たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

やぼよーにっこー

2015年05月31日 | Weblog
 5月 31日

 野暮用で日光へ行ってきました。



 昼食は今市ICを降りてすぐのそば屋さん。
わりと有名な店ですが、そば専門店なので、
丼物などはありません。
 といっても、ちょっとだけうどんメニューも
あります。
 アタイ、丼とそばのセットが好きです。

 んで、アタイはニラソバを食べました。ニラの
シャキシャキ感がよかったですよ。
 麺つゆもそれほど濃くなくって、アタイ好み
でした。
 少し早めに入ったので、空いていましたね。
ゆっくり味わって食べることができました。

 そばを食べてから東照宮の大駐車場に車を
止めて、東照宮の周辺をウロウロしました。
(駐車場、隣どうしなのに、500円のところと
600円のとこがありますから、もし行くとき
には500円に車を入れましょ。(^O^)/


   駐車場。チョイと奥まったところ
   小さな池がありました。   

 駐車場から東照宮の宝物殿へ。そこから林の
中を歩きまわりました。野暮用で。(^^ゞ
(で、虫か草の影響なんでしょか?自宅に戻って
から手足が痒くなりました)


        側面

 これは「御仮殿 (おかりでん)」です。
 東照宮の表参道。緩い坂を上り、石鳥居の先の
道を右手に曲がると森といってもいいぐらいの
林の中にあります。アタイも何度か東照宮に行って
いますが、御仮殿に初めて気が付きました。


        正面

 御仮殿 は本社を修理するときに、一時的に
神霊を移す建物です。
 通常、その役目が終わったら、解体されるん
ですが、日光東照宮では本社の修理が頻繁なため、
常設の建物になっているんだってさ。


   表門を正面から。行ったのはココまで。
   これから先は拝観料がかかるからね。
   東照宮単独→1300円
   東照宮+宝物館→2100円


   表門を正面右(林の中)から
   隠し撮りのように


    これは五重塔。逆光だね。

 そいから輪王寺へも行ってきました。
 といっても本堂(三仏堂)の中には入りません
でした。


   修理用の建物に本堂の写真が実寸で

 本堂は現在修理中です。
 んで「天空回廊」と銘打って、改修中の様子を
観ることができますよ。

 このあたりを3時間ぐらい歩きまわったんで
すが、外国人と修学旅行生が多かったですねぇ。
 地図を見ながらキョロキョロしている外国人が
たくさんいましたよ。アタイが日光に詳しいの
なら、教えてあげるんだけどなぁ。

 野暮用も無事におわり。
 15時過ぎに帰路につきました。
コメント

でんきのていれかんでん

2015年05月30日 | Weblog
 5月 30日

 電気にも手入れが必要です。

 感電はおそろし。電気は見えませんから
ねぇ。怖いですよぉ。
 多くの家庭が100V電圧だと思うんですが、
それでも十分死にますよ。

 10mA程度でもアブナイんですよ。
 アンペアは電気の流れる量=電流(単位は
A=アンペア)でしたね。
 10mAなんてふんとに少ない電流ですからね。

 人間は微弱な電気で筋肉や神経を動かすん
ですよね。ということは、体は電気を通すと
いうことですね。

 んで、電気が流れると筋肉が縮むようになって
いるんですよ。
 手で電線を触って感電すると、グーチョキパーの
グーになります。

 つまり電線を握ることになります。いくら脳が
「手を離せ」と命令しても、強い電気が<握れ>
と強制しているようなものだから、電線を握った
ままになります。
 ということは、電線から手を離すことができない
から、よけいに感電しますよね。

 そいからね。乾いた手だと、抵抗(Ω)が大きい
ので、100V程度の電気なら、それほど電流は
流れないんですが、濡れた手だと、抵抗が低くなる
ので、電流が多く流れます。
 夏は手の平に汗をかいたりするので、危険が
高くなりますね。
 だもんだから、水を使う電気製品にはアースが
必要となるんだね。

 次は自宅でできる電気の省エネ。エコ。
・照明を白熱電球から蛍光灯やLEDに交換する。
 →最近の蛍光灯は、白熱電球の60%~80%も
  省エネです。
 →LEDは50%ほどの省エネなので、蛍光灯と
  同程度か以下ですが、蛍光灯の2~3倍は長持ち
  するので、トータルだと蛍光灯より経済的。

・家の屋根に断熱材をつかったり、断熱塗装を
したりする。

・ガラス窓に遮蔽(断熱)シールを貼る。
 →これは省エネにもなるし、ガラスが割れた
  ときに飛散を防ぎます。

・省エネタイプの電気製品に交換するのが一番
でしょね。冷蔵庫とかエアコンとか、数年前と
比較しても格段に省電力となっていますからね。

 明日は待機電力や省エネ対策について。
です。
コメント

でんきのていれかてい

2015年05月29日 | Weblog
 5月 29日

 電気も手入れが必要ですよ。

 昨日の記事は電気の基礎学習でした。
 で、今日は応用編として、知っておくと
ためになる家庭編。

 電気が使えなくなったら、まずは停電か
どうかを調べましょ。
 隣近所の様子を見て、自宅だけ電気を使え
ないのか、周りもそうなのか調べます。
(夜は簡単だよね。照明が消えるからね)

 隣近所も停電なら、そのまま待っていても
いいよね。急ぐなら電力会社に連絡だね。
 そうそう。光回線の電話だと、停電のときは
使えないから注意ですよ。(バックアップ
電源を備えているなら使えます)

 自分の家だけ停電なら、ブレーカー(漏電
遮断器があるのなら、そちらも)を点検です。
 ブレーカーのメインが落ちているのか、サブ
(それぞれの部屋用、それがある場合)が落ちて
いるのか確認。

 んで、同じ部屋で一度にいくつもの家電を
使っていて、サブがあるブレーカーなら、まず
サブが落ちますね。

 たとえば台所で電子レンジ・電気ポット・
炊飯器などの熱を発する機器やモーターを
使用している製品を同時に動かすと、落ちる
可能性が高いですよ。(そのとき丁度、冷蔵庫の
コンプレッサーが動作したりすると、たぶん
落ちますよ)

 たとえば家の契約アンペアが50A(メインが
50A)だとしても、サブは15Aだったりします。

 メインのブレーカーが落ちたときも、同じ
ように電気の使いすぎ。ということもありえるん
ですが、それよりも使っていた電気器具の不具合
というほうが可能性が高いですよ。

 使っていた電気製品のどれかをコンセントから
抜く。そしてブレーカーを入れる。
 それを繰り返して不良機器を見つけるんだね。
 
 もちろん分電盤そのものが壊れてしまうことも
あるので、焦げ臭いとか焼けたような箇所がある
など、そんなときはブレーカーを入れないで、電力
会社に連絡ですよぉ。

 漏電遮断器は、漏電があると電気を切るんだね。
見た目は正常な製品であっても、絶縁不良や漏電
していることがあります。

 そいから、電子レンジなどの使用電力が大きい製品。
冷蔵庫・洗濯機など、水を使ったりする製品には
アースを付けましょ。じゃないとビリビリ感電して
しまいますからね。
 アタイも何度かビリッとなったことがあります。
とにかく電気は見えないからねぇ。
 ここで明日へつづく。明日は感電のことなど。
コメント

でんきのていれきそ

2015年05月28日 | Weblog
 5月 28日

 電気も手入れが必要ですよ。

 まぁ電気そのものというわけじゃないん
ですが、電気器具とか電気製品とかね。

 まずは電気の基礎知識。
 アンペア(A)→電流です。電気の流れる量
 ボルト(V)→電圧です。電気を流す力。
 ワット(W)→仕事の量。1秒間の仕事量
 これらの名前はみなさん知っているよね。

 次はヘルツ→周波数(Hz)。
 日本を半分にするように、東日本は50Hz
西日本は60Hz(入り混じっている地方も
チョコッとだけありますが、ほぼ半分)

 なんで西と東を同じにしなかったのかねぇ。
明治に東はドイツから、西はアメリカから
発電機を輸入したんだよね。
 そのとき同じ国から発電機を輸入しておけば、
やっかいなことにならなかったんですがねぇ。
 (電力会社、東と西で電気を融通しようと
すると、周波数を変換しなければならないん
ですが、変換設備が少ないから、そんなに
多くの電気をやりとりできないもの)

 鉄道や工場の電気、もちろん家庭の電気も
東と西で違うんだから、ふんとに面倒ですよ。
 んで、家庭で使う電気製品。東と西では
そのまま使えるものと、使えないものがあり
ますから、引っ越しするときは注意ですよ。

 全ての電気器具というわけじゃないし、
同じような製品でも機種によって違うからね。
で、基本的にはそのままでは使えないものを
カキコします。
 洗濯機、タイマー、電気時計、電子レンジ、
衣類乾燥機、蛍光灯(インバータータイプは
使えます)、ステレオ、テープレコーダーなど。
<これらは部品交換すれば使えるけどね>

 つぎは 使えるけれど、能力がかわるものです。
 扇風機、ヘアドライヤー、換気扇、掃除機、
温風暖房機、ジューサー・ミキサーなど。
 でね。電気器具に「50Hz/60Hz」と
表示されていれば、全国どこでも使用できますよ。

 過電流に注意しましょ。
・まずはショート(短絡)
 器具などの抵抗を入れないで+と-を接触させ
ると過大な電流が流れます。
・電気の使いすぎ(過負荷)
 消費電力の多い電気製品を一度に多く使うと、
配線に許容電流値以上の大きな電流が流れて、
配線の被膜が発熱で融けて発火するんだよね。

 次は漏電
 通常、電気配線や電気器具類は、電気が漏れ
ないようになってはいるんですが、電線に傷が
ついたり、被覆がはがれたりすると、電線の
外部に電気が流れ出ることを「漏電」というん
ですって。
 防水性がない電気器具が水をかぶったりしても
絶縁が悪くなり、漏電が起こります。
 漏電は、感電事故や火災の原因につながる非常に
危険な現象ですよ。

 他にも直流・交流とか電線とか、基本的なことが
たくさんあるんですが、今日のオベンキョはここまで
 明日へつづく。(^O^)/
コメント

ぴろりきん

2015年05月27日 | Weblog
 5月 27日

 ピロリ菌のこと。

 ピロリが話題になりだしたのは何年前ごろ
だったかねぇ?
 会社の同僚が「ピロリ菌を除菌する薬を
飲んだ。」って言ってたのが10年ほど前
でしたね。
 つまり、その前からピロリ菌が悪さをする
ことが一般的に知られていたんだね。

 ピロリ菌の正式名はヘリコバクター・ピロリ。
胃の中は強い酸性(胃酸)です。普通の生物は
生きていけないはずなんですが、ピロリ菌は
特別な酵素を持っていて、それで胃酸を中和する
ことで生きていけるんですよ。
 んで、この酵素が胃壁などの粘膜を刺激(壊す)
するので、胃炎になったりするんだね。

 昔は衛生状態が悪かったので、感染が広がった
といわれています。
 ということで、上下水道が整備されてから産まれ
たり、育った年代は感染率が低いんだって。
 (45歳以下の感染率は20%以下10代だと
10%以下)

 でもまぁ逆にいえば、中高年の感染率は高いと
いうことですよね。(80%以上)
 国内の感染者は3500万人と推計されていま
すよ。(日本の人口の約30%ですね)

 感染すると、慢性的な胃炎になったり、ヒドイ
ときには胃潰瘍や胃がんになりますよ。
 世界保健機関(WHO)もピロリ菌を胃がんの
発生要因の一つとしています。

 国内の ある大学の研究 によると、胃がん
患者の99%にピロリ菌がいたんだそうです。
 つうことで、ピロリ菌の除去が胃がんの発生を
抑える(下げる)ことになるということですよ。

 じゃぁさっそく検査しよ。って人もいるかな?
検査方法にも何種類かあるんだそうです。尿や
呼気を調べる。内視鏡検査する。

 あーっピロリ菌がいますよぉ。って人には
抗生物質や薬で除去することになります。
 数年前から慢性胃炎の人にだけですが、
除菌治療が保険の適用対象となったので、
そういう人は自己負担も少なくてすむねぇ。
 
 全て自費で検査と治療をして3万円程度~
だそうです。(一度目の治療で失敗だったときは
2度目となりますが、そうなるとあと2万円ぐらい
上乗せです)

 ちゃんと除菌できれば再感染することがない
そうなので、慢性胃炎の人、胃がんで死にたくない
人は検査と治療をおすすめしますよぉ。
コメント

あいえすおー13482

2015年05月26日 | Weblog
 5月 26日

 ISO13482が発行されました。

 そりゃなんだ? だよね。アタイも知らな
かったんですが、経済産業省などが実施した
「生活支援ロボット実用化プロジェクト」で
得られた成果を、国際標準化機構(ISO)に
提案し、採用された生活支援ロボットの国際
安全規格「ISO 13482」なんです。

 まぁ日本発の国際規格ということなんだよね。
この分野では先端を行っているからね。日本は。
 ということで、生活支援ロボットは安全認証を
取得すること ができるようになります。
(もし生活支援ロボットを使用・購入する場合には、
この規格を取得して製品を選ぶといいよね)

 ロボットスーツというのがありますよね。
 介護現場で、歩行が困難な人をベッドから
車椅子に移動させるときでも、介護者を補助して、
女性1人で介護ができる。
 そんなロボットスーツは便利だけれど、まだまだ
高額だから、国際認証があれば機種を選択すると
きの目安になるものね。

 他にも物流や建設など、重い物を持ち上げたり
移動させたりする現場では役に立つと思いますね。
 なにしろ日本はチョー高齢化社会が目の前まで
きていますから、体力のない人でも高齢者でも、
そういう現場で働けますよ。

 んで、こういう生活支援ロボットは「装着型」
「搭乗型」「移動型」の3つに大別できるんだ
そうです。

 で、「装着型」
 全身や足・腰の運動を補助する装置で、皮膚から
生活電位信号を受けて、動作を助ける。
   「搭乗型」
 たとえば、ベッドがすぐに車椅子に変化する。
つまり、自分で歩けない人をベッドから車いすに
移す必要がなくなるってことですよ。
   「移動型」
 自動走行する無人搬送ロボットです。
 人や物体などを感知して、それらを避けながら
荷物を安全に目的の場所へ運ぶ。
 
 他にもロボットをいろいろ活用できるよね。
 文句も言わずにやるべきことをもくもくと実行
しますからね。

 ただし、戦闘(戦争)用のロボットだけはアニメや
SFの世界だけにしてもらいたいものですよ。
(すでに実用化の段階だそうですよ。戦闘ロボット)
コメント

えかいわうた

2015年05月25日 | Weblog
 5月 25日

 先週の英会話。歌の話題でした。

 その前に、娘が出産間近だったみよこさん。
 「どう。産まれた?」と先生が急に聞きまし
た。(もちろん英語で)
 
 みよこさん少しあせってしまい。
 「yes,My daughter was born.」と答えて
しまいました。
 みんなで わっはっは。

 みよこさんも間違いに気が付いて。
 「My daughter bore a child.」
 「いいんだよぉ。みよこさんもまだ産める
かもしれないじゃん。」

 どこで産んだとか、男か女か、いくつになったか。
などなど。ひとしきり話しのネタにしました。

 そうそう、先生が「How old are your grandchild?」
っていうようなことを聞いたんだよね。
 産まれたばかりだということをみんな知ってるん
だから、日本では「産まれてから何日目?」って
聞くとおもうんですが、英語だと産まれたばかりと
知っていても「産まれてから何年?」みたいな
言い方するんだねぇ。

 んで、トゥディズ フレーズ(Today's phrase)
ということで、各自が覚えているフレーズを言うん
です。
 みよこさんの番になって「フレーズではないん
ですが、歌詞を持ってきたので、全員に配ります。」
 ということで、アタイも歌詞をもらいました。
「Just the way you are」(日本語題名:素顔のままで)

この曲は前々回の授業で先生が「BILLY JOEL が
歌っていますが、とっても良い曲です。」って
少し口ずさんでくれた歌でした。

 そうしたら、あけみさんがスマホでUチューブから
サッと検索してくれて、歌を聞かせてくれました。
 「さすがだわねぇ。あけみさんはこの教室で一番
若いから、スマホを自在に使えるのねぇ。」って
みんな感心してましたよ。(^O^)/
 あっ、一番若いといっても、40歳代ですよ。(笑)

 この日はアタイが最後のトゥディズ フレーズと
なったんです。
 んで、アタイも練習してきた歌を歌いました。

 その曲の本当の題名は
 「You're Gonna Miss Me When I'm Gone」なんで
すが、「CUPS」(カップス=コップ)という
名前のほうが知られていると思います。
 
 なぜコップなのか? 知りたい人はネットで検索
すれば、すぐに理由がわかりますよ。
 Anna Kendrick という人のミュージックビデオが
面白いです。

 そいで、なんでアタイがこの曲を覚えたのか。です。
それはね。先生からメールがあって、「たまお、この
曲の歌詞は日本人の感覚と違うから、聴いてみて。」
でした。

 聴いただけじゃつまんないから、1週間で覚えたん
ですよ。音も詞も難しくはないんですが、テンポが
速い曲なので、歌うと舌がまわりません。
 チョイと苦労してなんとか歌えるようになりました。

 で、教室でご披露したんです。(つっかえながら、
なんとか歌うことができました)
 
 で、英会話後はいつものデネズ。
 「英語のTV番組を見ているわよ。」ってりりーさん。
 「ラジオの米軍放送の周波数は?」ってよしえさん。
 「みんなヤル気があるのねぇ。私は覚える気が無い
から。」ってトラブルべるちゃん。
 「英語を聴いて、日本語に翻訳しようとするから
覚えられないんだよ。」ってアタイ。
 アタイ以外はみなさん頭脳明晰な方ばかりなんですが、
そいでもなかなか覚えられないのが中高年だねぇ。
コメント

すとれすのこころなのだ

2015年05月24日 | Weblog
 5月 24日

 ストレスについて考えた。

 以前に何度かカキコしていますが、新しい
研究結果が出たので、それも引用します。

 で、まずは厚生労働省のサイトにある「ストレス
チェック」から。
 簡単な質問に答えていくと、自分のストレス度が
分かる。っていうことで、アタイもやってみました。
ストレス度が高いと予想してました。

 結果。「あなたにはストレスはありません」と
いうことでした。
 そんなことないと思うんだけどなぁ?毎日が
ストレスの連続だもの。って自分では思っていた
んですがねぇ。
 だって、「ストレス度が低い」とかじゃないん
ですから、「ありません」だもの。ヘンなのぉ。(笑)

 生活していくうえで、ストレスは大切なんです
よね。<ストレスが無い>これは刺激が無いという
ことで、新しいものへの興味とか、知識欲とか、
探究心とか、とにかくなんにも関心が無い。って
ことだもの。

 ストレスがあり過ぎるのが問題なんですよ。
だもんだから、高くなると回避行動するんだよね。
 回避は人によって違うけれど、アタイは甘い
ものを食べてしまいます。

 ストレス大きくなると甘いものが欲しくなるのは
昔からわかっていて、これはアタイだけじゃなく、
多くの人がそうだよね。

 アルコールを酒で紛らす。って人も多いよね。
日本人(モンゴロイド)はアルコールを分解する
機能が白人や黒人に比べると弱いですよね。
 んで、日本人の中でも地域差があるんですが、
平均すると強いのが50%、それなりに飲める人が
43%、弱い人が7%といわれています。
(飲みすぎ→自分にとって飲みすぎ。体に負担が
大きいですよね)

 ストレスの原因とか対処とかあるんですが、その
中の一つとして、ストレスを受けると副腎から
コルチゾール(ストレスホルモン)という物質が
分泌され、体のストレス反応が引き起こされるんだ
そうです。

 この物質は人間のいろいろな免疫機能とも密接な
関係があり、生命維持に必要な物質ですが、スト
レスが高くなると分泌が増えて、体に悪い影響が
出てくるんだそうです。

 この物質の検査して、数値が異常の場合には、
病気の可能性が高いんだそうです。
 数値が 高い→ストレス、うつ病など
 数値が 低い→副腎機能低下など

 でね、ある研究によると
 砂糖を摂取すると、コルチゾール数値の上昇が抑え
られ、脳のストレス反応が抑制されたんだそうです。
 コルチゾールの分泌が抑えられたということでは
なく、砂糖が脳に与える影響と相殺され、数値が
上昇しなかったと考えらるんだって。

 なるほどぉ。だからストレスを感じると甘いものが
欲しくなるんだねぇ。
 あっ、いくら甘いものであっても、人工甘味料は
効果がありませんよ。

 砂糖などの糖類を摂取すると、ストレスは抑えられ
るかもしれないけれど、肥満による病気の可能性が
グーンと高くなるから、摂りすぎには注意だものね。
 アタイも過度なストレスは遠慮したいね。(^O^)/
コメント

たんじょびいわい

2015年05月23日 | Weblog
 5月 23日

 誕生日のお祝い会でした。

 といっても、家族ではありません。
 このところ年に何度か出かけたり、食べ会を
やったりしている「運のないおねぇさん」と
その妹と鈴木さん。それにアタイの4人です。

 4月生まれと5月生まれの人がいるので、
いっしょに誕生日会という名目で食べ会だった
んです。
 春先のときは中華屋さんでしたが、今回は
銀座の寿司屋でしたぁ。(^O^)/

 といっても値段を書いてある札が無い。全て
時価。そんな店ではありません。
 冷凍物のネタが多い店(クルクルとか)だと
それなりに一定の価格で提供できるんですが、
生で出す店(それなりに高級な店)だと、仕入れ
値段が違うので、時価になったりするようです。

 んでアタイたちが行く店ですから、まずはコスト
パフォーマンスのよい店です。
 有楽町と新橋の中間ぐらいにある手頃値段で
有名なガード下の店(あそこも住所ではいちおう
銀座だからね)。

 で、行ったのは昨日だから金曜日だよね。
 さすがに金曜ですよ。順番待ちで席に着くまでに
2時間ですもの。(あとで店員さんに聞いたら、
それでもいつもの金曜よりも少ない。ということ
でした)

 しかしまぁ店の前で待っていると、いろんな人が
やってきますねぇ。
 「あなたが早く来ないから、私がこんなに待つ
ことになるのよ(怒)。5時ぐらいに来て順番取り
しときなさいよ!」と、奥さんでしょ。大激怒でし
たね。(そのときで7時=19時でした)
 

 一度予約して、店を離れて時間潰し。そいで戻って
きたら、とっくに順番が過ぎてしまい、店員さんに
「○○番の予約番号を持っているんだけど・・・」
「申し訳ありません。30分はお待ちできるんですが、
それ以上に時間が過ぎると、もう一度番号札を取って
いただくことになります。」(諦めて他の店に行った
ようでした)

 そいでやっとアタイたちも席に着くことができて、
ニギリ、サラダ、グラタンなどをたのみましたよ。
 混んでいるから先に注文しておかないと、なかなか
出てこないものね。

 話題は 洋服を選ぶ(買う)ときは?
 「高い服を買っても、着るのは数回だけだから、
なんだかもったいないわよね。」って鈴木さん。
 「私はダメ。欲しいものがあるとすぐに買っちゃ
うわ。」って運のないおねぇさん。
 「・・・」妹(妹はムダと思える物はどんなもの
でも買わない人です。→服は体を覆っていればいい。
だもんだから、この会話には乗ってこない)

 「会社勤めをしていた頃はスーツを何着も持って
たのに、定年になってスーツを着ることもなくなった
から、みんな処分したわ。」って鈴木さん。
 「あなたはスーツ持ってるの?」ってアタイが妹に
聞いたんです。
 「失礼ねぇ持ってるわよ。小さくなって、もう
着れないけど。」って妹
 「小さくなったわけじゃなくって、あなたが大きく
なったんでしょ?」
 「そうともいえるけど、でもスーツが小さくなった
のよ。」(笑)

 ダベッて、店員さんをイジッて、たくさん食べて
最後はデザートでサクランボが出ましたよ。
 サクランボは妹のダンナがマンションのテラスで
栽培しているんですよ。
 何十本も植えているので、まさに栽培です。(趣味の
領域を超えています)
 そいで、まだそんなに甘くはないけれど、持ってきて
くれたんです。今年初のサクランボでした。

 今回も楽しい時間となりました。
 次は暑気払いねぇ。ということでお開きになり
ましたぁ。(^O^)/
コメント

しょくぱんてんかぶつに

2015年05月22日 | Weblog
 5月 22日

 食パンに入っている添加物は?その2

 昨日は添加物のことだけになってしまいまし
た。
 んで、本題の食パンの話。

 何人もの人が実験していますね。大手製パン
会社の食パンや街のパン屋さんなどの製品を
簡易な方法ですが、調べています。

 こういう実験をする多くの人が「大手製パン
会社の製品はアブナイ」という結論が先に
あって調べていると思われるので、「話し半分」
かもしれないなぁ。ですよ。

 そいで、どの人の実験でも大手製パン会社の
製品はなかなかカビが生えないし腐らない。
これは確かなようです。

 やはり食品添加物の効果で、保存性が高く
なっているんでしょ。
 アタイは大手製パン会社の製品は買わない
ですよ。(旅先などで、どうしてもしかたが
ないときとか、食べますし、レストランなど
ではどんな製品か分からないけど食べていま
すよ)

 もちろん、街のパン屋さんだからといって、
添加物を入れていないわけじゃないと思うん
ですよね。アタイが住んでいる近所にあるパン屋の
パンもカビないもの。(^^ゞ

 まぁ添加物の殆どは体になんらかの影響がある
だろうから、摂取は極力控えたほうがいいよね。
 とはいっても、多くの市販製品には添加物が
たくさん入っていますからねぇ。ふんとに毎日
どのくらい摂取しているんでしょかね。

 そいでね。昨日の記事で赤字にした添加物。
それは 臭素酸カリウム これがくせものです。
 発ガン性があるので、現在の日本では食パンの
製造工程での添加しか認められていません。

 なんでパンに臭素酸カリウムを添加するのか
といえば、保存というより発酵を促進して、食味を
向上させるためだそうです。
(なお、最終製品への残留は認められていません)

 で、添加物が少ない(摂取しない)ほうが
良いのはガッテンしていただけたと思うので
すが、じゃぁ カビないパン はアブナイの?

 国が認めた基準を守りながら、なるべく品質が
落ちない製品を作っている大手製パン会社の
パンは本当にアブナイの?
 
 添加物が入っていることと、体に悪いことは
別のことですよ。
 大手製パン会社では 我が社の製品は他社より
日持ちが良いし、味も食感も上。って胸を張って
いるんじゃないの? (^-^)

 そうそう。こないだアタイも我が家がいつも
買い物をするスーパーで、大手製パン会社の
パンに何が入っているのか調べてみたんです。
 そのときは3社のパンが棚に並んでいましたが、
どのパンにも臭素酸カリウム使用の表示はあり
ませんでしたね。
(一番大手の製パン会社も1年ほど前から使用を
中止しているらしい?
 ですが、法律上は使用していることを表示する
義務が無いので、本当に使用していないかどうかは
不明です)

 結論。体によくて美味しいパンを食べましょうよ。
 あっ、フラフワ柔らかくても、アタイは大手の
パンは食べませぇん。(^O^)/
コメント

しょくぱんてんかぶついち

2015年05月21日 | Weblog
 5月 21日

 食パンに入っている添加物は? その1

 大手製パン会社の製品はいつまでもカビない
腐らない。っていうのが話題になって久しい
ですよね。(知っている人は またその話ぃ。
知らない人だけ読んでね)

 多くの食品にいろいろな名目(目的)で
添加物などが入っています。
 防腐剤、保存料、甘味料、着色料、香料
などなど。
 化学品だけじゃなくって、天然成分から
抽出した物質もあるんですが、天然だからと
いって、体に無害ということではありません
からね。

 厚生労働省は、「食品添加物の安全性に
ついて、食品安全委員会による評価を受け、
人の健康を損なうおそれのない場合に限って、
成分の規格や、使用の基準を定めたうえで、
使用を認めています。また、使用が認められた
食品添加物についても、国民一人当たりの
摂取量を調査するなど、安全の確保に努めて
います。」ということだそうです。

 んじゃ具体的にはこんな分類もあります。
<指定添加物>が446種。
   厚生労働大臣が使用してよいと定めた
   食品添加物です。この指定の対象には、
   化学的合成品だけでなく、天然物も
   含まれます。

<既存添加物>が365種。
   わが国において広く使用されており、
   長い食経験があるものは、例外的に
   使用、販売等が認められています。

<天然香料> (数えるのが面倒になりました)
   動植物から得られる天然の物質で、
   食品に香りを付ける目的で使用される
   ものです(バニラ香料、カニ香料など)。
   
<一般飲食物添加物>が70種ぐらい。
   一般に飲食に供されているもので
   添加物として使用されるものです
   (イチゴジュース、寒天など)。

 もちろんこれらの添加物が全ての食品に添加
されているわけではないんです。またどれくらい
摂取できるのか。厚生労働省では
<許容一日摂取量>を定めています。
   実際に市場から仕入れた食品中の
   添加物の種類と量を検査し、一日の
   摂取量(ADI:人が毎日一生涯
   摂取し続けても、健康への悪影響が
   ないと推定される一日当たりの摂取量)
 日本では世界的に危険といわれている添加物
などもまだ使用しているんだよね。
 
 そいから、危険度が高いといわれている添加物は
・亜硝酸ナトリウム(ハムやソーセージの発色)
・カラメル色素(プリンなど→糖類などを加熱
        して作る昔ながらの製法と、
        化学物質を使用して作られた
        ものがありますが、どちらが
        体に悪いか? 笑い )
・合成甘味料
・着色タール(かき氷のシロップ)
・亜硫酸ナトリウム(漂白、酸化防止)
臭素酸カリウム(強力な酸化効果)

 あれぇ。添加物のことだけでカキコが長く
なりましたね。
 つうことで、食パンの添加物については
明日につづく。
コメント

きふしやした

2015年05月20日 | Weblog
 5月 20日

 寄付しましたぁ。

 ネパールの地震災害に寄付でした。
いくらなのか知りません。
 なぜかというと、ご主人が寄付してきたん
ですが、いくら? とこちらからは聞いて
いないんです。

 いつものことなんですが、あまりそういう
ことについては情報交換しませんねぇ。
 たとえば何を買ったのかは言うかもしれま
せんが、それがいくらだったのか。
 出かけるときでも 行ってきます。とは
伝えますが、どこに行くのか自分からは言い
ません(聞かれたら答えます)。
 泊りがけで旅行のときでも「留守にする」
とは言いますが、どこへ行くのかは話しません
ね。 
 
 あと、選挙で誰に投票したか。とかもね。
家族内での思想信条的なことはいっさい話題に
はしません。
 でもまぁ基本的な考えが似ているので、聞か
なくてもいいんですがね。

 そうそう。電話(携帯電話)とかメールとか、
そういう情報についても「だれから」とか「ど
こから」なんて聞かないし、もし聞かれても
答えないね。(もちろん自分から言うことは
あります)

 で、寄付に戻ります。
 額はだいたい 指1本 でしょ。たぶん。
(それ以上だと家計に余裕が無い我が家では
無理です。それ以下だとやっぱ少ない気がする) 

 ご主人は日本で一番有名で実績のある組織に
寄付したそうですが、実際に被災者へ届く金額は
寄付した金額の何%ぐらいなんでしょかねぇ?
 組織が活動するために経費がかかるから、寄付
した全額は無理でしょ。
(アタイの希望的な割合としては70%ぐらい
なんですがねぇ。実際はどのくらいかなぁ?)

 寄付する団体、本当に活用(活動)しているか
どうか、どんな活動をしているのか、どこにいくら
使っているのか、調べるのは困難だもの。
 名称はもっともらしくても、実態は詐欺に近い
団体がたくさんあると思いますよ。

 大きな災害だけじゃなくって、いろいろな
活動に寄付したい気持ちだけはあるんですがね。
 やっぱどうしても大きな災害だけになって
しまいますね。
 災害や貧困などが無いことが一番ですがねぇ。
コメント

きのうせーしょくひん

2015年05月19日 | Weblog
 5月 19日

 機能性表示食品、体に良いのは気のせい?

 いままで、食品について効果や機能を表示する
ことは原則として認められていなかったんですよね。
 健康食品などで国が認めているのは、特定保健用
食品(トクホ)と栄養機能食品だけでした。
 でそれらに加えて、4月から「機能性表示食品」
という制度が始まりました。

 んじゃ、それぞれの食品(表示)の違いは?
「特定保健用食品(トクホ)」
 健康の維持増進に役立つことが科学的根拠に
基づいて認められ、「コレステロールの吸収を
抑える」などの表示が許可されている食品です。
 効果や安全性を国が審査し、食品ごとに許可
だそうです。

「栄養機能食品」
 一日に必要な栄養成分(ビタミン、ミネラル
など)が不足しがちな場合、その補給・補完の
ために利用できる食品です。
 科学的根拠が確認された栄養成分を一定の
基準量含む食品なら、届出をしなくても、国が
定めた表現によって機能性を表示できます。

「機能性表示食品」(新制度)
 事業者の責任(これがクセモノですよ。良心的な
企業ばかりじゃありませんからねぇ。この世の中)
において、科学的根拠に基づいた機能性を表示
した食品で、販売前に安全性及び機能性の根拠
などを国へ届け出たものです。
 ただし、特定保健用食品とは異なり、国の
個別許可を受けたものではありません。

 んじゃどうして「機能性表示食品」(新制度)が
導入されることになったのか。それはね。
 トクホは、開発に多大な費用と時間を要する
ため、人員や資金余力が限られる中小企業には
ハードルが高いんです。
 要は、トクホよりも手続きが簡素で、栄養機能
食品よりも表示の自由度が高い。

   「機能性表示食品」(新制度) 具体的には
「安全性」の評価は?
 ・今まで広く食べられていたかどうかの食経験
 ・安全性に関する既存情報の調査
 ・動物や人を用いての安全性試験の実施
 ・医薬品との相互作用などについても評価されます。

「機能性」の評価は?
 ・最終製品を用いた臨床試験
 ・最終製品又は機能性関与成分に関する文献調査
 (科学的根拠に基づいて人が摂取するとどんな
  機能性があるのか)
 ・食品のため、「糖尿病の人に」「高血圧の人に」
  というような、疾病の治療や予防効果を暗示する
  表現はダメ。

 具体的には
 「おなかの調子を整えます」「脂肪の吸収をおだや
かにします」など、特定の保健の目的が期待できる
(健康の維持及び増進に役立つ)という食品の機能性を
表示することができるんです。

 対象は生鮮食品や加工食品、サプリメントなど
食品全般。
 機能性の表示には、国のガイドラインに沿った
安全性・機能性の根拠となる情報を、販売の60日前
までに消費者庁に届け出ることになっています。

 つうことで、届け出された、多くの食品に
ついて表示が認められることになりますよね。
(すでに数十件の届け出があったそうです)
 
 極端にいえば、酒やタバコ、砂糖や塩も体に良い
ことがありますよね。同じ食品でもコッチには良い
アッチには悪いとかね。
(糖分や塩分は必須の栄養ですが、過剰な摂取は
悪影響だもの)

 てなわけで、良いことばかりじゃなくって、
摂取による副作用とか、弊害とか、基本的な
1日当たりの摂取量など、マイナス面についても
表示してもらいたいものです。
コメント

きのえかい わ つづき

2015年05月18日 | Weblog
 5月 18日

 昨日の続き。

 英会話後にいつものデネーズ。
 お客さんが少なかったですねぇ。三社祭に
行った人も多かったのかねぇ?

 おむつのはなし。
 まもなく孫が生まれるみよこさん。
 「娘が布おむつで育てるというので、せっせと
おむつを縫ったのよ。」

 「えぇ。やるもんだわねぇ。今どき布おむつで
子育てするなんて。」
 「それに自分で縫ったのぉ。」
 「うちも布おむつで育てたけど、レンタルに
したよ。」
    ってみんな。

 「実は私もね。自分の子どものときはレンタルに
したのよ。何年か前までは、レンタルおむつ屋さんの
車が走っていたんだけど、今でもレンタルしている
会社ががあるのかしら?」ってみよこさん。

 「紙おむつは汚れても子どもが気持ち悪くない
から、なかなかオムツが外れない。っていうよ。」
 「オシッコしたことを親が気が付かないことが
あるよね。」

 「今の紙オムツはオシッコすると、色が変わる
ようになっているものもあるのよ。センサーみたい
よね。」って りりーさん。
 
 「そういうのがついてると汚れが分かるから便利
よね。」
 「私たちももうすぐオムツを使うようになるんだ
から、チャンとオベンキョしておかなきゃ。」(笑)
 「赤ちゃんのウンチならいいけど、大人のオムツ
交換はなるべくならやりたくないわよね。」
 「りりーさん。そのうちにダンナが言うかもよ。
『おーぃ りりー。センサーの色が変わったから、
オムツ替えてくれよぉ。』ってさ。」ってアタイが
感情を入れて言ったので、みんなで大笑い。

 娘の婿が外国人。という人が3人います。
 「外国ではだれも入っていないトイレはドアを
開けたままにしておくのよね。」
 「そうなのよ。確かにそのほうが理論的には
適っているわよね。使っているときは閉まって
いるんだからさ。」
 「ウチは日本の習慣に従ってもらってるわよ。
入っていないときでもドアを閉めてもらってる。
郷に入っては郷に従え よ。」

 「私のところの婿はトイレが長いのよ。主人が
待てなくなって、近所の公園で用を済ませてきた
ことがあったわよ。」
 「ウチはトイレが2つあるから、そういうことは
ないわね。」
 「アタイのところはトイレが3つあるよ。」
 「えぇーなんで3つもあるのぉ。」
 「1階と2階、それに猫トイレ。」
 ドッカーン! と全員が大笑いでしたぁ。

 アタイたちは食後にこんな話しをしていたんで
すが、隣のテーブルでは食事していましたよ。
 聞こえていたんだと思うけど。悪いことしちゃった
なぁ。ペコリ
コメント

きのえかい わ

2015年05月17日 | Weblog
 5月 17日

 昨日の英会話。

 その前に「荒川第九を歌う会」の練習が
ありました。
 昨日から始まったんですが、昨年と同じ
先生(指導体制)で同じような指導。
 って感じでした。
 これからどうなるかチョコッと楽しみでは
あります。

 4ヶ月ほど声をだしていなかった(合唱)
のですが、発声練習後にはそれなりに歌え
ました。

 昨日の練習、男声の見学者が7~8人いまし
たね。男声は少ないので、たくさんの人が参加
してくれるとウレシイやね。


 んで、第九の練習を途中で抜けて英会話へ。
 <今週のフレーズ>ということで、このところ
毎回やっているんですよ。
 それはね。今まで習ったフレーズの中から、
自分が覚えていること。または、習ってはいない
けれど、実際の会話で使える。そんなフレーズ
です。

 アタイ、せっかくだから会話形式にしようと
思って、他のメンバーに話しかけたりしています。
 たとえば 「おはよう。いい天気ですねぇ」
と誰かに向かって言う。とかね。(もちろん英語で
話しかけるんですよ)

 で、昨日はメンバーの りりーさん と よしえ
さんが2人で掛け合いの コネタ芝居 をしました。
 「ペットボトルのフタが開かない」
 「どれどれ、私がやってあげましょう」
 「ありがとうございます」
   てなかんじでした。

 あと、映画のことについても話題になりました。
先生は映画が好きなんですよ。(もちろん英語の
映画が主ですがね)
 そいで、「プリティウーマンを観たことがあり
ますか? 一度観てください。あの映画の中で、
高級ブティックの店員が、その店にそぐわない人に
たいして、冷たい態度と軽蔑したような言葉を言う
のよね。」

 「日本では会話の終わりに『プリーズ』をつけ
れば丁寧な言葉になる。って誤解している人が
殆どだと思うけど、そんなことはないんですよ。
この映画の中でも、『頼むから出ていって』と
いうセリフにプリーズを使っています。その場所に
ふさわしい服装とか言動があるわけですからね。
みなさんもハイソな店に行く場合は覚悟してから
行ってくださいね。」
 
 たしかに格差社会ですから、アタイなんかが
高級レストランやホテルに入ったとしても、やっぱ
浮いて沈んでしまうでしょうねぇ。(入ることは
ないけど)

 このあと、いつものデネーズでした。
 それについては明日へ続く。(^O^)/
コメント