たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

かぎがないのがかぎ

2014年07月31日 | Weblog
 7月 31日

 会社、課長がおおあわて。

 昨日、本当は休みだった課長が、ニコニコしな
がら12時前にやってきました。
 コッチはみんな渋い顔になってしまいまし
たよ。それまでの時間はワキアイアイとした
雰囲気で仕事していたのに。ですよ。

 「なにかありませんでしたか?」って課長。
 「ありました。休んでいればいいのに、出て
きた人がいるんです。」って言いたかったん
ですが、口にチャック。(笑)

 そいで課長が仕事を始めようとしたんですが、
「あっ、机の鍵を忘れてきたぁ。」って課長。
 「やっぱり今日は休みなさい。っていうこと
ですよ。」

 そうなんです。机の引き出しに<管理者グッズ>
が入っているんです。
 印鑑、書棚の鍵、そして一番大切なのは 社内
システムを起動・認証 するための機器。

 「課長、決裁をお願いします。」
 「ダメなんだよ。PCでのシステム認証ができない
から。」
 「課長、書類にハンコください。」
 「今日は無理だよ。取り出せないから。」
 
 そこで、何人かが集まって、机の鍵を開けようと
したんですが、ダメでした。
 そりゃ、素人が開けられる構造になっているんじゃ、
それは鍵とか防犯とか保管機能とはいえないものねぇ。

 「かちょー、出社してもこれじゃ仕事にならない
でしょ? 今日のところは帰ったほうがいいんじゃ
ないですかぁ?」ってアタイ。

 ところが帰れない理由というか、出社してきた
理由があったんですよ。
 夕方から課長が出席しなければならない会議が
あったんです。
 アタイも参加メンバーに入っていたんですが、
アタイはすっかり忘れていました。(^^ゞ
 
 上部組織からの活動報告的な会議だったので、
休みの日に出てくることはなかったんですがねぇ。
 決まりは守る課長ですから・・・

 てなわけで、会議後にはスタコラ帰っていきま
したとさ。めでたしメデタシ。
コメント

かたがいたい

2014年07月30日 | Weblog
 7月 30日

 また肩が痛くなってきました。

 <また>っていうのはですねぇ。10年ほど
前のことになりますが、40肩というか50肩と
いうか、そんなようなものになったんですよ。

 そのときは右腕が上がらなくなって2年、同じく
左腕も2年。痛みが取れるまで合計4年かかり
ましたよ。(だいたいは半年~1年で治るそうだし、
両肩が同時に痛くなることはないんだって)
 
 んで、肩が痛くなるんじゃないんですよね。
本当は二の腕あたりが痛くなりました。
 だから、40腕とか50腕というのが正しい
とアタイは思いますね。(でも原因は肩なんだ
よね)

 そいで今回は10年ぶりで肩が痛くなってきま
したね。 
 まだ痛みに耐えられるぐらいですが、そのうち
ズキンズキンとなってくるんでしょ。たぶん。

 再発はしない。といってる医者もいるんですが、
そうでもないですよ。
原因はいろいろあるんだそうで、軟骨が減ったり、
筋肉が硬くなったり、炎症をおこしたりして発症
するそうです。

 似たような症状で別の病気(原因)の場合があり
ますので、素人判断はダメです。
 といいながら、前回痛くなったとき、アタイは
医者にかかっていませんがね。(^^ゞ

 んでも、50肩の症状と他の病気を見分ける
一番簡単な方法は。
 腕を上げていって、これ以上腕を上げると痛い。
という症状が50肩です。
 つまり、上げていく途中では痛くないんですよ。
最後のところで痛くなる。

 だいたいは目の高さぐらいまでは痛くないんです
ねぇ。それ以上腕を上げようとすると耐えられない
ぐらいに痛いんです。無意識に上げたとき、ズキンと
きて涙が出ますもの。

 自転車や車の運転には支障がないんです。
 食事や文字を書くことも問題なし。
 生活で一番タイヘンなのは着替えのときです。

 日常生活にそれほど支障がないからといって、
放っておくのはダメですよ。
 負荷をかけて腕(肩)を動かすようにしないと、
肩が固まってしまいますからね。
 
 アタイ、また4年間は痛みと共存だねぇ。
コメント

げんきがいちばん

2014年07月29日 | Weblog
 7月 29日

 元気が一番。って話。

 こないだ、アタイが英会話仲間から聞いた話です。
 その人は70代、見た目もチョイと老人ですが、
夏バテぎみだったので、医者に行ったんだそうです。

 医院に行って、待合室で待っているとき、
 40代ぐらいの男性とお婆さんが話をして
いるのが聞こえてきたんだってさ。

 「お元気ですねぇ。背中もまっすぐで矍鑠とされ
てます。とても医者にかかるようには見えませんね。」
 「ありがとうございます。元気は元気なんですが、
この暑さでしょ。体力維持のために、ニンニク注射を
打ってもらいにきたのよ。」

 「そうなんですか。病気になってから医者に
かかるよりは、そのほうがいいですよね。」
 「わたし、一人暮らしでしょ。寝こんでもだれも
面倒みてくれないから。」

 「一人だと寂しいんじゃないですか?」
 「それほどでもないわよ。けっこう忙しくしている
んですよ。ボランティアというか、ある施設で老人の
面倒をみているんです。」

 「そうなんですかぁ。それはいいですねぇ。」
 「ええ、気持ちに張りがでますでしょ。人のために
動いていると思うと。」
 「施設ではどんなことをしているんですか?」
 「わたしも歳だから、力仕事というわけにはいか
ないので、食事の補助とか話相手とかね。」

 「社会に貢献している人って尊敬しますね。」
 「それほどでもないわよ。70代80代の人の
話し相手をするのは楽しいわよ。チョッと年代が離れて
いると、話題が豊富になるでしょ。わたしも最近は
物忘れが出てきたから、ボケて施設に入らないように
しなきゃね。ホッホッホ。」

 「そんなぁ。ボケるのはまだまだ先のことですよ。」
 「そうはいっても、96歳になりますから。」
 「・・・・・」

 96歳なのに施設でボランティアできるなんて、
すごいですねぇ。
 この話を聞いて、<アタイなんか物忘れは40代から
だし、まもなく施設のお世話になりそうだよ>
なんて思ってしまいました。(^^ゞ
コメント

へそまがりひとこと

2014年07月28日 | Weblog
 7月 28日

 アタイ、ものの見方ヒネているので、人の逆から。

 ガソリンが高い。っていうことのようですねぇ。
アタイが入れているスタンドでは、現在163円
(これはほぼ東京都の平均価格)安いのは千葉県で
160円、高いのは長野県で169円です。
 
 あくまでも平均なので、同じ県や市であっても、
販売価格に差があると思います。
 販売価格だけでいえば、2008年の185円が
最高です。
 ただし、物価とか税率とかが考慮されていないので、
それを計算した場合、過去にも何度か高騰したことが
あります。

 んで、<石油製品が高い>と悲鳴を上げているのは
中小零細企業が中心ですよね。製品に価格転嫁できない
からね。(クリーニング屋さんなどでは、洗浄に
使用する溶剤=石油製品の値段が上がっても、なか
なかクリーニング料金を値上げできませんよね)

 そいから、<ガソリンが高い>と騒いでいるのは
一般庶民(自分はそれなりの生活をしていると勘違い
している低所得者)ですよ。

 お金持ちはガソリン価格が10円や20円上がっても
どうってことないでしょ。
 だいたいからして、田舎は車がないと生活できない
んですが、都会では必要ないと思いますよ車は。
 
 それに、なんだかんだといっても節約とか省エネを
どのくらいやっているんでしょ。
 我が家にも小さい車がありますが、アタイは急発進や
無駄な加速はしません。(ほれ、前方の信号が赤なのに
いつまでもアクセルを踏んでいて、直前でブレーキを
踏む人が多いでしょ。そんなときアタイは惰性で走るし
なるべく停止しないように走ります)

 また、信号待ちでは夏も冬もエンジンを切ります。
(最近の高燃費車は自動で止まりますがね)
 もちろん、駐車場ではアイドリングOFFを、
ガソリンが高くても安くても、実行していますよ。
地球の資源は限られているんだもの。

 鳥肉のナゲット。期限切れだったり床に落ちた肉を
そのまま使ったり。問題になっていますよね。
 そんなの当たり前だと思わなきゃ。どこの国でも
同じようなことが行われているのが普通と考えていた
ほうがいいですよ。

 清潔でルールを守っている企業の比率が高いし、
倫理観がしっかりしている日本だから問題にするん
だよ。(日本の会社だって、過去に何度も問題発覚して
いるでしょ。いろんな業界で不正が)
 
 あの国(国民)に対して、大きな期待をするのは
50年早いですね。(たぶん、そのころには多少は
良くなっていると思いますがね)
 シッカリ監視して、チェックも厳重にやって、人を
信用しないようにすれば、日本基準の製品になるで
しょね。

 あの工場で働いていた人がいみじくも言ってまし
たよね。「私も見てないときは食べていた。」って。
 そんなもんでしょ。知らなきゃいいのにねぇ。

 冷凍加工食品とか、ファストフード店やコンビニ
などでナゲットを食べているのは一般庶民でしょ。
お金持ちで食べている人は少ないよね。

 いつの時代でも、シワ寄せは下層にいくんです。
もちろん我が家も下層ですが、美味しいから安い
から早いから。だからといって飛びつくことはあり
ません。キッパリ!
コメント

でねず

2014年07月26日 | Weblog
 7月 27日

 昨日、英会話後にデネーズでした。

 その前に荒川第九の練習のことから。
 アタイは10分遅刻で練習会場へ。
 30分程度の発声練習がありました。

 アタイ、今年初めて会った人もいたので、
ご挨拶してからパートごとの練習場所へ。
 1時間ほど歌ってから英会話へ。

 んで、英会話教室へ入ったら、すでに
先生がいて、なんだか<心ここにあらず>
なんですよ。
 ピンときましたねぇ。隅田川花火だって(笑)

 そうなんですよ。昨年は弁当とビールを持って
急いで隅田川に行ったら、大雨で中止。
 花火どころではなく、グッショリ濡れて
涙雨の先生でした。

 今年は雨が降らないという予報(そのとうりで
でした)だったので、英会話どころではありません。
すでに目の前にはビールがちらついていたようです。

 そいで、いつもなら決められた時間よりも
10分~20分は延長して教えてくれるのに、
時間ピッタリにベンキョは終わり。
 先生は走るようにして墨田川へ向かいました。

 年寄りは人混みが苦手なので、アタイたちは
いつものデネーズへ。(あっ、先生もそれなりの
年齢なんですが、お祭り好きな人です)
 お客さんが少なかったですよぉ。やっぱり
花火見物へ行った人が多いんだろうねぇ。

 この日の話題の一つが<聞き間違い>とか
<勘違い>のことでした。
 ありますよね。わざとやるときもあるけれど、
マジで間違えてしまうこと。

 「飛行機の座席が非常口の前だったときにね。
離陸するとき、CA(キャビンアテンダント)が
反対向きに座っているでしょ。」
 「そうだよね。万が一の場合にすばやく対処
できるように非常口のところに座ってるよね。」
 「無事離陸して、『ベルト着用サインが消えま
したので、ベルトを外してかまいません』って
いうような機内放送があったとき、隣に座って
いた50代ぐらいのオジサンが、立ち上がって
ズボンのベルトを外そうとしたのよ。もちろん
冗談だったんだけど、私もCAも大笑いしたわ。」

「妹の結婚式でね。親族集合記念写真を撮る
でしょ。そのとき、カメラマンが『新郎は手を
開いたままじゃなくって、軽く手を握ってもら
えますか』って言ったの。そうしたら、新郎が
新婦の手を握るんだもの。膝に揃えている自分の
手を軽く握る。という意味だったのにねぇ。
みんなクスクス笑いが止まらなくって、写真が
撮れなかったわよ。」

 「コッチは逆のパターンだったわよ。 新郎
新婦2人だけの記念写真を撮っているとき、
カメラマンが『新郎さん。せっかくですから、
腰に手をまわしてもらえますか?』って言ったの。
 待っていても腰に手をまわしてもらえない
新婦は???
 それで隣の新郎を見たら、新郎は自分の腰に
両手をあててこんなポーズをしていたんだって。」



 まぁいろいろありますよ。(^O^)/
コメント

ぼん だんす

2014年07月26日 | Weblog
 7月 26日

 ボンダンス=盆踊り。の季節ですねぇ。

 年間行事など、行事によって新暦と旧暦を使い
分けているし、地方ごとや業界ごとに使っている
旧暦もいろいろあって、混在していますよね。
 こよみは、その時代の施政者(権力者)が
<この暦を使え>って決めていたんだよね。
 だもんだから、天皇が交代したり、幕府が変わ
ると、違う暦を使うことになる。ってことも
あるんです。

 農業などでは、その地方ごとのこよみを使った
ほうが便利なんですよ。本当は。
 中央政権が決めたこよみだと、作業にズレが
出て、困るんだよね。
 たとえば、田植えはいついつから。といわれても、
九州と東北で同じというわけにはいきませんもの。


 てなわけで、年間行事もいろいろあるんですが、
その中でお盆は。
 *旧暦7月13日~15日(旧盆) 沖縄・奄美地方など
   →今年は8月8日~10日
 *新暦7月13日~15日(もしくは前後の土日)
   東京・横浜・静岡旧市街地、函館、金沢旧市街地など
 *新暦8月13~15日(月遅れの盆) ほぼ全国的
 *その他(8月1日など)

 現代でも同じようなことですが、情報発信地(主に
大都市)から離れる(距離的・時間的)ほど、文化的に
古いものが残るんですねぇ。
 だもんだから、沖縄や東北などに、いにしえ の
京ことば(平安時代とか)が残っていたりするんです。
つうことで、沖縄は今でも旧盆なんでしょかねぇ?

 東京、特に山の手では新暦7月の盆が多いようですね。
明治政府が新暦(グレゴリオ歴)にしたとき、素直に
従ったんでしょ。

 全国的には新暦8月(月遅れ)が多いですよね。
会社のお盆休み(夏休み)も8月中旬に設定している
会社が殆どでしょ。(アタイが勤めている会社は
違うけどね)

 アタイ、お祭りとかイベントは好きですねぇ。
でもアタイは、完全にヘソが曲がっているので、人が
騒いでいるときは白けた気分になるんですがね。(^^ゞ

 父親は目立ちたがり屋だったので、盆踊りになると
張り切っていましたよ。
 踊りも上手だったし、太鼓も巧みでした。
 (あたしゃ、ハシャグ性格がおやじに似たんだろう
ねぇ。たぶん)
コメント

ふくがしろくなりました

2014年07月25日 | Weblog
 7月 25日

 作業ズボンが白くなりました。
 
 なぜかっていうと、炎天下に現場立ち合いを
したからです。
 でも、立ち会いをしたことと、ズボンが白くなった
ことにはどんな関連性があるんでしょ?

 それはね。あまりに汗をかいたので、汗が乾いた
ときに、塩が模様となって、ズボンに浮き出てきた
んですよ。

 薄曇りでしたが、気温と湿度が高く、汗がダラダラ
流れましたもの。
 朝9時。作業開始前の打ち合わせで、作業員さんに
「休憩時間じゃなくても、喉が渇いていなくても、
小まめに水分をとってください。」って言ったのに、
気がついたら11時になっていて、「たまおさん、
水は飲みましたか?」って作業員さんに聞かれて
しまいましたよ。(^^ゞ

 そうなんですねぇ。現場近くに自販機ぐらいは
あるだろう。って思っていたのですが、無いんですよ。
ありゃりゃ。と思っているうちに11時になっていた
んですねぇ。

 監督のアタイが熱中症になるわけにはいかないから
ねぇ。(+o+)
 さてどうするかとキョロキョロしたら、チョイと離れた
ところに公共施設がありました。
 んで、建物の中に入って自販機を探したらスミッコに
チョコンとありました。ヨカッタヨカッタ。

 そういえば若かりしころ、機械の故障修理をして
いたんですが、重い機材を運んだり交換したりという
肉体労働のとき、同じように服が白くなったなぁ。
って思い出しましたよ。
 
 3時の休憩。初めてガリガリ君を食べました。



 同僚が差し入れしてくれたんですが、アタイは
いままで食べたことがありませんでした。
 昔懐かしい味がしましたね。(^O^)/

 なんとか日暮れまでには仕事を終えることができ
ましたよ。
 <仕事をしたぞ>という満足感がありましたが、
とにかく疲れましたね。
 自宅に帰って、風呂上がりに鏡を見たら顔が
まっかに焼けてましたよ。曇りでしたが紫外線が強い
からだね。
コメント

かりかりでした

2014年07月24日 | Weblog
 7月 24日

 カリカリを買ってきました。

 タマオ(猫)の餌(ドライフード)ですが、
ペットを飼っている人の多くの人が カリカリ 
と言ってますね。
 食べるとき 歯で噛む音がカリカリと
聞こえるからでしょね。

 んで、ご主人に頼まれて、猫の餌やグッズを
買ういつものホームセンターに行ったんです。
 ご主人が書いたメモには ミオ って商品名が
書いてありました。

 猫用品売り場にはいろんなペットフードがあった
んですが、ミオは1種類だけでした。
 それを買って帰って、別の用事があったので、
アタイはそのまま外出。
 
 んで、夕方。外から帰ってきたら、カリカリが
レジ袋に入ったまま(アタイが買ってきたまま)の
状態で、アタイのパソコン椅子の上に置いてあった
んですよ。(アタイの定位置)

 「これ、どこかに仕舞うんでしょ?」
 「よく見てよ。」
 「見たよ。」
 「それは普通のミオでしょ。タマオが食べている
のは11歳以上の低カロリー用でしょ。覚えてない
の!」
 「覚えてないなぁ。」
 「動物病院の先生が、ミオは粒が小さいから
歯が弱っているタマオにはオススメ。って言って
たでしょ!!」
 「それも覚えていないなぁ。」
 「タマオの命にかかわるようなことなのに!!」

 てなわけで次の日、ホームセンターに行って、
交換しようとしたんですが、売ってなかったんです。
そうだよね。1種類しかなかったんだもの。

 しかたがないので返品して、ミオの11歳以上用を
探しましたよ。ドラッグストアやペットショップ。
5~6店見てまわったんですがね。
 しかたがないのでネットで購入。わりと高いん
ですよねネットのほうが。
 まぁそいでもしかたがないね。近所の店舗には
置いてないんだからさ。

 猫のカリカリで、ご主人がカリカリしましたぁ。
という話でした。(^^ゞ
コメント

ぜねこんげんば

2014年07月23日 | Weblog
 7月 23日
 
 ゼネコンの現場でした。

 アタイ、初めてゼネコンの下請けとして、現場に
入りました。
 大きな工事なので、作業は数ヶ月間にわたるん
ですが、アタイが現場へ行くのは数回だけになり
そうです。

 そうはいっても、きまりというか手順があります
から、「たった数日だけしか現場に来ない人は手続きを
省くよ。」とはなりません。

 まずは作業員名簿の登録(これはWEBで入力)、それ
から現場で書類を5枚ぐらい提出。
 ・健康診断(健康状態)、連絡先などの記入
 ・全般的な注意事項
   →熱中症に注意して、水分補給は小まめに。ヘル
    メットなど、必要最低限度の安全器具・装備を
    着用すること。ゴミは持ち帰る。などなど。
 ・この現場特有の注意事項
 ・以前、同じような現場に入ったことがあるか
 ・最低レベルの専門用語・知識を知っているか
  →知らないことについては、口頭で説明してくれます
 
 コレ以外にも細かい規則や遵守事項があって、それらを
守ります。ってサインします。
 文書が正しく記入されているか2重3重に点検されます。

 次は現場に入るための守るべき点などについて、教育を
行います。これまたゼネコンと直属の会社、それぞれが
行います。

 そして全作業員でラジオ体操後、その日の作業者全員に
関係するような全般的な事項について朝礼がありました。
 その次は1次下請け→2次下請け→各班ごとと、それ
ぞれの作業工程や注意事項の説明。
 やっと作業開始です。アタイが現場に入ってから、ここ
までで約1時間でした。

 ヘルメットに長袖上着。建築途中ですからもちろん空調は
無し。建物内の廊下や部屋には大型の扇風機が何台も置いて
あって、ブンブンまわっていましたね。(この日は風が
あったので、夏とすれば良いほうだったようです)
 アタイ、たしかに暑かったんですが、気が張っていたん
でしょうか?耐えられないというほどではありませんでした。

 建設現場は男の職場。です。(と言いきってもいいよね)
そいでも数人でしたが、女性もいましたよ。
 作業事故を減らすために、慢性疾患の人・高齢者・女性
などには労働の制限があるのですが、適材適所で働いて
もらえれば、問題ありませんからね。

 休憩時間に現場でのいろいろなことを聞いたんですが、
やはり建設作業機械や材料など、売れる(買い手がある)
物は盗まれるそうですねぇ。
 
 そりゃそうだよね。夜間は無人になるし、柵があったり
防犯カメラがあっても、死角はありますから。
 ここの現場ではなかったそうですが、自動販売機(飲料
水用)の一部を焼き切られて、釣銭を持っていかれた。
 っていうこともあったそうです。

 アタイにとっては初めての場所でしたから、他の作業も
面白いんですよね。見ていると。
 あっ、ちゃんと自分の仕事はしましたよぉ。
 そんなこんなで、なんとか無事に、この日の現場は
終了。次に行くときは、涼しくなったころがいいなぁ。
(^^ゞ
コメント

こーらくえんおーえんでした

2014年07月22日 | Weblog
7月 22日

 都市対抗野球の応援で後楽園ドーム。

 昨年、応援に行った日は暑かったんですが、
今年は湿度が高かったけれど、気温は
それほど上がらなかったから、入場する
まで並んでいても、多少は楽でしたね。

 なにしろ1時間半ぐらいかかりまし
たからねぇ。ドームの中に入るまで。
 ふんとに長蛇の列の最後尾に並んだと
思ったら、みるまに列が伸びていきました、

 「パパ、子どもをどこか連れていってよ。」
 「それじゃ、都市対抗の応援に行くか。
涼しいところで興奮できて、安上がりだし。
それに、会社からも応援依頼されているから、
少しは会社に貢献しているような感じも
するしな。」(笑)

 ってことでよけいに列が長くなったん
じゃないでしょか?
 ふんとに女性というか、家族連れが多かった
ですよ。
 
 並ぶのが遅かったから、外野席になりました。
んでも、内野の上よりも、投球の球スジが良く
見えて、それはそれでよござんした。
 
 アタイが座った席の右隣は父親と小学1年生
ぐらいの男の子。
 「バッターは、打ったら1塁に走るんだよ。」
というような初歩的なことから、父親が教えて
いました。
 ほほえましいねぇ。でしたよ。

 左隣は60歳以上とおもわれる夫婦。
 ダンナが知ったかぶりで奥さんに教えて
いました。
 「ここでエンドランだな。」とか、「投手が
左利きだから、代打は右バッターだな。」
 が、それがみんな外れてしまい、赤ッ恥。(笑)

 後ろの席は30代前半ぐらいの男性3人。
その中の一人、後輩が選手としてベンチに
入っているみたいで、「アイツ、早く出て
こないかなぁ。代打でいいんだから。」
 
 というような話しを何度もしていたんですが、
ついに出てきました。その人が代打で。
 後ろの3人は大興奮。「よっしゃー!
打てうてウテェ!!」
 
 ところが、その人。バントでランナーを
進めるための代打だったんですよ。(^^ゞ
 「なんだよぉ。バントかよぅ。しかたない
なー、それでも出てきたからには、シッカリ
バントを決めろよ。」ってまた盛り上がり。

 その人、スリーバントを失敗してあえなく
アウトになりましたよ。
 後ろの席は 盛り下がりでしたね。(^。^)
 

 野球は好きですが、しかしアタイ。ドームの
中で、あの喧しい応援にはついていけません。
 試合を見に行ったわけで、応援合戦を
しに行ったわけじゃないもの。アタイは。
 
 でもまぁサッカーの試合よりはいいね。
立ち上がらないだけ。(^O^)/

 昨年、試合が終わって外へ出たら雷雨の
涙雨でしたが、今年は勝ったから晴れでし
た。(勝敗と天気は関係ないね)(^。^)
コメント

かげきだんでした

2014年07月21日 | Weblog
 7月 21日

 歌劇団でした。

 東京大学歌劇団。年に2回オペラ公演している
んですよ。
 名前に東京大学と入ってはいますが、他大学でも
社会人でもかまわなくって、広く団員募集している
そうです。
 
 今回の演目は「ドン・カルロ」。
 あらすじ 
 16世紀のスペイン。フランスの姫が妃として
王様のところへ嫁いできましたが、その姫は王子と
相思相愛だったんですよ。
 そいで、三角関係+王子を好きになった貴族の娘。
合わせて4角関係。

 政治とか国際関係とかゴタゴタもあって、王様を
支持する者。王子の考えに同調する人。
 恋や愛、思想、政治情勢などが入り乱れての宮廷劇。

 んで、劇(役者)のこと。
 妃と王様の出来がイマイチでしたねぇ。とにかく
声が通らないんです。
 大きい声とか音が外れるとかじゃないんです。客席
の一番うしろまで届くかどうかですよ。歌は。

 2人ともオケに負けていたこともあって、客席の
1/3あたりで声が消えてしまいそうでした。
 妃役の人、まだ1年目ですから。今後に期待しましょ。

 王子役。役者としては良い出来だと思います。
 しかし、原作が どうしようもない男 として
作られているので、それを表現するのが難しかった
んじゃないでしょかねぇ?

 王子の友人(理解者)であるロドリーゴ役の人。
発声(歌い方)に特徴があるんですよね。
 なんでもそうですが、人の心になにか残るような
ことができる人はいいですねぇ。てなわけで、この
役者さんもそういう意味では得するタイプですね。

 王子に思いを寄せる貴族の娘役。
 今回の公演で一番よござんした。他のお客さんも
同じだったようで、歌い終わってから拍手がしばらく
鳴りやまなかったですよ。
 歌声はもちろんですが、演技も一番ヨカッタねぇ。
気持ちが伝わってきましたからね。
 まだ若い人ですが、ふんとにこれから先が楽しみ
ですよ。

 オケ、何度か アレ? って感じのところもあり
ましたが、演技に助けられて、そんなに気になりま
せんでした。
 打楽器が効果的に使われていて、よござんした。

 アタイの評価は88点 合格です。
 (マイナスもありましたが、プラスが勝っていた
ってことです)
 てなわけで、終演後はカンパしてきました。
(^O^)/
コメント

ばしょとりはねぇ

2014年07月20日 | Weblog
7月 20日

 昨日は足立の花火でしたねぇ。

 東京の花火大会の口火を切る。ということで、
多くのお客さんが見物予定でしたが、6時前から
夕立というか、強い雨だったので、観客の数より
開催されるかどうか?
 でしたが、開始時間前には小雨になり実施され
ましたね。

 てなわけで、打ち上げられたんですが、まぁ
中止にならなくてよかったことはヨカッタです
ねぇ。

 アタイが気に入らないのはニュースにもなりま
したが、土手の芝生に塗料スプレーで線を引いて
場所取りしていた輩のことです。

 自分のことしか考えない人たちがいかに多いか・
多くなったか。ですよね。
 以前から、紐・ロープで囲んだり、ブルーシートを
敷いたりして、場所取りをする人がいたんですが、
それがあまりに増えたので、今年は禁止にしたんだ
そうです。

 そうしたら、「おくさぁーん。なんと今度は
芝生(地面)にスプレーや石灰で囲ったんだそう
ですよぉ。」
 「いいんじゃないのぉ。そうでしょぉ、去年までは
ブルーシートを敷いていたのよぉ。それを急に
今年から禁止なんてダメよねぇ。そういうことって。
あれだけ広い河川敷なんですもの。チョッとぐらい
囲っておいてもいいわよねぇ。そう思いませんかぁ。」

 そう思いません!
 だいたいからして、自分の土地でも管理している
場所でもないのに、なんで数日前から囲いをして、
「ここは自分の場所だ!」っていえるんでしょ?

 ある意味、公共の場所というか、みんなの河川敷
でしょ。そりゃ、花火を鑑賞するのに早い者勝ち。
っていうのはありますが、それはその場所に人が
いることで成立する暗黙の了解ですよ。

 花火に限らず、花見とかイベントとかの場所取り。
 アタイ個人的には以下の順番ですね。
・みんなが揃ってから場所を確保する(敷き物など)。
      ↓
・数人が先乗りして、場所を確保する。
      ↓
・人がいなくて場所取りをしてあるが、<ここは
○○時~XX時まで使います。それ以外は自由に
使ってください>
    ただし、これは花火は無理だね。
      ↓
・人がいなくて、ロープで囲って、脅し文句が
書いてある。

 とにかくアタイは場所取り反対ですね。
 そうそう、昨日の足立花火、大雨で地面も
濡れてしまいましたが、せっかく場所取りした
人たちには、そこに座ってもらえばよかったね。(笑)
コメント

ものごとこだわり

2014年07月19日 | Weblog
 7月 19日

 人間、物事へのコダワリは持ち続けたほうが。

 情熱とか興味とか自信とかヤル気とか希望とか
いろいろありますよね。持ち続けていたいもの。
持ち続けていたほうがいいもの。

 他には親友とか愛情とか欲求とか疑問とか。
それに お金とかね。(笑)
 そういう気持ちがなくなれば人間としての
価値も下がるし、生きている面白みも半減だよね。

 んで、今回はアタイの小さなこだわりについて。
コダワリというよりジンクス・げんかつぎみたいな
ことかな。

 それはね。数字は奇数になるようにします。
 たとえば買い物でもなるべくトータルが奇数に
なるように計算しますね。1500円(桁の0は
しかたがないけど)とか230円とか75円とかね。
 だもんだから、コンビニなどで品物を買うとき、
一番下の桁(0以外)が偶数だと、もう一つ何かを
買って、奇数になるようにしたりしますね。(^^ゞ
 買う品物も奇数だね。5個とか7個とか。

 本も途中まで読んで、いったん閉じるとき、
必ず奇数のページで止めます。

 あと、自動車のナンバーをなるべく早く足し算。
そいで、合計が奇数になると喜んで、偶数だと
次の車を探して、とにかく奇数になるまでは
何台でも計算。


 んで、食べ物のこだわり。
 化学物質が入っている物は極力避けます。
 レストランとか食堂とか、どんな材料を使用して
いるのか調べられない所だと、しかたがないん
ですが、自宅で買う品物は原材料表示を確認して
買うし食べますよ。
 遺伝子組み換え食品にも気を付けています。


 また、我が家のご主人、料理を作って美味しかったら、
それが続くんですよ。
 アタイは毎日同じ料理でもかまわないんですが、
それほど好きでもない料理が続くのはやはり・・・
です。(笑)

 オヤツも続きますよぉ。
 麻花兒(マーホアル)とかコーヒーゼリーとか
ソラマメカレー味とかオレンジピールとかね。
 
 今は どらやきラスク これは地元の友だちに
もらったんですが、美味しかったので、売っている
店を探して、一度に5袋ぐらい購入します。

 売れ残った(たぶん)どら焼きを細く切って
ラスクにしたものです。
 歯ごたえがあって好きですねぇ。そんなに大きな
袋ではないんですが、3日で一袋を食べちゃいます。
 
 なにはともあれ、こだわることは大切だと思うね。
そいで、夏でも食欲が落ちない我が家ですよ。(^O^)/
コメント

ほうげんはいいもんだ

2014年07月18日 | Weblog
 7月 18日

 電車を待っているとき、ホームの上で。

 アタイの後ろ側に並んでいたサラリーマン2人。
「僕は産まれも育ちも東京だから、方言とかナマリと
いうのはないんだけど、君の出身はどこだったけ?」

 「私は名古屋の近くです。」
 「それじゃやっぱりミャーミャー言うの?」
 「それほどひどくはないですよ。あれはTVの
中だけですね。」
 「でも、方言はあるんだろ?<どぇりゃー>とか
<あるでよ>とか」
 「(苦笑しながら)ありますよ。若者はだいぶ
標準語に近くなってますけどね。」

 「奥さんは?」
 「家内は四国です。」
 「名古屋と四国じゃ、通訳が必要だったんじゃない
のかぁ?」(笑)
 「それに近いものはありましたね。妻の祖母が
話していることがサッパリ分からなかったので、
妻に話の中継というか、訳してもらいましたよ。」

 そんな会話がアタイの耳に入ってきて、心の中で
<ウンウン、そうそう。分かる分かる>って頷いて
いました。

 「たとえば四国の方言にはどんなものがあるん
だ?」
 「○○って言ったりします。標準語とはまったく
意味が違いますからね。僕も初めて聞いたときには
何を言ってるのか理解できませんでしたよ。」
 「なぜ、そういうのか知ってるの?」
 「妻も知りませんでしたね。もちろん僕には分かり
ません。」

 そんとき、<それはアタイの田舎と同じ意味の
言葉使いじゃないか。「それはね。」>って教えて
あげたくなりました。
 そうなんですよ。アタイの田舎は四国じゃない
けれど、そいでも西日本だから、同じ意味の言葉が
たくさんあるんでしょうねぇ。たぶん。

 アタイも東京に出てきたン十年前。なにげに
「○○○○」って言ったら、周りのみんなが???
って顔をしていたことがありました。

 んでも、いいもんですよ。方言やナマリは。
 アタイも田舎へ帰れば方言を使いますが、「お前
のは東京訛りの方言だ。」って言われてしまいます。
 そりゃそうだよね。東京での暮らしのほうが、
ズーッと長くなってしまいましたからねぇ。
コメント

えいかいわしょきばらぁいに

2014年07月17日 | Weblog
 7月 17日

 英会話教室の暑気払いでした。その2

 一昨日のカキコ続き。
 まささんが乾杯の音頭をとって、「みんな健康で!」 
 ビール好きが3人、ワイン好みが3人、なんでもOKが
1人、酒がダメな人が3人でした。
 アタイは昼間のビールが残っていたので、あまり飲め
ませんでしたねぇ。(というか、やっぱり途中で居眠り
してしまいました)

 そうそう、アタイが居眠りする前に、先生に感謝状を
贈りましたよ。



 英語版と日本語版を作ったんですが、英語版については
「文法が間違ってるわよ。まぁそれでも意味はなんとか
分かるから、いいことにしてあげる。」って言ってくれ
ました。
 しかし、スー(先生)も歳だねぇ。アタイが感謝状を
読みあげているとき、涙ぐんでいましたからねぇ。


 暑気払いでの話題としては
 みよこが一人で、オーストラリアの町を歩きまわった
こと。(買い物やお茶、それに道を尋ねたり)

 としさんが夏の海外旅行を断念したこと(仕事の
都合でGWとかお盆・年末年始しか休めない)。そう
だよねぇ。ハワイで一人40万円ぐらいだそうです。

 アタイがドンキで外国人に話しかけられたこと。
赤ちゃん(孫かな?)への土産にするグッズを買い
たかったみたいでしたが、店が広すぎて、アタイは
見つけることができませんでした。
 ドンキや百均の話はけっこう盛り上がりましたよ。
英会話仲間もよく行くみたいでした。

 先生の半生(就職→退職→オーストラリアの学校→
日本の大学(有名な学校)→現在の仕事)。
 アタイは知っていましたが、知らなかった人は<波乱
万丈ですね>って言ってました。

 まぁとにかくアッチコッチに話題が飛びましたよ。
静かに飲むのもいいけれど、こういうワイワイガヤガヤも
いいもんですね。



 そいから、壁に掛けてある写真のことからまささんの
知り合いが写真展を開くことへ飛んだりしました。
 
 あとは、みんなの本名が話題になりましたね。
 英会話教室では自分で好きな名前(他の人に呼んで
もらいたい名前)にしているので、苗字も知らないん
ですよ。知る必要もない。ってこともあるね。

 飲みまくりの食べまくりでしたが、仕上げのスイーツは
別腹。コーヒーまたは紅茶とケーキでしたね。。



 楽しい時間は早くすぎる。
 いつの間にか22時20分。先生のスマホが鳴りま
した。
 「あっ、いけない。今日は甥が来るのよ。遅いから
催促のメールが入ったわ。『22時に自宅においで。』って
言っておいたのに。」

 てなことで、先生が帰ることになったので、みんなも
お開きにしました。
 しかしまぁ、こういう繋がりがいいよね。英会話教室が
長く続いている理由の一つになっていますよね。
 まささん、みよこさん。ありがとさんでした。
コメント