たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

しょーそーいんてんよん

2022年11月17日 | Weblog
 11月 17日

 正倉院展。その4

 昨日からのつづき。奈良2日目。
 バスで春日大社へ。以前に行ったとき全体の雰囲気がヨカッタんですよ。
前回よりも少し遅い時間だったんですが、それでも観光客は少ない。地元の
人が散歩とお参り(たぶん毎日)を兼ねてやってくる。


     なにか? という感じで
     コッチを見ている


   拝殿は早くから入れる。しかし
   本殿参拝までにはまだ1時間ある
   で、拝殿の横から本殿をチラリ

 春日大社から鬱蒼とした杜の中を新薬師寺へ。聞こえるのは鳥の鳴き声と
自分の足音。
 杜を抜け新薬師寺が近くなってきたら、登校中の中学生とすれ違いました。
山の上に学校があるんでしょ。わりと急な坂でしたが元気に上ってましたね。
 小道を通って新薬師寺到着。まだ参拝時間前で境内にも入れない。ザンネン

 知らない土地とか町とかを歩くのは大好きなので、キョロキョロしながら
春日大社まで戻って、次は若草山方面へ。
 春日大社を横切り水谷神社、茶屋を過ぎればすぐに若草山。写真に撮っては
いるんですが、ただの原っぱにしか見えないので、若草山の写真は無し。

 ここには何頭もの鹿が日向ぼっこしていました。んで、こんなこともして
いましたよ。


   鹿 なわばり争い?

 若草山を過ぎると東大寺境内。二月堂は修二会 (「お水取り」)が3月に
おこなわれますよね。


    東大寺 二月堂 下から



 二月堂 上からみた階段



   露地のような道からパチリ

 そして大仏殿へ。大仏は何度もお参りしているので、今回はパス。中門の
外から拝みました。



 大仏殿 ここも修学旅行生が
 イモ洗いか?


 それとも佃煮状態か?


 中門前 ヒスパニック系の観光客が
 たくさんいましたよぉ
 
 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント