たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

しょーそーいんてんさん

2022年11月16日 | Weblog
 11月 16日

 正倉院展。その3

 昨日からのつづき。法隆寺からバスで法隆寺駅まで戻り、電車に乗り換えて
JR奈良駅へ。
 靴を買いたいので、グーグルマップで靴屋を探したら、3店舗見つかり、
すぐに向かいましたがぁ。1店目は定休日、2店目は高級靴の店。3店目は
足の形を測ってから靴を作るオーダーメードの店でした。ダメじゃん。

 さぁて13時過ぎです。お腹が空いてきました。
 この日もパン屋さんでランチ。


  メニューではシチュー。ですがぁ
  これならスープ

 ランチを終えて、靴チェーン店を探してみたら、奈良市の郊外にあったん
です。遠いので時間がかかるんだけど、バス券を持っているので交通費はかか
らない。店まで片道30分かけてやっと買うことができました。(履いていた
靴は店で処分してもらいました)
 
 足が軽くなった気分で近鉄奈良駅まで戻り、次は依水園へ。ここは初めて
でした。日本式の回遊庭園になっています。
 団体客が来ないので、静かでよござんした。16時ごろだったので、太陽は
西に傾いていました。日の当たっているところと、陰になっているところが
あり、光のコントラストがまたヨカッタ。


   依水園 屋根には
   鳥避けの貝殻(光るから
   鳥が寄ってこない?)



   池にぼんぼりか提灯か?
   灯がゆらゆら揺れてます

 
      依水園
  奈良の紅葉はまだまだでしたが、
  ここは見頃でしたね

 依水園から、今回のメインである正倉院展へ。アタイは16時から入場でし
たので5分前に着いたんですが、すでにたくさんの人が並んでいましたよぉ。
 写真は禁止なので、正倉院展の画像は無し。アタイが付けた展示品の評価は
30点。不合格。
 たしかに歴史的価値があるんでしょうが、宝物というような物は展示されて
いませんでしたねぇ。有名な琵琶とかがあればなぁ。でした。

 ここでこの日の観光は終了。
 商店街にあるスーパーで晩ごはん分と朝ごはん分の食料、それにビールを
買って宿へ向かいました。

 チェックインは18時。部屋は空いているはずなのに、なぜか3階の部屋
でした。1人でしたが和室8畳。広くてよござんした。
 風呂にはいって(といっても風呂はきらいなのでシャワーだけ)、TVを
観ながら好きな総菜(筑前煮など)と冷えたビール。かんぱい!
 
 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント