カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「S.A.S.ジープ Part2」

2015年11月27日 | 製作日記 SASジープ
↓車体側面の取っ手がなんだか太いので真鍮パイプに変えてみた。
これなら頑丈なのでうっかり押さえても取れないし。

↓ラジエーターのモヤモヤは金属製の網を貼った。
SASジープはグリルが無くよく見えるので効果的かも。

↓ジェリカンの取っ手は金型抜きの都合で二本しかない。
パケアートを見ても判る通り三本あるのが正確なのである。
沢山あって面倒ではあるけどなおさら目に付くのでココは直すことに。

↓現状の2本をデザインナイフ等で丸い断面になるように削り、
真ん中に伸ばしランナーでもう一本追加すると結構リアルになる。

↓このジェリカンが荷台から落ちないようにする枠というか、
フレーム状の形がキットではオミットされている。
説明書にも「リアルにしたければ自作せよ」とあるのでやってみる。
素材は0.2mm厚プラ板。こんな具合かな…内側に回りこんでないけど
ジェリカンを塗装、接着後に塞ぐ感じで着けるつもりだ。

↓かるく組み立ててみる。
おお、やっぱウィーリスMBかっちょえーわ(^^。



↓…箱を開けた時からどーも気になってるのがこのおっさん連中。
ちょっとモールドの彫りが浅くてまるで飴細工のよう(笑)。

↓で、デザインナイフの先で暫くカリカリ削ってみた。
お! なんかマシになったような。

右のおっさんはなんとなく「北斗の拳」のトキ風。 …「北斗有情破顔拳!」
…まそりゃ別として、も少しあちこち削ってみます^^)/。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「S.A.S.ジープ Part1」

2015年11月20日 | 製作日記 SASジープ

小学生の頃、ミリタリーキットの中でも特に“ソフトスキン”と呼ばれる
装甲板で覆われていない系の車両が好きだった。戦車とかのAFVに比べて
シャーシやエンジン、内装等の再現度が高くメカ的に興味深かったからだ。
…今でも好きかも知れない。最近も“キューベルワーゲン”や“シュビム
ワーゲン”を旧版のキットと作り比べる意味で組み立てたりしてて、
「次は“ウィリスMB”かな…」と思ってたんだ。
そんなある日中古模型店でこの“SASジープ”を見つけたので
「あ、荷物とか多くて濃いし、こっちにしようか」と購入。…旧版キットだけど。
当時これを作った時は荷物がいっぱい付いているので「安価で一番楽しめるなあ」
と思ったんである。そりゃもうミリタリーキットの魅力再発見、くらいの一品だった
のデス。

↓見れば見るほど古いキットである。
価格表記を見ると“400”(矢印)。リアルに自分が小学生の頃のヤツだよ(^^A。
割引価格で360円なのな。実際これを中古屋で買った価格はも少し高かったけど。
誰かが長年積んでたのを売っぱらったんだな。

↓!わ!いよいよ古いぞ。チューブの接着剤が入ってる!(^^まあそうだろなぁ

↓こんだけ古い金型だとタミヤといえど部品精度は当然当時のレベルなわけで、
いろいろ発見すると思います。資料写真とか見てて最初に思いついたのが
しょうもないDU。先ずはココ(矢印部)に穴をあける。

↓車体の顔とも云える、フロントグリル。SASジープは冷却効率アップの為
グリル2本の他は切り取ってあるのが特徴だ。でもなんだかパネルが分厚い。

↓裏から縁を角度45度くらいで削り込んで薄く見えるようにとかもがいてみる。

↓最近このテので必ずやるのが「タイヤをきった状態にする」こと。
自動車はだいたいこの方が自然でカッコイイと思うので今回も例に漏れず。
…でこれはフロントの車軸部品。

↓一旦、写真のように分解~。

↓プラ棒を斜めカットしたようなのを噛ませる(白い部分)。

↓シャーシに組み付けるとこんな。
ステアリングのロッド(車軸の上の棒)は0.8mm径の真鍮線である。

↓車輪を右側にきったのはドライバーのおっさんがいかにも右にきってるような
カッコに見えるから。ちょっときり過ぎかなあ。あんまり曲げるとタイヤの裏の、
プラモっぽい形が見えてしまうけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジオクレイパーフィギュア自作」

2015年11月11日 | その他
以前「ジオクレイパー」というコレクタートイに嵌ったハナシをしたんだけど、、
アレからいくつか追加で集めるうちに「こう云う形なら自分でも作れないか?」
という考えが浮かんできた。やっぱり中身が確認出来ないと欲しい形が
なかなか当らなかったり、ダブっても気にしないとはいいつつも3つとか4つ
重なると流石に滅入ってきたり…。
で、「ようし、好きな形を作ってみよお」と実験がてら試してみることに。

↓どうせ作るンだったら既存の形からは抜きん出たものにしようという事で、
ひときわ高いビルを作ることにした。先ず1.2mm厚プラ板の囲み構造と
3.0mm厚のプラボードを重ねたもので写真のような物体を製作。

↓プラボードの重ねは土台部分。高層ビルの根元に有り勝ちな、ショッピング
プラザの上に庭園があるような構造物をイメージ。この部分で4~5階の設定。

↓高層ビルは300m超えを狙って土台含めて80階くらいの設定。
ヘリポートは最近見かけるような少し屋上からオーバーハングしたようなタイプ。
既成のアイテムのような一体成形では無理っぽい形だぞ(^^。

↓これを組み合わせて他のアイテムに馴染むような色に塗った。
更に下にかませたのはベースプレートの半分の面積の2mm厚プラ板。
やはり他のに合わせてジャーマングレーのような色に塗る。
これで地面の高さも周囲に一致する。えーこれは「超高層ビル(a)」と命名(笑)。

↓ジオラマの中に入れてみると、おお。全然いい感じ(^^)/。
高さ方向の立体感増だ。ベースプレートには両面テープで固定してるだけ。
…あり得ない程恐ろしい高さに思えるけど、大阪阿倍野の「あべのハルカス」は
実際これくらいの高さなんである。(いい意味で)“バケモノ”だな。



建築物モケイは昔から興味があったものの一から十までリアルに作り上げるには
相当な根性が要る。でもこのジオクレイパーのようなほぼ単色塗装で部分的な
ものならまだとっつき易い訳だ。いいスクラッチアイテムになるゾ。

…で、今発売中の建物の種類を見ていて思ったのは東京タワーを除けば
ビル群ばかりなので、東京ドームとか武道館とか、競技場系の巨大構造物が
あってもいいんじゃないかと…。(ザハ案の)新国立競技場なんか出たら
絶対欲しくなる。あと大阪にある“スカイビル”みたいな異形のビルや、
高速道路が真ん中をくぐり抜けてるビルとか…。
Vol.2とかで出てこないかなあ(^^ワクワク)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モデラーズフェスティバル2015に参加します」

2015年11月07日 | お知らせ
来る11月22、23日の(2日間)、
大阪南港ATC10階デザインギャラリーにおいて
模型大好き人間が集まって開催される“モデラーズフェスティバル”に
自分が所属する「モデリングサークルAPC」で参加することになってます(^^)/。
サークル全体で約30作、過去のAPC味の色濃い作品を選んで展示する予定です。
自分も最近のやら昔のやら3~4つ持ってきます。
出来たばっかりの「JET-VTOL」も持ってきますよ!
ここを見てくれてる人のなかには同じように参加する方も
いると思いますがそうでない人も是非遊びに来てくださいね!

南港ATCは自分が昔からドライブなんかで時々立ち寄っては
夕日を眺めて黄昏たりする景色のいいハーバーです。
(因みに写真は去年暮れに撮影のATCの夕日) 「…夕日のバカヤロー!」(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジェットヴィートル (その8)」

2015年11月04日 | 製作日記 ジェットヴィートル
↓発射台も塗装終了。

↓テカテカ仕上げのビートルも噴射口周りにはスス汚れを付けたりする。
塗料はガイアカラーのクリアーブラックに少しブラウンを混ぜた色。

↓今回はパソコンでネームプレートを製作。
ネットで流星マークを取ってきてエクセルのレタリング文字を
合体させたヤツだ。

↓どんな大きさで出るかビミョーなので数種類作ってプリントアウト。
これを切りとって両面テープでデコパージュに貼るのだ。

↓厚みが無くてちょっと安っぽいけど。
まずこれは通常タイプのディスプレイ方法。

↓で、発射台を使うやり方。「ゴルドン戦」仕様のミサイルを付けてみた。
ミサイルは翼端に付けた両面テープでなんとなくくっついてるだけ(^^;。自在に交換可能。

↓そしてこれが宇宙ビートル仕様。

今まで作った3機の中では一番撮影プロップのビートルに似た仕上がりに
なったと一応自己満足。欲を言うともう少し胴体を上下に詰めたかったかなあ。

円谷特撮のメカを作る場合には自分はウェザリング等リアルに仕上げるよりも
やっぱりプロップさながらのピカピカ仕上げにしたくなる。
「ウルトラセブン」のホーク1号とかでも本編画面で光がやたらに
反射してるのが判るんだよな。スジ彫りなんかも追加したりせずつるつるのテカテカだ。

実は以前のバキュームフォームキットのビートルは艶消し仕上げにしたんだ。
そしたら赤い部分がしっくりこなくて、やっぱりここはピッカピカがいいと思った。
今回はトップコートのそのまた上からクレオスのスーパークリアーを乱暴にも
べちゃべちゃに吹いたりしたけど、ホントはカーモデルみたいにコンパウンドで
磨くのが丁寧なのな。これはそんな性格のメカなんである。
過去にAPCメンバーで話してたんだけど、この場合のベースのシルバーは
最近のリアルに金属らしいのじゃなく昔の鈍いギラギラ感のヤツだよなって
ハナシでまとまったりしたんだ。つまり質の悪い銀(笑)。…昭和くさくなるしね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする