カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「シュコダPAⅡ 《osm オスム》」

2017年04月24日 | 製作日記 シュコダPAⅡ
↓ベース色が終わったのでスミイレに入りました。
先ずはっきり穴になっているような部分はブラックを流しました。
ここはMr.ウェザリングカラーのマルチブラックで(矢印部)。

↓その他のスジ彫りモールドには同じくウェザリングカラーのグランドブラウンを
使用。前回の「スカイ1」から使い始めたんだけど、やっぱり便利ななァこれ。
デコボコした辺りにべちゃべちゃ着けといて専用薄め液を少し染ませた綿棒で擦ると
たちまちいい感じにスミが入る。入り具合が気に入らない場合は繰り返し
ウォッシング可。何度やっても下地の迷彩は溶けてこないしなあ。
他の人がよくエナメル塗料でやってるのは知ってたけど自分はエナメル使ったこと
無かったんでこれまで同じラッカー系で気を使いながらやるか、水性ペンだった。

↓拭き取る時に縦方向に擦って残し気味にすれば錆び垂れ、水垢表現っぽくもなる。

↓楽しみながら作業するうちに完了。新しいものは取り入れるべきと痛感(^^。

↓キットに付属のヘッドライトレンズは写真の右側のもの。モールドが無く
つるつるの部品だ。で、自分はストックの中に左のようなカット加工が入ったものを
持っていたのでそれを使う事にした(白矢印)。更にライトのパラボラ部分
(反射板)の中央部がフラットなのでバルブっぽい形を追加しようと考えた。
方法はランナーを写真黄色破線でカットし、黄色矢印部をバルブ形状として使用。

↓カットしたのがコレ。部品との間の細いゲート部分がぽちっとあるのがミソ。
昔のバルブはガラス管にこんな尖んがりがあったからね。

↓…ほら、ものすごバルブっぽくないか?(笑)ちょっと太めだけど。
カットモールドの付いたレンズを被せても結構見えるんだこれが。

↓レンズを付ける前にデカールを貼った。
例によってドイツ仕様だ。この真ん中の“13”のみ別の戦車かなんかのを流用した。
これは対角位置に2箇所。

↓乾いてからトップコートでコーティングして、
再びウェザリングカラーで周囲の汚れに馴染ませる。

↓んでレンズを取り付けた。
案の定、中身が見える。バルブ無しの場合とだいぶ違ってくるのだ。

↓こげ茶色で車体下部周りを中心にチッピングを入れる。
フェンダーの縁とかかなり剥げそうなので…。

↓矢印部は当シュコダ装甲車製作日記の3回目あたりで細工した弾痕。
こんな風に周囲の塗料が剥がれて錆びた感じにしてやるとそれっぽい。

↓…装甲車本体はあと一息というところ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「シュコダPAⅡ 《sedm セ... | トップ | 「シュコダPAⅡ 《devet デ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製作日記 シュコダPAⅡ」カテゴリの最新記事