たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

じぶんしんぶんみさくせいいち

2019年12月31日 | Weblog
 12月 31日

 「自分新聞」今年は作成できせんでした。その1

 ここ数年、自分新聞ということで、1年間の振り返りを新聞の
紙面を真似て作っていたんですが、今年は諦めました。
 というのも、目の機能が低下してきたんですよ。たぶんですが、
12月後半からパソコンの前に座っている時間が長くなってきた
影響が大きいのでしょうねぇ。(一番なのは加齢だろうけど)

 今までも自宅で1日に3~4時間はモニタ画面とニラメッコ
していたんですが、このところ5~6時間になっていました。
 金融商品取引をやっているわけじゃないし、ゲームでもないん
ですが、とにかく文章を作成したり、ブログネタを探したり、
しています。

 そしたらね。車を運転していて晴れていると光が眩しいんです。
逆に暗いときにはなかなか見えてこない。
 これはたぶん瞳孔の動きが悪いんですよね。明暗の変化に対応
できない、対応するのが遅くなっている。
 おまけに腕(肩から肘の間)がじわぁ~んと痛い。これは正しい
姿勢というか座り方をしていないから、腕に負担がかかっている。

 自分新聞を作るためには、パソコンを毎日あと1~2時間増やせば
なんとかなるんですが、そうすると家にいる間はほぼPCの前に
なってしまいます。(食事や入浴など生活時間を除く)
 図書館から借りた本も開くことができないし、購読している
新聞も読む時間もなくて、どんどんたまる。

 てなことで、自分新聞は作れないけれど、1年間の振り返りを
カキコしてみます。
 1月は帝釈天へ初詣(詣でるのはこのときだけだけど)、そして
谷中七福神巡り、シメは川崎大師に初詣。(笑)
 それからエキストラが続きました。たとえばまもなく公開される
映画「Fukushima50」(エンドロールにアタイの名前が出るはずです)
「大全力疾走」はNHKのTVドラマですが、すでに放送されました。
アタイがバッチリ映っていましたよ。
 次ぎが映画「最高の人生の見つけ方」ほんの一瞬映ってました。

 2月もエキストラが多かった。
 低予算で有名俳優などが出演するわけじゃない映画のエキストラ。
でも人を集めたいので出演料が出た。(2千円だったか4千円だった
のか?)「いだてん」も2月からが多くなりました。
 オリンピックの都市ボランティアオリエンテーション、コストコで
買い物、猫フェスに行ったり。

 3月は「いだてん」に4回、オリンピックの大会ボランティアオリ
エンテーション、コーラスサークルで施設訪問、愚息が自分で仕事を
始めるための準備手伝い。

 4月は英会話仲間と日帰りで富岡製糸場へ。例年なら桜が咲いている
はずだったんですが、春先は寒くてまだ2部咲きぐらい、気温が低くて
肩をすぼめて見学しましたよ。
 しかし、東京は満開でした。神田川と江戸川あたりに行ったんで
すが、とってもよござんした。

 5月は恒例の益子陶器市へ。ヒョンなことから友だちとなった、陶芸
作家さんが店を出しているので、このところ毎年行っています。
 「運の無いおねぇさん」とシーパラに行きましたね。なにしに行った
のかは忘れました。(笑)
 高校の山荘(本当は高校関連団体が管理している山荘、アタイはその
団体の役員)の点検。

 6月はPTAーOB会の総会。MAXフィルの演奏会に合唱として
参加。今年の荒川第九初練習、あとは細かいことばかり。
 というところで後半は明日へつづく(^_^)/
コメント

かせっとぼんべちゅい

2019年12月30日 | Weblog
 12月 30日

 カセットボンベに注意ですよぉ。

 冬は鍋料理などでカセットコンロを使用することが増えますが、
ボンベ(容器)の劣化や破損に注意しないと、ガス漏れで火傷を
したり火災になったりしますからね。

 外見は普通であって、またはまだ使えるように見えていても、
経年変化によって、内部パッキンが劣化していることもあります。
 目安となる保存期間にはまだなっていない。なんて思っていても、
あくまでも目安ですからね。保存状態が悪ければ写真のようなことに
なります。

 我が家のカセットボンベです。台所の隅に保管(ではないか、置いて
あったが正しい)してあったんですが、湿気が高い場所だったので、
ボンベの上部が錆びてしまっていました。
 写真は2本だけですが、8本保管していたうちの6本が使うのを
ためらうぐらいに錆びていましたね。



     これ、カセットボンベ錆びだらけ
     まだ使いますか?(笑)

 カセットボンベには、製造年月日が表示されているものもありますが、
製造が古いと表示がないものもあります。
 そして、金属部に変形や錆がある場合は使用しないほうがいいですよ。
 
 んで、まだガスが残っているのに危険だから捨てる。とか、もうカセット
コンロは使わないからボンベは必要ない。
 など、不要となったカセットボンベは、空になった状態で、自治体の
指示に従って廃棄しましょ。

 自治体によって廃棄方法が違うんですよ。ガスの入っていた容器に穴を
開けて出すか、開けないでゴミの日に出すか。
 これはカセットボンベだけじゃなくって、スプレー式など、各種ガスを
使用している製品全般にいえることです。

 ま、カセットボンベを保管(使用してまだガスが残っているときを含む)
するときは、コンロなどのの使用器具から取り外して適切に保管ですね。
 地震などの災害時にカセットコンロは有用ですが、備蓄しておくだけじゃ
ダメですからね。順番に使うようにしましょ。

 アタイが住んでいる自治体では、スプレー缶とガスボンベは資源ゴミの
扱いです。
 そして、穴を開けずに使い切ってから出すことになっています。

 なんでもそうですが、大事に取って置くのにも限度がありますよね。
(^_^)/  
コメント

いつものとこやしわす

2019年12月29日 | Weblog
 12月 29日

 いつもの床屋でした。

 「たまおちゃん、いらっしゃい。この人が終わるまでコーヒー
飲んで待っててね」(アタイの前に散髪してもらっているお客さんが
いた)
 「家でコーヒー飲んできたから、今日はいらない」
 「たまおちゃん、ハッキリしてるわよね。もしどこかで飲んできた
ばかりでも、普通は『いただきます』よ。断るにしても、もう少し
柔らかく言うわよ『ありがとう。でも今はけっこうです』とかさ。
でも私はハッキリの人が好きだよ」(笑)

 散髪、アタイの番になって頭を刈ってもらいながらの会話。
 「頭がバーコードの人はスーパーで買い物したときに、ピッって
やられるわよ。たまおちゃんも気を付けてね」(笑)

 「床屋も年末は忙しいんじゃないの?」
 「いつも同じよ。常連さんはだんだん減っていくし」
 「そういえば、毎日来ていた人、ここ数ヶ月は見かけないね」
 「そうなのよ。あの人、この秋に亡くなったのよ」
 「えっ、そうなんだ。いい人だったよね。優しそうで」

 「春に『あと2~3ヶ月』って医者に宣告されたんだけど、なんとか
半年ほどは生きてたんだけどね」
 「詳しいじゃない」
 「ん、なにかと面倒みていたから。あの人は1人暮らしだったから、
身近に面倒をみてくれる人がいないのよ。だから病院の先生から私が
呼ばれて入院や介護保険の書類作成を手伝ったり、立ち会ったりした
わよ」

 床屋のおねぇさん、若いころから高齢者の世話を何人もしてきたん
です。頭が下がります。
 「もうあの人で最後よ。私のほうが介護してもらいたい年齢になった
し」

 「おっ、クリスマスの人形が置いてあるじゃない」
 「これ、知ってるでしょ。もう18年になるのよ。この人形は」
 「サンタとトナカイが会話するんだよね」
 「そうなんだけど、トナカイは話ができるんだけど、サンタは
壊れてしゃべらなくなってしまったのよ。修理してもらえるところを
探しているんだけど、近くにおもちゃの病院がないかしら」
 
 すぐにネット検索。
 「2駅となりにあるよ。アタイが修理に持っていくよ」
 「じゃぁ来年でいいから、直しに行ってね」
 
 てな話をしているうちに散髪終了。
 「おねぇさんも孤独死するなよぉ」
 「また来年ねぇ」
 と店を出ました。(^_^)/
コメント

くりすますしせつほもん

2019年12月28日 | Weblog
 12月 28日

 クリスマスの夜に施設訪問でした。

 コーラスサークルのコスモス。施設のクリスマス会で歌を披露して
きました。
 平日だったので、みんな仕事だったり別件の用事があったりという
ことで、演奏開始の30分前に集合(直前練習は無し)。

 舞台設定と軽く入退場方法を決めて控え室へ。
 部屋の中にはお茶とお菓子が用意してありました。晩ご飯には
まだ早い(クリスマス会後に食事)んだけど、お腹はそれなりに
空いていたので、みんなでお菓子をつまんで小腹を満たしましたよ。

 この日の参加者が全員集合したので、入退場の順番決めをして
会場となる部屋の前で待機。
 この施設には何度か呼んでいただいていますが、それでもみんなは
緊張するようです。

 さぁて時間だぁ。先生のピアノに合わせて入場。このときの拍手は
パラパラ。お客さん(入所者)の期待が低いことを感じました。
 こういうときには逆にやる気が高まりますよ。見てろぉ(聴いてみろ)
ってね。

 クリスマスですからミサ曲などの宗教曲。雰囲気作りにはいいです
ねぇ。キリストが現われそうでしたよ。(笑)
 クリスマスソングに冬の童謡メドレー、それにだれもが知っている
冬らしい歌。

 ジングルベルなんか、もうノリノリになりましたよ。お客さんを
巻き込んで大騒ぎ。
 タンバリンを配ったり、スキーで滑ったり、サンタ帽子に、先生が
200円で買ってきたサンタエプロンを着けたり。
 職員さんも含めて、みんなで大声を張り上げて歌いましたぁ。

 ハンドベル、アタイはシッパイ。そこはザンネン。
 アンコールは第九の 練習番号M(第九で一番有名なところ)を
披露。年末は第九でシメですよね。(^_^)v
 
 またお会いできるまで元気でねぇ。とお別れ。
 何人かで打ち上げの代わりにデナーへ。

 店へ向かう途中で
 「たまおさん、ハンドベルは自分が出来ないのに、人の面倒なんか
みてるんじゃないわよ」
 「反省」

 で、店に到着。
 店員さんの愛想が無い。ぶっきらぼうなおねぇさんだったので、
どんな料理が出てくるか、たいしたことないんだろうなぁ?なんて
思っていたんですが、予想がハズレて味はいいし、量も多いし、
みんな大満足。




     アタイはサラダとオムレツ



     手前がミックスフライ
     奥は海老フライ



     グラタン

 この日のデナーで一番若い人との会話     
 「年末の第九にいつも会社の同僚が来てくれてたよね?」とアタイ。
 「今年も7人来てくれます」
 「今年転職しただろ。もう会社の仲間が7人も来てくれるなんて、
そりゃウレシイじゃない。それじゃ第九の打ち上げにも来てくれる
人がいるんじゃないの?」
 「それは・・・」
 「彼女でも連れてこいよ」
 「でへへ」 

 この店は当たりでした。ということで、食後のコーヒーまで飲んで
しまいました。
 閉店までダベッテかいさぁん。でした。(^_^)/
コメント

くりすますけき

2019年12月27日 | Weblog
 12月 27日

 クリスマスケーキのこと。

 こないだのイブの夜。歌仲間と歩いていたら、その仲間が
 「あっ、今すれ違ったカップルがクリスマスケーキを持ってた」
と、言ったんです。
 「そうかぁ。今夜はイブだもんねぇ。ケーキですねぇ」
 「昔は会社に来たよ。ケーキの事前予約を取りに」
 「あったねぇ。そういうことが」

 そしたらいっしょに歩いていた別の人が「昼間にコージー
コーナーの前を通ったら行列ができてた」
 「コンビニやチェーンの洋菓子屋さんで買う人もたくさんいる
わよね」
 「コンビニの中には予約販売のみ。っていうところもあったわよ」
 「売れ残りが出ないから、よいことだね」

 アタイが子どものころ、父親がクリスマスケーキを買ってきたことが
ありましたが、そのころのクリスマスケーキはバタークリームでした。
日持ちがするのか安いのか、冷蔵してなかったので生クリームは
使えなかったのか?
 ネットリ重い食感で、あまり美味しいとは思わなかったけれど、
貧乏でしたから、それでもケーキが食べられるのでうれしかった
ですよ。

 我が家でも子どもが小さいころ(中学生ぐらいまでだったか?)は
クリスマスをやりました。
 キリスト教徒ではないけれど、イベント感覚ですよね。日本人は。

 毎年同じお店のケーキ。という家庭もあるんでしょうが、我が家は
その年によって違いました。
 近所のケーキ屋さんで予約したり、少し遠いけれど美味しいと評判の
店まで行ったり、スポンジ(ケーキの台になるカステラ部分)を買って
きて、我が家のご主人が手作りしたり、歌の仲間に材料費だけ払って
作ってもらったりね。

 てなことを書いていたら、たまにはケーキもいいなぁ。なんて
思って、近所のケーキ屋さんに行ってきたんです。
 そしたら、ケースに並んでいたのはクリスマス用にデコレーション
されたケーキだけでした。

 普通のケーキがよかったんですがねぇ。小さなケーキ屋さんだと
いつも売っているケーキまでは手が回らないんでしょか?
 赤や緑の派手ハデなケーキは食べたくないなぁ。ということで、
何も買わずに出てきました。

 そいで夜。
 晩ご飯を食べながら ”そういえばクリスマスのときは鳥のモモ肉を
食べたなぁ”って思い出しました。
 ご主人がモモ肉料理を作らなくなってから何年になるかな?(^_^)/
コメント

ちゅがっここんさとれんしゅに

2019年12月26日 | Weblog
 12月 26日

 中学校でコンサート。次ぎの日は練習。その2

 昨日からのつづき。
 何曲か演奏でしたが、演奏前にその曲について、指揮者が短い話を
してくれました。この曲はこれこれこういうことです。とか、この
曲にはこんな思い出があります。とかね。

 1曲目「モルダウ」チェコを流れる河の情景を主題にしていますが、
本当は他国に支配されるチェコ(その地域・国)の悲哀や希望が込め
られた曲。といわれています。

 次ぎは生徒が指揮をしてベートーヴェン交響曲第5番「運命」の
第1楽章。生徒がとっても緊張しているのが見えたんですが、そい
でも楽しかったでしょうねぇ。自分のタクトでオケが動くのは。
も少しいうと、数十人を思い通りにできる。だね。

 次ぎが「第9」
 会場が体育館なので、声が響くのか届くのか??? って心配でした。
 聴いていた人によると、それなりの出来だったそうで、なんだか
ホッとしました。(合唱は一旦退場。客席の端で中学生とオケの演奏を
聴いていました)

 中学吹奏楽部の演奏。この時期、3年生は部活を卒業して進路(進学)
に向けて勉強中です。ということで、2年と1年の編成となっていま
した。
 演奏途中にオケから拍手が起こっていました。アタイには分からな
かったけれど、難しい奏法とかテクニックとかがあったんでしょね。
(普通は演奏が終わってから拍手ですよね)

 オケと吹奏楽部で「スターウォーズ」ウィンドオーケストラの
スターウォーズは迫力があって好きですが、管弦楽団の演奏も重厚で
良いものです。

 最後に合唱団と中学生有志も並んで「大切なもの」
 歌い終わってホッとしたら、お客さんから「アンコール」の声。
まさかアンコールがかかるとは、指揮者も少し驚いていました。
(アンコール曲は用意していなかったようで、再度スターウォーズ)

 オケと合唱団、それに中学校側関係者が並んで記念撮影をし、
解散でした。
 会場の片付けをしてオケと合唱団合同の打ち上げへ。

 次ぎの日。同じ場所で練習。
 オケと合唱で100人チョイ。合唱参加者は動いていない(待機)
ときは寒いんです。体育館ですからねぇ。暖房が入っていたので、
室外よりは温度が高いんですが、そいでも快適温度にはほど遠い。
コートやジャンパーを着ていてもブルブル。

 アタイはテナーですが、他のパートの声がよく聴こえました。
とっても大切なんですよ。他のパートを聴きながら歌うという
のはね。

 練習後、何人かで集まって今後の動きについて打ち合わせ。
合唱裏方は現在の体制では人数が足らない。何人かに手助け
してもらおう。昨年のタイムスケジュールのままでいいのか、
いやいや変更がでるだろう。とかね。

 アタイ、口だけなら任せてもらってもいいんだけど、動きは
ダメだからなぁ。(^_^)/
コメント

ちゅがっここんさとれんしゅいち

2019年12月25日 | Weblog
 12月 25日

 中学校でコンサート。次ぎの日は練習。その1

 MAXフィルが荒川区内の中学校で演奏会でした。
 吹奏楽部とMAXフィルが合同で演奏する曲もあり、保護者や
地域の方に観賞していただく無料演奏会なんです。

 吹奏楽部はレベルの高いオケと演奏することにより、刺激に
なるし、オケは練習会場を確保できるしお客さんの前で演奏でき
るし、保護者や地域の人は、生のオケを無料で観賞できるし、学校は
地域にPRできるし、いいことだらけですよ。

 で、アタイは合唱団の一員としての裏方でしたがぁ。
 まずはお昼ごろに集合して、中学校(の片隅)を借りてコーラス
サークルの練習(今回のコンサートとは全く別の練習)。

 サークルの練習をおえて、コンサートの準備手伝い。
 会場となる体育館にパイプ椅子を並べたり、合唱団が並ぶ台(足場の
ようなもの)を組み立てたりしました。

 会場準備が終わったころから合唱参加者がやってきましたね。(早い
人は集合時間の30分前ぐらいにやってくるんです)
 この日、コンサート本番には出られないけど、それまでの練習には
参加できる。って人が4~5人いました。それでも来るのはエライ!

 ということで、この日の合唱参加者は55人ほど。まぁまぁですね。
参加を強制していませんでしたからね。
 軽く事前運動から発声をしてゲネプロ。アタイたちが歌ったのは
「第九の第四楽章(合唱部分)」「大切なもの」の2曲。

 「大切なもの」この歌は中学校で習う(歌う)ことが多い曲です。
この中学校でも生徒が歌っているそうです。
 大切なもの とはなんだろう? それは友だ。と気が付く。
ザックリというとそんな歌詞です。

 練習開始。まずはゲネプロでした。
 合唱団は階段状に作った台に3列で並ぶ。出番がくるまで座って
いたんですが、体育館ですから寒いんです。座っていると尻から寒気が
這い上ってくる。そんな感じでした。
 指揮者から手直しがあったんですが、みんなすぐに修正できていま
した。

 ゲネプロが終わって、本番まで40~50分の待機。
 待機中にミホさんが「なぁにあれは」
 「どしたの?」
 「〈学校の保護者会に出席するような服装〉って指定だったのに、
みんなは近所のスーパーに行くような恰好じゃないの。どういう
ことなのぉ」
 
 ミホさんは キメて きていました。
 「あのさぁ。ミホさんが暮らしている地域とか、子どもが学んだ
学校とは違うんだよ。荒川区ではみんなこんな服装で保護者会に
来るんだよね。ミホさんの住んでいる渋谷とか、あなたの仕事関係
とは生活感が違うんだから」(笑)

 で、演奏会開始。
 用意した椅子の殆どがうまっていました。こんなにお客さんが来る
とは思っていませんでしたね。(学校の体育館ですから、それほど
たくさんの席があるわけではないけれど、そいでも200人以上は
入ったんじゃないかな?)

 というところで明日へつづくぅ。(^_^)/
コメント

かぜにくすりはきかない

2019年12月24日 | Weblog
 12月 24日

 風邪は薬では治らない?

 インフルエンザはワクチンがあって、多くの人が流行する前に
接種していますよね。
 んでも、風邪を治す薬はまだ無いんだそうです。市販されて
いるのは「風邪の症状を緩和する」薬ですね。

 平均的な人だと、年に数回は風邪をひくそうですが、これは
自覚症状があった回数ですから、知らないうちに風邪に罹って
いる。ってこともありますよね。
 バカは風邪をひかない。というのはウソです。
 バカは風邪をひいていることに気が付かない。これが正解。

 ではなぜ風邪の薬が無いのか?
 それはね。インフルエンザの型は基本的に3つ(A、B、C)
ですが、それぞれの型の中にもいくつかの種類があるので、その
年の流行を考慮して接種することになります。
 そして、鳥インフルがいつ人間に感染する型になるか心配されて
いますね。
 ということで、3種類のワクチンを注射すれば、とりあえずは
大丈夫。

 ところが風邪のウィルスは100種類以上もある。っていわ
れています。それにすぐ変異する。
 100種類のワクチンを開発するのは費用対効果を考えても
非効率ですし、人の体もそれだけ種類があるので免疫をつける
ことができません。(もしワクチンが開発されたとして、何本
注射することになるのか?って考えただけでイヤになります)

 風邪のウィルスが体内に入ってくると、体温を上げて免疫力を
強くして、ウィルスを攻撃するわけですよ。「敵が来たぞぅ」
みたいにね。
 だもんだから、薬を飲んでムリクリ体温を下げると免疫力が
上がらないから治りが遅くなることもあるんだって。

 どうしても会社(仕事)へ行かなきゃ。とか、入学試験だとか、
重要なことをやる必要がある。そんなときなのに風邪ぐらいで
寝てはいられない。ってときもあるかもしれませんが、安静に
していることが風邪を治す早道ですよ。

 風邪には抗生物質。なんて思っていませんか?
 抗生物質は菌に効果がありますが、風邪はウィルスですから
まるっきし効き目はありません。
 それに抗生物質を多用すると、抗生物質が効かない耐性菌が
出てきてしまう可能性が高くなります。(すでに耐性菌が出て
います)

 とにかく水分を取って寝ていることが一番。胃腸の機能が低下
しているので、栄養補給のためだからと無理して食事をしては
いけません。
 「早く治すぞ」とか「風邪に負けないぞ」みたいに自分に言い
きかせることも有効だそうです。(病気を治すのは気から)

 アタイ、扁桃腺が弱いので、秋~冬の間に2回は発熱します。
んで、「年末は第九で寝込んでいられない」と思っていると、
やっぱ風邪をひいたりしませんね。気が張っていると。

 強気にいくことも大切ですが、やはり手洗いうがいはやった
ほうがいいですよぉ。(^_^)/
コメント

み ほこさんとらんち

2019年12月23日 | Weblog
 12月 23日

 近所仲間のみほこさんとランチでした。

 みほこさんが「新聞に回転寿司の割引券があったから、その店で
ランチしましょ」と、誘ってくれました。
 そうかぁ。クルクルかぁ。3年前に会社近くの店に行ったことが
あったなぁ。それ以来かなぁ?でした。
 あっ、違った。今年の7月に北海道旅でクルクルに入った。(^^;)

 で、みほこさんとは店の入口で待ち合わせ。
 アタイは5分前に着いたのですが、すでにみほこさんはドアの前で
開店を待っていました。
 
 「どうもぅ。早いねぇ。というか開店するのが遅いんじゃないの?」
 なんて言っていたら、聞こえたわけじゃないだろうけれど、店員さんが
出てきて「寒いでしょ。店内でお待ちください」
 と、店の中に入れてくれました。
 でも席には案内してくれません「営業開始まで、あと2分待ってくだ
さいね」でした。

 開店時間となったら、次々にお客が入ってきました。
 クルクルの店というかリーズナブルな店、過当競争じゃないか?って
いうぐらいにたくさんありますよね。価格は安いがネタがイマイチ。と
いう店や地場の魚を使っていて「冷凍は出さない」みたいな店とか。

 んで、「カウンターへどうぞ」と店員さん。
 あっ、実際はカウンターのところに並んでいる椅子に座ったんですよ。
本当にカウンターに座ったわけではありませんからね。(そういう人を
見たことはないね)

 さっそく注文。みほこさんは5~6貫のセット。アタイは単品(皿)で。
 アジ、イワシ、イカ、穴子、ツブ貝、貝柱、そんなものを食べまし
たよ10皿ほど。この中で値段の高いのは穴子。あとはみんな安い。
 イカとツブが大好きなんです。マグロとかウニなどはあまり好み
じゃない。(笑)

 「この店は娘の家族と来るのよね」と、みほこさん。
 「アタイは東京でクルクルには入らないなぁ」
 「娘婿が特に好きなのよね。もう離婚したけど」(笑)

 この店はシャリの量を少なめにしたり多めにしたりできるんですが、
アタイは普通の量でした。
 シャリの味が濃くて、食べ終わったときに喉が渇く。そんな店もあり
ますが、あれは米の質が悪いから、それを誤魔化しているんでしょか?

 食べ終わって店を出てから。
 「ウチで食後のコーヒーは?」と、みほこさん。
 「よろこんで」と、アタイ。

 みほこさんちに到着。「我が家は寒いわよ。節電だから」
 みほこさん、東日本大震災からは、なるべく電気を使わない生活を
しています。

 とはいいながら、テレビっ子です。
 「こないだNHKのBSで魔笛をやっていたから録画しておい
たのよ。観ようよ」と、ビデオ再生。
 「アタイも魔笛やったよ。数年前に」

 てなわけど、魔笛を観ながらコーヒーをいただきました。
 「年末年始の予定は?」
 「何も無いね。まぁ初詣は帝釈天かなぁ。恒例だから」
 「私は田舎に2泊3日ね」
 「ずいぶん短いね」
 「いいのよぉ。短いほうが田舎の人も気を遣うと疲れるし」

 少し暖かくなったころに温泉にでも行くか。という話をして
バイバイしました。(^_^)/
コメント

おためしちゅうい

2019年12月22日 | Weblog
 12月 22日

 「お試し」は「おためごかし」だった。 

 なんどか注意喚起されてはきましたが、まだまだ被害が発生して
いますね。お試しするときは約款とか契約内容をよぉく読んだほうが
いいですよ。

 もちろん全ての販売業者が悪いことをしているわけじゃないし、
法に則った販売方法だ。っていうのかもしれないけれど、消費者は
素人なんですから、騙されたと感じることがありますよ。

 たとえば販売サイト等で「特別に今回限りで1回目〇〇%OFF」
「初回実質0円(送料のみ)」など、それだけ読めば(聞けば)もう
お得だらけで、こりゃすぐにお試ししなきゃ。なんて思ってしまう
人も多いんでしょ。(こういうお試しは、いわゆるサプリとか、
健康食品や健康補助食品に多いと思う)
 
 しかぁし、世の中そんなに甘くない。
 いつもの価格より安く購入できる広告を隅から隅までよぉく読んで
みると、商品を定期購入することが条件となっていたりするんです。
 申し込みした時点で「定期購入」する契約(条件)を承諾したことに
なっていたりするんですから。

 日本語ですから、チョコッと言葉の意味を考えれば分かることは
わかるんですよね。「初回」「1回目」ってことは、次回や2回目が
あるんです。
 「初めての方」の場合はだったらほんとにその回だけは格安だったり
無料だったりするんでしょうね。
 あちらはプロですから、消費者が気づかないようにコソッと書いて
あったりするんですよ。「5回分お買い上げの場合に初回無料」とか。
 
 ある公的な機関への相談も増えています。というか激増だそうです。
 相談件数、5年前は2千件ほどだったのが、今年度は3万件を越える
予想です(11月末で2万9千件)。

      んで、たとえばこんな相談があるそうです。
・2回目に数カ月分の商品が一度に届いた
・カウントダウンに焦って注文したら実際には定期購入が条件だった
・定期購入契約を解約するには通常価格で商品を購入する必要があった
・通常価格での商品購入が「解約保証」の条件となっていた
・解約可能の定期購入を解約しようとしたが、解約の申請期間が設定
 されていた
・事業者に電話がつながらず解約できない

 とにかくすぐに飛びついてはダメです。もし購入するとしても、
よくよく調べてからですね。
 購入条件、契約内容(解約条件)事業者の連絡先などなど、確認する
ことはたくさんありますからね。
 
 たとえば
・定期購入が条件となっていないか
・支払うことになる総額はいくらか
・解約・返品できるか
・解約・返品できる場合の条件は

 あと、事業者に連絡した記録を残しておくことも必要ですね。

 なにかがあったら(なにかがある前に)コレはどうかな?
 と思ったら、公的機関に相談(連絡)しましょね。(^_^)/
コメント

はつしせつほうもん

2019年12月21日 | Weblog
 12月 21日

 初めての施設で訪問演奏でした。

 アタイが参加しているコーラスサークル、高齢者施設などを
訪問して、歌や楽器演奏を披露しています。
 こないだは初めての施設(デイサービス施設)で歌ってきま
した。
 メドレーも含めて15曲ほどでしたが、練習不足ぎみの曲も
あって、チョイと不安もありました。
 
 その施設の忘年会行事の一つ。みたいだった?
 12時に集合。部屋を借りて2時間の直前練習。
 今回は20名ほどのメンバー(別件の用事があって参加でき
ない人もいるので)が参加。

 譜面どおりにただ歌えばいいわけじゃないですよ。楽しい歌は
笑顔で心から楽しく。気持ちを込めて歌う曲もありますから、
曲ごとに変えていかなきゃね。
 
 ということで、一本調子の男声陣には先生から注意が何度も
入りました。
 だって、蛮声を張り上げて歌いたくなるような曲があるんだ
もの。(笑)



 ハンドベルも練習。(本番はチョイとシッパイ。練習のときの
ほうが上手くできた)
 全曲を通して1時間半ほど練習。施設のほうで用意していただいた
お茶を飲んで30分の休憩。

 さぁて本番。
 畳敷の舞台、幕もついています。(施設利用者が発表会をやったり
するんでしょね。和楽器とか日本舞踊とか?)

 まずは冬の童謡をメドレーで。
 懐かしい曲というか、ある程度の年齢以上なら全員が歌える。
そんな歌でした。お客さん(施設利用者や職員さん)もいっしょに
口ずさんでいましたよ。

 次ぎはミサ曲などの宗教曲。ラテン語なので意味は分からないと
思うんですが、それでも旋律がいいから、心に染みこんでいったと
思います。

 その次ぎはクリスマス曲。
 これまただれでも知っている。歌ったことがある。そんな曲でし
た。こちらもトナカイのカチューシャやサンタ帽子を被ってクリス
マスの雰囲気作り。そして賑やかに歌いましたよ。
 楽しかったですねぇ。(楽しんでもらえたでしょ)

 アンコールは第九のM(一番有名なところ)と、別の演奏会で
中学生と歌う曲(練習を兼ねて)でした。
 
 お客さんの中には感動したのか感激したのか?涙を流している
人が何人もいました。(指揮をしてくれていた人もいたそうですが、
アタイは気が付かなかった)

 涙は悲しいときだけじゃないですよね。良い出来でしたもん。
アタイたちのサークルは歌唱力がありますから。エッヘン。
 ということで、「また来てください」って、お世辞ではなく声を
掛けていただきました。(何度も訪問している施設がいくつもあり
ます)

 演奏会終了。
 打ち上げは居酒屋。テーブル3つに分散してしまったので、
チョイとザンネン。
 でもまぁあれだけ喜んでいただけると、歌手冥利に尽きますね。

 次ぎの機会があるでしょうかね?(^_^)/
コメント

よしえさんち

2019年12月20日 | Weblog
 12月 20日

 英会話仲間のよしえさんちでした。

 「ねぇ。明後日にひろこさんとみどりさんが来るんだけど、
たまおさんもどう?」
 「2人は何しによしえさんちに来るの?」
 「折り紙よ。私が折り紙教室でネズミの折り方を教わった
から、それを2人も覚えたいんですって」

 「そうなんだぁ。来年は子年だから、ネズミの折り紙は
丁度いいね。んで、折り紙は遠慮しとくけど、家に行っても
いいの?」
 「いいのよぉ。たまおさんが来ればみんな喜ぶわよ。お茶を
飲んでいてくれれば」

 ってことで、よしえさんちに行ってきました。
 約束時間より10分遅れでピンポ~ン。
 「みんな待っているわよ。たまおさんが遅くなるなんて
珍しいじゃない」
 「ごめんゴメン。寄り道してきたから」

 「たまおさぁん。久し振りねぇ。桧枝岐村いらいね」と
ひろこさん。
 「だんなさんは元気?」
 「元気過ぎていやんなちゃうわよ。パソコンでYouTubeを
見ながら歌うのよ大きな声で。うるさくてTVを見ていられ
ないわよ」

 「私とは秋に忍野八海に行ったものね」と、みどりさん。
 「それ、誤解されるから。忍野八海へは5人で行ったんだ
からね」(笑)

 「みどりさん。ネズミはできたかなぁ。オッ、このネズミは
上手にできてるじゃない」
 「これは見本にしているネズミよぉ。よしえさんの作品」
 「そうなんだぁ。初めてにしては上手くできてるなぁ。って
思ったんだよね」
 「コッチが私の作品。どう?」
 「これはヘタ」
 「もう少し言い方があるでしょう。ヘタってことはないわ
よね」
 「アタイ、正直だから」(笑)

 「たまおさんビール飲む?」
 「あるなら飲む。買ってくるならいらないよ」
 「あるわよぉ。私の家族はビールを飲まないけど、貰った
ビールがたくさん冷やしてあるのよ」と、冷蔵庫の中を探すよしえ
さん。ところが冷蔵庫の中にはビールがありません。
 「やっぱ無いんじゃないのぉ」
 「あるのよ。外に冷蔵庫が置いてあるから、家の中の冷蔵庫に
無くてもソッチには必ずあるから。取ってくるわね」と部屋を
出るよしえさん。

 5分後にビールを持ってきた。
 「そのビール、コンビニで買ってきたんじゃないの?」
 「違うわよ。いくらでもあるから飲んで」
 
 アタイはビール。あとの3人はお茶。
 口は動くんだけど、手は動かない2人。
 「紙を折るときはチャンとやらないと、出来上がりが悪くなる
よね」
 「昨夜、爪を切ったから、折り目が上手くつかないわぁ」と、
ひろこさん。
 「なんで折り紙やる前の晩に爪を切るのよ」と、みどりさん。

 「今度の出来はどう?」と、みどりさん。 
 「それじゃネズミに見えないよ。犬か豚だね」
 「シッポが太くなりすぎたからだわ」
 「それだけじゃないよ。足も短い」

 見かねたよしえさんが助け船。
 「ここはこうやって、そこはああやって」
 アタイも横から口を出す。「そこの折り方は角度が悪い。ここは
もうチョッと折り込まないとダメだね」
 「たまおさんはホントに手は出さないけど、悪い口は出すわねぇ」

 てなことで、約2時間。なんとかネズミを作ることができた2人
でした。(^_^)/
コメント

ぱわはらぼうしあん

2019年12月19日 | Weblog
 12月 19日

 パワハラ防止法指針案。

 職場でのパワハラ防止を企業に義務付ける法律が2020年
6月に施行されます。(「改正労働施策総合推進法」)
 その法律を運用するときの、具体的な「パワハラに該当する例」
と「該当しない例」の指針案を厚労省が示しました。(まだ案の
段階ではありますが、方向性が示された)

 この法律でいうところの、職場でのパワハラは次ぎのように
定義されています。
 「優越的な関係を背景とした言動で、業務上必要かつ相当な範囲を
超えたもの」

 んで、厚労省の具体例。
 パワハラに該当する例としては
・叩く、殴る、暴行を受ける。髪を引っ張る。机や椅子を蹴飛ばされ
 たり物を投げつけられる。
  →これは直接的で、だれでも判断しやすいですね。

・同僚の前で叱責される。メールで罵倒される。長時間にわたり、繰り
 返し叱られる。
  →これはサラリーマンドラマなどで見るシーンですよね。どこでも
   あるが、線引きが難しい。

・1人だけ別室に移される。強制的に自宅待機にされる。送別会などに
 よばれない。挨拶や報告、連絡を無視する
  →流行りましたが窓際族ですねぇ。シカトされたり。

・新人(新入社員や配属されたばかり)なのに他の人の仕事も任されて
 残業しているのに同僚は退社する。
  →これは言い訳ができるね。「新人だから早く仕事を覚えてもらう
   ためだ」とかね。

・自分の業務とは関係のない仕事をさせられる。雑用や掃除をさせられ
たり、コピー取りなどをさせられる。
  →ありましたねぇ。会社方針に逆らったら、草むしりをさせられた。
   「お茶」当番ばかり。とかね。

・交際相手について執拗に聞かれる。妻に対する悪口をいわれる。
  →プライベートの予定について「今夜の予定は?」とか「休日は
   どこへ行くの?」「奥さんが作る弁当は不味そうだね」とかね。

 該当しない例
・過ってぶつかること
  →たしかに意図しない行為で相手と触れたりぶつかったりする
   ことがありますよね。(意図した行為なのか判断が難しい)

・社会的ルールを欠いた言動・行動が見られ、再三注意しても
 改善されない場合に一定程度強く注意すること
  →植木ひとしのサラリーマンシリーズを思い出しました。

・新人(新入社員や配属されたばかり)を育成するために別室で
 研修などの教育を実施する。また処分を受けた労働者に対し、
 一時的に別室で必要な研修を受けさせる。
  →チャンとした(該当する人は必ず受ける)一定期間の教育や
   研修であればかまわない。

・労働者を育成するために、現状よりも少し高いレベルの業務を任せる。
  →これは必要ですよね。慣れてくれば上のレベルの仕事をさせる。

・労働者の能力に応じ、業務内容や量を軽減する。
  →人間には個人差があります。過度の期待や要求はダメ。適材適所。

・労働者への配慮を目的に家族などについて聞き取り。
  →例えば、配偶者が入院中のため残業ができない。ことなどがある
  もんね。

 パワハラやセクハラ。受けても公にするのはためらってしまうことが
殆どだと思います。(社内にハラスメント担当があって、話をしたら、
いつのまにか内容が流れだしている。なんてこともあるし)
 そんなことが心配なら、公的な機関でも受付けていますから、相談して
みましょ。

 パワハラに該当しない例が示されたので、それに抵触しないように
どうやってイジメてやろうか?って考える輩もいるでしょうね。(^_^)/
コメント

たまさんぽ

2019年12月18日 | Weblog
 12月 18日

 たまには散歩でした。

 最近は散歩に行くというか、近所を歩くことも少なくなって
いました。(以前はけっこー散歩していたんですがねぇ)
 ということで、久し振りにブラブラ歩いてきました。

 この日は晴れ。風もなかったので、散歩日和でしたね。
 近所を散歩するときはいつも立ち寄る公園。
 カモが日向ぼっこ。頭を羽根の中に入れて、少しでも寒さを
防いでいるようでした。



     いたのはカルガモと
     オナガガモ。石の上に並んで
     日向ぼっこ。



     羽根つくろいしている
     オナガガモ

 カワセミがやってくるのを辛抱強く待っているカメラ好きの
人たちが5~6人。鳥を写真に撮るために何時間も待っている。
というより暇つぶしかなぁ?(アタイが通りかかったときには
カワセミはやってきませんでした)



     公園の中の小橋を渡っていたら
     カモが寄ってきました。エサを
     貰えると思ったんでしょ。



     そしたらコイもやってきましたよ。
     野生動物にエサを与えてはダメです。

 この公園から別の公園に、そして次ぎの公園に。
 クリスマスの飾りをしている家とか、サザンカが咲いていたり、
夏みかんや柿が生っていたり。キョロキョロしながらユックリ
歩いて1時間ほどの散歩でした。

 散歩、体に良いだけじゃなくって、気分上昇になりますね。(^_^)/
コメント

いっぽぜんしんかこうたいか

2019年12月17日 | Weblog
 12月 17日

 川崎市のヘイト禁止条例。

 川崎市で「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」
が可決成立しました。(施行は2020年7月1日から)
 これは簡単にいうと、ヘイトスピーチ禁止条例です。

 違反した人には刑事罰も課せられることになってはいますが、
施行されたとしても、まずそのような判決が出ることはないん
じゃないでしょか?
 憲法論議(表現の自由、言論の自由)もからんでくる微妙な
条例ということもあるし。

 セーフガード的な仕組みが作ってあるんです。この条例に違反
していると思われる行為には、まずは「勧告」次ぎは「命令」
それでも従わない(止めない)場合「氏名を公表して」捜査当局に
告発するんですよ。そこで有罪になると罰金刑です(個人および
団体に適用されます)。スリーアウト制ですね。
 まぁ、殆どは告発される前に止めるでしょうね。 

 また、勧告、命令、告発の各段階ごとに、有識者でつくる
「差別防止対策等審査会」に意見を聴くことで、市長が条例を
乱用しないように歯止めをするそうなので、どこからがヘイト
なのか線引きも、その時々の審査会のメンバー構成によって
違ってくるかな?です。

 この条例は「本邦外出身者」に対するヘイト行為が対象となり
ます。
 つまり、「日本人(日本国籍ということだけではなく、なが~く
代々が日本人)」がヘイトを受けても対象とはなりません。

 ふんとに憲法に抵触しそうな条例ですから、もしかしたら、
ヘイト側から憲法違反の裁判をおこされるかもしれませんね。
 またはヘイトとは関係なく、憲法擁護団体も違憲だとして
訴えるかもしれません。それほど運用が難しい条例です。

 ヘイト、天に唾ですよね。
 外国人などを排斥するということは、海外で生活・活動して
いる日本人も、その国で差別されることを認めていることと
同じですよ。
 また、「出ていけ」と主張していると、今度は自分たちが
「出て行け」と言われた場合にはどうするんでしょ?
 まさか自分たちは別だ。って思っているんでしょか?

 どのように適用されるのか、ヘイトスピーチの抑止になるかも
しれないので一歩前進。でも憲法には抵触するかも?という
ことで、一歩後退か。

 今後も関心も持っていかなきゃいけない条例ですね。(^_^)/
コメント