たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

とうきょでくらす

2019年11月30日 | Weblog
 11月 30日

 東京で暮らす。田舎と都会。

 ここまで生きてきて、地方で暮らすのと東京で暮らすのは
どちらがヨカッタか?てなことを考えることがあります。
 都内じゃなくても都心への通勤圏ならいいかなぁ?って思う
こともあります。

 子育て中はやはり23区内が便利だし育児・教育支援なども
充実していますよね。(そして高齢になったときも介護が必要に
なるまでは都内のほうがいいかな)
 
 アタイは田舎から出てきてから今まで、殆どは23区内で生活
しています。
 独身の数年と仕事で関東圏に通ったことがありますが、それ以外は
自宅も職場も都内です。(東京に出てこないで、そのまま田舎で就職
する選択もありました)

 インフラとか福利厚生ではなく、人間関係だよ。田舎は互助社会だよ。
ってことなのか、セカセカした生活、時間に追われる暮らし、便利に
慣れすぎた生き方。そうではない田舎?

 田舎は人情がある。人とか隣近所との関係が濃密だ。お節介とは
違うが何かと面倒をみてくれる。てなことを言います。
 そういう関係が好き、そんな生活が合う。自分の性格とピッタリ。
みたいな人は田舎生活がいいんでしょうね。

 アタイはダメです。完全にひねくれてる性格だから。(笑)
 曲がっている人でも受け入れてくれる都会「そんな人がいても
いいんじゃないの」って、言ってもらえる都会がいいですねぇ。

 確率のことではなく、単純に人数ですよね。たとえば1万人の町で
ヘンな人が1人いるのと、1000万人の東京に1000人いる場合、
率では同じなんだけど、許容値は東京の方が高い。

 自分と合う人(馬が合うとか、気の置けない仲間)を探すのも見つけ
るのも都会のほうが簡単です。
 アタイは幼なじみとか竹馬の友みたいな人はいませんねぇ。連絡を
とりあっている友だちもいない。クラス会とか同窓会、会社の同期会も
無い(やっているかもしれないけれど、声を掛けられたことがない)。

 田舎暮らしに憧れてUターンとかIターンで都会から離れていく人が
ケッコーいますが、夢破れて都会に戻ってくる人も多いそうです。
 なんでもそうですが、事前に調べるとか、体験してみるとかして、
自分(家族)が馴染めるかどうか確認だね。 
 田舎といっても沖縄から北海道まであるわけで、アッチがダメでも
コッチはいい。ってこともあるしね。

 アタイは東京が好きですが、都会が単純に良い街。というわけでは
ありませんね。(^_^)/
コメント

まいなんば

2019年11月29日 | Weblog
 11月 29日

 マイナンバーカードの取得促進策。

 取得を促すために、いろいろなことが行われていますが、それでも
取得している人がなかなか増えません。交付開始からまもなく丸4年に
なりますが、今年11月1日現在での交付枚数は約1823万枚、
取得率は全住民の14・3%だそうです。
 政府は2022年には殆どの住民が取得すると想定(ほぼ義務化)
しています。

 ハッキリ言って、メリットよりもデメリットのほうが高い(現時点)
利便性の低さや個人情報の漏洩(ろうえい)への懸念を持っている人が
多い。ってことでしょ。(アタイも信用していませんよ。情報管理に)
 データを完全に安全に管理するなんて、現在の技術では不可能だし、
情報管理を担当した人が漏らすこともあるし。です。

 そこで、なりふり構わずに、各省庁が全職員に対し、取得の有無や
申請しない理由を家族(被扶養者)も含めて尋ねる調査をしているん
だそうです。

 氏名を記入して上司に提出するんだそうですよ。国会審議などで、
「桜を見る会の参加者名簿を提出しろ」って野党が要求すると、「個人
情報なので、提出できません」とか「廃棄しました」てなことを言って
るのに、マイナンバーカードの取得なんて個人情報そのものですよ。
家族を含めた取得状況ですからね。

 法律上の義務ではないカード取得を半強制して、お前はまだ取得して
いないんだなぁ。って、圧力をかけるつもりなんでしょね。
 調査用紙には個人名の記入欄、家族を含む取得の有無や交付申請の状況、
申請しない場合は理由を記す欄があり、所属長に提出となっているそう
です。

 「回答に理由を記載するかは自由で強制じゃない。人事の査定に影響は
ない」と言っているようですが、職員としては強要・強迫されている
ようなものですよ。(調査対象は職員等と被扶養者合計で160万人)
 マイナンバー法で、マイナンバーは全住民に割り振られているが、
カードを取得するかどうかは任意ですよ。

 なお、地方公務員など310万人については、名前は明記しないで
本人や家族の取得の有無を職場全体で取りまとめて提出だったそう
です。

 政府は2021年3月から健康保険証としても使えるようにする
つもりのようですが、利便性が高くなるほど情報漏洩したときの危険度が
高まりますね。

 マイナンバーカード、現時点では法令で定められた税・社会保障・
災害対策の手続きに限定され、それ以外のことには使えません。
 また、住民票の取得や転入・転出手続きなどにおける身分証明書に
活用できますが、住民票が必要になるのは何年に1度あるかどうか
ですかねぇ?(犯罪捜査というか、身分照会にも使うようになるかも
しれないし?)

 なくてもいい。多少は便利かもしれないけど、それほど必要では
ない。それなのにリスクが高い。
 そんなカードを義務化されてもなぁ。です。(^_^)/
コメント

えいが けつさん・・・

2019年11月28日 | Weblog
 11月 28日

 映画「決算・・・」を観てきました。

 オカモトが良い味でしたね。役どころもよかったんですが、
ひょうひょうとして味のある演技でした。漫才とはまた違う
面を出していました。

 低予算のお笑い映画です。吉本芸人が多く出演。(吉本興行が
あとおし)
 金のかかりそうな場面はありません。討ち入りもありません。
見たことのある建物や景色がたくさん出てきました。(つまり、
この映画のためのセットは作っていない。ロケや既存の時代劇
オープンセット)古い映画のフィルムを使ったり、簡単なCGを
多用したりね。

 低予算だと面白い作品が作れないのか? そんなことはあり
ません。たのしゅーございました。アタイの評価は80点。
 ほぼ合格。(アタイの合格ラインは85点)

 テンポがいいですねぇ。よく知られたエピソードなどはチャンと
押さえてました。
 といっても、映像ではなくセリフで誤魔化してることが多かった。

 堤くんのクサイ芝居がいいですねぇ。あんな武士はいませんよ。
よほどのことがない限り、感情は出さないようにするのが侍です
からねぇ。んでも楽しそうに演じてましたよぉ。郭でのドンチャン
騒ぎ。(本性が出ている?)

 その点岡本くんは勘定方として淡々とソロバンを弾いていまし
た。今でも経理にはそういう人がいますよね。(ステレオタイプ)
 オイシイ役どころでしたし、役者としての評価が上がるんじゃ
ないでしょかね?

 討ち入りを金勘定の面からえがく。そういう切り口から見たら
こうなんだ。っていうのがよござんした。
 金は商人などからも集めているはずだし、映画の中で取り上げ
られている費用以外にもかかっているだろうし。

 悪人が殆ど出てきません。善悪(討ち入りが善とは思わない
が)を色分けしたほうが、映画を観ているほうとしては楽しめ
るんだけどね。

 そうそう吉良側の人物が出てきませんよ。吉良としても防御や
浪人を雇った費用などを大まかに計算しておいてくれると、もっと
面白かったかなぁ。

 年末恒例の赤穂浪士。笑って観ていられる討ち入りでした。(^_^)/
コメント

しゅらすこらんちに

2019年11月27日 | Weblog
 11月 27日

 シュラスコの店でランチでした。その2

 昨日からのつづき。
 シュラスコ料理の店。って、初めてだからどんなシステムなのか
分かりませんでした。店の中をキョロキョロ。ウェイターさんが
長い串に刺さった肉をアチコチのテーブルに運んでいました。
 アタイたちのテーブルにもやってきましたよ。肉の塊を刺した
大きな(長い)串を持って。「〇〇の肉(部位)ですが、食べま
すか?」5分ごとぐらいに次々と違う肉を持ってやってきます。
 「全員食べまぁす」
 肉をナイフで適度な厚みで切り取ってくれます。
 さすがに慣れていますよね。肉によって最適の焼きぐあいです。



     食い散らかした
     わけではありません。
     このサイズで切ってくれます。

 「あなたとはどこの担当でいっしょだった?」
 「〇〇担当」
 「しげじぃさんは私が入社したときの指導主任」
 「同じ担当になったことはないけど、なんだかんだで関わりが
あった」
 そうなんだよね。自分が所属する担当だけで仕事が回るわけじゃ
ないから、なにかと協力しますよね。

 「会社のQC活動で優勝したときは、ご褒美で東南アジアでの
クルーズだった」
 「それを聞いて私もガンバローと思ったら、次の年からはそう
いうのがなくなった」
 「バブルのころだったから、そんな施策もやってたのよね」

 「わたしね。フレックスタイムで働いているのよ。用事があるとき
なんかはとっても便利よね」
 「そうそう。私もフレックスなんだけど、時間を有効に使うことが
できる」
 「私の職場はフレックスになってない」
 「そうだよね。担当として決めなきゃいけないから、個人的には
やりたくてもダメなんだよね」

 アタイ、肉を10切れぐらい食べたところでギブアップ。量にすれば
それほどでもないんだけど、時間わかけて食べているから満腹感だね。
(アタイが食べたのをまとめると、たぶん200~300g程度?)

 牛肉以外にもパイナップルとかチーズも焼いて持ってくるんです。
パイナップルは生のほうが美味しいんですが、焼いた物もひと味違う。
 とにかく切り分けてくれた肉をすぐに食べたほうが旨い。欲張って
あれもこれもと皿に取っておくと、肉が冷えて固くなる。

 アタイの次ぎはSさんが「肉はもういい。デザートにする」
 「Sさん、肉が大好きじゃない。これぐらいでもう満腹ですかぁ?」
 「それでもけっこー食べたよ。これで限度」
 「わたし、焼きパイナップルとサーロインを食べる」

 「どうして肉にはパイナップルなのかしら? 消化酵素?」
 「酢豚に入っているでしょ。あれはキライ」
 「ん、パインは消化酵素だね。メロンに生ハムは消化じゃなくって、
味とか食感みたいだね」
 「パインを加熱すると、酵素が変化して肉を分解しないんだって」
 「じゃ、この焼きパインは消化に役立たない?」
 「表面の部分は完全にダメだね。内側は微妙だなぁ」

 次ぎはすーさん以外の3人がほぼ同時に肉はごちそうさま。
 すーさん以外が全員「お茶とデザートにしよ」
 コーヒーを飲んで、甘い物を食べていたら、店員さんが「そろそろ
お時間です」
 それでもすーさんはステーキをお代わりしていました。(笑)

 2時間タップリ食べて大満足でした。
 肉が好きな人にはお勧めの店でした。(^_^)/
コメント

しゅらすこらんちいち

2019年11月26日 | Weblog
 11月 26日

 シュラスコの店でランチでした。その1

 歌仲間のしげじぃさんが、会社の知り合いとランチするけど
いっしょにどう?だったんです。
 アタイ以外は5人(合計6人)。そのうちの4人とは面識が
ありました。

 しげじぃさん、Kさん、Sさんは第九仲間。Oさんとは
ドラマのエキストラ知り合い。初めて会ったのはすーさんだけで
した。
 アタイ以外のメンバーが食事で揃うのも初めてのようでした。

 昨年の今ごろに、Oさんが「私ね。エキストラに出ることが
あるのよ。好きなドラマとかの」と、しげじぃさんに話をした
そうです。
 んで、しげじぃさんが「オレの歌仲間にもエキストラをやって
いる人がいる(それはアタイのこと)。この人だよ」と、Oさんに
写真を見せたそうです。
 「こういう人とは撮影現場で会ったことがないわ」
 「最近は何かのドラマにエキストラ参加してるの?」
 「最近はしていないし、する予定もないわね」

 2人がそんな話をした夜。
 アタイは映画の撮影で日本橋にいました。
 そしたら「あのぉ、たまおさんですか?」って、女性が声を掛けて
きました。
 「そうですけど」
 「しげじぃさんをご存じですか?」
 「もちろん知っていますよ」
 「同じ職場で、昼間にコレコレこういう人がいる。って、写真を
見せてもらったんです」

 コレって偶然か必然か? こんなことがあるから人生は止められ
ない。(笑)
 んで、このときはこの程度の会話だけでした。

 そして、今年の9月にTVドラマの撮影でまた会ったんです。
 「あれぇ。久し振りぃ」
 「会社を休んで撮影に来たのに、ドラマを間違えていたの。
この番組じゃなかったのになぁ」
 間違えたとはいいながら、夕方まで撮影に参加していましたね。
(このときは待ち時間が何度もあったので、その度にペチャクチャ
やっていました)

 で本題、お店のこと。
 アタイがお店に入ると、テーブルにはすでにしげじぃさんと
Kさんが座っていました。
 「どうもぅ。よさげな店だねぇ」
 「肉をイッパイ食べられるよ」
 「アタイは野菜でいいなぁ」
 「日本ではあまり見かけない野菜もあるから、食べてみれば」

 そいで全員集合。120分のランチタイムはバフェイ(バイキ
ング)でした。
 肉が焼き上がるまでに野菜を皿に山盛りとってきました。店としては
肉より野菜を食べてもらったほうが、コスト的に助かる。だね。



     野菜と飲み物
     
 ビールで乾杯。といきたいところではありますが。そんなものを
飲んだら肉が食べられなくなる。(笑)
 昼間だし、アルコール飲料は高い店だし、ドリンクバーがあるし。
ということで、ジュースで乾杯でした。(^_^)v

 今日はここまでぇ。明日へつづくぅ。(^_^)/
コメント

まっくべすに

2019年11月25日 | Weblog
 11月25日

 「演劇・オペラ」でマクベスでした。その2

 昨日からのつづき。
 舞台装置や小道具がイマイチ。みたいなことを昨日カキコしたん
ですが、その中で一番気になったのは、終盤に使われた手鏡です。演劇と
オペラで相似形でなければならないはずなのに、あきらかに鏡の形も
大きさも違うんです。安物でもいいから同じものを2枚用意してもら
いたかったなぁ。でした。

 脚本なのか演出なのか分かりませんが、物語の途中で現代の日本が
時々出てきました。(どんなことだったのかはカキコしません)
 復讐劇というか因果応報というか、まぁ明るくはない戯曲なんですが、
そこにギャグがちりばめられいます。(気が付いた人からはクスクスと
笑いが)

 でもそのギャグが古いんですよ。客層に合わせたのか?(アタイは
けっこー笑えた)
 隣の席には大学生。ギャグには殆ど無反応(だって、タケちゃんの
コマネチをやられても、知らないでしょうし、笑いのツボがちがう?)
 
 休憩時間に大学生に声を掛けてみました。「ねぇ。この演劇を観に
くれば単位がもらえるの?」(大学で教えている出演者もいる)
 「それはありません」
 「だよね」(笑)

 幕が下りて、ロビーでせんせと挨拶して会場を出ました。
 で、今回の「演劇・オペラ」。アタイの評価は85点合格でした。
(^_^)v

 「なにか食べてく?」
 「もちろぉん」
 んで、会場から桜丘を下りながら店を探してキョロキョロ。そしたら
丁度、テーブルの食器を片付けている店がありました。
 「ココにしよ」と入ったのですが、並ばないと入れないぐらいに
人気の店でした。すぐに入れてラッキー。



     桜の木にイルミネーション。
     坂の上からパチリ

 「辛いものはあまり好きじゃないから、唐辛子は少なくしてもら
いましょう」と、ミホさん。
 店員さんに料理を注文「唐辛子は抜いて、パクチーは別の皿で
お願いします」(パクチーはアタイが苦手)

 まずは乾杯。乾いた喉にビールが旨い。(といっても、ビールは
アタイだけ)
 やってきました美味しそうな料理が。チャンとパクチーだけは
小皿で。
 「いただきまぁす」「美味しいけど辛い」「あーほんと。からぁい」
「辛さは控えめに。って注文したのに、そうなってないわよね」
 「このキクラゲみたいに見えるのは唐辛子じゃないの?」
 「どれどれ、ほんとだコレを食べたんだよ。見た目にだまされちゃ
いけない」(笑)

 「たまおさん、来年のMAX第九で私を世話役に入れてよ」と、
ミカちゃん。
 「おっ、アタイは大歓迎だよ。でもどうして世話役をやりたいの、
それなりに疲れるよ」
 「参加希望者の振り分けをやってみたいのよね」
 「オーディションでもやる?」
 「それはダメ、私が落ちる」(笑)

 なんだかんだと話をして閉店までいました。楽しい夜でした。
道を下りながら「あらぁ、たこ焼きの店があるじゃない。私、たこ
焼きは好きなのよ。今度はココに入ってみましょ」
 「タコでもイカでもいいですよぉ。お供しまぁす」(^_^)/
コメント

まっくべすいち

2019年11月24日 | Weblog
 11月24日

 「演劇・オペラ」でマクベスでした。その1

 若い演奏家のための劇とオペラ。
 ということで、料金は高く取れないし、ロングランでもない。
そのため、衣装や舞台装置(照明、大道具や小道具など)には
金をかけられない。

 だもんだから幕が開いたとき、チョイとショボい。って感じが
しました。劇の舞台は中世のイギリスです。それなのに役者の
衣装が現代や近代風。

 で、話がだんだん進んでいくと、舞台に引き込まれる感覚に
なりましたよ。衣装や道具はどうでもよくなりました。そうなん
ですよ物語の中にドップリはまってしまったんですねぇ。

 この劇、オペラはイタリア語なんですが、字幕はありません。
それは、ある場面が基本的に日本語の演劇で始まり、引き続いて
オペラで同じことを演じて歌うんです。
 日本語かイタリア語がわかる人なら楽しめるということです。
有名な戯曲ですから、あらすじは多くの人が知っている作品だし。

 能や浄瑠璃などの古典芸能なども同じでしょうが、オペラや
西洋演劇、そしてもちろんマクベスもセリフ(歌)がまわりくどい。
 長々とあーだこーだと考える。すぐに決めろよ。それぐらいは。
って思ってしまうのはアタイだけか?(笑)

 なぜ観に(聴きに)行ったのか? それはね。昨年の同じ企画で
同じ時期に「コジ ファン トゥッテ」が演じられたんですが、その
ときはまったく関心がありませんでした。
 地元で用事が終わって帰宅しようとしているときにミカさんから
13時に渋谷に来ることができますか? って連絡が入ったんです。
 なぜ13時に渋谷なのか理由を知らずに「行けます」って返事を
しておいて、急いで帰宅して、どこへ行ったとしても許される程度の
服に着替えて、急いで家をでた。(もしかしたらドレスコードのある
ような場所かもしれないから)

 んで、移動しながらミカさんと連絡をとっているうちに、「オペラ
なんだけど、友人がドタキャンしたから、チケットが余った。タダで
いいから、たまおさん来て」ということが分かったんです。
 お金を払ってもかまわないんだけど、理由が分かってホッでした。
開演10分前に会場に到着。なんとか間に合った。

 ということがあって、昨年の「演劇・オペラ」が楽しかったので、
今年は自分から行くことにしたんです。
 んでもう一つ楽しみなのは、数年前に合唱指導していただいたことの
ある石上せんせが出演するからです。(なんどか舞台やソロコンサート
などを聴きに行っています)

 世間的にはまだまだ名前が売れていない石上せんせですが、実力は
上の上。すんばらしい歌声ですよ。
 今回のマクベスではレディ・マクベスの役。石上せんせ、同じ役は
何度もやっているので、ドッシリ安心して聴いていられますね。演技も
よかってですよ。表情や感情が素直に出ていましたね。(ほぼ悪役なん
ですが、そそのかし方とか、魔女が乗り移ったんじゃないか?なんてね)

 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント

よーつぅ

2019年11月23日 | Weblog
 11月 23日

 腰痛でした。

 ン十年前にギックリ腰をやってから腰痛なんですが、普段は
軽い鈍痛みたいなかんじで、腰に多少の違和感があるだけなので、
日常生活に影響はありません。
 
 ところが年に何回かギクッとくるんですよ。数時間で痛みが
なくなる軽いギクッのときもあるし、2~3日は痛みが残るときも
あります。
 
 その程度ならいいんですが、今回は重いギクゥッでした。
 横になったら起き上がれない。起き上がったら歩けない。腰を
曲げることができない曲げたら伸ばせない。

 動かなければいけないときには、体を動かす順番をイメージして
おいて、ヨシいくぞ!と気合いを入れてから動く。
 体重移動を間違えると腰に激痛ピリッ。息が出来なくなるんだ
よね痛みで。

 ここで横道。
 ギックリ腰と腰痛の違い(アタイの解釈)は、ギックリ腰だと
まったく動けない。少し状態が良くなっても腰を曲げたままで
固まっている。
 腰痛は痛いけれど体重バランスを考えれば、なんとか動ける。

 元に戻る。
 そいで、オシッコのためにトイレに行こうとしても、寝ている
状態から起き上がってトイレまで歩いていくまでに20分かかる。
(狭い家なので5mぐらい)

 体に力が入っていることもあって、体重のかけ方が上手くいかず
とにかく何度もビリッピリッと電気が走るように神経が痛みます。
 ということで、トイレのドアを開けたときにはオシッコをチビリ
そうになっていて。
 もう大慌て、腰が痛いので座ったら、なっなんと便座を上げて
いたので便器にお尻がズッポリ! ひぇ~っ。

 オシッコは間に合ったけれど、お尻を抜くのに10分かかりま
した。(^^;)
 この話を歌仲間にLINEしたら「抜けないままでよかったん
じゃないの? お尻に便器をくっつけて歩けば、お漏らしの心配も
ないわよ」だって。(笑)

 寝込んでから3日目に。なんとか歩けるようになりました。(^_^)/
コメント

まつくすはつれんしゅ

2019年11月22日 | Weblog
 11月 22日

 MAXフィル第九合唱初練習でした。

 今年も12月29日と30日開催されるMAXフィルの第九演奏会。
アタイは29日のみに参加します。(両日とも出演する人もいます)
 30日は合唱経験豊富で、チャンと音楽教育を受けている人が殆ど
なので、合唱団の事前練習はありません。
 29日は合唱レベルが初級から中級クラスの人が多いので、何度か
練習があります。といっても、もちろん第九を暗譜で歌えるぐらいの
力はあります。

 この日の練習、来月に行われるコンサート会場の事前会場確認という
ことも含めて、その施設でオケ会わせでした。
 アタイは世話役ということで集合時間の30分前に練習会場へ。受付を
準備したり施設の外で誘導したりと担当を分けて、それぞれが動きました。

 練習会場からはオケの音が聞えています。(オケは数時間前から練習を
していました)
 マエストロ、忙しく飛び回っているし、体調もイマイチだったよう
ですが、指揮に影響するほどではないようでした。

 第一回ということもあるのか、練習参加者は少なめ。合唱指導はオースト
リア在住で、ドイツ語が堪能なT先生。(昨年に引き続いての指導です)
 日本人には同じ音(声)に聞こえる言葉であっても、母国語を話す人には
まったく違う言葉に聴こえますよね。
 ということで、ドイツ語の発音をミッチリ教えていただきました。
 
 時間の都合がありチョイと短い合唱練習でしたが濃密な時間でした。
 さぁて、オケ会わせ。といっても初回ですから、顔合わせというか、
今年もよろしく。でした。

 といいたいところですが、ソリストが緊張していました。(ソリストは
4人全員集合) そりゃそうですよ。フルオケで合唱付きで実力を試されて
いるというか、ソリスト本人以外は「この人はどのくらいの実力があるのか」
「このオケのソリストとして迎えることができるか」「ひとつ歌をきかせて
もらおうじゃないの」そんな感じでソリストが歌うのを、耳をダンボにして
善し悪し判断していますからね。

 ふんとにタイヘンですよ。実力が全ての世界は。アマチュアとはいい
ながら、みなさん耳は肥えてますからね。
 バリトンの第一声。声が上がりきらなかったんです。合唱団からは
ん~ん、あぁ~。ってため息まではいきませんがそういう雰囲気が広がって
いきました。(マエストロは優しく「注意してね」でした)
 緊張しますよ。普段の力が出せればよいほうじゃないでしょか。こういう
ときは。

 練習後にマエストロから、ある発表がありました。
 その場にいた人たちは全員が「オォー!」「ワァー!」と歓声を
上げましたよ。
 それほど素晴らしくて、予想もしていなかったことだったので、
練習会場が歓喜の渦(それほどでもなかったか?)。
 
 世話役として片付けをして撤収。
 4人で居酒屋さんへ。
 「昨日は車を自分で運転して午後から鴨川まで往復。今日は後部座席
だったけど、車で秩父まで往復。秩父からの帰りは自宅に着くまでグッスリ。
記憶無し」と、Mさん。
 「それじゃ【記憶にございません】じゃなくって【記憶がございません】
だね」と、アタイ。(笑)

 1時間ぐらいしたころにKさんからLINE「飲んでいるなら、これ
からそちらに向かいます」
 「待ってまぁす」
 LINEが入ってから50分後にKさん到着。「お葬式で鴨川に行って
たのよ。そしたらアクアラインが大混雑。こんな時間になったわ」
 「なんだか今日の話題は鴨川だね」

 「東京の有名劇場や音の響きが良い大ホールで歌ったことある?」
 「あるよ。芸劇と紀尾井と国際フォーラムとかね」
 「サントリーは無いわ」
 「だね。アタイも無い。文化会館はある」

 「じゃ、次ぎはみんなでサントリーの舞台で歌おう!」
(酒の上での話)(笑)
 サントリー「飲んだことはある」(^_^)/
コメント

たばこ きせい みせ

2019年11月21日 | Weblog
 11月 21日

 たばこ 規制 店対応。
 
 三題噺のようですが、来年4月に完全施行される東京都の「受動
喫煙防止条例」これは国の規制より厳しくて、公共的な場所では
喫煙禁止です。(一定の条件を満たした喫煙場所を設ければ可と
なりますが、けっこー厳しい条件です)

 ということで、店を喫煙可能にするために、苦心しているんですよ。
小さい店は。
 喫茶店とかバーやスナック、どうすれば喫煙客を減らすことなく
営業を続けられるか? 苦心惨憺しているようです。

 従業員のいない店(マスターやママだけの店)だと「禁煙」か
「喫煙」かを選べばいいだけなので、今までもタバコを吸える店で
あったなら、そのまま喫煙可能店として営業できますね。

 ところが従業員(ホストやホステス、コンパニオンにチーママ、
板前に追い回し、などなど)を雇っていると、喫煙可とするためには
「喫煙専用室」や「加熱式たばこ専用室」を設置しなければなりません。

 で、喫煙専用室や加熱式たばこ専用室を設置できない店が考えたのが
「シガーバー」(喫煙目的施設)です。
 普通の飲食店であったのに、業態変更してシガーバーにすれば、喫煙
可能なんです。(シガーバーへの業態変更申請が倍増しているそうです)
 
 ・たばこの対面販売(出張販売も含む)
 ・主食となる食べ物(ご飯類、パン、麺、お好み焼き、ピザなど)を
  提供しない
 ・未成年者は入店させない
 というような条件がありますが、これらをクリアすればいいんです。
もともとバーなどでは主食を提供していない店も多いし、スナックも
焼きそばやピザを出さないようにすればシガーバーに変更することが
可能になりますからね。(客の希望ということにして、出前をとれば
いいんだし)

 というようなことですが、もし小さな飲食店の常連(特に夜の店)なら、
自分が行く店はどういう対応を取るのか、店の人に訊いておいたほうが
いいですね。
 夜の酒飲みが主な客。そんな店なら全面禁煙にはしないで、シガーバー
にするんじゃないでしょかねぇ?
 
 アタイも昔はスナックに行ってました。地元のこども繋がり仲間とね。
最近は居酒屋に行くことも少なくなりました。
 煙モクモクが当たり前でしたよね。職場だろうと店だろうと。(^_^)/
コメント

ぼーさい・ごがくけんしゅに

2019年11月20日 | Weblog
 11月 20日

 東京都の防災(語学)ボランティア研修でした。その2

 研修内容とは離れるんですが、研修途中で講師が「女性は反応が
いいですねぇ。この会場の中でうなずいたり、同意のフンフンなどを
やってくれるのは女性だけですよ。男の人は黙って無表情で理解して
いるんだか反発しているんだか、なにも反応が無い」(苦笑)
 
 たしかに、アタイの前に座っていた50代ぐらいの女性も「が縦に
動くしヘェーとかふぅ~ンとかの相づちをうってましたからね。
(ただし、ずぅーと口に出しているからチョイと気になった)

 女性のほうがコミュニケーション能力が高い。自分の意思を言葉で
伝える。とにかく口が止まらない。アタイの周りにいる女性の中で、
あまりしゃべらないのは我が家のご主人だけです。 
 といっても、我が家のご主人もTVを観ているときに、コメンテーター
が何か言うと「首を縦にふってますからね」(笑)

 TVのお笑い番組の収録に行くことがあるんですが、客席の最前列は
TV局が頼んだ(仕出し)女性です。
 絶妙なんですよ。出演者(お笑いタレント)が何か言ったりすると、
間髪を入れず「ヘーっ」だったり「えーっ」だったり。
 とにかくタイミングが良い。あれは女性を並べて華やかに。というこ
ともあるんでしょうが、反応が良いからなんだね。

 アタイもよほどのことがないかぎり同意の肯きとか非同意のジェス
チャーなどをすることはないです。
 これって日本人の男だからでしょうねぇ。狩猟民族だと自分の考えを
口にだして相手に伝えないと狩り(獲物)ができないからね。
 日本は農耕主体だからということもあると思うけど、口にしなくても
目の動きやチョットした動作で相手の考えが分かるもの。(あうんの
呼吸で深読みできる)

 日本人の場合、男女どちらも自分の意見を全面に出す。相手に分かる
ように伝える。というのは苦手ですね。
 言い出しっぺが出てくるのを待っている。先頭に立たない。生きて
いく上では大切なことか?

 わがままを言ったり自己主張する。 みたいなことが、みんなのために
なる。ってこともありますからね。自分の意見は積極的にねぇ。(^_^)/
コメント

ぼーさい・ごがくけんしゅいち

2019年11月19日 | Weblog
 11月 19日

 東京都の防災(語学)ボランティア研修でした。その1



     場所はココ

 外国人だけではなく、普段から やさしい日本語 を使ったほうが
意思疎通しやすい、コミュニケーションが取れる。
 というようなことを講師が分かり易く話してくれました。

 あくまでもコミュニケーションを取るときの話であって、いつでも
どこでも やさしい言葉 にしなさい。ということではありません。
 相手や場面、立場や理解度によって使ったほうがよい場合とそうで
ない時がある。ということです。

 緊急時にはパニックになって言葉を選んではいられない。普段から
使っている言い方が出てきますよね。
 ところがそれでは相手の理解度が下がってしまい、意味が伝わらない
ことも多々ある。です。

 たとえば 火災→火事→火というように、分かり易い言葉に換えれば
伝わる。一番最初に口からでたのが「火災」でもかまわない。それが
相手に通じなかったときに「火事」と言い直せるか。そういう変換が
すぐにできるように日頃から意識しておく。
 初めから「火」と言えば、殆どの人に通じるけど、慌てていると、
どんな言葉が口から出るか、自分でも分からない。

 その国の文字が読めなくても、万国共通の絵やデザインがあれば
いいね。という考えがヨーロッパで生まれ、1964年の東京オリン
ピック(前回)から大々的に使われた。というのが ピクトグラム。
 絵を見ればどんな競技かわかる。どんな意味か理解できる。

 普段の生活でも街中にたくさんありますよね。「非常口」(人が
走っていくような図)、トイレ(男女の絵)、車椅子マーク、エレ
ベーターや階段、インフォメーション(?マーク)、などなど、とに
かくどこでも使われています。
 携帯の絵文字も同じですね。泣いたり笑ったり怒ったりを文字や
記号の組み合わせで表現しています。

 他にはこんな話。
・漢語は理解しにくい、和語に変換して話をしよう。
・在日(在住)の外国人のうち、80%には日本語が通じる(簡単な
 ことば)ので、相手が外国語で話しかけてこない限り、こちらからは
 日本語で話す。ひらがなが読める人も多い。
・観光客も英語が話せる人ばかりではない。片言の日本語のほうが
 通じることも多い。
 
 なんだそうです。

 外国人が日本語を話す。日本語が通じる。ということを統計数字など
を使って説明してくれました。(そうではない調査や統計数字もあると
思う) 
 楽しい講座でしたよ。話すのが慣れている人、説明がわかりやすい。

 おまけ。情報サイトやお役立ちサイトもたくさんあります。その中の
いくつかを紹介してました。
・防災情報は 「NHK WORLD」 18言語
・漢語など、外国人には難しい言葉を簡単な言い方に変換するには
 「リーディングチュウ太」


 
     講演が終わって
     建物を出てから気が付きました
     電飾(古い)(笑)

 アタイもこれからは日本語も使って外国人おもてなしだなぁ。(^_^)/
コメント

よかったのかわるかったのか?

2019年11月18日 | Weblog
 11月 18日

 道を聞かれたんですよ。んで、教えたのは善だったのか?

 というのはね。
 こないだ隅田川の桜橋で定点観測してから、浅草あたりを自転車で
走っていて、吾妻橋のたもとで信号待ちをしていたんです。
 そのときに70歳代と思われる女性(まぁ おばぁちゃんでいいか)
と目が合ったんです。

 そしたらその人が「あのぉ。昭和通りはドッチでしょうか?」と
アタイに訊いてきました。
 どこから浅草まで自転車でやって来たのか、顔には汗が流れていま
した。

 「ここから昭和通りまでは遠いですよ。自転車で10分ぐらいは
かかりますけど」と、アタイ。
 「まだそんなにかかるんですねぇ」
 「何をしに昭和通りまで行くんですか?」(おばあさんがなぜ自転車で
そこまで行かなきゃいけないのか?)
 「メガネ屋さんがあるって聞いたので、そこへ行こうと思って」
  
 このあたりで、この人何かヘン。メガネ屋さんなら、昭和通りまで
行かなくても?って思ったんです。(腕の良いメガネの技術者でもいるの
かなぁ?)
 アタイは”しまったぁ。目が合わなければヨカッタ”なんて思ってしまい
ましたよ。(^^;)

 「メガネ屋の名前とか、もう少し詳しい場所はご存じですか?」
 「え~っと、あれはぁ・・・御徒町のところだったか・・・メガネ屋が
あるって教えてもらったんだけどぉ・・・」必死に考え込んでましたが、
ヒントになるようなことは出てこない。
 
 アタイもヒマだったので、「じゃぁ昭和通りまでの道順を教えます
からついてきてください」
 「悪いですねぇ。昭和通りまで連れて行ってもらえるなんて」
 「違いますよ。道順を教えるだけです」(笑)
 
 吾妻橋から駒形橋のたもとまで連れていって、「この道を真っ直ぐ
行くと、上野駅に突き当たりますが、駅の手前に高速道路が上を走って
いる道があるんですけど、それが昭和通りです。その道を左に行くと
御徒町あたりに行けますよ」(これが一番分かり易いルートかな?)
 「分かりました。ありがとうございます。行ってみます」
 と、おばあさんは汗をしたたらせながら自転車で走っていきました。

 おばあさんと別れてから。
 ”コレって徘徊か? 認知症か?”
 もしかして道を教えないで、家族のことなどを聞いたほうがヨカッタか?
なんてチョイと思いましたね。

 親切がアダとなる。そんなこともありますからね。いつもなら「あー
良いことをした」なんて心が軽くなるんですがねぇ。(^_^)/
コメント

いわかんがある

2019年11月17日 | Weblog
 11月 17日

 あれ、どこか違う?

 こないだわざと、違う雰囲気(アタイ本人は似合わないと思って
いる)のメガネを作りました。
 で、初めは違和感があること(あるもの)でも、続けているうちに
慣れてくる。馴染んでくる。ってこともありますよね。

 「なにあれぇ」「なに考えているのよぉ」「そんなのダサイ」
なんて言われていたのに、そのうち「いいんじゃん」「似合って
ますよ」と、評価が変わったりすることがある。

 衣服の好みとか髪型とか化粧などなど。
 あれぇ。あの人、いつもと何かが違う。と思ってしばらく見て
いると、髪がチョッとだけ短くなっていた。とかね。

 今、疑問に思ったんだけれど、メガネは「作る」といいますが、
自分が手を入れた(組み上げた)わけじゃないのに「作る」です。
他にも同じような言い方をするものがたくさんありますね。
 服を作る(オーダーメイド)。家を造る(建てる)。実際に
自分がやるのではなく、誰かに頼んだとしても「作る」です。

 自分をアピールする。目立つ。自己顕示。なにか目的があって、
派手にしたり地味にしたりして、印象を残す。
 これからだと自宅のライトアップ・イルミネーションなども同じ
目的なんでしょか?(我が家の近所にも数軒ありますね。クリスマス
時期が近くなると、ピカピカ光っている家)

 で、メガネ。
 安いメガネチェーンがたくさんありますが、その中の一つに行って
きました。
 まずはフレームを選びます。小さい(レンズサイズ)は視野が狭く
なるので選択の余地無し。あまりに角張っているのもアタイの顔とは
合わないのでパス。曲線ではあるが多少は角があるようなものにする
ことにして、次ぎは色を決めました。

 黒や紺は今までのメガネと同じ系統になるのでヤメ。いくら普段は
選ばないといっても赤や紫は派手過ぎ。金か銀にすることにしました。
 そしたら銀ではないが、メタル系で丸っぽいけど角もある。そんな
フレームを見つけたので、それに決定。

 「このフレームでお願いします」
 「ブルーライトカットのレンズもありますが、どういたしましょ?」
 「じゃ、そのレンズで」
 レンズ代は割り増しになりますが、目に優しいので今使っている
メガネも同じようなレンズにしています。
 
 「度数情報はありますか?」
 「持ってないです」
 「それがないとレンズ作成ができません」
 「じゃ、今かけているメガネの度数でいいんだけど」
 ということで、使っているメガネの度数を測ってもらって、それで
作ってもらいました。

 ブルーライトカットのレンズは割り増しですが、それでも低価格です。
アタイがいつもお世話になっている街のメガネ屋さんの半額ぐらい
ですからね。これだけ安いと街のメガネ屋さんは金額では対抗できま
せんね。 別のサービスで立ち向かえ。です。

 さてさて、今回作ったメガネ。まだ自分でも違和感ありますが、
このところ毎日使っています。そのうち顔に馴染んでくる。(^_^)/
コメント

おもてなしせみなぁ

2019年11月16日 | Weblog
 11月 16日

 外国人おもてなしセミナーでした。

 何年にもわたって実施されているセミナー(講演者は毎回違う)だ
そうですが、アタイが参加した会は外国出身のタレントが講演でした。
 他の回(この時期)もあったんですが、それは別の人の講演でした。
(アタイ、いつも明るいこのタレントさんが好きです)

 んで、テーマは「私に力を与えてくれた”出会い”」でした。
 この人、苦労しているんですねぇ。イランの孤児院にいたときに、
養母に引き取られて、すでに日本に来ていた養父と暮らすために
来日。養父と折り合いが悪くて養母と2人で家を出て公園で野宿。

 学校ではイジメられて、貧しくてご飯を食べられない日もあったり、
スーパーの試食で食いつないだり、親切な人に面倒をみてもらったり、
生きてこられたのはタイミングよく手をさしのべてくれる人がいた。
 そんな生活をしながらも、前向きに生きてきたら、光がだんだん
明るくなってきた。
 てなことなんだって。

 そうなんですよね。人間、いくつもの分岐点や進路選択があって、
その道をどっちへ行くか、行ったか。ということだと思いますよ。
 良いほうに引っ張ってくれたり、誘導してくれる人がいても、それに
反発したりして、人生の善し悪しは最終盤まで分からないね。

 東京に住んでいる外国人、最新の公表された数字だと57万人ほどに
なっています。(区部には48万人ほど)
 ただしこれは「住民基本台帳上の人口」であり、登録されていない
人を含めるともっと多いでしょうね。観光客もいるし、不法滞在者も
いるからね。

 で、あくまでも講演者(タレントさん本人)が感じたこと、思ったこと、
体験したことだし、出身はイランですから、外国人一般に当てはめない
でね。です。

 ここから講演の内容を箇条書きでカキコします。
・初めて日本に来たとき、日本語は角(かど)があるように聞えた。
 【日本の方言でもありますよね。ケンカしているように聞えたり、柔ら
  かく聞えたりね】
・イランのTVで「遠山の金さん」を見ていたので、日本人は背中に桜が
 入っていると思っていたし、髷を結っていると思っていた。
・カツオブシが動くのが怖かった。(たしかに、水分を与えると動きます
 よね)

・ししゃもなど、小魚を頭から丸ごと食べるのがありえなかった。
・外国では甘いヨーグルトは売っていない。初めて食べたときは腐っている
 と思った。(イランでは塩とコショウで味付けだそうです)
・イランでは舌打ち(チェとかチュ)は同意だったり、ハイという返事の
 代わり。日本と意味合いが違う。編入した小学校で舌打ちしまくっていて、
 誤解された。

・外国(外国人)を知るために、外国人が経営しているレストランで、
 その国の料理を食べてみるのが第一歩。(そのとき店主と会話ができ
 ればグッド)
・助けてほしい人は、必ずS・O・Sを発信している。それを見逃さない
 だれかが助けてあげるだろう と他人任せにしない。
・外国人と接するとき、国や〇〇民族でもなく、△△教徒でもない。人と
 して接するようにして。

・日本人はシャイであるが、外国人に勇気をもって話しかけて。
・日本は素晴らしい国である。それは外国から日本に戻ってきたときに
 みなさんも感じているはずだ。
・失敗は成功の元と言いますが、その通りです。失敗しても立ち止まら
 ない、別の道があるし、突き破ることもできる。

 そんなことは知っている。っていう人も多いでしょ。
 でも、それを実行している。って人は少ないと思います。
 とにかく自分から行動する。外国人だけじゃなくって、困っている
人には積極的に声を掛ける。必要とされていなかった場合でも落ちこ
まない。

 当たり前の話をしてくれましたが、当たり前がなかなか出来ないん
だよね。(^_^)/
コメント