たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

そざいさがしに

2020年12月07日 | Weblog
 12月 7日

 動画作成の素材探しでした。その2
 
 昨日からの続き。
 「冬の歌特集」合唱動画用の素材をネットで探したりしたんだけど、それ
だけじゃイマイチ。
 そこで、”そうだ、どこか屋外で撮影してこよう”と思って、どこへ行くか
考えた。

 晩秋の景色を撮りたいけれど、長野とか群馬はもう冬だろうし、奥多摩か
秩父にしようかなぁ? んでも、もっと近場のほうでいいかも? 都内の公園
はどうだろ?夜のイルミネーションもいいなぁ?

 都内には紅葉の美しい公園や庭園がたくさんありますよね。例年なら、有名
な公園や庭園ではライトアップをしていたりするんですが、今年はコロナで
中止となりましたね。

 公園じゃないけれど、絵画館前のイチョウ並木も有名ですよね。
 都内の紅葉名所をネットで調べたんですが、どうせ行くなら、アタイが行っ
たことが無いとこにするか?
 よぉし、昭和記念公園にしよう!
 
 あっ、すんません。ほんとーは ん十年前に一度行ったことがあります。
あれは子供会の遠足だった。とーい昔の話なので、道路が渋滞したことしか
覚えていない。ということは、初めてと同じですよね。園内も手を入れてある
だろうし。

 んで、次の日。
 車に自転車を積んで出発。公園到着はお昼。思っていたより駐車料金が高い
500円ぐらいでいいような気がしますがねぇ。(そんな話をヤムちゃんに
したら「公園を利用しない人の車で溢れちゃうよ。立川市内と同じぐらいの
料金にしておかないと」だって。なるほどぉ) 

 公園に行く途中のコンビニでおにぎりを買っておいた。
 寒かったら車の中で食べてもいいかな?なんて思っていたんですが、この
日は晴天(気温はそれほど高くはなかったけれど、風が弱いので屋外のベンチ
で食べることが可能だと判断しておにぎりを持って園内へ。

 自転車を下ろして出発。初めての場所なので入場口が分からない。他の人に
ついていったら、それは歩行者用の道だった。(あとで気が付いた。失敗)
 持ち込み自転車の入り口は別にありました。
 入園券を自販機で購入して窓口の人に渡す。(持ち込み自転車の追加料金
なし)

 園内、歩行者と自転車は別の道。というか、サイクリングロードが作られて
いて、自転車はそこしか走れない。
 大きな池があってスワンボートがありましたが、ボートは繋がれたままでし
たね。そいで手漕ぎボートは撤去中。(寒くなったから乗る人もいないだろう
し、別の場所で保管するんでしょね)



 さぁて、まずはどこでおにぎりを食べるか?
 運動広場のような場所があって、ベンチが置いてありました。(ベンチは
アチコチにあった)
 そこに座って「いただきまぁす」背中をお日さまがあっためてくれました。
気温はそれほど高くはなかったけれど、風が弱いので、日光を浴びるとポカ
ポカになりました。

 食後は本を読んでしばし休憩。腹もくちくなって日差しが温かくてウトウト
したいような気持になりましたが、それだと何のためにココへ来たのかわから
なくなるので、気持ちを引き締めて移動でした。





 イチョウの並木道。すでに葉っぱは散っていましたが、雰囲気のあるところ
です。木漏れ日が落葉に模様を描いていました。
 ここまで来ると、ときたま自転車の人が通るだけです。(公園の外から町の
音が聞こえてきましたが、まぁ静かでした)


     スローモーションです

 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント