たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

しょーそーいんてんご

2022年11月18日 | Weblog
 11月 18日

 正倉院展。その5

 昨日からのつづき。東大寺の参道にはお土産屋さん。そこで鹿煎餅を買う
修学旅行の中学生。そこへ群がる鹿シカしか。煎餅を持って逃げ回る中学生。
それを追いかける鹿。 



  ケチケチするなぁ。よこせぇ


   鹿せんべー


 東大寺前 土産屋
 「なんかくれ」

 東大寺から平城宮跡へ。近鉄奈良駅前から遠回りするバスで30分ぐらい。 
平城宮跡に近づいていくと、目に飛び込んでくるのは朱塗りの大極殿。
ですが、まずは遺構展示館へ。これといったものはありませんね。発掘された
土器の破片とか遺構や役所の復元模型などでした。

 ピーカンの晴れ。平城宮跡には大きな樹木が無いので、日陰が少ない。水分
補給しながら大極殿へ。 


   第一次大極殿 横から


   第一次大極殿 正面から



 大極殿には高御座(天皇の即位に関する重要な儀式などで用いられてきた
 天皇が座る席)の原寸大複製などが展示してありました。


  平城宮 大極門です
  大極殿の正門になるそうです

 大極門から15分ぐらい歩いていくと朱雀門があります。その前に近鉄の
踏切を渡らなければなりません。(知っている人は知っているんですが、
遺跡の中を線路が横切っています)



 平城宮跡の中を近鉄が走る
 右に写っているのは朱雀門



      朱雀門
 朱雀大路の広場から、反対側が
 平城宮の内側になります

 明日へつづく。(^^)/
コメント