョイと調べてみる」仕事は一時休止にしてネット検索。

 「あっ、わかった。シ・ソンジュン」と、アタイ。
 「それだれ?」
 「韓流じゃないの? アタイは知らないけど、名前からすると。他の人から
の情報では、朝ドラに出演していたらしいよ」

 そこに別の女性がやってきました。
 「ねぇ。アタイが映画のエキストラで撮影のとき、現場にシ・ソンジュンが
来てたんだけど、韓国人みたいな名前みたいだよね。知ってる?」
 「シ・ソンジュン? もしかして しそん・じゅん じゃないの。それなら
知っているし、日本人よ」

 「しそん・じゅんなら私も知ってる。たしかに朝ドラに出てたわよ」
 「そーなんだぁ。アタイは韓国の人なのに日本語が上手いと思っていたん
だよね」

 女性2人、完全にバカにしていましたねぇ。(笑)
 でもエキストラに参加するのは役者さんを追っかけるためじゃなくって、
現場の雰囲気が好きなだけです。男優や女優がだれでもいいんです。
 最近の歌手や役者の名前も顔もあまり知らないし。

 で、しそん・じゅんの名前は覚えたけれど、顔は分かりません。(^^)/
コメント

ばくしーん

2021年01月27日 | Weblog
 1月 27日

 ヴァクシーン(vaccine)のこと。

 ワクチンのことです。カタカナ表記にするとこんな感じ。も少し詳しく。
 英語発音記号では「væksíːn(米語)」、「væˈksi:n(英語)」どちらの
発音にしろ、日本で言ってる「ワクチン」とは、まるっきし音が違いますね。
ドイツ語の発音でもヴァから始まります。

 で、コロナのワクチン接種がまもなく始まりますが、接種をすれば完全に
安心・安全ということではありません。
 ファイザーのワクチン有効率は95%です。これは単純に95%の人に
効果があって、5%の人には効かない。ということではないそうです。

 新薬を開発するときに行われる試験だそうですが
・被験者Aチームには「病気に有効な薬を投与(注射や飲み薬など)します」
 といっておいて、無害な薬(偽薬)を与える。
・Bチームには本物の薬を与える。
      コロナワクチンの場合は接種(注射)ですね。

 そして、本物の薬を投与したBチームの人たちの中で5%が発病(95%は
発病しなかった)のとき、有効率95%ということになるんだそうです。
 ちなみに中国製のワクチンだと50%~60%程度といわれています。

 ということで、偽薬を投与した人たちが発病しないこともあるし、本物を投与
しても効かない場合がある。
 よく言われることですが、病気の場合は「鰯の頭も信心から」ですよ。偽と
知らなければ、「コロナのワクチンを接種したからもう安心」なんて考えて
しまい、本当に免疫力が上がるんだよね。

 日本政府と製薬会社との契約内容は非公開です。
 ある製薬会社との契約では、何かの副反応(副作用)とかがあっても免責だ
そうです。
 もしなんらかの健康被害が出れば国が補償するんでしょうかねぇ?
 なにしろコロナワクチンは生ワクチンではなく、遺伝子ワクチン(DNAワ
クチン)です。
 実績が殆ど無い遺伝子ワクチンですから、何年後かに副反応が出る可能性も
捨てきれませんね。

 そいから、接種の体制もどうなっているのか?
 医者(看護師)の確保、低温冷蔵庫、注射器、運搬、接種場所などなど。
なにしろ国民全員が対象ですからねぇ。それに、日本では数社のワクチンを
使うらしいんですが、コッチで選ぶことはできないんだろうなぁ?
 あっ、アタイは接種しないかなぁ?(^^)/
コメント

でんきうえぶめーさい

2021年01月26日 | Weblog
 1月 26日

 東京電力からWEB明細へ変更の連絡。

 2020年11月からWEB明細にする。という案内が届きました。
 んでも我が家は12月分(2021年1月引き落とし分)までは紙の明細で
した。

 なんでもかんでもWEBだネットだオンラインだ。って、なりますねぇ。
 パソコンやスマホを持っていないからダメ。とか、高齢だから使えない。
ということではもう世の中が許してくれませんね。

 そいでも、東京電力の場合は電話やLINEで申し込めば紙の領収書を発行
してくれるようですから、どうしても紙のほうが良いなら、手続きをする
ことになりますね。

 アタイはWEB明細でもかまわないので、さっそくサイトから手続き。
 まずは会員登録。そしたら「新プランにすると便利」みたいな表示があり
ました。

 新プランに変更すると電気料金が安くなるのかなぁ?なんて思って、新旧
比較したんです。(我が家は昔からの従量電灯=旧プラン)
 紙の明細で1段料金はいくら、2段はこれだけ、3段はこうなった。てな
ことで、全ての金額を合計すると、新プランとほぼ同じ料金になったんです。

 ってことは新プランに変更しても料金に違いは無い(ほんとは年間で数百円
安くなるみたい)。ということで、変更しないことにして、旧プランのままで
会員登録(以前に違うサービスで登録していたんですが、それとは別でした)

 登録完了。
 ところがぁ。旧プランのままだとWEB明細までたどり着くのに面倒。
 「ほれほれ、新プランにしなさいよ。楽に検索できますよぉ」(笑)

 我が家の電気使用量(=電気料金)は、全国平均よりはずぅ~と少ない。
んでも11月使用量より12月の使用量は50%増加でした。寒い日が多く
エアコン暖房を長く使ったからでしょね。(そいでも石油ストーブの灯油代
よりは少ない金額です)

 そうそう。安くなるからといって新電力にしたり、電気とガスを同じ会社に
したりはしていません。
 多少高くても保険代だと思っていまぁす。(^^)/
コメント

ぼらんてぃあねたに

2021年01月25日 | Weblog
 1月 25日

 ボランティア活動でのネタが続きます。その2

 昨日はエマージェンシーキットの話。今日はその続きのようなことから。
 「利用者さんに渡す食品を袋に詰めましょう」
 「なんだか今日は炭水化物が多いですね」 
 「そうなのよ。寄付していただける品物をコッチで選べるわけじゃない
から、日によって偏りがでるのよね」

 「お好み焼き粉、たこ焼き粉があるけど、これって同じ物じゃないの。
袋だけ変えてる?」
 「私も疑問に思ってたわ。成分表示を読み比べてみましょう」
 読み合わせをしてみたら、たしかに違う成分が入っていました。

 「私、関西人じゃないから理解できないけど、ご飯のおかずにお好み焼きを
食べる。そんなの考えられない」
 「アタイもダメ。そばめし とかも食べたことない」

 てな話をしていたら、急に「ドン!」と大きな音。
 なんだなんだぁ? そしたら目の前の道で交通事故。車どうしが衝突。
ケガ人は無し。
 事故そのもののことではなく、”あーぁ、今日の予定が全てオジャンに
なるなぁ”なんて思ってしまいますね。

 袋詰めを継続。
 予定していた半分ぐらいを詰め終わったとき 
 「あー失敗したぁ。缶詰パンは1袋に2個だったのに、1個しか入れて
いなかった」と、Aさん。
 「ははぁ。わざと1個しか入れないようにして、余った物を孫にお土産だ
なぁ」って、アタイ。
 「孫はまだ1歳半だよ。乾パンは食べられない」
 「それ、乾パンじゃないわよ。柔らかいパンが缶詰になっているのよ」
 「じゃ、持って帰ろう」(笑)
 そーゆーことはしません。残った場合には別の日に使いますよぉ。

 利用者さんに渡す袋詰め完了。そして配布作業開始。
 開始20分後ぐらいに、赤ちゃんを抱っこした人(母親)がやってきました。
 「乳児用の食品はありますか?」
 「ありますよ。持ってきますから選んでお持ち帰りください」

 またしばらくしたら幼児(男の子)を連れた人。
 「あのぉ。おもちゃはありますか?」
 「ありますよ。持ってきますから選んでお持ち帰りください」
 子どもがおもちゃの入った箱をガサゴソやって、いくつか選んで
 「ありがとうございました」ニコッとしながらペコリ。
 
 それを見ていたボランティア仲間(おばちゃんたち)が
 「ウルっとくるわねぇ。しっかり躾ができている」
 「胸キュンよ。おもちゃをいくつでも渡したくなっちゃう」

 この日はいろいろありましたが、よい日でした。(^^)/
コメント

ぼらんてぃあねたいち

2021年01月24日 | Weblog
 1月 24日

 ボランティア活動でのネタが続きます。その1

 数日前はランチトークのことでしたが、今度は作業中の出来事など。
 届いた食料品などを仕分けしているとき
 「ねぇ。こんなのが入ってたんだけど、どうしようか?」
 その人が持ってきたのはアメリカの非常持ち出しセット(エマージェンシー
キット)でした。

 箱には日本語表記のシールが貼ってありましたが、アタイも初めて見た品物
だったので、「判断はスタッフさんに任せよう。今ここにいないけど、戻って
きたら聞いてみるよ」
 「そうですよね。中身は非常用グッズだろうし」

 しばらくしたらスタッフさんが戻ってきました。で、アタイを含めて4人で
あーだこーだ。
 「ねぇ、こんなのが入ってた」
 スタッフさん。英語表記をスラスラと読んで「災害キットね。いろいろな
便利グッズが入っているみたいよ」
 ここ(フードバンク)は多くの外国人が利用しているので、外国人スタッフ
もいるし、日本人でも英語が堪能な人がけっこういます。

 「以前の仕事で海面着水した場合の緊急対応訓練をやったわ」
 「もしかしてCAさんだったんですか?」
 「そうなの。海に不時着しても生存の可能性はものすごぉく低いんだけど、
訓練はやらされる。飲み水を作ったり」
 「海に不時着したら水に困るわよね」
 「海水またはオシッコから真水を作る装置を使う訓練もやった」
 「海水はそのまま飲めないの?」
 「ダメだよ。塩水は」
 
 「私は実際に飲んだことはないけど、オシッコを簡易型のろ過器で飲める
ようにしても、臭いは残るみたい」
 「じゃ、やっぱり私は海水にする」
 飛行機が海に不時着して、生き残って脱出できて、そいで海水を真水にして
飲む話。宝くじに当たるよりもコロナに罹るよりもずぅ~と確率が低い。(笑)

 アタイはこういうムダなような会話が世の中の潤滑剤になっている。
 と、思っています。(^^)/
コメント

りすくかいひは

2021年01月23日 | Weblog
 1月 23日
 
 リスク回避について考えた。

 こないだ18時に近所の道を歩いていたんです。そこはそれなりに交通量が
多くて歩道が付いている片道1車線(道の幅は広くない)です。
 今ごろの18時ですから真っ暗。(お店の灯りはあるが、街灯は無し)

 んで、アタイが横断歩道で信号待ち。後ろから来た男性(30~40歳代)
が、交差点の歩行者信号が青になったら歩道ではなく車道を急ぎ足で歩いて
いきました。

 ”急いでいるので車の流れが切れたら車道を渡るのかなぁ?” なんて思って
いたら、アタイの5m先で歩道に戻ったんです。
 それで気が付きましたよ。アタイがマスクをしていなかったので、コロナ
感染を避けるためにアタイとの距離をとって車道を歩いたんだ。ってことが。

 アタイ、近所を歩くときは殆どマスクを付けませんね。(コロナもそれほど
気にしていないし。何度も書きますが、インフルエンザのほうが怖いんです
から)
 人がたくさんいる場所や店に入るときはマスクします。エチケットで)

 そこでまた考えた。
 「コロナ感染を避けるのと、夜に車道を歩くのでは、どちらが危険か?」
アタイ、会社で10年間ぐらいリスク管理の仕事をしていました。だもんだ
から、ついついリスクが低い高いと考えるクセが付いているんです。

 その作業にはどんなリスクがあるか、リスクを下げるためにはどんな方法が
あるか、許容できる範囲までリスクを下げることができるか? てなことを
考えて計画し行動する・させる。

 暗い道で走行している車に轢かれる可能性は?(0.1%もない。でも衝突
したときに死亡する確率80%、重傷20%ぐらいかな?)
 では、人通りの少ない道でコロナ感染者と遭遇する確率は?(1%以下だと
思う)そして感染する確率は?(限りなく低いし、コロナで死亡する確率は
もぉっと低い)それでも車道を歩くか?

 アタイがもしコロナのリスクを回避(回避したと自分を納得させる)なら、
ルートを変更して違う道へ行く、変更できないなら追い抜くときに息を止め
る。程度だなぁ。(^^)/
コメント

ひまつとぶ

2021年01月22日 | Weblog
 1月 22日

 飛沫が飛ぶ。

 「飛沫」。っていうんだから飛ぶのは当たり前なんですがね。(笑)
 こないだ、歌仲間のナベちゃんが。
 「ある人たちがやった歌の催しに行ったのよ。そしたら照明の当たり具合で
ものすごく飛沫が見えたの」

 「そうそう。そうだよね。アタイなんかでも第九合唱で歌っているとき、
自分の飛沫が飛んでいくのが見えるもの。第九合唱なんて100人以上だか
ら、どれだけ飛び交っているか」(笑)

 「もう霧か霞のようにパァーっと広がって、落ちていく」
 「すぐには落ちないで数メートル先まで飛んでいく」
 「ふんとに第九のときなんて、最後列でヨカッタ。って思うよ」
 「私は前列のほうばかりだわ」
 やっぱ歌は「飛ばなきゃ!」(この「飛ぶ」というのは楽屋噺のようなもの
です。わかる人は分かる) 

 話はかわって、ウレタンマスクがやり玉に上がっていますねぇ。
 コンピューターでシュミレーションしたらウレタンマスクは飛沫防止効果が
低いということでね。

 アタイ、一般的なウレタンマスクをしたことが無いんですが、飛沫を防ぐ
のは弱い。っていうのは知っていましたよ。
 「不織布マスクは息が詰まりそうになるわ」
 「ウレタンマスクにしなさいよ。楽よ」
 てな会話をよく聞いていました。
 不織布や布より見た目(ファッション性)が良いので、若者はウレタンが
多いように感じてます。

 呼吸が楽、通気性が良い=飛沫防止効果が低い。ってことだもの。
 多人数が集まる場所ではウレタンや布ではなく、強制的に不織布にするよう
になったというか、不織布以外は入室禁止とかの措置を取り始めたところが
出てきた。

 アベノマスクは何だったの?って改めて思います。
 何百億円も使って布マスクを配布(しかしこれもお粗末で、巷に不織布マス
クが出てきてから配布完了)。

 しかし、いつでもどこでも不織布マスクをしなさい。ということではありま
せん。ウレタンや布にも使い道があります。
 屋外(野外)で人の密度が低いとき、家族だけでいるときなどはエチケット
程度のつもりで、ウレタンでもかまわないでしょね。

 そして不織布マスクならどんなんでもいい。というワケでもありません。
買うときは家庭用マスクとしての性能数値(基準)があるので、それが高い
製品を選ぶとリスクが低くなりますね。

 たとえば
・花粉(30㎛ 以上の粒子)を通さない。
・BFE(バクテリア =約3㎛の大きさ。をろ過する効率)
・VFE(ウィルス=約1.7㎛の大きさ。をろ過する効率) 。
・PM2.5はPFE(微粒子=約0.1㎛をろ過する効率)。
  *どれも100%ではないので、不織布マスクを着用していれば安全と
   いうことではありません。(リスクを下げる)
 ということで、これらの数値が製品の箱や包装に記載されていますので、
それを確認してください。(値段やフィット性、だけではなく性能もですよ)

 アタイ、貰った〇〇クロのマスクを使うことがあります。包装に記載されて
いる素材や性能は
 素材:ナイロン90%、ポリウレタン10%(本体部分)
 性能:初期値はBFE、花粉ともに99%カット。
    20回の洗濯後は BFE95% 花粉は93%だそうです。
    なお、VFEについての記載はありませんでした。 
 
 そいから、「全国マスク工業会」という団体があるので、そのマークが
入っている製品を使えば、より安心して使えますね。(^^)/
コメント

またらんちとーく

2021年01月21日 | Weblog
 1月 21日

 またランチでトークでした。

 こないだのボランティアは運転手。商業施設などから食料を貰ってきまし
た。んで、作業が終わったのが12時40分。
 帰宅してからお昼ご飯にしてもよかったんですが、ボランティア事務所の
食事ができる部屋で食べることにしました。

 米屋さんが作っているホカ弁そしてコンビニで飲み物を買って食事部屋へ。
 そしたら5~6人がランチ中。全員が女性でしたから、まぁ賑やか。(笑)
 「席が無いみたいだねぇ」
 「ありますよ。そこ詰めて、たまおさんが座れるように」
 「ありがとねぇ」

 食べ終わった1人が「この箱の中はなぁに?」
 (通路を塞ぐように大きな段ボール箱がありました)
 「ふっふっふ、見たい?」
 「見たい」
 「じゃ、コッチに来て。開けるわよぉ。じゃじゃ~ん」
 「あーっ ワハハハ」
 他の人もどうれどれ。「なるほど笑えるぅ」
 もちろんアタイも箸を持ったまま覗きに行きました。中に入っていたのは
道路工事などで使用する円錐コーン(英語の発音だと「こうん」のほうが
近い)

 「これ、何に使うの?」
 「自分で買ったの?」
 「家の前に置いておきたいからちょうだい」
 「ダメだめ。チャンと使い道があるのよ」荷物がたくさん届くので、通路を
確保するというか、注意するように置くんだって。

 「足の甲が痛かったので、見てみたら霜焼けになってた」
 「あそこの倉庫は風が吹き抜けていく感じで寒いわよね」
 「作業で動いていればそれほど寒さを感じないし、足の血行もいいんだけ
ど、立ち止まっての仕事もあるから」
 「霜焼けは痒い。あかぎれは痛い」
 「携帯カイロをいくつも使ってる。でも足先には入れてない」

 20分後ぐらいには食事が終わった人が出ていったので、その時点で残って
いたのはアタイを含めて3人。
 「たまおさんですよね。私はボランティアスタッフの〇〇です」
 「顔はなんども見かけていました。アタイは名前を覚えるのが苦手なので、
忘れたときはまた教えてください」 
 「そうですよね。なにか特徴とか個性の強い人だと覚えやすいけど、そうで
なければなかなか覚えられませんよね」
 
 名前を記憶しないと仕事にならない。というような職業の人たちは、他人の
名前をすぐに覚えますよね。
 こないだのボランティア時。ホテル従業員の方と組んで作業をしたんです
が、初めて参加した人だったのに、その日いっしょに作業をしたメンバーの
名前をすぐに憶えていましたからね。

 アタイの名前は比較的覚えやすい? クセや個性が強い? (^^)/
コメント

にじゅーさんくかそう

2021年01月20日 | Weblog
 1月 20日

 23区の火葬場(斎場)。

 知らんかった。23区には9か所しかないんですよ。みなさんはご存知でし
たかぁ?こんなに人口が多いのにたったの9つ。23区の住民は920万人。
 9つのうち公営の斎場は2つ(火葬炉は合計30基)、あとの7つは民営
です。(民営の火葬炉は合計80基ほど)んで、民営の殆どは同一の企業が
運営しています。 
 なお、東京は23区以外だと、公営の火葬場が16か所あります。

 高齢化が進んでいることもあって、火葬場の順番待ち1週間。てな話も聞き
ますよね。安置しておく場所もなくて、保管サービスのような会社も出てきて
います。(1週間待ちの理由にはいろいろあり、火葬炉の順番待ちだけでは
ないそうですが)

 以前から友引だと多くの葬祭場は葬儀しないし、火葬場は休みでしたが、
もうそんなことは言っていられません。今では友引でもあっても火葬するとこ
ろがたくさんありますよ。(本来、友引と葬祭とは関係ないんですが、いつか
らか、そういうことになってしまった)

 元に戻る。
 23区の場合、殆どの民営斎場(公営を含め、9つのうち6つの火葬場)を
運営する1社が火葬ランクや休憩(控え)室などのサービス料金設定すれば、
率的にはそれが葬祭場全体の料金そのものになりますね。
 つうことで、この会社が今年1月から料金を改定して、大人で7万5千円~
28万円となりました。アタイなんかは安くていいかなぁ?(笑)

 23区の公営葬祭場は、利用料金がそれほど安くない。
 というか、利用者(条件がある)により価格に大きな開きがあります。
(3万5千円~17万円)23区以外だと無料のところもあります。

 でもまぁ多くの場合は葬儀社が葬儀を取り仕切る(葬儀社にお任せ、丸投げ
する)ことになりますよね。
 だもんだから、請求書には一括の料金しか書かれていなかったり、明細が
書いてあっても読まなかったりすることが多いと思います。
 
 てなわけで、火葬場の料金が上がっても、それほど気にかけない方が殆ど
でしょね。
 アタイがそのうちに焼かれる可能性が高い斎場も、23区の焼き場をほぼ
独占している会社が運営していましたよ。(^^)/
コメント

このめーるなぁに?

2021年01月19日 | Weblog
 1月 19日

 心当たりの無いメール。
 
「メールが送られてきたけど、これなぁに? 削除してもいいわよね?」
 と、我が家のご主人。
 チラリと見たら、スーパーマーケット系のカード会社から送られてきた
メールのようでした。

 本文の文字は読まなくてもなんのメールだかわかったから「それは利用明細
じゃないの?こないだWEB明細サービスに登録したでしょ」
 「利用明細じゃないわよ。なんだかサービスポイントをくれるみたいよ」
 「それなら削除してもいいよ」
 「あっ、利用明細はコチラみたいなのがある」
 「確認するならIDとパスワードを入れてログインするんだけど、IDとパス
ワードは覚えてる?」
 「覚えてない」

 すぐにゴソゴソ探してなんとか書いてあるメモを見つけたようです。
 あれは年末だったのか、カード会社から「2021年〇月から、紙での明細
サービスは有料になります」というような案内が届いた。

 「ねぇ。紙は有料になるから、WEB明細に変更して」
 ということで、アタイが登録してIDとパスワードを書いて「失くさないで」
と、渡しておいたんです。(今までパスワードを使うのは、銀行のキャッシュ
カードだけだったようです)

 良いカード会社ですよね。まだ紙の明細が無料なんだから。(明細の封書に
は、お知らせとかのチラシなんかが同封されていますから、そういうサービス
を大切にしていたのかもしれません)
 アタイがよく利用しているカード会社なんか、何年も前からWEBです。

 登録したばかりの明細サービスなのに、忘れていたのはどうかと思うけれ
ど、怪しい(と思った)対応としては合格ですかね。(^^)/
コメント

さくねんねっとこうにゅ

2021年01月18日 | Weblog
 1月 18日

 昨年、ネットで購入したもの。

 購入した品物の製品名やメーカー名。金額・購入日。
 などをエクセルに記入して残しています。追加で購入したりするときに便利
ですよ。前回のデータがあると。

 どうしても必要で購入した品物もあるんですが、 あれば便利 みたいな
グッズも多いですね。
 そいで、買ってヨカッタ物と失敗した物があります。

 役に立ったのは
・ナイロン用 補修シート→ダウンジャケットを引っかけてしまい、破れたの
 で補修した。
・電子体温計→昨年の3月ごろ、エキストラに参加する場合は自宅で体温を
 測ってくること。と、なったので買った。(以前に買っておいたのは壊れて
 しまっていた。水銀体温計が何本もあったが、これも水銀が切れていた)
・フェイスシールド、マウスシールド→コーラスに必要なので、違うタイプの
 製品をいくつか買って、使い心地を試してみた。
・DVD作成ソフト→コーラスサークルで動画DVDを作成するときに使う。
 (1つ目に買ったソフトだけでは不便だったので、追加で別のソフトも購入
して、2つで合わせ技にした)
・パソコン用小型スピーカー→デスクトップパソコンを持ち出して使うときに
 使用する。

 役に立たなかったのは
・お茶挽き器→我が家ではお茶を粉にして、それを大きめのカップ(アタイは
 マグカップサイズ)に入れて、上からお湯を注いで飲む。つまり急須は使わ
 ない。ところが、このお茶挽き器のサイズが小さくて、一度に少しずつしか
 粉に できないので、面倒だから使わなくなった。
・車のシガーソケット分配器→昔はどの車にも「シガーソケット」が付いて
 いましたが、今では「アクセサリーソケット」というような名称になって
 います。んで、USB端子(スマホ充電用)が付いている分配器を買ったん
 ですが、なにげに触るとショートしてヒューズが飛ぶので使用できない。

 他にも自転車グッズ(籠、ドリンクホルダーなどなど)、一眼レフカメラの
望遠レンズやマイク、火災報知器(家庭用火災警報器ですが、役に立つかどう
か、確認できるような事態にならないことを願う)

 もちろん消耗品的な物も買いましたよ。
プリンタのインクカートリッジ、DVDメディア、USBメモリ、腕時計などなど。
自宅にいてそれなりの価格で購入できるから便利ですよね。(^^)/
コメント

しょくじはむごん

2021年01月17日 | Weblog
 1月 17日

 食事は無言で?

 それがコロナ過の常識ですがぁ。
 こないだのボランティア昼休憩。アタイを含めて3人が部屋で昼ご飯を食べ
ていました。(アタイ以外は女性(オバサン世代2人)

 初めは静かに食べていたんですが、そのうちにお喋り開始。
 「夫が餅を1kg買ってきたのよ。まだ残っているわ」(伸し餅ではなく、
スーパーで買った袋入り餅みたい)
 「そうよね。お餅は正月しか食べないから、残っちゃうのよね」
 「我が家は殆どアタイが食べた」

 1人がデザートのミカンを食べはじめた。 
 「今はそうでもないけど、昔のミカンは農薬で白くなっていることがあった
よね」
 「そうそう。洗い落とすために洗浄して、おまけにワックスをかけていて
ピカピカだった。今のミカンはワックス無しね」
 「あの白いのは、石灰成分の入った薬を撒くから、それが洗浄しきれなくて
残ったんだよ。ワックスを使わなくなっても表面は磨くね」

 「野菜は残留農薬が心配よね」
 「国産の場合は使用する農薬も決められているし、検査をやっているから
それほど心配はないと思うよ」
 「家庭菜園をやったことがあって、葉物野菜なんかだと、みんな虫に食べら
れちゃったわ。それなのにスーパーで売っている野菜は虫喰いの穴が一つも
ないわよね。農薬を使っているのかしら」

 「小松菜なんかだとハウス栽培だから農薬も少なくてすむし、工場みたいな
設備のところで栽培している会社もあるよね。そういうとこは水耕栽培みたい
なものだから、虫がいないから駆除のための農薬は使わないよね」
 「キャベツや白菜にレタスなんかは露地よね」
 「まだまだ殆どの野菜が畑だよ」

 「モヤシはよく洗ってから調理するわよ」
 「モヤシは洗うというより、ボールに入れてシャカシャカっとやる程度」
 「私も水にくぐらせるぐらいね」
 「そうなのぉ。他人がかき回したモヤシだから、そのままじゃ食べたくない
わぁ」

 「ちょっと待って、『他人がかき回す』ってナニ?」
 「八百屋さんで、水が入った大きなバケツみたいな容器にモヤシが入って
いて、自分が欲しい量を掬って買うのよ」
 「それどこの話?」
 「沖縄。私、沖縄出身なんです。でも今はコロナだから手袋ぐらいは
してると思う
 「沖縄にはそういう店がまだあるのねぇ。私が子どものときはそうだった
わ。おつかいに行って『モヤシを50円ください』って」
 「昔はなんでも量り売りだったよね」

 「私ね。20年ぐらい前に上海で2年間暮らしてたの。あのころは現在と
違って、中国もまだ貧しかったのよ」
 「物価は?」
 「どこかチョッと出かけるにしてもタクシーを利用してた。そのぐらいの
物価ね」
 「なにか思い出はある?」
 「野菜の話で思い出したんだけど、知り合いがイチゴを買って、洗ったら
白くなったんだって。着色してあったの」
 「そんなこともありえるよね。その時代の中国じゃ」(笑)

 食事は静かに。ではありますが、やはりペチャクチャやりながら食べた
ほうが美味しい。(^^)/
コメント