たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

がらすまほ

2014年01月31日 | Weblog
 1月 31日

 ガラ携帯じゃなくって、ガラスマホですよ。

 アタイはまだ携帯電話を使っています。(よほど
のことがないかぎり、このままガラ携帯でいいんです)
 しかし世間様ではスマホに乗り換える人が増えて
いますねぇ。

 スマート端末じゃなくっても、電話が使えて、
メールができて、どうにかネットに接続できるん
ですから、もうそれだけで十分です。
 街中や移動しながら、そして急いで何かを調べ
たりすることは まず無い もの。

 んで、2013年の国内携帯端末総出荷数は
3,930万台ほどです。
 そのうち、スマホは2,930万台。という
ことは、スマホが75%ほどになります。

 そいで、メーカー別だと
 Apple が 約1,280万台で、シェア32.5%
 シャープ が2位で 570万台 シェア14.6%
 ソニー が 3位で 496万台 シェア12.6%

 
 私も僕も、「iPhoneを買ったよぉ。」って人が
増えているんでしょうねぇ。スマホといえばアイフォン
ですよ。Appleじゃなければスマホじゃない!

 と思っている人が多いんじゃないのかな?
 こんなにApple(スマホやタブレット)が売れて
いるのは日本だけですからね。

 アップルは、スマホの全世界販売数1億5千万台ほどで、
シェア15.3%(2位ですが、前年よりも3%以上の
減少)。ちなみに1位はサムスン 31.3%です。

 OS(基本ソフト)別だと、グーグルのアンドロイドが
81%で断トツです。
 アップルは12.9%となっています。

 ということはですよ皆さん。ある意味アイフォンは
ガラスマホということになりませんか?
 あなたも君も「まだガラ携帯なのぉ。」って笑えま
せんねぇ。

 逆に「アラ、やっとスマホに買い替えたと思ったら、
なにを血迷ったのか、ガラスマホじゃないの。」(笑)
ですよ。

 アップルは「シェアは追わない。高機能製品でいく。」
というような発言をしています。
 携帯だけじゃなくって、車や家電などでトップシェア
だった日本のメーカーも、安かろう悪かろうという
低レベルな競争は止めて、機能勝負を目指したんですが、
多くの企業が負けたり、方向転換したりしましたよね。

 さてさて、アップルはガラスマホとなるのか、はたまた
違う発想で画期的な製品を投入することができるか。
 あと10年以内に結果が出るね。
コメント

えいごらくご

2014年01月30日 | Weblog
 1月 30日

 英語落語会に行ってきました。

 桂かいしと外国人落語家による英語落語でした。
外国語で落語を演じる落語家は何人かいますよね。
ということで、まずはかいしについてチョイと
カキコしてみます。

 NHK-Eテレ(以前の教育)の英語番組に出演して
いましたよ。(「いまから出直し英語塾」など)
 んで、文化庁文化交流使としてアメリカ33都市で
公演。その他15カ国以上で演じているそうです。

 アタイ、NHK教育の英語番組はそれなりに見て
いたので、かいしのことは知っていたし、アメリカ
を公演していることも知っていました。

 

 ほぼ満席。料金が安いこともあったんでしょうね。
どこかお役所から補助が出ていたのかも?です。

 演目、英語の小話から入っていったんですが、簡単な
英語(難しくない単語)なので、ほとんど聴き取れまし
たね。
 それに、お客さんも『私は英語が分かる』と思って
聴きにきている人が大半? だもんだから、チョイとした
クスグリ で笑い声。(^^ゞ

 数年前にTV番組で見たときよりも多少は上達して
いましたが、それほど上手い落語ではありません。
 作戦勝ちですよ。英語で落語をやる。ってことは。
 
 アタイの評価は73点。合格までにはもうチョイで
したね。英語落語というより、落語の腕を上げてもらえ
れば合格なんですがねぇ。(^O^)/

 また何年後かに機会があれば聴いてみますよ。ネタを
増やしてチョンマゲ。(何年間も同じネタをやっている
ようだから、古典だけじゃなくって、新作落語もね)
コメント

ほしいも

2014年01月29日 | Weblog
 1月 29日

 干し芋で思い出したこと。

 TVニュースで「干し芋作りが最盛期」というような
話題を放映していたので、以前にも干し芋記事をカキコ
したけれど、まっいいか。です。
 何度かカキコしていますが、アタイの生家は
農家だったので、とにかく季節ごとに収穫した物を
食べるんですよね。

 サツマイモ、家族では食べきれないぐらいに
たくさん作っていました。(でも食べちゃうん
だけどね)

 畑は砂地なので、水を撒いてもすぐに吸い込まれて
しまうんですよ。夏は砂が 焼け てしまい、作物を
作るのがタイヘンです。(ふんとに土じゃなくって、
砂だもの)

 そういう畑でもなんとか作れるのがサツマイモ。
味はいいですよね。
 こどものころ、畑からサツマイモを盗んでは、海に
持っていって、海水で洗って、生のまま齧って食べま
した。ふんとに高崎山の猿ですよ。(笑)

 風呂、五右衛門風呂だったので、もちろん薪で焚き
ます。風呂焚き当番のときには灰の下に芋を入れて
焼き芋でしたね。
 焼けるのが待ち遠しくて、何度も出しては焼け具合を
確認しました。
 けっこうコツがいるんですよ。皮が適度にこんがり
焼ける程度で、芋はチャンと焼けるようにするのはね。

 オヤツは蒸かしイモ。アツアツのところに塩をチョイと
つけて食べるんですが、塩の辛さが芋の甘さを引きたて
ますね。

 んで干し芋。芋は生のまま室(ムロ)に入れておくん
ですが、それでも半年ほどしか保存がききません。
 そこで干し芋を作るんですねぇ。芋を蒸かして、
適当な幅にスライスして筵(ムシロ)の上に並べて
干したり、細縄に挟んで干すと、柔らかな干し芋。

 生の芋をスライスしてそのまま干すと硬い干し芋。
もちろん硬いほうが日持ちします。

 アタイ、口の中でモゴモゴするような食べ物は好きじゃ
ないんですが、子どもの頃に食べ過ぎた芋のトラウマで
しょうかねぇ。

 今でも少しだけサツマイモを栽培しているようですが、
母親のボケ防止程度の畑なので、干し芋は作っていない
だろうねぇ? 
 アタイ、干し芋は好きですねぇ。時々買ってますよ。
コメント

あたいがいんふる

2014年01月28日 | Weblog
 1月28日

 アタイがインフルエンザでした。

 数日前、急にお棺 訂正 悪寒がきて、グーンと
体温が上がってしまいましたよ。最高で39,1℃
こりゃ、いつもの扁桃腺だなぁ。なんて考えながら、
布団の中で震えていました。

 でね、アタイは医者がキライなので、扁桃腺のときは
回復するまで安静にしているだけなんですが、今回は
”同僚がインフルになった”ということで、ショーガナイ
という気持ちもあって、行ってきました。

 あっ、同僚から伝染ったということではなくって、
今年は大流行だから、アタイもどこかで感染したんだ
ろう。ですよ。(潜伏期間とかを考慮すると、同僚から
というのはありえないからね)

 たぶん、駅の長いエスカレーターで、アタイよりも
10段ぐらい先に乗っていたオジサンがものすごい
クシャミを連続 ハァッックショォォ~ン!!
 マスクもしていなかったから、あのオジサンのウィルス
ですよ。たぶん。(^^ゞ

 医院の受付で「2日前から熱が出て、今は少し下がった
んですが37,5℃です。」
 「会社で、ワクチン注射しましたか?」
 「していません。」といったら受付の人の目がまん丸に
なりました。(ワクチン注射するのが当たり前でしょ。
ってことだね)

 診察。先生がおざなりに喉の脹れを見て(というか、
そういうフリをしただけのような気がします)から、
「インフルエンザが大流行しているので、検査しましょ。」

 華に器具(細い棒)を入れられて、グリグリと5秒間。
粘膜を取るためなんでしょうが、けっこう痛いですね。
それから待つこと5分間で結果がでました。
 「たまおさん。リッパにA型インフルエンザですよ。」

 イナビル という即効性のある吸引薬を処方してもらい、
そのまま薬局で吸引しました。
 なんだかニガイような味がする? みたいなんですが、
なにしろ味が分からなくなっているので、気になるほど
ではありませんでした。
 この薬の効果かどうかは分かりませんが、体温は半日後に
平熱に下がりましたよ。
 
 薬だけじゃなくって、サプリだろうと健康法だろうと、
誰にでも効果がある。ってわけじゃないですからね。
 それに、インフルと風邪は症状が同じようなものだから、
もしかしたら一度に両方に罹っていることだってあるしね。

 こういうときに いい会社だなぁ。 って思いますよ。
「治るまで出社するな。」って言われるもの。(笑)
 
コメント

じたくぴーしーちぇっく

2014年01月27日 | Weblog
 1月 27日

 自宅PCのウィルスチェックでした。

 年に一度、会社から半強制的に自宅PCのウィルス
チェックをするんです。
 ウィルスだけじゃなくって、ウィニーなどのシェア
ウェア、ポッドなどの会社が禁止しているソフト。
 それに会社情報が紛れ込んでいないか。などなど。

 いろいろ含めて75ぐらいのファイルやソフトなどを
検索チェックするんですよ。
 専用ソフトで検索するんですが、不正なこと以外にも、
とにかくあらゆることがチェックされます。

 会社情報ではない個人名、住所、会社名、特定の
ことば(不正・不法を感じさせる語句など)も対象に
なりますからね。

 てなわけで、チェックするのに6時間ほどかかり
ました。
 会社からはチェックする時間として、1時間だけ
早く帰宅することが認められているんですが、とても
足りませんでしたね。(+o+)

 たしかに、ウィルスバスターなどのソフトだけでは
防げないこともあるので、こういうチェックも必要だ
と思います。
 チェックの結果、何人(何件)から不正ソフトなどが
見つかったのか、報告してもらいたいですね。
 今年からスマホもチェック対象になりました。
 アタイは持っていないけどね。(笑)
コメント

きょしゅつねんきん

2014年01月26日 | Weblog
 1月 26日

 アタイの会社、企業型確定拠出年金になります。

 ということで、勉強会が開かれました。
 まず会社の担当者から、今までの年金制度と新しく
導入する制度の違いを簡単に説明してくれたんですが、
なんのことやら、どこが違ったのやら、急に聞いても
なにがなにやら。です。

 そいでも30分ぐらい説明を聞いていたら、少しは
分かったような気になりました。(笑)
 簡単にいうと、今までは年金(退職金に含まれる
部分)の28%を会社が運用して、社員(組合)に
約束した運用利益を年金や退職金として社員に還元
していたんですが、不景気が続いていたので、会社は
約束した利益(利率)を確保できなくなってしまい、
差額は企業が持ち出ししていたんですねぇ。
(多くの企業が持ち出しになっているそうです)

 んで、こりゃたまらん。ということで、企業が
運用していた部分を、社員にやらせよう。という
のが、企業型確定拠出年金ですよ。

 こういう制度を チャンスととらえる 人は少ないと
思いますよ。だって、会社が利益を出せなかったから、
社員にやらせることにしたんだから、そう上手くは
運用できないでしょ。だれがやっても。

 会社の担当者が説明した後、銀行(投資運用会社)の
担当者が、どんな運用を選択できるのか、具体的な
方法について説明してくれました。

 元本保証型の運用→低リスク型→高リスク型・・・
もちろん元本保証型は配当も低いんですよ。定期預金
とかで運用しますから、0.1%ぐらいだものね。
高リスク型だと8%ぐらいになることもあります。
これは外国株式などですね。
 
 完全に個人で運用するわけじゃなくって、運用会社に
任せるんですが、アタイの会社は30種類ぐらいの
ファンドから、自分が選択するんですよ。
 コレだ! といファンド1本に絞って投資しても
いいし、分散してもいいんです。

 金融会社の説明によると、基本的には安全なものを
50%、低リスクを30%、高リスクを20%などと
分散しておけば、どれかがコケても、ある程度の
利益が出せる。ということでした。

 てなわけで、20代30代の社員は何を選ぶか思案の
しどころですよね。運用上手と下手では、退職するときに
もらえる金に、倍ぐらいの差がでると思いますよ。
 アタイの場合は残り少ない会社人生ですので、
安全型でいくかなぁ。です。
コメント

せっしょぉん

2014年01月25日 | Weblog
 1月 25日

 SESSION でした。

 NHK-FMのJAZZ番組公開収録なんですが、
2ヶ月ぶりぐらいに聴いてきました。

 関西からやってきた E.D.Fという名前の
5人組みバンドでした。
 慣れない東京、憧れのNHK番組。ということで、
気持ちが上ずっていたみたいでした。

 演奏前に、ウケねらいで、関西系の笑いネタを
いくつか入れた(ボケとツッコミ)んですが、どれも
滑ってしまいましたもの。やりにくかったでしょうね。
 ”こんなに違うんだぁ”って客質の相違を感じた
と思います。

 ということも影響したと思うんですが、チョイと
音が固かったですよ。ぎこちないというか、息が合って
いないというか、微妙にズレていました。
 ふんとに見逃してもいいぐらいのズレだったので、
気が付かなかった人も多かったでしょうね。

 曲は全てオリジナル。「いつかメジャーになる。と
いうつもりで音を出している。」だそうです。
 サックスはよかったんですが、トランペットが最後
まで修正できていなかったようです。とにかく微妙な
ズレのため、アタイはノレない演奏でした。(ひらき
なおれるとよかったかも?)

 ところで、隣の席に座ったオヤジ、なんだか首を
振って、身体を揺すって、気持ちが良さそうに身体を
揺すって、楽しんでいる雰囲気なんですが、困った
ことに、演奏のリズムと違った動きをするんですよ。
 オヤジ的にはシンクロしていたんでしょ。

 頭や身体を揺するたびに、コッチの椅子も少し揺れる
ので、気になってしまい、演奏に集中できませんでし
たよ。(アタイも心の中で音に合わせたり、指で
調子をとっていたんですが、隣のオヤジから、演奏と
まったく違う振動が伝わってきましたからねぇ)
ガックリ。

 客席、女性が増えていますね。毎回のように見かける
人たちもいます。客層としては30代~70代まで。
無料でそれなりの演奏が聴けるので、人気がある公開
録音です。

 E.D.F こんど東京(NHKのスタジオ)に来る
機会があれば、そのときは期待できる演奏をしてくれる。
という予感がするバンドでした。
 そうそう、曲はよござんしたよ。アタイの評価は
66点です。
コメント

どうりょーいんふる

2014年01月24日 | Weblog
 1月 24日

 先週、会社の同僚がインフルエンザでした。

 前日までは元気だったんですが、潜伏期間が
数日あるそうなので、油断はできません。
 つうことで、完治するまで出社禁止。医師の
治癒照明を会社に提出です。(これは義務化され
ているわけではないので、任意とはなっていま
すが、まぁ提出したほうがみんなも安心ですよ)

  知り合いの内科医師にチョコッと聞いてみたら、
「今年はA型が流行してますよ。いわゆる風邪と
似た症状が出るけど、一番簡単に分かるのは、
38度以上の熱が出ることだね。とにかく素人判断
しないで、すぐに診察受けること。」
 と言ってました。

 アタイも年間に2~3回は喉を腫らして寝こむん
ですが、インフルに罹ったことはありませんねぇ。
 というか、医者がキライなので、熱が出ても病院へ
行かないから、インフルだったこともあるかも?
ですがね。(^^ゞ

 中国ではトリインフルが人→人へ感染している
ということです。日本にも数年以内にトリが入って
くるでしょうね。そうなると耐性ができていない
から、症状が重くなるし、死者もたくさんでる
ことになると思われますね。

 あっ、同僚のインフルは社内で拡大しなかった
ようです。今のところ感染して休んだ人がいま
せんからね。

 しかしまぁ街中や電車の中ではコホンゴホンと
咳をしている人が増えていますよ。ものすごい
大きなクシャミをしている人もみかけます。
 飛沫感染するので、あまりに大きなハックション
をするのなら、マスクをしたほうがいいね。

 欧米、マスクはあまりしないんだそうですが、
そいでも少しずつ増えているそうですね。
 マスクもチャンと着用すれば、それなりに効果が
あるそうですからね。とにかく肌に密着させて
使うとよいそうですよ。

 手洗いやうがいも大切ですが、とにかく疲れない
とか、体力をつける。ということも必要ですね。
 アタイは体力ないねぇ。(@_@;)
コメント

きゅうめいこーしゅーに

2014年01月23日 | Weblog
 1月 23日

 昨日の続き、休憩後が今回の集大成。

 講習会を受講していない人でも、ここから先を読めば、
あなたも人を助けることができますよぉ。(^O^)/

 ではいってみよー。
①道を歩いていたら、倒れている人を発見。

②「もしもぉーし。」とか「どうしましたかぁー。」
 とか、肩などを軽く叩きながら、倒れている人に
  話しかけます。(それなりの声でね。恥ずかしい
  からといって、小さくてはいけません)

③反応があればまだいいんですが、何も反応が
 なければ呼吸を確認。確認するのは胸や腹が上下して
 いるかだけでいいんです。
  *以前は倒れている人の口や鼻に手を当てたり
   して、息をしていることや、脈拍を確認する
   ように指導されていたんですが、今は胸や腹の
   動きで呼吸をしているかどうかだけで判断。

④意識が無くて、呼吸もしていないことを確認したら、
 大きな声で周りに呼び掛けます。
 「人が倒れていまぁす。だれか助けてくださぁい!」
 「119番通報をお願いしまぁす!」
 「どこかからAEDを持ってきてくださぁい!」
  *できればだれでもいいから指名してしまった
   ほうがいいね。

⑤ここから救命処置を本格的に開始。
 1、胸部圧迫を30回。
 2、人口呼吸で息をユックリ2回吹きこむ。
 3、胸部圧迫を30回。
    ・・・・・これの繰り返しです。このとき
   痛がって逃げるそぶりや、顔が歪んだりしたら、
   その人に意識がある。ってことですよ。
   (胸部圧迫は痛いんだそうです)

  *脳に酸素を送り込むためには人口呼吸をやった
   ほうがいいんですが、感染症のこともあるので、
   やりたくなければ胸部圧迫だけでもいいそうです。

⑥AED到着。
 電源を入れて、音声ガイドにしたがって操作します。
 1、服は ベリッ!と破るか切る。女性であっても、
   高級そうな服であってもおかまいなし。
 2、下着も同じく ベリッ!です。とにかくAEDの
  電極パットは肌に直接貼らないと、必要な電圧が
  身体に流れませんよ。
   *「大人用」と「こども用」の切り替えがある
    AEDの場合、小学生以下が「こども用」です。
   *ペースメーカーを使用している人の場合、それ
    から数センチ離してパットを貼ります。
 3、用意できたら、倒れている人にだれも触って
   いないことを確認してスイッチON。
   心臓が動きだせばAEDが教えてくれます。ダメな  
   ときには⑤から繰り返し。

⑦この処置を7~8分やっていれば救急車がやってくる。
 と思いますよ。

⑧この人が助かれば、人命救助で表彰だね。(笑)

 

 んで、今回の講習会で面白かったこと。
 「AEDを持ってきました。」って言わなければなら
ないのに慌てているから「LEDを持ってきましたぁ!」
みんなドカンと大笑いでしたね。

 たぶん一生使うことがないAED。救命処置を行う
機会は無い。と思うんですが、もし遭遇したときに、
パニックにならないためには受講しておいたほうが
いいね。と思いました。
コメント

きゅうめいこーしゅーいち

2014年01月22日 | Weblog
 1月 22日

 会社で救命講習会でした。その1

 数年に一度の講習会です。参加予定の同僚が現場仕事の
ために参加できなくなり、アタイが代理でした。
 アタイ、5~6年前に、何かの資格取得かなんかのとき、
受講したんですが、指導はインストラクターでしたね。
 今回は消防署にお願いして、救急隊員に来てもらいま
した。(アタイがお願いしたわけではないんだけどね)
 DVDを参考にしながら、全員が実習体験しましたよ。

 まずは基礎から。
 応急手当というのは、病院へ行く(医師が診察する)
までに、家庭や職場でできる手当のことです。

 応急手当の中で、心肺停止や喉に餅などの異物を詰ま
らせた、ケガで大量出血、プールや川・海で溺れた。など、
生命に危険があるようなとき、そばに居合わせた人ができる
手当のことを救命処置といいます。

 今回、主に実習したのは「一次救命処置」で、心肺蘇生
とAEDを使用した救命でした。
 まずは「胸骨圧迫」です。いわゆる心臓マッサージ
を行いました。

 これはチョコッと教えてもらえれば、誰でもできるん
ですよ。心肺停止の人の胸を掌で強く押すんです。
 1分間に100回程度ですから、呼吸よりも多い回数
ですよ。
 押す場所は胸の中心(女性でいえば「胸の谷間」です。
鳩尾から5cmぐらい上(頭のほう)を強く押して、
大人なら胸が5cmぐらいは凹むほども押すんです。
 心臓の上ではない。間違えないでね。

 応急処置を行って、その人が万が一ケガしたり、死ん
だとしても、罪に問われることはありませんから、もし
骨が折れても気にしないでそのまま蘇生するまで継続
します。(処置をするために物的損害衣服とかアクセ
サリーなどの小物が壊れても弁償しなくていいんです。
処置に邪魔なものは排除ですね)

 脳は、心臓が止まると15秒以内に意識がなくなり、
そのまま3~4分ほど経過すると回復困難になるんだ
そうですよ。(心臓が動くようになっても、脳死の
状態)

 心肺停止(呼吸停止)などで、何も手当をしないと、
助かる確率は2分で25%。5分で15%。10分で
10%、15分だと2%ぐらいです。

 ところが心肺蘇生などの応急処置をすると、2分で
50%。5分で35%。10分で20%、15分でも
15%ぐらいです。

 応急処置をすれば、生存率が倍になりますね。という
ことで、応急処置が大事だということが分かりますよね。
 なお、119番通報してから救急隊員が到着するまで、
だいたい7~8分ほどだそうです。

 胸部圧迫の実習、力の弱い女性は胸を圧迫できません
でした。(ちなみに、力の強い女性もいたんですが、
力の強弱よりも、コツが分かれば長時間やっても疲れ
ませんね)
 2分間やって、次の人に交代。それを繰り返して
いきます。 基本の第一弾。

 次は人口呼吸。これは気道を確保して、息を吹き込み
ます。皆さんもよくご存じの「マウストゥーマウス」で
すね。上手く息を吹き込むと、人形の胸が膨らみます。
 これが基本の第二弾。

 次はAEDです。 
 AEDは世界中で同一規格だということで、動作させ
るまでの手順は同じだそうです。(AEDが説明する
言葉は、その国の言語だけどね)
 AEDはふんとに簡単なので、講師の救急隊員が
一度操作して終わり。
 これが基本の第三弾。ここで休憩となったところで
明日へつづく。
コメント

まがいもの

2014年01月21日 | Weblog
 1月 21日

 紛い物。ニセモノ。

 ビデオカメラの電池が弱ってきたので、ネットで
電池を探したんですが、純正品は高いんですよ。
 つうことで、互換品をネットで購入しました。
(中国製の互換品だと純正品の30%ぐらい)

 能力が同じなら、こりゃ安いほうがいいね。
 ってことで、互換品を買ったんですが、しかし
まぁ。やっぱり中国製ですねぇ。(半世紀ぐらい
前までは、日本製品もそういわれていましたよね)
「安かろう悪かろう」ってさ。

 ビデオ撮影を何回かやって、5回ぐらい充電を
したと思うんです。
 そいで、正月に使うために充電しようとしたら、
アラームランプが点滅。
 そいでもなんとか充電できたと思えたので、外出に
持って行ったんです。

 さぁて、景色を撮影しようかなぁ。と、ビデオの
電源スイッチを入れたとたんに、「電池残量があり
ません。」ってビデオのおねぇさんが警告です。
 あれぇ・・・やっぱりダメだったんだぁ。充電
できていなかったんだねぇ。

 つうことで撮影は止めて、ビデオを上着(ダウン
ジャケット)のポッケに入れておいたら、なんだか
上着が温かいんです。
 なっなんと、ビデオが発熱していましたぁ。
 というか電池が発熱していたんだよね。
<こりゃ電池じゃなくって、いつのまにかホカロン?>
 あわてて電池を抜きとりました。
 外見は同じなんですが、中身は粗悪品ですよ。

 そいから、PC用のインクジェットプリンタも互換
インクと純正インクを混交で使っていたんですが、
昨年の春ごろに、<インクを認識できません>アラーム
だもの。
(全て純正品に交換してもアラームは解消できなくなり
ました)
 ってことで、プリンタも買い替えたしね。


 アフリカなどの未開地で、重宝されているという
ソーラーランタン。
 日本製は高くて売れなかったそうですが、中国製は
半年で壊れる。ということで、高くても長持ちする
日本製が売れているんだそうですよ。

 てなわけで、今月に本物(純正)の電池を買い
ました。やっぱ本物はいいねぇ。ホカロンとしては
使えないけど。(笑)
コメント

おーたびじゅつかん

2014年01月20日 | Weblog
 1月 20日

 太田記念美術館でした。

 原宿駅から路地を歩いて5分ぐらいのところに
あるんですよ。今月は「富士山の浮世絵」という
企画です。(26日まで)

 英会話の先生が、「小さな美術館だけれど、浮世絵
専門で、貴重な作品も多いから、観てくれば。」
 だったので、ドレドレそれでは一度行ってみるか。
でした。

 では、どんな経緯で造られた美術館なのかを、簡単に
カキコすると。
 太田清蔵(5代)が外国視察(なんだか、新婚旅行を
兼ねた遊学のようなものじゃなかったのかな?)した
とき、各地(各国)の美術館などに、質の良い浮世絵が
展示してあったんだそうです。
 それを見て、”日本の文化が・・・”ということで、
個人的に蒐集した作品が12,000点ぐらいになった
んだそうです。
 
 その浮世絵は非公開だったんですが、太田清蔵が亡く
なって、せっかくだから一般開放しましょ。ということで、
1980年に記念美術館としてオープンしたんだってさ。

 この太田さんは鴻池財閥の流れの人で、東邦生命などの
社長や会長を歴任しています。
 こういう人がいる(いた)からこそ、美術品や芸術品が
後世に残るんだよね。
 金儲けが目的で売買すると、結局散逸してしまうもの。

 展示は1Fと2Fで100点ぐらいあったんじゃない
でしょか?(もっと少なかったかも?)
 今回展示してある作品の質はあまり良くなかったです。
鮮明度が低い(刷りがつぶれている)ものが多くありま
した。
 しかし、質の良い作品が多いことで知られている美術館
ですから、ほんとうは出来の良い物がたくさんあるんだ
ろうね。(またいつか観賞に行ってみます)

 先週の江戸東京博物館の展示作品と重なっているものも
数枚ありましたが、殆どは違う作品が並んでいました。
 ほれ、浮世絵ですから、何枚も刷ることができるので、
同じ絵柄が世界中にあるんだよね。(ただし、質はバラバラ)

 日本の山といえば富士山。何人もの浮世絵師が富士を題材に
した作品を描いているし、シリーズ物を出していますよね。
 代表的なものだと、葛飾北斎の『冨嶽三十六景 』とかね。

 北斎は「奇をてらった」というような作品が多いんですが、
広重は「見たままではないが、少しだけ手を入れた」てな
感じです。

 んで、富士が主題となっている作品と、美人画のバックに
添えられているような富士では、やはり彫りが違います。
 同じようなことが他のことでもあって、人物の顔が「への
へのもへじ」みたいだったり、船が簡単な線だけだったりね。

 やっつけ仕事も多かったんじゃないかねぇ。浮世絵作者
だけのことではなくって、彫り師が忙しときは、細かい部分の
手を抜いたりしていたと思いますよ。

 1時間ほどで観終わったので、地階にあった売店へ。
 美術館の併設売店って、常設展示作品や特別展などの関連
商品を販売してますよね。写真集だったり小物だったり。

 ところが、ここの売店は手ぬぐいや風呂敷、ぐい飲みや財布
など、浮世絵とは関係のない品物が並んでいたんです。
 アタイはこんな物を買ってきました。



 かわいい馬のこけし(こういうのもこけしというのか、人形と
いうのかわかりませんが)です。干支の土鈴や人形もあったの
ですが、コレにしました。

 店員さんが「こちらにも在庫があります。手作りなので、微妙に
顔や木目が違うので、比べてみてください。」
 ってことで、5つあった中から顔のバランスが良かったコレに
しました。

 買ってから気が付いたんですが、ある風呂敷販売のチェーン店
でしたね。

 原宿の人波に疲れたときには、チョイと路地に入ってみては
いかがでしょ?浮世絵が心をホッコリさせてくれますよ。
コメント

きの えーかいわ

2014年01月19日 | Weblog
 1月 19日

 昨日の英会話教室。

 先週、3人がお休みしたんですが、昨日は
3人とも出席でした。
 1人目はコンサートを見てきた。
 2人目は風邪をひいて寝こんでいた。
 3人目は腹下しだった。

 先生とそれぞれの人が英語で会話。
 「コンサートはどうでした?」
 「とってもよかったですよ。」

 「風邪は治りましたか?」
 「良くはなったけれど、まだ声がでません。
 I have lost my voice. 」です。
  「そうですか。早くよくなるといいですね。」

 そこでアタイが「I have lost weight. 」じゃ
なかったの?
 「ホッホッホ。だといいんだけど、太ったわよ。」

 「お腹の調子はどうですか?」
 「ほぼ治りました。」
 そこでアタイが「だから落ちている物を拾って
食べちゃダメって言ったじゃない。」

 
 英会話は基本的なことに戻っています。このところ
新人さんが立て続けに3人入ってきたので、その人たち
に合わせるため、挨拶とか、道を聞く(教える)などの
復習です。

 んで、そんなことは新人さんも知っているんですよ。
”ハロー” とか ”グッドモーニング”とかは。
 でも、ハローじゃないんですよ。ハローがしみ込んで
いるので、どうしてもハローって言ってしまいますが、
英語に近い発音をカタカナで書くと ”ヘッロゥ”(ロの
ところを高く発音します)

 グッドモーニングは ”ぐー(ド)モーニン(グ)”
(ド)と(グ)は殆ど声に出しませんが、口の形はつくり
ます。それで、モを高く発音します。

 それから、相手が言っていることが分からない場合には、
”I'm sorry I don't understand. ”これがなかなか声と
して出てこないんですよね日本人は。
 <なんだ、こんなことも分からないのか。>って思われ
ると恥ずかしい。そういう気持ちが、「分からない」とか
「知らない」って口から出せない理由でしょ。

 そんなことはないんですよ。「分からない」ということを
相手に伝えるのもコミュニケーションの一つですから。
堂々と言えばいいんです。
”アイ ドゥント(ゥ) アンダ(ァ)ースタァン(ド)”
ってね。
 このときに<首を横に振る>これを忘れないようにしないと
いけませんよ。
 忘れるんですよね。横に振るのを(笑)


 そいで、新人さんの ゆうじさん 簡単な自己紹介をした
んですが、なんと社交ダンス(ボール・ダンス)を35年間も
やっているそうです。
 外国やクルーズ船でダンスをするために英語を習いたいん
だそうです。(何年か前にも違う英会話教室に通っていた
ということで、一番会話ができます)

 いろいろな目的で集まってくるんだよね。この教室では。
 娘が外国人と暮らしている。外国旅行をしたい、ボケ防止で
頭を使いたい、妻がフランス語なのでボクは英語、ボラン
ティアで外国に行きたい。などです。

 こないだグァムに行ってきた としさん。
 旅行の課題として「バニラアイスクリームを注文する。」
だったんです。(バニラは日本人には発音がとっても難しい
んですよ。”ブッニラ”が近いかな?)

 りりーさんが「バニラアイスを食べたんですか?」
 「あまりに大きいサイズで食べ切れそうもないし、値段も
高かったので注文しなかったんです。」
 みんなで、なぁんだぁー。(笑)

 んで、としさんが
 「りりーさんは2月に行くんでしょ? アイスを売って
いる店を教えますから、チャレンジしてみてください。」
 「やるだけやってみまぁす。」

 2月の1周めにタイへ行く人、2週目にグァムに行く人
シッカリ英語を使ってきてくださいねぇ。でした。
コメント

とうにゅーとかばのきか

2014年01月18日 | Weblog
 1月 18日

 豆乳を飲んでアレルギー反応。

 みなさんの中にも豆乳や豆乳飲料(アイスなどの製品も
あるよね)を愛用されている人がいるんじゃないかな?
 健康志向の高まりから、サプリなどよりも、大豆を主な
原材料とする豆乳等のほうが安心・安全だと思えるものね。

 日本における豆乳の生産量は、昭和50年代~60年代
までは下降(減少)で、平成に入ってからも10年間は
400kℓ(キロリットル)台で低迷していたんですよ。

 それが平成11年から上昇(増加)傾向になり、平成
15年から急上昇(たぶん豆乳は健康に良い。というような
ことが、世間的に話題となったんでしょ)

 昨年は36,150kℓ(キロリットル)となっていま
すからね。15年間で9倍以上の生産量となったんですよ。
 これは豆乳の生産量であって、実際は調整豆乳や果汁入り
など、飲みやすく加工した製品としての販売が主流なので、
その量としては、5倍(170,000kℓ)程度になり
ます。

 世界的にはどんなものでしょ? ってことで調べました。
 2012年の資料ですが、一人当たりの年間消費量(ℓ)は
 日本   2,0
 アメリカ 1,6
 カナダ  2,7
 韓国   5,2
 中国   0,9
 フランス 0,5
 ドイツ  0,8
オーストラリア 3,6
        などとなっています。

 
 そこで本題、豆乳でアレルギー反応が出る。ということは知ら
れていますが、今までなんともなかったのに、急にアレルギーが
出た。って人が増えているそうです。(増えたといってもそんなに
多いわけじゃありませんが、こういうアレルギーは死亡の確率も
高いですからね)

 んで、豆腐など他の大豆加工食品ではアレルギー症状が出ず、
豆乳等を飲んだ時に発症したという事例もみられるんだそうです。

  例として、主にカバノキ科花粉症の患者が、豆乳などを摂取した
ときに発症する「口腔(こうくう)アレルギー症候群」があり、
花粉症の増加に伴い、このタイプの発生も増加傾向だそうです。

【事例1】  
 スーパーで試供品の大豆飲料を飲んだら、約15分後にせきと
痰(たん)、目のかゆみ、腫れ、鼻水が出てきた。
 病院でアレルギー反応と診断されたが、これまで大豆アレルギーを
発症したことはない。

【事例2】
 調製豆乳を飲んで外出したが、途中で気分が悪くなった。
 顔が真っ赤になりじんましんが出て呼吸困難となった。
 今までも豆乳を飲んだことがあるが、アレルギー症状を起こした
ことはない。大豆アレルギーなどはなく、豆腐を食べても問題なかった。


では「カバノキ科」の植物って、どんな木があるのか?
 よくご存じなのは シラカバ(白樺)ですよね。
 ダケカンバ、アカシデ、ハシバミ、ハンノキなども名前は聞いた
ことがあると思います。
 1月~6月にかけて開花(花粉)しますが、3~5月が一番多い
みたいです。

 カバノキ科の花粉症の方や、リンゴやモモを食べて喉がかゆく
なる方は、豆乳による口腔アレルギーを発症する可能性があるので、
注意が必要です。
 豆乳は健康に良いそうですから、何かのアレルギーがある人は、
イッキ飲みはやめて、少しずつ飲むようにするといいよね。
 そいから、アレルギーがある食品であっても、医師の治療・指導
などにより摂取すれば、アレルギーが発症しないようになる場合も
あるそうですよ。
 
 アタイ、豆乳は苦手ですねぇ。(^^ゞ
コメント

うぃんどずせぶん

2014年01月17日 | Weblog
 1月 17日

 会社のPCをWin7へ移行でした。

 昨年、会社PCはシンクライアントになって
(して)いたんですが、それはまだXPだったん
ですよ。
 
 みなさんもご存じのとおりで、XPのサポートが
今年4月9日で終了するんですよね。(ついでに
Office2003も)

 てなわけで、昨年12月からセブンへの移行作業が
始まっていました。
 まずは移行させるデータ(個人で作成した文章などや
メールデータ)を特別なフォルダに入れておかないと
いけません。

 それからXP→7へOSをかえるんですよ。
 それ自体、そして個人作成データやメール移行作業は
それほどでもないんですが、社内システムやプリンタ
ドライバのインストール、個人的に使用しているソフト
の再インストールなどが面倒なんですよ。

 なにしろ一番古いソフトは98対応のものですから
ねぇ。(笑)
 7で動くかどうか??? だもの。
 実際にCD-ROMからインストールしてみたら、
やっぱ途中で止まってしまい、ウンともスンともいわなく
(フリーズ)なってしまいました。(^_^;)

 アタイ、移行作業は後発組でしたので、先発移行した
人たちに聞くことができました。
 「ねぇねぇ。ここはどうするの?」「この手順で
いいの?」ってね。
 一番早く作業した人は全てが完了するのに1日半。
アタイは3時間ぐらいでした。(といっても、完全に
ではなくって、とりあえず業務に支障がない程度)

 XPのPCを7や8に交換(買い替え)するには
1台あたり10万円程度はかかるから、中小企業は
経費ねん出がタイヘンでしょうねぇ。

 自宅PCだって、まだXPが数百万台あるといわ
れていますよ。
 XPのPCをそのまま7にUPできません。(能力が
低い)どうしても買い替えということになりますよ。
 ネットで安い7(OS)を売っていますが、殆どが
外国製のマガイモノですよ。そんなのを買ってもPCが
正常に動作するわけがないもの。(だいたい、法律
違反だし)

 しかしまぁサポート終了されると、セキュリティの
更新プログラムが提供されないので、リスクが高く
なってしまい、危なくてネットに接続できませんからね。
 アタイなんか手順書を読んでも、自分だけじゃでき
ませんよ。(なにしろ移行作業をするために、会社が
作成したマニュアルは200ページ以上もあります)
 面倒だよねぇ。次は6~7年後にVistaだね。
コメント