たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ほしいもはすきかな

2018年02月28日 | Weblog
 2月 28日

 地元仲間のけいこちゃんから干し芋をもらいました。

 けいこちゃんは茨城県出身。干し芋の名産地です。先月に会った
とき。
 「ねぇ。干し芋は好き?」
 「アタイは好きというほどじゃないけれど、食べるよ。んでも
我が家のご主人は好きだと思うよ。よく買ってるから」

 「それならコレ食べてみて、田舎の丸干し芋」
 と、バッグから出してくれました。
 「丸干し?」
 「そうよ。細めの芋を丸ごと干してあるのよ」

 で、自宅に帰ってご主人に「これこれで干し芋を貰った」と
伝えたら、見た目が少し悪い(細い干し芋だから、余り物を適当に
干した。そんなふうに見える)ので、それほどうれしそうでは
ありませんでした。

 ところが、食べたら美味しかったんでしょ。今月になって(食べ
切って)から。
 「ねぇ。あの干し芋が美味しかったから、けいこさんにお礼を
言っておいてね」

 んで、けいこちゃんに「美味しかったと喜んでいました。自家製
ですか?」とメールしました。
 「自家製ではありません。私も大好きで、毎年買っています。
今シーズンは販売終了していますので、次はいっしょに買って
おきましょうか?」
 「お願いしまぁす」
 「まだ冷凍庫に残っています。多めに購入して冷凍しておいて
常温で解凍すればいつでも美味しく食べられますよ」
 というやりとりをしました。なるほどぉ。冷凍しておいても
いいんだぁ。でした。

 生家でもサツマイモを大量に作っていました。
 砂地の畑なので、水はけがいいんです。サツマイモは保水性の
悪いところでも美味しいものができます。

 子どものときは庭や松林でたき火をして、焼き芋を作って食べ
たりしていましたが、それも面倒なので生で食べることも多かった
ですね。
 たとえば、畑から直に失敬して(盗んで)、海まで持って行って
海水で洗って食べるんですよ。(まるっきりサルと同じ)

 保存食ですから、いろいろな方法で保存したり食べていました。
地面に穴を掘って、その中に入れておくと、半年ぐらいは生のまま
保存することができました。

 もちろん干し芋もたくさん作りましたよ。
 生のままを5mm~6mmぐらいに切って干す。そうすると
見た目は白くてカチカチに乾燥しますが、これは何年でも保存でき
ます。食べるときは水で戻してから煮る。

 芋を蒸してから干す。これが普通の干し芋です。
 数日干した程度で、まだ水分が多めに残っている(柔らかい)
ぐらいのときが一番好きです。
 関東など、晴れた日が多くて、空気も乾燥している地方だと、
1週間程度で干し芋が完成です。(アタイの生家がある地方は2週間
ぐらいかかりました)

 アタイ、干し芋はきらいじゃないけれど、それほど食べません。
ふかし芋や焼き芋はきらいです。(食べないわけじゃない)
 年末か来年になるんでしょが、今度けいこちゃんから干し芋を
もらったときは食べてみましょかね。です。(^_^)/
コメント

おびかいしんねんかいに

2018年02月27日 | Weblog
 2月 27日

 PTA-OB会の新年会でした。その2

 昨日のつづきから。(カンパイしたところまで)
 この日、席を移動する人はあまりいませんでしたね。
 アタイもお開きまで同じところにいました。アタイが主に
話をしたのは5人でした。



     これはアッチ側の列

 「たまおさん、こないだ映画の試写会に行きませんでしたか?」 
 「あれ、よく知ってますねぇ。行きましたよ久し振りの試写会」
 「私も行ったんですよ。お見かけしたので声を掛けようと思った
んですが、もし間違っていたらはずかしいから黙っていました」
 
 「たまおさん、浅草お笑いでお世話になっています。これを
どうぞ」とスキーに行ったお土産をもらいました。
 「あらぁ気を遣ってもらって悪いねぇ。どうせならもっと大きい
ほうがいいのに」(笑)

 「たまおさん、ももちゃんが『広報紙の費用を振り込んだのに
連絡がない』って言ってたわよ」
 「そうなんだよ。ももちゃんからのメールは届くんだけど、コッチ
からは送れないんだよ」
 「しかたないわねぇ。ももちゃんのLINEを教えるから、それで
連絡してね」
 「ありがとねぇ」

 5分後
 「たまおさぁん。ももちゃんからLINEが入ってるでしょ。
無視しないで見てよ」
 「ゴメンゴメン話が弾んでたから、スマホが震えたのは分かった
けど、見てなかった」(アタイのバカッ話で大盛り上がり中でした)
 ということで、ももちゃんと連絡がとれるようになってメデタシ。

 「たまおさぁん。ボクも広報担当なんだけど、なにもしてない
ようなものだから、広報紙の印刷をやりますよ」と酔っ払って
いるナベちゃん。
 「そんなに部数が多くないから、アタイが自分でやりますよ」
 「そう。悪いねぇ。でも、印刷を手伝うよ」
 これを5回ぐらい繰り返しました。(酔っ払っいだから)(笑)



     完全に目が泳いでいました。

 「息子がハワイで結婚式したので、私も行ってきた」とTさん。
 「えっ、ハワイで挙式だったんだぁ。出雲大社?」
 「ハワイまで行って出雲大社はないでしょ」
 「んでもハワイにあるんだよ出雲大社の分院。他にも大きな宗派の
神社仏閣があるよ」
 「そーなんですねぇ。でもキリスト教会でした」

 新年会、2時間半でお開き。
 さいごにみんな起立して、元教諭のかけ声で1本締め
 「よーぉっパン!」

 「このまま二次会やりまぁす。参加する人はコッチのテーブルへ
集まれぇ」(たぶん10人ぐらで二次会したと思う?)
 アタイは「お茶して帰ろ」ということで3人でスタバでした。

 スタバでの会話。
 「確定申告するんだけど、めんどうだなぁ」ってアタイ。
 「面倒なのは最初のときだけよ。あとは年によって数値を変える
だけよ」とMさん。

 「なんだか今年はお金に羽が生えているみたいなの」とWさん。
 「なんでそんなにお金が出ていったの?」
 「車検、姪っ子の結婚式」
 「それだけならそれほどお金がかからないでしょ?」
 「結婚式のとき、母親が持っていた着物を着たんだけど、体型が
違うから裾直しをして、襦袢も新調したのよ。それに娘が真珠の
ネックレスをを欲しがったから買ってあげたし」
 「なんだかんだ言っても娘には甘いのよ」とMさん。

 「子どもに甘いといえば、おたくの息子はベンツのオープンカーに
乗ってたでしょ。それこそ金がかかってるんじゃないの?」って
アタイがMさんに。
 「あの車、金食い虫だから売ったわよ。高く売れたんだけど、
荷物は積めない、冬は寒い夏は暑い、都内じゃ排気ガスが臭くて
走れない。あんな車をだれが買うのかねぇ?」とMさん。
 「おたくの息子みたいな人」(笑)

 「こないだ大雪のとき、ある打ち合わせで湯島の居酒屋さんに
集まったのよ」とMさん。
 「だって大雪になるのは分かってたでしょ?」
 「そうなのよ。前日の夜から降ってたんだから、私は中止にしよう
って言ったのに、『日程的に今日じゃなきゃダメ』ってことになって
集まったのよ」
 「居酒屋さんも店を閉めたんじゃないの?」
 「店は開いてたけど、お客は私たち以外はだれも入ってこなかった
わよ。店員さんも1人だけだったから、簡単なつまみだけにしたの」
 
 「店を出て、地下道を通って上野へ向かったの。そしたら地下鉄は
改札規制で入れないからJRにしたんだけど、もうギューギューよ」
 「そいでも乗ったんでしょ?」
 「乗ったのよ。乗れたのはいいけど、こんどは降りれないの」(笑)

 スタバに1時間半ぐらいいました。
 こんどは幹事会だね。と別れました。(^_^)/
コメント

おびかいしんねんかいいち

2018年02月26日 | Weblog
 2月 26日

 PTA-OB会の新年会でした。その1

 新年会の会場、ここ数年間は上野の居酒屋さんです。
 OB会の正式な行事ではないんですが、毎年の役員さんが
ガンバッテくれています。(役員は1年間で交代です)

 そいでね。たまにはアメ横をブラブラ歩こうと思って、自宅を
早めに出ました。
 新年会開始の40分前にアメ横に着きました。

 狭い道に商品がはみ出しています。売り込みのダミ声、
おなじみの乾物屋に魚屋。服や靴の専門店、それに外国料理の
店や立ち飲み屋。とにかく活気がありますね。
 人が多い。後から押されるような気分になって、とてもじゃ
ないけど、ブラブラ歩けません。(^^;)



 バッタ物を売っているような店は減りましたが少しは残って
いますね。「ここに並んでいる物は値札に関係なく、どれでも
1000円!」と品物を売っている店。それを買う人。(笑)
 「このバッグは皮?」とお客さん。
 「1000円だよ。分かるよね?」と呼び込み店員。

 帽子、カバン、スタジャン、化粧品、宝石、モデルガンなど、
わりと広い店舗から間口の狭い店まで、ゴチャと集まっています。
 外国人観光客はシッカリと情報を仕入れていますね。寿司屋
でも、安い旨いと評判の店はいろんな顔が行列です。 


 さぁて、あと5分で新年会だ。ということで居酒屋さんへ。
 OB会の活動として、みんなが集まる(参加できる)行事は
6月に総会、秋のバス研修だけだったんですが、「総会まで
1年間も顔を合わせることがないというのは寂しい」という
話が出て、それじゃぁ新年会をやりますか。と、アタイが役員の
ときに初めて実施したんです。

 正式行事ではないので、年度によっては実施しないときも
ありました。(準備とかが面倒ですからね強制できませんよ)
 んでも、このところ実施されています。

 正式行事じゃないので、気楽に参加できるし、夜にやるので
バス研修のように1日丸ごと拘束されないから、新年会を楽しみに
している人もいますね。

 この日の参加者は30人。居酒屋さんでやるには丁度良い人数
です。顔ぶれは半分ぐらいが固定されていますが、あと半分は
新しい人たちです。

 会長の音頭でカンパイ!
 あとは飲めや歌えや。あっ、歌はありません。個室じゃないから。
トリ料理の店なので、焼き鳥や鳥スキ鍋でした。



     ネギとゴボウがうまい。

 「たまおさん、私はマグロがダメなので刺身どうぞ」ってSさん。
 「あれま、アタイもダメだからだれかに食べてもらおうと思って
たんだよ。イカとかタコや貝類は食べるんだけど」
 「私もそうなんですぅ」

 というところで明日へつづく。(^_^)/
コメント

えんげるそーどー

2018年02月25日 | Weblog
 2月 25日

 「エンゲル係数」について、ウィキが編集保護状態。

 ご存じだと思いますが、「エンゲル係数」とは?
 [【消費支出に占める食料費の割合】であり、一般にエンゲル係数が
低いほど生活水準が高いとされています]と総務省は定義しています。
 逆にいうと、エンゲル係数が高いほど生活水準が低い。
 
 でね。日本のエンゲル係数、2000年代になってからは23%前後で
推移していたんです。
 そしたら2014年度は24.0%、2015年度は25.0%そして
2016年度は25.8%とだんだん上昇してきました。
 つまり、「一般に」いうと、生活水準が下がってきている。という
ことか?

 んで、この「一般に」がトラブル原因といってもいいかな。ですよ。
 それは、1月の国会(参院予算委員会)で野党議員が(一般には
エンゲル係数が高くなると、生活水準が低くなる傾向がある。という
前提のもとに発言)「生活の豊かさを示すエンゲル係数は顕著に上がって
いる。国民の生活が苦しくなっている」と質問したとき、シンゾー君が
「物価変動の他、食生活や生活スタイルの変化が含まれる」と反論した
んです。
 
 たしかに共働きが増加して調理食品(冷凍や総菜など)の購入が増え
たり、高齢者もコンビニを利用する人が増えたりしているので、生活の
スタイルも変化している思いますが、それにしては急激な上昇ですよ。
 エンゲル係数は分かり易い数値ですよ。所得が上昇すれば確実に
下がりますからね。(エンゲル係数が上昇したということは、見た目の
所得が増加しても、実質は低下した。ということになる)

 で、本題。
 国会での論戦がウィキペディアに影響を。だそうです。
 「エンゲル係数」について、ウィキの書き込みは簡潔な説明だけ
だったそうですが、それがシンゾー君が答弁した次の日には
「エンゲル係数の重要度が下がっている。(つまり、エンゲル係数が
高くなったからといって、生活水準が低くなっているわけではない)」
 という書き込みがあったそうですが、すぐに別の人が削除。

 その後もいろいろな意見(書き込み)が何度もあり、ついに収拾が
つかなくなってしまったようです。
 そいで、ウィキペディア日本(管理組織)が編集保護にして、編集
できないようにしたんですよ。

 ウィキに書いてあることをそのまま信じている人も多いんでしょね。
ウィキはだれでも編集できる。裏付けのないことでも書き込める。そう
いうものですから。
 ネットの記事を丸ごと信じちゃいけません。自分たちに都合のよい
ことしか書いてないサイトがあまりに多いですよ。(ウソが拡散する、
偽ニュースが横行する)

 手軽にすぐ調べることができるので、ネットは便利です。
 んでも、丸々鵜呑みにするのはダメですよぉ。(^_^)/
コメント

きゃーっとあぁとふぇす

2018年02月24日 | Weblog
 2月 24日

 第14回「Catアートフェスタ」に行ってきました。



 このところ毎回(毎年)行ってますね。
 SNSがきっかけで、10年ほど前に友だちになった半澤さんが
出品しているからです。(半澤さんは益子在住で猫の陶芸作品などを
作っています)

 2月22日は猫ニャンニャンの日なので、今年も22日(木)~
28日(水)までの期間で開催されています。
 この期間全日とも出品されている方と、前半22日~24日までの
作家さん、そして後半25日~28日に参加されるアーティストが
いますので、前後半の2回行ってみたらいかがでしょ?(^_^)v

 んで、まずは差し入れのために、ある県のアンテナショップに
立ち寄って竹輪を買いました。なんで竹輪?
 それはね。半澤さんというか、作家さんは酒飲みが多いようで、
こういう展示会とか販売会には全国各地から猫作家さんが集まるん
ですが、毎晩みんなで飲み明かしているようです。(酒の肴ですよ。
大きめの竹輪)

 そいで会場へ。
 いましたよ半澤さんが。(いつも動き回っているので目立つ)
いないときもあるんです。食事とか息抜きにお茶とかね。
 「たまおさぁん。来てくれたんだぁ。見てみて、今回の新作よ」
 「どれどれ」
 「これよ。【あなたの愚痴を聞いてあげる】という猫」
 「じゃ、この1匹を連れて帰るね」ということで、連れて(買って)
きたのがコレです。


 
     カワイイのもいたんですが、
     わざとカワイくない猫です。

 「他の人のも見てくるから、その猫はキープしておいてね」
 んで、それほど広い会場ではないんですが、グルッと1周。
 まず見つけたのが有名絵画のパロディ。「モナリザ」「叫び」
「真珠の耳飾りの少女」、「ゴッホ自画像」などなど、だれでも
知っている絵の中に必ず猫が描いてあります。


     アタイはこれ。
     高橋由一「鮭」

 いくつかの品物を篭に入れて <こんなものでいいか>。と
思って半澤さんのところへ。
 「さっきの猫をちょうだい。連れて帰るから」
 「たまおさん、買い物篭に入れたものを見せて。あれぇ少ないじゃ
ないのぉ。5千円分買うと福引きができるのよぉ」
 「どこで福引きしても、当たったことがないからいいよ」
 「そんなこと言わないで5千円買いなさいよ。私が福引きして
あげるから」
 「半澤さんはくじ運がいいの?」
 「当たったことが無いわよ」(笑)



 てなわけで、それから物色しながら会場を2周。
 有田さん(作家さんです。ほんわりとした猫のイラストとか人形を
作っています)が、「こんどココで展示会をやりますから、よろし
ければ来てください」と、案内ハガキを渡してくれました。
 「このギャラリーは行ったことがあります」
 「青梅に住んで活動していますので、青梅に行く機会があれば
寄ってください」
 「わかりましたぁ」
 と、有田さんの作品もゲット。



     今人気のパンダ。
     それに猫が。



     これは違う作家さんの
     コースター。

 他にも数点を買い物篭に入れました。
 「どう、5千円は超えた?」と半澤さん。
 「たぶん」と、アタイ。
 会計したら7千円ほどでした。

 福引きを担当している人にレシートを見せてガラガラを回しました。
 「福引き1回です。さぁて1等がでますでしょうか?」と福引きを
担当しているおねぇさん。
 ポロリと出てきたのはピンク色。
 「出ましたぁ。末当のポチ袋ですぅ」(つまりハズレ)

 「たまおさん、ざんねぇん。でも、あと3千円買えばもう1回
福引きできるわよぉ」と半澤さん。
 「そんなことやってたら、エンドレスで買わなきゃいけないじゃん」
 「でもないわよ。販売している作品が売り切れるまででいいのよ」

 福引きは1回だけでカンベンしてもらいました。(笑)
 「次に会うのは益子の陶器市かな?」ということでバイバイでした。
コメント

えがぐれてすとでした

2018年02月23日 | Weblog
 2月 23日

 映画「グレイテスト・・・」でした。

 アタイの評価は83点。ザンネンながら不合格でした。
 歌も踊りも素晴らしかったのですが、物語の舞台は19世紀の
アメリカです。
 その時代に流行っていた音楽やダンス、またはその時代を感じ
させるような音楽(映画オリジナル)が映画の中で歌われたり
踊られたりしていたか?
 って思ったんですよ。歌も踊りも現代(いま)風でした。
 アタイも19世紀中頃のアメリカでどんな歌や踊りが流行って
いたのか知りませんがね。

 映画の全編でクラシックな音楽と舞踊を。ってことじゃないん
ですよ。そういう場面も見せたほうがいいんじゃなかったのか
なぁ?です。それらを除けば90点合格でした。
 つうことで、歴史とか細かなことをあまり考えなければ楽しめる
映画です。

 んで、主人公は実在の人物がモデルだそうですが、その人が実際に
興行していた(大衆を集めた)ショーとはほど遠いのではないで
しょかね?
 もしあまりにかけ離れているのなら、主人公は架空の人物でも
よかったんじゃないかね?

 アタイがヨカッタと思うシーンは、バーで主人公がパートナーと
なる若者を説得するんです。
 そこでの動きが楽しかったですね。カットが長くて、バーテンを
含めた3人の動きがキマッてました。(何度も撮り直ししていると
思います)

 主人公は貧乏で、妻は金持ち出身。どうにかして金持ちになり
たいと努力します。
 そして、興行師として成功し、上流階級の仲間入りができたん
ですが、義父(妻の父親)との仲が悪いままだった。
 これが日本の映画であれば、「どうです義父さん。エッヘン」
「よくやったな義理の息子よ」みたいになるところですが、アメ
リカ人の気質を表した結果になっているところがいいですねぇ。

 人種差別問題も取り上げていました。今でも差別があるのに、
19世紀の中期ですからね。時代的には南北戦争前ですよ。
 [見世物]として雇われた人たちもたくさん出てきます。
 
 それから、興行の中で動物が出てきたのがよかったです。
 今はサーカスや水族館、そして大道芸などで動物を使った演し物
(動物に演じさせる)は動物虐待になる。てなことで、動物を使わ
ない風潮になりましたからね。

 何度か破産しても、またやり直せる(復活できる)そういう
社会であるアメリカは夢がかなう国です。
 やる気や努力やチャンスを掴むことができる人はね。
 あっ、アタイには無理です。(^^;)

 上映時間も短めで、もう少しショーを観てみたい。という感じで
エンディングです。よい作品でしたよぉ。(^_^)/
コメント

りゅがさきがっしょさいに

2018年02月22日 | Weblog
 2月 22日

 龍ケ崎合唱祭へ行ってきました。その2

 昨日の続き。食事してからコンビニでコーヒーを飲んで会場へ。
 ってことで5分走って会場の駐車場へ。ところが満車なん
ですよ。「アッチに別の施設の駐車場があるので、そちらに止めて
ください」でした。
 早めに来てヨカッタぁでしたよ。まさか満車とは思っていま
せんでしたからね。(失礼ながら、それほど人気のある催しだとは
思っていませんでした)

 なんとか車を止めて徒歩5分で会場へ。
 客席は6割ぐらいの入り(やはり移動手段が車だけでしょうから、
満車と満席は違うね。



     会館
     写真の正面は2階になります。
     ここではなく、1階から入りました。



     合唱祭をやっていることが
     わかるのは、この看板だけでした。

 で、合唱祭開始。
 「サークルK」は一番目に登場。
 1曲目のラスト、高い声で和音というかハーモニーでしたが、
チョイと乱れて(割れて)しまいましたね。
 3曲目は民謡メドレー。これはよござんしたよ。明るく楽しく
歌ってましたね。
 んでも、風邪で体調を崩している人とか、参加できなかった人が
いたそうなので、いつもの実力が出せなかったのかも?

 他の団体で印象に残ったのは
 まず少年少女合唱団です。 
 3曲歌ったんですが、歌に合わせて体を動かしたり、未就学児から
大人までがいっしょに歌ったり、若々しい声で会場も和やかになり
ました。(^_^)/

 混声合唱団。
 数十年も続いていて、人数も多い合唱団でした。
 自己紹介で「指導者が選んだ曲を歌っていきます」みたいなことを
おっしゃってました。それはそれでいいことだとは思うんですが、
アタイ的には、自分たちが歌いたい歌や表現したい曲を選んだほうが
モチベーションが上がると思うんですがねぇ?
(たしかに、コスモスも殆ど先生が選曲していますが、自分たちの
歌にしている意識はありますよ)
 スローな曲を大人数で歌うというのは難しいですね。と書いて
おきます。

 中休みのとき、各サークルの指導者紹介があり、それぞれの先生が
エピソードを紹介しましたが、K先生のが一番笑えましたね。
 どんな? K先生の名誉のため書けません。それは本人に直接聞いて
チョンマゲ。(^^;)

 休憩後の最初にに出演したサークル。アタイ好みでした。
 基本はア・カペラでした。無伴奏で歌うというのは、サークルと
しての実力がモロにあらわれますからね。
 ピアノ伴奏した曲もありましたが、軽く弾いていたので、音が控えめ
でしたね。アタイ的にはよござんした。

 どの団体も全体的に声が伸びてきません届きません。会場の関係かも
しれません?
 出演団体は少なかったんですが、その分持ち時間が長かったので、
タップリ聴くことができました。
 「サークルK」も来年は体調を整えて出演だね。(^_^)/
コメント

りゅがさきがっしょさいいち

2018年02月21日 | Weblog
 2月 21日

 第5回龍ケ崎合唱祭へ行ってきました。その1

 昨年のこの時期、「サークルK」(仮名ですよ)に誘われて
参加したんですよ。[プロの合唱団といっしょに歌おう]という
発表会に。
 そいで練習のため、龍ケ崎とか利根町の施設(練習会場)まで
何回か行きました。
 「サークルK」の活動拠点は龍ケ崎じゃないんですが、同じような
地域で活動しているので、今回初めて合唱祭に参加したそうです。

 つうことで、ほぼ1年ぶりに龍ケ崎へ。
 車で自宅を出発、龍ケ崎で昼ご飯を食べよう! でした。
 のんびり一般道を走って行ったんですが、いつもながらに柏あた
りで渋滞でした。大型商業施設がありますからね。
 柏駅前を過ぎてしまえばスイスイ走れましたね。風が強くて、
利根川の橋を渡るときは車がフラッと流される感じがしました。

 アタイ、ファミレスが好きなので、事前に調べておいたんです。
そしたらあるサイトにこの店がありました。
 <この店、ファミレスじゃないよなぁ。龍ケ崎ではファミレスに
なるのかなぁ?>

 それは定食屋とか総菜屋っていったほうが?
 なんですがぁ。チェーン展開しているので、ファミレスの一形態
と考えてもいいか。(笑)



 で、丁度12時に到着。駐車場は8割ほどうまっていました。
が、店内は5割ほどの入り。(1人でも車で来るからね)
 カウンターとかケースの中に並んでいる総菜(メインとなる料理や
小皿に小鉢など)の中から好きなものを選んでトレーへ。

 自分が好きなものをチョイスして食べるのは好きですねぇ。バフェイ
(ビュフェ・バイキング)スタイルの店とかも含めて。
 好きなものが並んでいて、あれもこれもと取っていたら、トレーに
載せるスペースがなくなりました。だし巻き卵も食べたかった。(笑)

 ご飯は店員さんが「量は大中小どれにしますか?」と聞いてくれて、
「中でお願いします」というと、ジャーからよそってくれました。
(値段は量に関係無く同じだそうです)
 「味噌汁はどうしますか?」(2種類あったんですが、アタイは
汁を飲まないので、パス)



     メインはサバ塩焼き。
     それに肉団子に筑前煮などなど。

 そいで会計。
 思っていたより高くなりました。ファミレスのランチよりも高額で、
一般的なイタリアンレストランのランチぐらいになってしまいまし
たよ。(笑)
 
 でね。出来たての総菜はもちろん温かいんですが、アタイが食べた
もの、ご飯以外は冷めてましたね。
 電子レンジが数台置いてあったので、温め直しできますがね。

 窓側には4人テーブルもありますが、真ん中あたりにはこんな
長いテーブルが2本。



     みなさんニコニコ
     黙々とモグモグしてました。

 定食屋さんでご飯を食べてからコンビニでコーヒー。(笑)
 というのも、龍ケ崎には早めに着いたので、合唱祭開演まで
1時間近くありました。

 さぁて、30分前になったので、会場へ行くか。
 というところで、明日へつづく。(^_^)/
コメント

えかいわしゅくだい

2018年02月19日 | Weblog
 2月 20日

 英会話教室で宿題が出ました。
 
 それほどタイヘンな宿題ではないんですよ。だいたい宿題なんて
無いし、授業で使うのはハガキの半分程度に切った(先生がコピー
してきた)紙だけですから。

 先生がね。「自分で調べたことって忘れないし、力も付くから」
ってことで、年に何度か個人を指名して調べさせることがあるん
です。
 
 で、1月に先生が出した宿題は。
 みさおさんに「この会社の名前の由来を調べてきてください」と、
化粧品会社の社名についての宿題でした。
 そいで先週の英会話で
 「みさおさん、宿題はどうなりました?」と先生。
 「調べてきました。創業者の思いを社名にしたそうです」でした。

 そうそう。英会話の先生はスポーツが大好きなんですよ。(とくに
相撲)
 てなわけで、オリンピックも大興奮しています。
 「みなさんは英語の勉強をしているのですから、Olympic(オリン
ピック)と言わないようにしてくださいね。【the Olympic Games】
または【Olympics】ですからね。どちらにも”S”が付いてますよ」

 これは2年に一度ですが、何度も聞かされているので、アタイは
知っていました。(夏と冬のオリンピックが開催される度に同じ
話が出ます)

 「新種目がありますし、意味不明な言葉も出てきませんか?」と
先生。
 そう言われてみればいくつもありますよ。
 「スケートの種目にパシュートというのがありますが、あれは
どんな意味か知ってますか?」
 「ぱぁっとシュートするのかなぁ?」と、トラブルべるちゃん。
 「違いますよぉ。追撃とか追跡という意味です」って先生。
 「知らないわぁ。だいたいどんな競技か見たこともないし」と
べるちゃん。(べるちゃん。TVは時代劇しか観ませんし、最新の
情報を集めることもしません)

 「じゃぁカーリングはどんなことから付いた名前でしょうか?」
 「カーとリングだから、車が円を回る?」と、べるちゃん。
 「冬のオリンピックなのに、どうして車が出てくるんですか!」と
マジギレの先生。
 「だって知らないもの。カーリングってなぁに?」と、べるちゃん。

 「ストーンがカールするからですよ。スコットランドの冬の遊び
から始まったといわれていますよ」と先生。
 「ストンとカールするんですねぇ」とべるちゃん。
 「ストーンは石でしょ。カールはクルッと曲がってることじゃない」
と、また一段と声が大きくなる先生。(笑)

 たしかにストーンがゆっくり回転しますよね。
 「スナックにカールというお菓子がありますが、あれもクルッと
なっていますよね」とアタイ。
 「たしかにそうですね。それじゃ、たまおさんに宿題です。あの
お菓子の由来を調べてきてください」ってことで、それがアタイへの
宿題でした。

 「カーリングの主将というかチームリーダーをスキップとか
スキッパーといいます。べるさん、普通のスキップ(歩き方)と同じ
スペルですが、まったく違う意味ですからね」と、先に釘をさす先生。
 <小型船の船長やヨットの艇長をスキッパーというので、そこから
きているだろうなぁ?>って思いました。

 お菓子のカール。名前の由来はネットですぐに調べることができ
ました。(カールの公式サイトもあります)
 カーリーヘアの人形から名前を取ったそうですが、スペルを少し
変えています。
 宿題完了です。(^_^)/
コメント

こうりつこうこじゅけんす

2018年02月19日 | Weblog
 2月 19日

 東京都立高等学校入学者選抜応募状況。

 2018年度(H30)の都立高校入試最終応募状況が発表され
ました。
 応募人数は
 全日制172校 31,490人に対し45,216人が応募
しています。平均倍率は1,44倍(前年度比0,6%減)
 
 もう少し詳しくみていくと
 普通科(島しょ部を除く)の男女平均倍率は1,55倍。
 専門学科の男女平均倍率は1,13倍。
 総合学科は1,20倍。
  などとなっています。

 都立高校の中でも、やはり難関大学への進学率が高いなど、学習
指導で有名な学校などが高倍率ですね。
 日比谷は男子2,37倍、女子は1,99倍で平均2,19倍。

 他に男女平均で2倍を超えているのは
 三田、戸山、目黒、雪谷、広尾、文京、北園です。
 男子の最高は戸山2,39倍、女子は広尾2,43倍です。
 制服でも人気が左右されるそうですね。(^_^)/

 専門学科、東京の場合はやはり倍率が低いですね。高校を卒業して
就職するのではなく、その先を目指している人が多いでしょうから、
そのために、まずは普通科で学力向上でしょ。

 商業科の場合、1倍以下が殆どです。
 工業学科は人気と不人気がハッキリ分れています。
  学校(その学校)としての人気が高いところもあれば、学科に
よって違う高校もありますね。
 工芸高校は全ての学科が1倍以上です。
 蔵前工業も人気です。専門科として実績も歴史もある学校です。

 東京都だけではありませんが、公立高校の倍率が下がっている
のは、私立高校の授業料軽減(支援金支給)や授業料無償化(まだ
収入などの条件がある)に向けた動きなどにより、私立高校受験者が
増加している影響があるみたいです。

 義務教育ではない高校を無償化するのなら、出口を狭くしてもらい
たいものです。
 かけ算ができない(わからない)高校生がいる。って話題になった
ことがありましたが、たぶん今でもそんな生徒がいるんでしょ?

 そういう生徒でも向上心のある人を受け入れることは良いこと
です。しかし、そのまま卒業させるのはいかがなものか?って思う
んですよ。
 
 たとえば卒業試験の一つとして、大学入試センター試験の問題を
3年生全員にやらせる。(試験問題の答えも公表された後でいい)
 そして、学校により卒業基準を決めて、その基準を満たさなかった
生徒は留年させる。そのぐらいやったらどうでしょね。
 (基準は全科目〇〇点以上とか、平均〇〇点以上とか、3科目で
〇〇点以上とかね)

 解答が公表されているのなら意味がない。って思うかもしれま
せんが、答えを暗記できる能力があるのなら、それはそれで卒業
基準を満たしていますよ。(笑)

 高校も大学も、入ってしまえば遊べる。それはダメですよ。
 学校は勉学のためにいくんですから。(^_^)/
コメント

おおさわぎこらす

2018年02月18日 | Weblog
 2月18日

 コーラスサークル コスモス 大騒ぎ。

 昨日のコスモス、前半は練習になりませんでした。
 んで、アタイは自転車で行ったんですが、途中でなぜか
<もしかしたら、スマホに何か連絡が入っている予感>って
ことで、スマホを見たら、よこちゃんから「たまおさん、
今日の練習は参加する?」って連絡が入っていました。
 普段は途中でスマホを確認したりしないんですが、なんだか
虫の知らせ。(笑)

 そいで、無視しようとしたんですが、せっかくよこちゃんから
連絡をもらったので、「行くよ」と返しておいたら。
 「遅いよ。もういい」
 (初めのよこちゃんからの連絡は1時間近く前に入ってました)

 練習場所に行ったら、なんだかいつもより集まりが悪いん
です。先生はスマホを何度も見てソワソワ。
 そうだったんですぅ。金メダルが気になってたんですねぇ。
「遅れずに参加しまぁす」といっていた人もやってきません。

 練習開始時間を過ぎて、いちおう歌い出したのに、「だれだれの
得点は?」「今のところ暫定で一位」「ヒャーやったぁ」「メダルは
確定だけれど、あとは色よね」などなど大騒ぎです。
 ついに「金メダルでぇす」「銀も取りましたぁ」と練習より
スマホ画面が気になっていた人が結果発表。(^_^)/

 それから10分後によこちゃんなど3人がやってきました。
 「たまおさんったら、スマホでTVを見せてもらおうと思って
いたのに、連絡してこないし、遅いし。仕方が無いので商店街の
肉屋さんで『すみませぇ~ん。帰りに何か買いますので、TVを
見せてくださぁい』って頼んで応援したわよ」
 
 それから数分後にコソッと1人入ってきました。
 「自宅で応援していました。遅くなりましたぁ」
 「今日は許してあげましょ」(笑)

 やっと落ち着いて練習にも身が入りました。
 この日はラテン楽器も揃ったので、南米の曲を練習。
 男声の英語で歌う曲「英語の詞を覚えて歌ってくださぁい」と
女性たちからの注文。英語の詞を曲に合わせて歌うのはチョイと
難しい。

 コスモスの練習が終わって、アタイは英会話へ。
 そしたらここでも金メダルの話。ただし、興奮しているのは
先生だけ。あとは冷静。(^^;)
 「【ゴールドメダル】は日本語です。英語では【ごーどぅめど】
(こんな感じですね。カタカナで英語の発音を書くのは難しい)
になります」。

 「これから東京オリンピックに向かって、海外から日本にやってくる
人が増えてきます。困っている人がいたら積極的に助けてあげましょう」
と先生。
 「私たちはさぁ。困っている外国人がいたら逃げるわよね」と
トラブルべるちゃん。
 「『わたしたち』って、べるちゃんといっしょにしないでよね
私は助けるから」(笑)

 「~に向かって行くは【heading for】と言ったりしますが、
この場合の【head】(ヘッド)は品詞だと何詞ですか?」と先生。
 「副詞です」と、べるちゃん。
 「これは動詞ですよ。すぐに分かりますよね」

 次はこんなんでした。
 「【a look】は何詞でしょうか?」
 「副詞です」と元気よくべるちゃん。
 「そんなわけないでしょ!(マジ切れの先生)同じ単語でも、
使う場面によって品詞が変わりますからね。これは名詞です」

 べるちゃん。グラマーなどは得意だったんですが、やはり歳には
勝てないか?(^_^)/
コメント

くつがかび~ん

2018年02月17日 | Weblog
 2月 17日

 靴がカビでした。

 最近は殆ど革靴(ビジネスシューズ)を履かないので玄関で
ホコリだらけになっていました。そこで靴クリームでも塗って、
靴の箱(靴を買うとだいたいはついてくる紙の箱)に入れて、
玄関の靴棚に仕舞っておこうかな。って思って、下駄箱に並んで
いる靴を順番にブラシでシュッ。と手入れしました。
(我が家も下駄は置いていないのに、まだまだ言葉としては
健在ですね。下駄箱)

 アタイがやることですから、ふんとにシュシュと1足で
5分ほどですよ。
 5足ほど手入れしてから <そうだ、箱に入れたままの
靴もクリームを塗っておこう>って思って、箱から出しま
した。

 そしたらなんとカビが生えていましたぁ。(^^;)
 そうだよねぇ。1年以上も履いていなかった靴ですから、
カビが生えたりヒビが入ったりすることもありますよ。

 ここで横道。
 結婚式場では靴底が落ちていることがけっこーあるんだ
そうですよ。(結婚式場の人がラジオで言ってました)
 お祝い事ってピカピカのエナメル靴を履く人が多いから、
それこそ何年も使っていなかったお祝い専用の靴を履くん
だね。

 高級靴だと、靴本体と靴底の皮が糸(ステッチ)で縫って
あって、その糸が地面に触れにくくなっているんですが、
一般的な靴(それほど高くない靴)は初めから糸が地面と接触
してしまうような作りになっていたり、靴底がチョット磨り
減っただけで糸が擦れてしまったり。そんな靴が殆どだそう
です。

 また、靴底がゴムのものはほぼ接着剤で貼り付けられている
ので、剥がれやすいですね。(ゴム底でも糸で縫い付けられて
いる製品もありますが)

 アタイも1回だけあったんですが、右足の靴底が剥がれて
しまったことがね。
 白い靴でしたが、白を履く機会なんて滅多にありませんから
ねぇ。右と左の靴で高さが違うと歩きづらいですねぇ。(^^;)
 しかたがないので、左側の靴底もムリクリ剥がしましたよ。

 元に戻る。
 カビが生えていたのは黒い靴2足。表面に白いポツポツが
点々と。そいでもあんまりヒドクはなかったので、クリームを
塗りながらシュッシュシュ。
 今回は靴底が割れ(皮にひび割れ)ている靴は無かったん
ですが、そういうこともありますよね。

 靴は適度に履いたほうがいいそうですね。
 毎日同じ靴ばかりを履くのは良くないけどね。(^^)/
コメント

あまみにおがたくるずせんに

2018年02月16日 | Weblog
 2月 16日

 奄美に大型クルーズ船が寄港?その2

 昨日からのつづきです。(昨日は賛成署名のことまで)
 瀬戸内町の人口は9,000人ほどです。
 奄美大島全体では64,000人ぐらいが住んでいます。
 クルーズ船は週に3~5回寄港して、船の乗客は5,000人で
乗員は2,000人。(合計7,000人ほど)
 週に3回寄港だとしても、客だけで15,000人がやってくるん
です。もちろん全員が下船するわけじゃないんだろうけれどね。
 船が寄港したら経済的に豊かになるのか?
 環境破壊や治安についてはどうか?
 いままでと同じ生活ができるのか?
 奄美大島でも、北端にある町は建設反対(断念)しました。
(こちらの町には2~3年前に寄港地建設の話が持ち込まれました)

 寄港が計画されているクルーズ船は、いわゆる高級クルーズの
優雅な船ではありません。(船の運営会社は豪華客船といっています
がね)2泊とか3泊程度の船旅で費用は数万円ということです。
 ということは乗客もその程度の経済力ということになります。
 んで、この客船は現在もアジア各地を航海していますが、客の
殆どが隣の大国からだそうです。

 浮き桟橋とか寄港地の建設費用は100億円だそうです。
 食事や宿泊は船内なので、港に土産屋さんとか簡単な飲食店ぐ
らいはできるんでしょうが、島としてのメリットは、雇用が多少
増える程度じゃないでしょかね?(進出してくるのは資金力のある
本土の企業でしょ)

 奄美大島に上陸しても観光資源が限られているし、どうするん
でしょね数千人が歩き回るんですからトイレや島内の移動手段は?
 想像できますか小さな島に数千人の外国人がやってきたらどう
なるか?

 ということで、英会話仲間のまささんからメールで。
 「奄美の自然を守る会」
 saveamami2018.amamin.jp/

 という団体が「大型クルーズ船の寄港地誘致」の反対署名を
集めているのでお願いします。ということでした。
 これって南の島だけの問題じゃないですよね。国や自治体が
アチコチで住民とトラブルになる(なっている)施策の一つです。

 以下のサイトは、バンコク在住の人のブログ記事です。
https://blogs.yahoo.co.jp/amarinnitibhon/56657619.html

 そういえば、隣の大国で人気No1の外国はタイだそうです。
ほんとーに人気があるというだけじゃなくって、大型客船で人を
送り込んでいることがわかりますね。(クルーズ船に乗ったら
行き先がタイだった)

 こういうことが奄美大島でも起こる。
 それで喜ぶのは誰でしょ?
 島民(地区の人)ではないことだけは確かでしょ。
 こうなっても経済的に豊かなほうがいい?

 まずはアンテナを張って、日本や世界がどうなっているのか
関心を持ちましょ。(^^)/
コメント

あまみにおがたくるずせんいち

2018年02月15日 | Weblog
 2月 15日

 奄美に大型クルーズ船が寄港?その1

 東京では殆ど話題になっていませんが、ある外国のクルーズ運営会社
から「奄美諸島にクルーズ船が停泊できる寄港地を確保したい」という
ような話があったんだって。
 
 クルーズ運行会社からの申し出ということですが、それは本当
なのか?って疑ってしまいました。
 というのも、国土交通省が「クルーズ船を活用した観光振興推進」
を検討・計画しているからです。
 その一環として、奄美にクルーズ船を呼び込もうとしているん
ですよ。(つまり、国や鹿児島県などが先に「どうですか?」と
各国のクルーズ会社に声かけしたことも考えられます)

 なんでもそうですが、上から押しつけられた形にするよりも、
下からの要望で行政が動いた。としておいたほうが収まりがいい
ですからね。

 国土交通省の説明資料などを見ても、メリットは書いてありますが、
デメリットは記載されていません。(負になるようなことは無い?)
 こういうのって、どうしても勘ぐってしまいますよ。そんなことは
ないだろー マイナスの面があるのは当たり前じゃないか。何か隠して
いることがあるんじゃないのか?ってね。

 そいでね。クルーズ船が停泊できる桟橋建設に手を挙げたのは
奄美大島の瀬戸内町です。瀬戸内海にある町ではありませんからね。
奄美大島の南端にある町で、地域活性化に取り組むために行政が
誘致に名乗り出た。ということのようです。
 「桟橋建設地として候補になっている地区の住民、90%近くが
賛成している」という報道がされたりしました。

 でね。この地区(集落)の住民のうち、説明会に集まって賛成署名
したのは29名で、地区の85,3%%になるそうです。なので、
ほぼ90%と報道されたんですね。四捨五入して。

 賛成署名しなかったのは5人。
 署名しなかった人たちには書類(嘆願書か請願書か要望書なのかは
分からない)を見せてもらえなかったんだって。どんな内容なのかを
読んで(理解して)、その趣旨に賛成すれば署名する。賛成できない
ときは署名しない。だよね。

 ふんとに数字のマジックですよ。90%っていわれると、「地元の
人たちが賛成しているのに、よそからなんだかんだと言うなよ」
 みたいに感じてしまいますが、実はたったの29人。それも本意は
どうなのか?ということですからね。

 地区の有力者や町の担当者から「ここに署名してくれ、寄港地が
できることは町にとっても良いことだから」って言われれば、それ
なら署名するか。エライ人が賛成なんだから。となるでしょ?
 表だって反対できる人はあまりいませんよ。(賛成署名しなかった
5人の内訳は以前から住んでいたのが2人 Iターンが3人だそう
です)

 長くなったので続きは明日へ。(^^)/
コメント

らんちたいむぅ

2018年02月14日 | Weblog
 2月 14日

 こないだランチでした。

 「たまおさん、ランチどうでしょ?」とメールが入った
ので、「いいともぉ!」でした。
 うれしいですねぇ。自分から誘うことはあっても、誘われる
ことは少ないですから。(^^)/

 ここで横道。
 本当に「いいとも!」って返事したわけじゃないんですが、
そのノリでした。
 んで、そういえば「笑っていいとも」が放送終了してから
4年ぐらいになるんだなぁ。
 「いいとも!」はまだ死語になってはいないけれど、流行語は
流行り廃りのサイクルが早いよなぁ。一発屋芸人並だよ。と思い
ました。
 そこでフッと考えた。世間的にはとっくに使われなくなった
言葉(フレーズ)を我が家ではまだ使っているかな?って。
 
 ありますねぇ。いくつも。
 その代表が、冬になれば自然と口にする「ちゃっぷいちゃっぷい」
です。(笑)
 これ、1983年に放送された使い捨て携帯カイロ(どんと)の
CMでしたね。
 寒さを表す言葉として最高ですよ。「寒い」というより柔らかくて
ユーモアがあります。

 他にも「うれしいような、かなしいような」
 「同乗するなら金をくれ」⇒これ、本当は「同情するなら金をくれ」
ですが、だれかを車に乗せるときにギャグで言います。
 「どっこいしょういち」も言いますね。(これが分かる人は相当に
お歳ですね。(笑) )

 元に戻る。
 ランチのこと。人気のある定食屋(小洒落た今風の店)で食べま
した。順版待ちでしたからね。
 赤ちゃんを連れた人たちも来ていましたね。ファミレスではない店で
幼児を連れて入れるところは貴重ですよ。

 メイン料理とパンかご飯にスープ、これだけでもいいんですが、
小鉢3つにデザートとドリンク付のセットにしました。(アタイは
メインがポークソテー)そいから、アタイはドリンク料金に上乗せ
してビール。
 料理の味はよござんしたよ。量は女性がお腹いっぱいになるぐらい
でした。

 話題は?
 書けません。(笑)
 チョイと込み入ったことなども話したので、ナイショです。(^^;)
 んで、「早いけど」って、有名チョコを貰いましたぁ。この時期に
チョコはうれしいですね。
 
 そいでね。1ヶ月ぶりぐらいで自転車に乗って行ったんです。
 風邪をひいたり雪が降ったりしてしばらく乗っていませんでした。
晴れていて、風も強くなかったので、自転車が気持ち良かったです。

 美味しいランチに楽しい会話。よい時間でした。(^^)/
コメント